大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ羽衣はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高石市
  5. 東羽衣
  6. ライオンズ羽衣はどうでしょうか?
 

広告を掲載

たーとる [更新日時] 2020-06-26 02:51:12
 削除依頼 投稿する

環境が良さそうなので購入を検討しているんですが
値段はまだですね?

所在地:大阪府高石市東羽衣3丁目33番1他(地番)
交通:南海線「羽衣」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2007-09-10 15:51:00

現在の物件
ライオンズ羽衣
ライオンズ羽衣
 
所在地:大阪府高石市東羽衣3丁目33番1他(地番)
交通:南海線「羽衣」駅から徒歩2分
総戸数: 63戸

ライオンズ羽衣はどうでしょうか?

183: 入居予定さん 
[2008-10-17 22:06:00]
内覧会、私は自分で頑張るつもりです。こういう掲示板があるので、こんな時こそ皆さんの経験をシェアしませんか?内覧会で気づいた事は報告します。

ちなみに、私も屋内駐車場を希望すました。当たってるかなあ...。
184: 入居予定 
[2008-10-18 00:07:00]
私も内覧会はプロの同行を依頼せず、自分でチェックするつもりです。
この掲示板で気付いたことを共有できたらよいですね。
185: 入居予定 
[2008-10-18 17:55:00]
我が家にも内覧会の案内が届きました
封筒をあける前、駐車場の結果報告かと思っていたので、ちょっと残念でした。
内覧会、素人で頑張る予定です。情報よろしくお願いします。楽しみに待ってます
186: 入居予定さん 
[2008-10-20 22:52:00]
駐車場ですが、どうも平面がけっこう余ったみたいですよ。機械式の方が人気だったとの事です。
187: 入居予定さん 
[2008-10-21 13:05:00]
私も内覧会の日程が届きましたが、高価な買い物ですので
後で後悔したくないので業者を雇うことにしました。
内覧会は何回かにわけてするのでしょうか?
188: 入居予定さん 
[2008-10-22 19:57:00]
> 内覧会は何回かにわけてするのでしょうか?
すでに届いている「内覧会の日程」のP2の一番上をご覧ください。
これで気に入らない場合は、P1の一番下に示されている電話番号が有効でしょう。
(P1、P2の表示法は「内覧会の日程」に従っています)
189: 入居予定さん 
[2008-10-22 21:22:00]
>すでに届いている「内覧会の日程」のP2の一番上をご覧ください。
これで気に入らない場合は、P1の一番下に示されている電話番号が有効でしょう。
(P1、P2の表示法は「内覧会の日程」に従っています)

わが家に着いた案内には、上記のような記載は見当たりません。P1?、P2?
違う案内のような気がします。部屋番号が記載されていて、第1クール〜第5クールの時間割の記載です。A4サイズのもの3枚のみ。同じものですか?
190: 入居予定さん 
[2008-10-22 22:35:00]
同じもののようです。
2日間で5クールに分けて1周りする日程になっていますね。どの住戸も1回の内覧会が割り当てられていますが、これを複数回やれという意味ですか。
191: 入居予定さん 
[2008-10-22 23:14:00]
一般的に内覧会は1回だけで、その後補修箇所の具合によっては再内覧会があるんじゃないですかね?

しかし今は内覧会より駐車場が気になる私です(笑)
192: 入居予定 
[2008-10-24 15:53:00]
今日、「駐車場・バイク置場抽選結果の案内」がやっと届きました。
自分の区画だけのお知らせ。
ひとまず第一希望だったので予算的にホッといたしました
193: 入居予定さん 
[2008-10-24 23:24:00]
うちも第1希望の区画が当選していました。良かったです。
194: 入居予定さん 
[2008-10-25 15:08:00]
私も屋内駐車場当選しました。
今年のようなゲリラ豪雨があったら大丈夫かといまだ不安はありますが。。。。。。

ところで、先ほどマンション工事ちょっとのぞいたら、エントランス部分の工事が急ピッチで行われていました。それと同時に電話配線工事とかいてありました。
南側からの車出入口からマンションに近づけたので覗いてみました。
ゴミ捨て建屋はほぼ完成。結構大きな建物ですね。(北側に粗大ゴミ置き場が設置され、水道設備がついてました。生ゴミ置き場は、西側が扉になっていて、建物内東側に換気扇が設置されています。匂いは大丈夫なのかな??)
屋内立体駐車場はまさに建設中でした。深さは5mくらいあるでしょか??その底部がB2地下になりそうな感じです。
つまり、豪雨でもし雨が流れ込めば即冠水の危険があるような作りです。ちょっと心配。
隣接して造られる公園もほぼ完成してますね。公道へ出ずに公園へ行けるので安全かな?
(マンションの車出入口は横切る形になるのでそこは注意必要ですけど。)
いづれにしても内覧会が楽しみです。何事もなく施工されていることを切に望みます。
195: 契約済みさん 
[2008-10-25 15:48:00]
私は外部の業者さんに依頼してフロアコーティングを行う予定ですですが、価格がオプションからみて安かったですね。只、いろいろと種類があって決めかねております。フロアコーティングを検討の方、良い情報がありましたら教えて下さい。
196: 契約済みさん 
[2008-10-25 17:09:00]
駐車場の当選通知が届いたり、着々と工事も進んでいるなか
今更なのですが・・・みなさんもう住宅ローンは決まっているのですね。

私はまだ決まっていない残りわずかな人なのです。
3社査定しもらい、3社とも早いうちにOKは出ているのですが
決めかねています。
早いうちにドンドン繰り上げ返済をする予定ですが・・・
(住友信託の優遇率は1.6%です、他社も変更している可能性あり。
 もちろん、融資実行時の優遇率になりますが、ちょっと嬉しいです。)

何か選定するポイントってありますか?
197: 入居予定さん 
[2008-10-25 18:00:00]
固定か、変動かでも違いますよね。
この不景気の中では変動でもいいのかな??なんて思っています。

我々は、固定の住宅ローンにきめました。
本マンションはフラット35S/20S対応している物件だったのでこれを考えています。
どちらが主流なのでしょうか?
返済は、繰り上げ返済です。
あと、フロアコーティングは我々も実施します。
引っ越し前に完了していたいものだったので、高いのは承知でL-Designにお願いしました。
198: 入居予定さん 
[2008-10-25 18:38:00]
フロアコーティング、業者に予約しましたよ。
数社から見積もりを取りましたが、こちらのコーティング関係のスレッド等を参考にしながら
良心的な価格の業者に決めました。
引渡し後、引越前の日程で施工予定しています。

住宅ローン、私もつい最近まで迷っていました。
最終的には優遇金利よりも返しやすさや初期手数料、基準金利の低さで選びました。
長期固定でいくつもりです。
199: 入居予定さん 
[2008-10-25 19:54:00]
住宅ローン減税の拡充により、来年度適用を狙っている方おられますか?そのからみで大京に確認された方おられますか?来年に住民票を移すとか?
まだ早い質問かもしれませんが、教えてください。
200: 入居予定さん 
[2008-10-26 19:14:00]
皆さん、引っ越しはいつごろを予定していますか?
幹事会社の”さかい”を使われるのでしょうか?

年明けは新居でと考えていらっしゃる方多いのではないでしょうか?
私は、12月20日の週を考えています。
皆さんは、引き渡しの12月11日の週でしょうかね。
201: 入居予定さん 
[2008-10-26 20:40:00]
私は、たくさん見積もりをとって、安いだけでなくいい感じの引越し屋さんに決めるつもりです。
さかいには決めないかも。引っ越日は12月中旬希望です。
202: 入居予定さん 
[2008-10-26 21:15:00]
当初は12月中旬の入居で予定していましたが、>>199さん同様に
住宅ローン減税拡充の件で様子見といったところです。
まだ大京には確認していませんが、来年度適用は可能なのか気になります。
住民税控除となると我が家にとってはかなり大きいので。。
203: 入居予定さん 
[2008-10-28 23:51:00]
No.202さん同様、住宅ローン減税の拡充がささやかれている中で12月の引っ越しはどうなのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方、 or 大京へ確認された方いらっしゃいましたら是非情報ください。

麻生さんの話ですと住宅ローン減税を160万円 → 500万円程度まで引き上げるとも言っているようです。
これに合わせて住民税の減税についても話していたかと思うのでかなり気になっています。

しかし、法案が施行されるまでには時間がかかるでしょうし、仮に減税が拡充されたとしても
平成21年度からつまり、来年4月からなんてことにならないですかね??
もしそうなら、がっかりです。(特例ないですかね??)
204: 入居予定 
[2008-10-29 21:19:00]
「600万円上限、期間10年が有力」と日経新聞で見かけました。

少し前に大京に聞いてみました。
なんかやはり私にはやや難しいのですが、私なりに解釈すると。「21年1月に引っ越しでも受け渡しは20年12月なので、ローンは12月開始には変わりない。入居が21年1月なら今年すでにひかれている税金分は21年に確定申告せず22年3月頃確定申告。ローン減税期間10年なので一年間分税金が戻らないことになる。損しますよ」と。

で2日ほど考えていたのですが、「損しますよ」って言われたけど…一年間分は戻らなかったとしても二年目から十年目のトータルで考えたらやはり「損しないはず」と思うのですが…!?
減税は所得税と地方住民税からも控除ですよね!?
人それぞれ税額は違うでしょうが。所得税と住民税合わせて年間約40万円とした場合。
20年12月引越の場合。10年間でトータル160万円の減税(15年間ではなく10年をえらんでる)
21年1月引越の場合。初年度はかえってこないとして二年目から十年目までの9年間分、約360万円の減税。
上限にはほど遠い金額だし、初年度の40万円だけは損かもしれないが、12月に入居よりも200万円は得することになるのではないか?と考えますが。
如何ですか?
205: 204の続きです 
[2008-10-29 21:27:00]
ちなみに…大京は相談しても親身には考えてはくれませんでした。
「まだ正式決定した訳ではないですしね」とも言われてしまいました。

さかいには12月引越希望で出してるし。もうすぐ引越日決定の通知が届くでしょうが、今から1月に変更できるのかな?
1月10日(土曜日)と11日(日曜日)に集中しちゃいますね

どうしよーか、悩みます
206: 入居予定さん 
[2008-10-29 21:33:00]
私も税務署に確認しましたが、本日新聞にもありますように500+万円の住宅ローン減税の拡充が行われるにしても、このタイミングでは平成21年度からの話、つまり、平成21年4月に新居購入、入居の場合、これが享受できるようです。

例え平成21年1月に入居したとしても、おそらく現在の住宅ローン減税(最大160万円)が適用される可能性が高いといわれました。

この経済対策がすぐに実行されれば、21年1月の引っ越しでもNo.204さんの言うとおり、新しい住宅ローン減税が適用されるかもしれませんが、今から2カ月余りで制度がすぐ変わるのでしょうか?

新聞でも書いてますように年度と年では異なるため、21年度という表現だとその年の4月から翌年の3月をさすため、平成21年1月入居は、上記したように平成20年度の制度が延長、つまり住宅ローン減税額は最大160万円ということになるのではないでしょうか?
結局平成20年12月に引っ越しても、21年1月に引っ越しても我々にはメリットないのではないでしょうか??
207: 入居予定さん 
[2008-10-29 21:47:00]
>>204
202です。情報ありがとうございます。
204さんへの対応から察するに、1月に住民票を移すことも可能ということですかね。
確かにまだ拡充内容もはっきりしませんし、何とも言えませんが
もし住民税控除となると1月入居は決して損にはならないと思います。
しかし金利動向も読めませんし、悩むところですね。お正月は新居でと思っていましたし…。
とりあえず我が家は12月入居前提でサカイに見積もりをとります(今週末)。
203さんの仰るように、特例みたいなのがあれば嬉しいんですがね。
208: 204です 
[2008-10-29 21:54:00]
「年度」と「年」の違いがあったのですね。
12月でも1月でも同じならやはりさっさと引っ越しかな


12月ローン実行者としては、金利が下がる(かもしれない)ことは、せめてもの吉報でしょうか
209: 入居予定さん 
[2008-10-29 22:03:00]
所得税については暦年給与で計算しますし、4月で区切る必要が無いと思いますが。
1年目の住宅ローン控除は翌年の確定申告で行いますし、1月に遡って適用するのが自然では?
過去をみても住宅ローン減税については暦年で制度が変わっていますし。

とかいいながらも、できれば12月入居したいです〜!
210: 入居予定さん 
[2008-10-30 21:54:00]
こういうことは可能なのでしょうか?
12月末日までに融資実行を受けておいて、住宅ローン減税の拡充をにらみながら年末近くまで引っ越しは控える。減税の拡充がそれまでに決まるのであれば、来年一月の引っ越しとし、来年住民票移動を行う。これなら、2009年に転居したことになりませんか?

拡充がない、もしくは今後の方針が決まらない場合は、年内に引っ越しを完了、住民票の移動を年内に完了させ、現在の住宅ローン減税を受ける。

つまり、融資の実行(借入金が現に存在する)は年内に済ませておいて、住民票の移動(入居の実態)をぎりぎりまで先延ばしするということで、本年度終了予定の住宅ローン減税制度もしくは来年(度)以降、ローン減税の延長・拡充どちらにも対応できるようにしておくという方法は可能なのでしょうか?

住民票の移動がないと融資実行も行えないのでしたっけ?基本的なことをお聞きして申し訳ありません。
211: 入居予定さん 
[2008-10-30 23:20:00]
>>210
204さんが大京に確認されたように、引渡しが12/11である以上、
ローン実行は12/11になります。その後の入居については
210さんの仰るように、ギリギリまで待つことは可能かと思うのですが、
そこまで引越日時未定でいいのかどうか。ちなみに今日、引越日時決定の案内が届きました。
当初予定どおり12月中旬で取れてました。さて、どうするか悩みます…。
引越屋は手配できても、日程は勝手に決められないですし。。
212: 入居予定 
[2008-10-31 09:53:00]
こんなことはできるかな?

12月に実際の引越はしておいて、役所に提出する住民票異動届けだけ、年が明けてから出す。実際とは違うけど、「役所に行くのを忘れました!」で通用するかな。
コレってもしかして詐欺?(笑)でもいい考えだとおもいませんか?
ローン開始は12月だけど減税の適用だけは21年にできそうでは!?
213: 匿名 
[2008-10-31 12:29:00]
現住所で登記、引き渡しを受け、
1月に転居後、住民票の移動、新住所に登記の変更が可能か、ずっと前に大京に尋ねたら、ローン融資が下りないと思うと言われました。
…私には難し過ぎてわかりません(泣)
銀行には、ぎりぎりで確認してみようと思っています。
214: 入居予定さん 
[2008-10-31 13:42:00]
今日、私も大京にローン減税について相談しました。詳しい方が不在の為、女性の方が対応してくださいました。来年度の適用を受けるには、やはり住民票を移した年で決まるようです。どちらが得かは現時点わからないので、お客様の判断に委ねています。ということでした。大京の方は、減税内容は来年、春の国会で決まると言ってましたが...
また、新しい情報があれば書き込みます。
215: 入居予定さん 
[2008-10-31 15:35:00]
212様

それできるのかどうかぜひとも確認したい。
住民票を移したか否かのみで何十万も戻ってくる額が違うんじゃあんまりだ。
216: 212です 
[2008-10-31 21:27:00]
登記については12月入居でも1月入居でも関係なく、気にせず手続きしてよいかと思われます。それに減税のこととは関係ないとも思われます。

減税の正式決定は来春ですか。1月にすることは一種の賭けみたいな感じにはなりますね。あえて1月にして住宅ローン減税拡充が破棄されたら悔やんでも悔やみきれない結果になりそう。負けられない賭けです。
12月に引っ越して、1月に住民票異動なら免許証など諸々の住所変更届け手続きはその後になりますね。
ほかに問題ありますかね?

ひとまず、12月引っ越し準備をすすめておこうと思います。
政治、経済情勢を見守りつつ…。
217: 入居予定 
[2008-10-31 23:38:00]
大京から配られた「ご入居説明書」を読み返しています

登記手続きについて
[登記手続きは、手続きが複雑ですので、大京指定の司法書士に書類と委任状を渡し、手続きを依頼していただくことを売買契約書に記載]

ご入居について
[融資をご利用のお客様が、融資の実行を受け、登記済権利証または登記識別情報通知の交付を受けるためには、そのマンションの住民票、印鑑証明書をご提出いただく必要があります。鍵の引き渡し後、できるだけ早い時期にご入居いただき、住民票、印鑑証明書の取得手続きを行ってください。]

とありました
21年1月上旬の手続きは、[できるだけ早い時期]で可能ですよね
218: 入居予定さん 
[2008-11-02 22:09:00]
みなさん、引っ越し業者さんは決められましたか?
やはり幹事会社であるサカイを使われる方が多いのでしょうか?
219: 入居予定さん 
[2008-11-02 22:32:00]
住宅ローンは10月30日の首相発表で「過去最大減の減税額」といった表現から、10年で600万が満額になるのは間違いないでしょう。しかし税率は発表になりませんでした。大方の予想では現在までと同じ1%ではないかということです

しかし、満額減税は一般サラリーマンや庶民の造る家は関係ありません。年収1000万以上、購入物件1億程度で、10年間の住宅ローン残高が6000万の人だけが恩恵に預かります。
では一般庶民の家は今年と来年でどのくらい差があるかは、こちらに詳しく出ています。
問題の引渡し、入居日に関しても詳しく出ていますよ

http://hidetyonbo.blog89.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-272.html
220: 入居予定 
[2008-11-03 03:53:00]
引越業者。ひとまずサカイに見積はしてもらいます。
同じ会社でも担当者によって当たりハズレがあるようです。知り合いが利用して印象がよかったという人を指名できたらよいなあと思ってます。

減税って…ローン残高×1%までだったんですね。今日初めて気付きました。ローン残高が2000万円位なら20年でも21年でも大差は無いということですか!?

今日、マンション管理員というかコンシェルジュ(?)の募集折込チラシを見かけました。時給1000円。
222: 入居予定 
[2008-11-08 07:21:00]
引越見積もり。みなさん、はかどってますか?
まだ私は一社だけ。家に来てみてもらいましたが、大変ですね。その時間に在宅しなくてはいけないし、家の中すべてを見回されるし。知らない男(営業マン)を何人(社)も呼びたくない気がしてしまいました。
さかい、やはり高いのでしょうか?「めーいっぱいまけときます」とは言ってましたが。
さかいで決めてしまいたい心境。
エアコンの取り付け、取り外しを頼むと一台当たり25000円かかってました。電機販売店に頼んだらもっと安くできるかな?早速電機屋に行って相談してみるつもりです
223: 入居予定さん 
[2008-11-08 09:37:00]
私が見積もりを取ってもらった業者はエアコンの取り外しと処理を合わせて1万円程度で電気量販店より安かったです。見積もりは20分程度で、引越しの荷物の量というよりは、どのトラックを使うかと何人の作業員が必要かで算定されてました。
因みにウチは3t車+作業員3人で10万円でご紹介キャンペーンということで、知り合いの紹介を受け3割引で見積もってもらって、7万円程度になりました。(ただしピアノ運送@3万円・エアコン取り外し,処理は別料金です)
224: 222です 
[2008-11-08 10:23:00]
早速教えていただきありがとうございます。参考になりました。
あと、付帯作業ではエアコンと洗濯機の取り付けもたのんでいて、洗濯機付だけで3000円という明細。洗濯機って自分でも上手にホース接続できますか?自分でやったことがないもので。
エアコンと洗濯機を別に考えたら。
2tロング1台+1t1台
作業員三名または四名
階段無しの四階からの搬出(階段の上り下りが大変そう)
75000円です。こんなもんですかね?
エアコン(25000円)、洗濯機付け(3000円)で消費税などを含むと11万位になったので高くなってましたが…。
225: 契約済みさん 
[2008-11-08 22:29:00]
みなさんは引越しの準備ですよね?
私は引越業者の見積に来るための、掃除や不要物廃棄に追われてます。

家具・家電の配送も、引越し日と同じ日にするのですよね。
引越し日は第二希望日が当たり、午前中に決定しています。
午前なら午後を有効に使えて良いと思ったのですが・・・
家具や家電の配置を決定しておかないと、段取りが悪いことに気付き
ちょっとミスった感じです。

前日の18:00以降に家具屋だけでも配送をお願いしたいのですが、
これはルール違反ですよね?

業者には朝一番に来てもらうようにします。
当日の午前中は、部屋の中が大変なことになっていますね。
226: 入居予定さん 
[2008-11-08 23:03:00]
>>225
我が家も午前中(10時半〜13時)に決まったのですが、この枠で搬入にするためには
今の家からの搬出開始が朝7時開始だそうで。早っ!!と思いましたが、頑張ります。
そこまで遠くないんですけど、余裕をみてるのでしょうね。

そして引越12月か1月で迷っていましたが、当初の予定通り12月にしようと思っています。
みなさんは様子見でしょうか?
ちなみに1月の方が搬入時間帯に縛りが無い分、引越代金見積りは少し安かったです。
227: 224です 
[2008-11-09 09:34:00]
224で「階段なしの四階」とあり、自分の間違いに笑えました。ありえません「エレベーターなしの四階」です。言うまでもないことではありますが…。
我が家は朝遅いので、午後からの搬入なら朝はゆっくりできるかと思い希望通りの13時からの搬入に決まりましたが、当日朝8時からの搬出と言われました。思ったより早かったです。

電気量販店で既存エアコンの取り外し、取り付けを頼んだら4万から5万はかかるとのこと。
新規購入したエアコンの取付だけで24000円の工事代。高い。
新規購入したエアコンの取付工事は時間の指定ができないと言われたので、もし午前中に来られても、マンションには午後からしか居ないため、エアコンだけ翌日の取付。
一晩、床暖房と電気ストーブで我慢です。
228: 入居予定さん 
[2008-11-09 18:44:00]
今日近くを通ったので見てきました。
エレベータからの外廊下が、コンクリ壁ではなく茶色の格子手摺だったので
なんとなく怖そうな気がしたんですけど慣れるでしょうか。
玄関前のポーチもそのまま格子だったので、雨とか吹き込むのでは?と
少し心配になりました。コンクリ壁のほうが重厚感があって良かったな〜。
229: 入居予定 
[2008-11-12 13:59:00]
内覧会、もうすぐですね。設計変更した部屋。イメージ通りの仕上がりか楽しみです
お隣さんとも顔をあわせるのかな。ドキドキします
230: 入居予定さん 
[2008-11-14 20:53:00]
本日の内覧会に参加された皆さん、いかがでしたか?
指摘事項は多かったでしょうか。内装等、予想通りだったでしょうか。
我が家は明日ですが、楽しみ半分不安半分といったところです。
231: 入居予定さん 
[2008-11-14 21:04:00]
本日、内覧会行って参りました。
我家になる部屋を初めて見た印象は、照明が入っていないにもかかわらず、扉、床の色を一番明るいものにしたので、非常に明るい感じでした。シックな感じはありませんが、明るく、広い感じがしました。思っていたよりいい感じでした。(自我自賛???)
内覧会の方はもちろんスケジュール通りには進まず、興味深く部屋のチェックをしていたらあっという間に4時間経過していました。
インターフォン、ディスポーザー、お風呂などの各設備についても業者の方が各部屋を回って説明してくださいました。
私の部屋を対応してくださった方はとても丁寧で好印象でしたね。
部屋のチェックはプロの方には頼まず、家族の者で行ったため、どこまで細かくチェックできたか多少不安は残るものの、些細なことでも、疑問に思うところ気になるところはすべて伝え、すべて対応してくれるとのことでした。月末再内覧会だそうです。

部屋のチェックの後は、共用部分の説明があり、管理人室、自転車、バイク置場、駐車場の説明と、これもまた丁寧に説明していただきました。
引っ越しの日が楽しみです。
232: 入居予定 
[2008-11-14 21:07:00]
内覧会行ってきました。
今日は平日だったせいか少なかったのでしょうか?入居の方よりも業者の数が多かったです
腰高窓がまったく腰高ではなく膝高窓やろって感じでした。
色合いは思ったとおりでしたが。設計変更したせいで、自分自身の設計ミスに一点気づき少し失敗です。でも間取り図には照明スイッチの場所までは記載されていなかったので気づかなかったのは無理ないこと。ちょっと悔しいかな。扉の左開き、右開きを逆にすべき場所がひとつありました
あとエアコンの配管の通し穴の位置など。直しようもない気に入らない残念な点はありました

ほかの方たちは、いかがでしたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる