大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2013-11-20 16:57:28
 

見学会に行ってきました!眺望は良かったですね。周囲の自然環境も良。
価格が相場より安い気がするのは何故かなあ?
施主が東海興業って聞いたことない業者なのも気になります。
購入検討されてる方、地元の方、情報交換お願いします。


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2006-09-04 02:00:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?

920: 入居予定さん 
[2007-05-01 17:46:00]
919さん
今度 サーモスペアスリムのサンプルを見せてもらうことにしました。それと結露が付き始めるのはマイナス3℃だったと思いますが 大阪は大丈夫じゃないかと私は思ってます。
その点も確認してみますね。
ホント使ってる方の意見を聞いてみたいですね。
メンテナンスのかからない方が絶対に楽だと私も思います。
また 詳しく聞いてから 書き込みしますね!
923: 契約済みさん 
[2007-05-02 00:26:00]
922さんへ

それはぜひ、感想をお待ちしています!!きっと、私以外にもご意見をお待ちの方がいると
思いますよ!!

それと、もうひとつ気になる事があるのですが、どなたか魔法瓶浴槽に申し込まれた方
いらっしゃいますか?今の浴槽はエプロンを外して掃除しなくてもよいタイプ<標準タイプ>
がとても気に入っているのですが、もし、魔法瓶浴槽を申し込む場合、エプロンを外して
掃除しなくてはいけないタイプの浴槽のなるのかご存知の方いらっしゃいませんか?
無知な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
924: 契約済みさん 
[2007-05-02 00:29:00]
訂正!!すいません、922さんではなく、920さんでした、
ちゃんと確認せずにすいませんでした。ご報告お待ちしてます。
925: 匿名さん 
[2007-05-03 15:04:00]
>918さん
誤解を招いた理由は、911では「早めに検討される事をお勧めします」と答えていますが、918では「早めに問い合わせをされた方が良い」に言葉を摩り替えられていますよね。物件に対し「ご検討」という言葉を使うのは、販売者の立場で言う言葉です。つまり、誤解されてもしょうがない発言だったかと思います。
926: ころん 
[2007-05-03 16:35:00]
923さん

エプロンを外して掃除しなくてもよい?とはどんなタイプですか?
シェルタイプと、そうではないタイプとありますが。
うちはシェルタイプを選択して、魔法瓶浴槽を追加しました。
927: 契約済みさん 
[2007-05-03 22:04:00]
こんばんわ、ころんさん、923です

『エプロンを外して掃除しなくていいタイプなんですよ、』と最初に担当者さんがモデルルームを
案内して下さった時に言っていたんですね、『エプロンの中を掃除するのは僕の仕事なんですよ』
って話をしながら言っていたんですよ、だからマンションで使用しているメーカーの浴槽は
2種類のパターンのどちらでもエプロンを外さないタイプだと思っていました。

ころんさんもシェルタイプを選択されたのですね、私もシェルタイプを選択しようと思っています
ころんさんの説明会の時に業者の方から説明は何か無かったですか?
私は来週なので詳しく聞いてみますね・・。
928: 契約済みさん 
[2007-05-04 00:52:00]
もうすぐ セレクト会があります。
ペアガラスに UVカットフィルムを張ることは出来ないみたいですね。
ペアガラスにした時 皆さんはどのような 西日対策をお考えですか?
関西の夏は厳しいですねー。これからますます温暖化で厳しくなりますね。
929: ころん 
[2007-05-04 01:05:00]
923さん

バスタブが外れるタイプではないという意味ですね!?
採用しているバスタブメーカーの話は確かに案内のときに聞きました。
掃除が楽でいいですよね。
魔法瓶浴槽にしてもメーカーは変わらないものと思い込んでましたが、どうなんでしょうね。
確認されたほうがいいかもです。
930: 契約済みさん 
[2007-05-04 23:35:00]
ころんさんへ

あ〜エプロンを外さなくてい言って事はバスタプ自体が外れないってことなんですね、
なんか納得しました、ありがとうございます。
本当ですね、私も思い込んでたんですが、実際は??確認してなかったなと思って
来週確認してここにも書きますね。
931: 匿名さん 
[2007-05-07 15:11:00]
初めまして。このマンションの購入を検討している者です。
ローンを提携以外の銀行で組みたいのですが
担当者から、提携ローン以外ではローン特約が使えないと言われました。
このままでは万が一、本審査が通らないもしくは減額の際に困ると思うので悩んでいます。

提携銀行(りそなですか?)以外でローンを組まれた方などはどうされているのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
932: 契約済みさん 
[2007-05-07 18:10:00]
ローンについてはいろいろ他の銀行も調べたり情報収集してますよ。

仮審査が通って本審査が通らないことって、大きな借金しない限り大丈夫じゃないかと
勝手に思ってました。
ただ、カードは作らない方がいいと聞きましたが、あまり関係ない話でしたね・・。
すいません。

でも、違う<りそな以外>の銀行の情報は収集してますよ〜
933: 契約済みさん 
[2007-05-07 23:06:00]
うーん、フラット35の事務手数料やつなぎ融資の金額の多さにビックリしました。
りそな銀行は他行に比べて、審査がかなり厳しいと聞きましたので、ここで通れば
他行でも大丈夫だと聞きました。
住友信託等で考えられている方はいますか?
934: 匿名さん 
[2007-05-09 01:24:00]
>931さん
非提携ローンは取り扱えないなんて話、初めて聞きました。通常ありえない話です。
非提携ローンを使うことに何の遠慮も必要ないですよ。ローン特約って抵当権設定の前に融資実行できるってメリットのことでしょ?たとえば引渡日が5月8日の場合、提携ローンの場合融資実行日は5月8日となるが、非提携ローンの場合5月7日実行にしなければならないということだと思います(実は法的拘束力まるでなし)。
そんなこと全く気にすることなく返済額が1円でも金利の安いローンを探したほうがいいですよ。
提携ローンは手続きが楽ということ以外そんなにメリットはないものです。メリットはデベだけですね・・・
担当者も知ってか知らずか、知らないわけないです、サギとまではいきませんが相当イイカゲンですね。
935: 契約 
[2007-05-09 02:32:00]
この板は、販売業者の方ももちろんご存知のようで購入者もしくは思案中の方に成りすましてモデルルーム等から投稿されていますので、甘い言葉には注意ししっかりとした意見や情報交換をし自身の判断で購入を決められるのが良いと思います。何の理由かは判りませんが、売り急いでいるのは確かです。何故でしょうか?
936: 購入検討中さん 
[2007-05-09 10:16:00]
>934さん
ローン特約とはローン審査が通らなかった場合に、契約を白紙撤回(手付けなどの返還)できる特約のこと。

あながた言われているのはつなぎ融資のことですよ。担当者と同じくあなたもイイカゲンですね。
937: 匿名さん 
[2007-05-10 00:58:00]
>936さん
934です。少々酔っていたとはいえ全くの錯誤でイイカゲンなことを述べてしまいました。ちなみに私が言っていることはつなぎ融資のことではないのですがいずれにせよ大変失礼いたしました。
938: 契約済みさん 
[2007-05-10 13:43:00]
以前 ペアガラスの話題でサーモペアスリムのことを書いたものです。
グレーっぽいというのはリビングの窓ガラス全て変えたとしたら、 私自身 気にならない程度だと思いました。スペーシアには 小さな点々が全面にありますが、そう言うのなかったです。
スペーシアと同じような機能で ただ違うのは 空気層に入ってるガスだそうです。結露については
、スペーシアより劣るみたいですね。ただ外気温と内気温の差が−3度で結露が付くみたいで、営業さんも、絶対に付かないとは言えないみたいでしたよ。そして営業の方も感じの言い方でしたよ。
ま簡単ですが 報告しますね。
939: 契約済みさん 
[2007-05-10 22:47:00]
ベランダの出幅が2メートルも有れば、はっきり言ってさほど西日は中まで入り込んでは
来ないとの事なので、遮光レースカーテンで対処することにしました。
ペアガラスって効果の割りに、余りにも高価すぎ!!!だと皆様思いませんか?
940: 購入経験者さん 
[2007-05-11 09:57:00]
皆さん、はじめまして。
既に他のマンションの西向きの部屋を購入したものです。

私の家のベランダも2メートルありますが、夕方4時を過ぎれば日が傾いて部屋の中に西日が
これでもか〜!!というぐらい、ふりそそいできます。。
住み始めて数ヶ月なので、夏・冬どんな感じかわかりませんが、西日は家が傷むと聞き
慌てて市販のUVカットフォルムを購入しました。

西向きの部屋がどんなものかあまり考えずに購入したので正直驚いています。
でも、冬は部屋の中に日が入りポカポカ暖かいような気がします。
これからやってくる夏はどれだけ日が入ってきてエアコンのお世話になるのか
想像すると恐ろしいです。
941: 契約済みさん 
[2007-05-11 22:11:00]
実家が、団地の5階で西向きのベランダでした。
夏は恐ろしい程の西日が玄関の方まで差し込んで来ます。
主人の実家のベランダも西日ですが、暑くて日差しが痛くて、洗濯物の取り入れるのにも
汗だくになるほどでした。日差しというか、あの暑さは耐え難いです。

ペアガラスが高いからって、大阪の夏の西日の暑さもカーテンで遮れるとはどうしても思えませんが・・・。

カーテンだけで遮れるのであれば、ペアガラスなんてあんなに進化しないと思いますよ。

でも、一度このマンションでの夏を経験されるのもいいかもしれませんね・・。
それから考えても遅くはないですし・・。

でも、私はペアガラスを検討しますが・・。
942: 契約済みさん 
[2007-05-11 22:16:00]
938さんへ

こんにちは、サーモペアスリムの情報ありがとうございます。情報待ってました!!

そうですか、それ程気にならない程度のグレーなんですね、安心しました。

もし、よろしければ、その業者さんはどちらか教えて頂けませんか?
無理にはいいですので、よければ、お願い致します。
943: 購入検討中さん 
[2007-05-11 22:45:00]

書き込みを読んでいると、ペアガラスって良さそうですねー!

ですが、業者さんの書き込みに乗せられるのは程々にしたいものです?
944: 契約済みさん 
[2007-05-12 00:29:00]
業者さんというよりも、その前から個人で調べていたのでタイミングがあったということです。
サーモペアスリムはUVカットも出来るし、スペーシアと機能は劣らないのに値段がスペーシアよりはまだ、手頃なので興味がありましたが、あまり知られていないのか、ネットでの情報があまりなく、あっても同じ業者さんのHPのみ!実際に使われている感想なども少しでも知って参考にしたいですね・・。

業者さんに乗せられてそのまま言いなりになるつもりはないですよー・・って皆さん、そうだと思います。

色んな可能性や情報を収集して少しでも新しい生活に活かしたいですね!!
945: 入居予定さん 
[2007-05-12 00:46:00]
941さん
ペアガラスは西日対策にはならないと思いますよ。
効果は断熱と結露防止ですから
Low-Eのペアガラスではありませんので
946: 契約済みさん 
[2007-05-12 01:32:00]
942さん

グラスアシスト関西に電話して ガラスを見せてもらいましたよ。
実際、使った方の感想が見てみたいですね・・・。
何か 質問したいことなどあるようなら 気楽に電話されてもいいと思いますよ。
日差しの眩しさもグレーっぽいので 少しは軽減できるみたいですね。
ディアは高台に立つし 前に建物がないとなると 夏の日差しが怖いですね。
オプションのペアガラスの1枚のガラスは何ミリかご存知の方教えていただけますでしょうか?

944さん
私もいろんな情報を収集して新生活に活かしたいです。
これからも よろしくお願いします!
947: 契約済みさん 
[2007-05-12 02:34:00]
945さんへ

あ〜ごめんなさい、オプションのペアガラスではないんです、
私の言っているのはスペーシアのようなペアガラズなんです。
言葉足らずですいません。
948: 契約済みさん 
[2007-05-12 02:42:00]
あ〜やはり、グラスアシスト関西さんでしたか!私もその会社のHPを参考にさせて頂いてました。
っていうか、あまりサーモペアスリムを扱っていそうな会社が見当たらないのも困りますね・・。
そうやって、現物を見せてくれるものなんですね・・・

スペーシアはたしか、6mmでしたよね?サーモペアスリムは9mmだったはず、
ディアヒルズは何ミリかな?9mmならサーモペアスリムも使用出来るって事ですよね?

普通のサッシって何ミリが普通なんだろう・・。無知だとなんでも悩んでしまいますね・・。
949: 契約済みさん 
[2007-05-13 00:21:00]
こんにちは、

以前にこちらに魔法瓶浴槽の事を書いたのですが、魔法瓶浴槽にしても今のまま浴槽自体が
変わる訳ではないそうです、お騒がせ致しました。

それと、今日、セレクト会で業者の方にペアガラスについて聞いていたのですが、
業者の方はオプションでつけて欲しいようで、ペアガラスの後付けは出来ないような事を
何度聞いても「出来ないはずです」と答えて来るのです。何故なんでしょうね。
ガラスの厚さを聞いても「3mだったと思います」と予想以外の答えに驚いてしまいました。

皆さんの中でペアガラスについて業者の方にいろいろ聞かれた方いらっしゃいますか?
950: 契約済みさん 
[2007-05-13 01:17:00]
私もペアガラスの後付けは出来ないと言われ、焦っています。

サッシって共有部分だからという事で、無理なんでしょうか?
951: 契約済みさん 
[2007-05-13 01:18:00]
私もサッシの幅を聞いたら どうしてサッシの幅が知る必要があるんですか?
と言われ 正直に入居後UV入りのガラスに変えると言ったら サッシの幅はわかりません。
西日対策には ペアガラスはなりません。
入居後変えるという方 結構いますね・・と言ってましたよ。
少し 怒らせてしまったみたいです。
952: 契約済みさん 
[2007-05-13 08:20:00]
 業者が怒るなんてとんでもないですね。そもそもオプションの説明をするのが、マンションの販売業者ではなく、これで収益を出す下請けの業者であることが問題なんでしょうけど・・・。大手の業者でないとこんなものでしょうか?何千万も出すのだから色々聞いたり、値段の交渉を持ちかけたりするのは当たり前だと思うんですが。
 私の場合、そもそも窓枠と窓は共有部分であるにもかかわらず、オプションでペアガラスを選択して費用を個別に払うということ自体がよく理解できませんでした。今もそうです。ただ、共有部分ではある為、交換しようとすれば、当然、管理組合の決議・承認が必要でしょうから、入居者が落ち着くまでは動けないと思い、高いけどオプションで契約しました。
 契約の際、どこのメーカーの商品を付けるのか質問しました。施工の東海興業にも聞いてくれたみたいですが、メーカーは特定してもらえませんでした。ただ、ペアガラスの厚み等の概要だけは、教えてもらいました。階数によって違うとは思いますが、リビングのペアガラスは20mm(6-6-8)もあるそうです。とっても重そうですね。LOW-Eではないので西日対策にはならないし・・・・。
 入居後に交換するとなれば、サッシは交換できませんから、スペーシア等の薄い真空ガラスが検討の対象になるのでしょうか。私もすべての窓を注文したわけではないので、残りの部分は、入居後、必要があれば真空ガラスに交換しようかなと思っています。古いマンションでなければ、規格的に問題ないと思いますので。(すいません。そのレベルです。)
953: 契約済みさん 
[2007-05-13 16:31:00]
952さん、情報ありがとうございました。

950さん、951さんも同じような対応を受けたのですね、困りますよね・・・。

ところで952さんの情報ではペアガラスが20mmもあるそうなんですが、それって凄いですね・・。私自身もそんなに詳しい訳ではないのですが、ネットで調べても20mmのペアガラスって
見当たらないのですが、特別なものなんでしょうか?後付するにしても20mm対応のサッシに
他のメーカーのペアガラスが合うのかな?となんだか余計な心配が出てきました。
ご存知な方がいらっしゃいましたら、
情報頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。
954: 契約済みさん 
[2007-05-13 22:13:00]
横から水を差すようで申し訳ないんですが、ベランダ側のペアガラスをお好みのものに後付けするのは難しいかもしれません。
プランによってはベランダ側のガラスには網入りのものとそうでないものがあるようです。
避難ハッチのあるプランは網入りガラス、ないところはそうでないものがついているそうです。
これは消防上の問題なのだそうで、網のないガラスを網入りにすることは可能かもしれないそうですが、網入りのものを網なしのものにすることはできないみたいです。

もし皆さんが、このことを考慮に入れておっしゃっているのでしたらすいません。

ほんとはちゃんと説明してほしいところなのですが、もしかしたら設備会社の人もわかっていない人がいるのかもしれないですね。
955: 匿名はん 
[2007-05-14 00:04:00]
そろそろ完売ですかね。。。
956: 契約済みさん 
[2007-05-14 00:28:00]
完売はまだのようですよ!ですが、担当者に聞きましたら、80%の売れ行きだそうで、好調の
ようです。
所でペアガラスは非難ハッチの件で確認したら、やはりベランダ側は交換無理との事
で諦めました。
24時間換気システムが有るので、担当者によると結露の心配は無用との事でしたので
少し安心しました。
957: 契約済みさん 
[2007-05-14 01:04:00]
954さん

それって消防上の問題ってことですが、それならば、このマンションだけの問題ではないのでは?
他のマンションでも同じ問題は出ているのではないですか?
他のマンションの方はどうしているんでしょうか?
それと、前に編み入りに対応したペアガラスを見た気がしたのですが・・・。
958: 契約済みさん 
[2007-05-14 12:33:00]
ペアガラス確かに高いですよねぇ・・・うちは入居後に窓ガラスにコーティングをしてもらって
西日対策を実行しようと思っています。こっちの方が安価らしいので。
959: 契約済みさん 
[2007-05-14 15:33:00]
私も 他で聞いた事があるのですが ベランダの非難ハッチの前の窓のみ ガラスを変更するコトは違法だと聞きました。万が一の時に消防隊が突入できない為 消防法により すんなりと割れないガラスの使用は出来ないようですよ。それ以来 私たちは非難ハッチの無い部屋を探しましたから。
960: 契約済みさん 
[2007-05-14 16:34:00]
うちはベランダに非難ハッチがあるんですよね〜ややこしいな・・・。

ってことは、ハッチがある前のガラスには何にもしてはいけないってことなのかな?
ならUVシートなんかも張ってはいけないってことかな?それってキツイな・・
961: 契約済みさん 
[2007-05-14 20:24:00]
954です。
957さん。わたしの説明が悪かったみたいですね。
わたしの言わんとしたことは、おおむね959さんのおっしゃっていることと同じです。
網入りのペアガラスもあり、オプションで選択することができます。
しかしながら、後からつけなおすことは管理組合も許可しづらいんじゃないでしょうか。
避難ハッチのあるベランダは定期的に公的な検査が入るようですし、その際に適合しない
ガラスをつけていると、許可した管理組合も責任問題になってくると思います。

きつい言い方ですいませんが、あとあともめることになるのは私もつらいです。

個人的な意見ですが、西日対策に有効なのは「ブラインド」じゃないでしょうか。
962: 契約済みさん 
[2007-05-14 21:38:00]
西日対策になるの?オプションのペアガラスは?

ハッチがある前のガラスにはUVカットのシートも貼れないの?
ペアガラスも選択しがないの?
定期的にってそんなに検査が入るマンションって・・他のマンションもそうなんですか?
当たり前のことなの?それもと、このマンションは特別なの??
なんだか寮に入ってる気分になり滅入ります・・マンションは皆そうなの?
私はマンション向きでは無かったかも・・・なんだか後悔・・・
963: 契約済みさん 
[2007-05-14 23:21:00]
今のマンションはベランダの防水がいい加減で、築2年でクラックが発生してしまいました。
その為、私個人で地元の業者にキチンとした防水をしてもらおうと依頼したのですが、結局
管理組合の許可が下りず、今日に至っています。
管理組合によると、そういった補修は12年目の大規模修繕まで待て!との返事で、個人
補修の難しさをひしひしと感じ、集合住宅に入居した事を後悔しました。
964: 契約済みさん 
[2007-05-14 23:35:00]
961(954)です。
なんだか、雰囲気を悪くしてしまったようで申し訳ないです。
マンションとて住宅なので、勝手に入り込まれたり何もかも管理組合に縛られることはありません。
しかし、たくさんの人が密集していて、尚且つ共有財産も多い中で、戸建てにはないルールも
存在すると思いますよ。(そういう私も分譲マンション初体験です)

定期的な検査(法定点検)についてはここにも情報があります。

http://www.n-mansion.net/h-tenken.htm

ルールさえ守っていれば、そんなに落ち込むことはないと思いますよ。
戸建てだって自分の土地を完全に自由に使えるとは限らないです。
965: 初心者 
[2007-05-14 23:56:00]
内覧会には プロに立ち会って もらうべき??
966: 契約済みさん 
[2007-05-15 16:29:00]
トイレを引き戸にしようかと考えています。
引き戸のされた方 音の響き具合はどうなんでしょうか?
また、開け閉めのとき ぶつかなないように ゴムなどつけてくれるのでしょうか?
教えてください。
967: 契約済みさん 
[2007-05-15 16:35:00]
>戸建てだって自分の土地を完全に自由に使えるとは限らないです


なんでそんなに上からものを言うの?関係者?
968: 契約済みさん 
[2007-05-15 16:43:00]
966さんへ

こんにちは!実は私も引き戸にしたくてセレクト会の時に聞いたんですが、
私の家の間取りでは無理だと却下されてしまいました。残念です。
間取りによっては出来ると思います。

965さんへ

どうなんでしょうねー私も検討しているんですが、値段が値段だけに悩んでます。


床のコーティングも皆さんどうされます?ご意見お聞かせ下さいね。
969: 契約済みさん 
[2007-05-15 20:13:00]
697さん。
私はブライトの契約者です。業者ではありません。
私の言い方がきついと思われたのでしたら、ごめんなさい。

でも、そんな言い方しなくたって...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる