大阪の新築分譲マンション掲示板「市内タワマンのお値打ち物件」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 市内タワマンのお値打ち物件
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-12-19 02:47:59
 削除依頼 投稿する

市内のタワマンを検討されていらっしゃる方で
値段重視の方、ぜひ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-10-07 18:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

市内タワマンのお値打ち物件

201: 匿名さん 
[2008-10-26 10:17:00]
昼間にぎやかで、夜は静かというのは生理的にいいですね。
昼間ひっそりしてて、夜がにぎやかという逆パターンなら最悪ですけど。
202: ビギナーさん 
[2008-10-26 10:21:00]
四つ橋線の発展に期待するならNYがいいのでは?
NYの売り主が誇大広告しないためかそういう意見をあまり聞いたことはないですね。
203: 匿名はん 
[2008-10-26 10:50:00]
NYは狙い目だと思いますよ。
梅田まで一本ですし、そのうち肥後橋は堂島地下につながります。
あとは日常生活に必要なスーパーが近くに出来れば、立地的の価値有りです
204: 物件比較中さん 
[2008-10-26 19:23:00]
NYは確かにいいと思いますが、マンションの仕様、付帯設備を考えればThe Kitahamaですね。
ただ、どちらも駅直結なので価値はあると思いますし、
不況に左右されず、値下がりにくい物件だとは言えます。
あとは、上記に書かれている北ヤード物件(ここは将来期待値大)
多少、立地が不利な面がありますが、西梅田、タワー大阪。
この辺が、キタ周辺ではいい物件だと思います。
205: 匿名さん 
[2008-10-27 14:25:00]
個人的には上本町をお勧めしますね
駅に近いし、スーパーもあるし、病院も近隣にある。
あとは文教地区としても評価がある。
206: 匿名さん 
[2008-10-27 15:22:00]
どういう立地がいいか、それぞれの価値観によるでしょうね。
資産としてタワマンを検討するばあい、私ならとくに梅田・難波・天王寺・三宮などの
主要ターミナルまで徒歩数分の物件に、喧噪というデメリット以上の魅力を感じますが。
再開発地域で商業施設がどんな内容になるかもよくわからないうちに青田買いするのも
ある意味ギャンブル的なお楽しみがあって、いいかなとは思います。
207: 物件比較中さん 
[2008-10-27 15:24:00]
北ヤードは確かにいいものができるかもしれないが、
そこのマンションを購入した人が不動産的に勝ち組になるかどうかは、
今の経済情勢からすると非常に微妙になってきていると思う。
周りからは羨ましがられるかもしれないが。
いくら一体開発、利益分散といえども分母はほぼ決まっているので・・。
タワー大阪を売り抜けた人より勝ち組になれるかどうかは微妙・・。
上記の人が絶対勝ち組か?と言われれば難しいが現在の大阪市内のマンション市場で
は多分負けていないと思う。
北ヤードでタワー大阪のようなビジネスチャンスがあればデベの価格設定としては
少しイタイのではと考えてしまう。
三菱地所さん次第ではあるとは思いますが・・・。
208: マンション投資家さん 
[2008-10-27 15:32:00]
大阪で居住環境の良いところといえば、
天王寺区を中心とした上町台地と言われるエリアでしょう。 
阿倍野区や中央区の一部も含まれます

都心で更に利便性を追求するならば
北区・中央区の駅前・駅近(3分以内)エリアになるでしょう。
福島区・浪速区・西区の一部も含まれます

上記は何度も繰り返し言われている事だが、不動産の基本中の基本がが分かって
いない人がヘンな書き込みをして、話がややこしくなっている。

金融危機の後、不動産が再度上がるとするならば、上記
209: 匿名はん 
[2008-10-27 16:46:00]
駅近(3分以内)でも、駅の周辺環境も重要かと。
お勧めの駅ってどこになるんでしょうね?
210: 匿名さん 
[2008-10-27 17:37:00]
その人が駅周辺に何があるのを求めているかによって、お勧めは変わってきますが?
211: 匿名さん 
[2008-10-27 17:39:00]
100%すべてそろっている駅はないので、優先順位をつけないと。
212: 匿名はん 
[2008-10-27 18:14:00]
そうですね。変な質問してすみませんでした。
一般的にどこがお勧めで、その理由を知りたかっただけです。
確かに、優先順位によって変わりますね
213: 匿名さん 
[2008-10-27 19:15:00]
いい環境、というと漠然としていますが、広い公園が近くにあるという条件で
考えると、大阪都心部でのベストは靭公園なので、肥後橋のタワーがいいですね。
214: 匿名さん 
[2008-10-27 19:19:00]
NYですね。
スーパーが近くにあれば良いんですけど。
215: 匿名さん 
[2008-10-27 22:32:00]
213さん

靱公園前というと、積水の京町堀タワーもいいですね。
駅から少し距離がありますが、なかなかの立地です。
216: 匿名さん 
[2008-10-28 00:19:00]
大阪城の近くとかはどうかな?
217: 匿名さん 
[2008-10-28 01:01:00]
大阪城の近くというと、ビオール大手前とか?
あそこは断層のそばでしょ?
218: 購入検討中さん 
[2008-10-28 07:54:00]
上町断層は横堀川の下です。
上町断層が揺れたらその西側の被害が甚大と予測されています。
一般的に大手前地区は安全とされています。
でもあくまで予測は予測、今の株価のように将来は何が起こってもおかしくない世の中ですが。
219: 匿名さん 
[2008-10-28 10:39:00]
ビオール大手前は友人が住んでいますが、いいと思いますね。
難点は日頃の買い物って言っていました。
断層から外れているし東側だから問題ないと思いますね
220: 購入検討中さん 
[2008-10-28 16:44:00]
大阪城からビオールは丸見えですね。東側の眺望はいいだろうなと思います。高層階の中古でたら欲しいです。
221: 匿名はん 
[2008-10-28 18:35:00]
ビオールの中古か賃貸は出てるみたいですよ。ネットで見ました。
222: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-28 21:38:00]
客観的に見てThe Kitahamaが圧勝でしょう。
現段階では究極の超高層タワーマンションです。
223: 匿名さん 
[2008-10-28 22:42:00]
マンションの仕様では今のところ最高峰は北浜でしょうね
ただし、ここはマンションの質だけでなく、色んな角度から考えた方がいい
例えば、タワーマンションでも投資やセカンドハウスのような使い方ではなく、
住居として考えている人にとっては、一等地と言うのは、商業地の一等地ではなく、
住居として一等地であるかが重要になります。
また、住む家族構成や生活スタイルによっては、値打ちも変わります。
北浜はオフィス街の一等地に建つ高級タワーマンションですが、
維持費が高く、一般ファミリー向きとは言い難いと思います。
都市型スタイル・ホテルライフな生活を望むなら確かに北浜はいいと思いますね。
そう考えたら、生活もそれに合うようなスタイルであるべきかと
北浜は商業施設の結果によっては評価が分かれるかもしれないですね
224: 匿名さん 
[2008-10-29 00:13:00]
上本町周辺は如何ですか。
百貨店、ホテル、病院と揃っていて便利だと思うのですが。
路線も近鉄、谷町線、千日前線が揃っています。
225: 周辺住民さん 
[2008-10-29 00:23:00]
上本町は子供のいる家庭にもいい場所ですよね。
近鉄劇場跡に新歌舞伎座が移転してくるのがちょっと残念。
シネコンにしてくれればよかったのに。
226: 匿名さん 
[2008-10-29 08:04:00]
住居として考えるなら上本町周辺がダントツでは?
227: 購入経験者さん 
[2008-10-29 15:34:00]
高くてもタワー大阪中古物件!!
間違いないて!!
228: マンション投資家さん 
[2008-10-29 15:58:00]
確かにタワー大阪はいいかもしれません。
でももう少し引っ張った方がもっと割安で買えそうです。
富裕層も苦労していそうなこの経済状況では粘るが勝ち・・・。
229: 匿名はん 
[2008-10-29 20:10:00]

そら引っ張った方がもっと割安で買えそうですが、、ココが割安になれば他のタワマンは激激安でしょうね!!?

今後中古になれば激安になりそう!!ナンバーワンはN4かと・・・・・、、たいしたことないのに何や!!あの売り出し価格!!!中古になれば、、あぁぁぁヤバそう!!?  まぁ最強にヤバいんは『なんとかタワー西梅田」ですがね。。
230: 物件比較中さん 
[2008-10-29 20:36:00]
北浜を買った人の気持ちがわからん。北浜から淀屋橋の地下道を通ったことがないのかしら。寝てる人がたくさん。においもかなり。夜歩くのは女性でなくても怖い。御堂筋線を使うにはここを歩るかなければ・・・。セレブが住むような環境ではない。
231: 申込予定さん 
[2008-10-29 20:56:00]
↑あなたこそ歩いたことがないんじゃないですか?
推測でなくて自分の歩いて目で確かめられたらどうですか?
232: 物件比較中さん 
[2008-10-29 20:58:00]
230は売れないデベの社員かあるいは妬みだね。
もし230の言うとおりなら北浜は全然売れてないはずだよ。
233: 契約済みさん 
[2008-10-29 21:10:00]
低層階なら知らないがkitahamaの高層階を買う者が地下鉄なんか利用するとは思えない。

自分も大学生以降、どんなに近くてもタクシーか自家用しか使ったことがないよ。もちろん5分以上歩いたことがない。
234: 匿名はん 
[2008-10-29 21:12:00]
北浜から淀屋橋の地下道は、確かに早朝には寝ている人がいますが日中はいません。
深夜は歩いた事ないから知りませんが、電車が動いている間はビジネスマンが歩いているので
問題はないです。
ただ、朝は確かに人によっては嫌悪感でるかも。あと臭いが若干しますね
235: 匿名さん 
[2008-10-29 21:24:00]
福島は昔から古臭い感じがするのでタワー大阪が何故人気があるのかわからない。今、堀江に住んでいるが、意外と不便で柄が悪い。
やっぱり、心斎橋がいいな。
賃貸だが阪神住建が募集しているマンションが最高です。長堀橋2分心斎橋4分で立地最高、仕様・設備最高で分譲より上です。最上階190㎡で家賃150万円ですが、本格サウナ・エステ・ベッドメイキングやらすごいです。
236: 匿名さん 
[2008-10-29 22:02:00]
タワー大阪が人気なのは放送局とかその周辺との一体で開発されているからでしょう。
あと、意外に福島にはお洒落なカフェやお店があり、梅田にも近いと言う点でしょう。
堀江はすっきりしているイメージがあるのですが、何が不便なんですか?
心斎橋はブランド通り化してますね。
阪神住建が募集しているマンションって知りませんでしたが、そうなんですね。
分譲買わなくて賃貸で過ごすってもあるかも。
東京では賃貸タワーが良い場所に建っている例はいっぱいありますからね
237: マンション投資家さん 
[2008-10-30 03:01:00]
人気!!だけで順位をつけるのなら絶対にタワー大阪!!

他に関西で売り出しから半年で完売したタワー物件てありますか!?ありません。。
なぜ人気があるのか解らないって方はかなり少数派でしょうね!!まず投資家では無いでしょう!!
238: 匿名さん 
[2008-10-30 04:29:00]
たしかにタワー大阪は立地がいい。商業施設の充実が今のマンション人気に
一番必要な要素だと思います。
他のタワーで苦戦してるのは、スーパーや百貨店やショッピングモールが遠い
所でしょうね。
239: 匿名はん 
[2008-10-30 06:50:00]
>>237

手持ちのタワー大阪中古が売れないんですね。お気の毒です。
240: 物件比較中さん 
[2008-10-30 06:55:00]
↑確かに 238も同一人物かも知れません。
真夜中の自作自演ご苦労様です。
241: 匿名さん 
[2008-10-30 07:24:00]
>>237
The Kitahamaは半年で一度完売してるよ。ただ最多契約していたデベが倒産した為、20戸位のキャンセルが出て、また完売しては、別のデベのキャンセルが出てこんなご時世なのに何度も完売している。
242: 匿名さん 
[2008-10-30 08:57:00]
>>237

 阪神西宮駅前のエルグレース西宮は即日完売に近い形ですぐ完売しましたよ。
243: 匿名さん 
[2008-10-30 09:40:00]
阪神住建が募集しているタワーマンションを見たけど、あまり魅力がないと思った。
特に中層から下の部屋(コンパクトな部屋)とかは、イマイチ。
上層の部屋は確かにいいが、最上階は別として、あの賃貸料なら、他に分譲賃貸でも探せばある。
短期のビジネスマン向けの賃貸って感じやね
立地はいいと思います
244: マンション投資家さん 
[2008-10-30 11:32:00]
Kitahamaの中層階は電車も乗るし、健康を考え、せっせっと歩きます。
まぁたまには車も乗りますけど。(勿論自ら運転)
セレブ失格ですんね。
タワー大阪かN4安くなるかな?・・・。
245: 匿名さん 
[2008-10-30 12:28:00]
タワー大阪って人気物件だけに敵多いなぁ〜
246: 購入検討中さん 
[2008-10-30 13:03:00]
北浜の商業施設はB1から6Fの7フロア。もしかして撤退した三越より広い床面積では?レベルの低いデべの集まりがコンサルにやられてしまったんじゃないの。これを埋めるのは大変だよ。儲からないならどこも出店しないし・・・。明らかにプランニングミス。過去の成功事例をみると商業施設はマンションの販売前に発表。後に発表した物件は苦戦している。
247: マンション投資家さん 
[2008-10-30 13:06:00]
タワー大阪が特別な物件ではない事はプロ以外に素人でも分かるでしょう
あの場所は、事務所や商業するための立地であり人が住むような場所ではない。
ホテルライクでで高級使用ならば、また違った意味合いでの需要はあるだろうけど。
真顔でタワー大阪最高!って言っている人は、
間違ってタワー大阪のを購入してしまった人だけじゃないですかね?
248: 匿名はん 
[2008-10-30 13:09:00]
Kitahamaなんてダメだよ、当初阪急百貨店が入るだのと客の気を引いといてさぁ!!ありゃダメだね!!
結局阪急百貨店の変わりに何が入るのか知らないですが。。
249: 投資家さん 
[2008-10-30 13:16:00]
247さん

関西でマンション投資家やってんならタワー大阪買わないと 投資家の仲間じゃ話題も超話題物件ですよ。
250: マンション投資家さん 
[2008-10-30 13:29:00]
>>249
タワー大阪は良くも悪くも評価は並ですよ。

もう少し待っていれば、好立地の好物件が選び放題になっているだけに
本当に悔やまれますね。ご愁傷様です。
 まぁ、後悔先に立たずですから。

せいぜい大損なされないよう頑張って下さいね。
251: マンション投資家さん 
[2008-10-30 14:37:00]
249に1票
タワー大阪仕入れてないのはイタイ・・。
今まだ未入居で持っているのならこれまたイタイ。
当たり前のことだが・・・
勿論、資産、投資レベルでの話で・・
252: NY契約済み 
[2008-10-30 17:12:00]
同一人物の自作自演だらけだね。よっぽどタワー大阪の中古を売りたいんだね。
239さん240さん247さんの御指摘通りだね。
勝手にタワー大阪を持ち上げるのは良いかもしれないけど程がある。
またあまりThe Kitahamaを攻撃しない方が良いよ。
The Kitahamaは確かに良い物件だし、**も多い。へたするとタワー大阪のアンチを増やすだけだよ。
タワー大阪、確かに見方によっては良い物件とは思うが、中古が一件も売れていない。
当時の販売価格に落とせば物件によっては売れるかも知れないよ。
中古でタワー大阪狙いの人は強気でいいよ。
必死にスレで訴えている文章を読んでわかると思うけど、
この御時世なら思いっきりねぎれますよ。
あと半年待てば、うまくいけばタワー大阪の中古は元値の2〜3割引では買える可能性は十分あるね。
253: 投資家 
[2008-10-30 17:23:00]
タワー大阪の中古って全部元値の1〜3割増しで出ているのですが!!ご存知ですか!?そらポンポン売れないですよ!!半年待てば元値になるぐらいじゃない!?
254: NY契約済み 
[2008-10-30 17:38:00]
値段は好きなように付けられるんだよ。
要は最終的な取引価格だ。
仲介業者を介する場合の手数料や購入時、売却時の諸費用で6〜7%はかかることぐらい、253さんが本当の投資家ならわかるだろ。
また中古の売り出し価格がふっかけることぐらい、本当の投資家さんなら言うまでもなかろう。
下手するとこのスレがアンチタワー大阪になっちゃうよ。
255: マンション投資家さん 
[2008-10-30 17:40:00]
ではKitahamaはどう予想されますか?
現条件で竣工後・半年後の価格の取敢えず値増し幅は?
経済情勢は資産の味方をしていないと思うが・・。
256: 不動産仲介業者 
[2008-10-30 17:46:00]
タワー大阪の中古は、一部の物件では新築売り出し価格での仲介は可能です。
もちろん希望価格を下げない人も多くいます。
お得物件もありますので是非この週末お待ちしています。
257: NY契約済みさん 
[2008-10-30 18:08:00]
Kitahamaもいい物件だけど、タワー大阪と同じ状況じゃないかな?
今回のこの経済状況はある意味大地震が起こったようなものだ。
すなわち偶発的というやつやね。
株、ファンド、不動産はリスクはつきもの。
ただ三流物件や郊外の物件よりかは率で言えば被害が少ないんじゃないかな?
株、ファンド、不動産で儲けようと言う人にとっては不運な状況だね。
個人的にはこの時期にKitahamaを買わずに良かった。
よほどほしくなれば未入居中古で良いのがあれば将来考えるかも知れないけどね。
258: 匿名さん 
[2008-10-30 20:41:00]
タワー大阪は南向きの部屋が多く、高層階でなければ、N4に被ってしまう。
今、京阪中ノ島駅に建設が計画されているホテル&オフィスビルも超高層になりそうだし、
相当な圧迫感になるだろう・・・
259: 物件比較中さん 
[2008-10-30 20:50:00]
シングルの50平米から60平米の賃貸物件はタワー大阪やN4では高すぎるかなと思います。あのエリアでも賃貸価格をみると難しいと思います。
260: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-31 03:50:00]
大阪にはいわゆるプレミアムマンションというのはあるのでしょうか?ときを経てなおも価値が下がらないマンション。三井系や住友系のマンションがそれにあたるのでしょうか?
261: マンション投資家さん 
[2008-10-31 06:24:00]
いかなる物件でも経済状況の影響は受けます。
形あるものはいつかは壊れるというように価値は必ず下がります。
住友のシティタワー大阪や梅田タワーが一時的に元より高く売れたのは時代の良い波に乗ったからです。
各タワーマンションの最上階はいろいろ工夫をされていますが、価値の下がらないプレミアムはないですね。
262: 匿名さん 
[2008-10-31 21:10:00]
シティタワーグラン天王寺(38階)は中古なのに売値より若干高く売っている。
驚きです
263: 匿名さん 
[2008-10-31 21:39:00]
地域で一番の物件は比較的価値が下がりにくいのでは。
(阿倍野ではCTG天王寺、難波ではザ・なんばT、千里ではザ・千里T、など)
梅田周辺地域では、とりあえずTTO・The Kitahama・CT西梅田が御三家といったところ?
CT系のガラスカーテンウォールは独特の存在感がありますが、美しく保つには
相当の管理コストがかかるし、快適に住むにもエアコンの電気代を惜しんではだめでしょうね。
(北ヤードにできるタワーが、建築仕様等はともかく立地の特別さでいずれ梅田地域No.1物件になるのはほぼ確実なんでしょうけど)
264: 匿名さん 
[2008-10-31 22:01:00]

そうですね。同感です
その分、どれも維持コストが高いですが・・・
天王寺はあとはセントラルレジデンス天王寺もいいかもしれないですね
265: 匿名はん 
[2008-10-31 22:12:00]
梅田にはザ梅田タワーもあればローレルタワー梅田もあるのに、なぜわざわざ福島や北浜の物件を挙げるのか。
まぁ、みんな好き勝手言ってるだけだからいいんだけど。
266: 匿名はん 
[2008-10-31 22:23:00]
あくまでも、プレミアムマンションって位置づけでしょう。
資産価値で言えば、ザ梅田タワー、ローレルタワー梅田も候補にあがりますが、
やはり、市内のプレミアムとなる物件そのものの評価も必要かと。
それだと、The Kitahama・CT西梅田は当確だと思いますね。
でも、TTOは若干質が落ちるかと思うのですが。
期待は北ヤードですが、どんな仕様になるかですね
267: 匿名さん 
[2008-10-31 22:45:00]
梅田タワーとかローレル梅田は、梅田の名がついてても実際は鶴野町か中崎町だし?
外見もグレードも付帯施設も、タワーとしてはありふれた並レベルでアピールに乏しいから
残念ながら将来的に中古での人気は期待薄かと
268: 匿名はん 
[2008-10-31 23:45:00]
>シティタワーグラン天王寺(38階)は中古なのに売値より若干高く売っている。

売り物件が無いんだから、当然の価格設定でしょ。
中古だから分譲価格以下とか、そういう古い考え捨てたほうが良いですよ。

今後は立地の良い場所が無いから、新規で好立地の物件が出てこないので
既に建っている好立地の物件は希少価値が出ます。
更に中古も余りでないとなると、
分譲価格よりも高値で取引されても全然おかしくないですよ。

逆に、The Kitahamaとかシティタワー西梅田とかは
元の分譲価格が最高値の設定だから、価値は下りにくいかもしれないけど、
中古で売る場合、分譲時よりも値段を下げないと売れないでしょうね。
それでも一部のあまり出ない部屋なら、高値で取引されるでしょう。
269: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-01 00:32:00]
売値は売主の自由なので最初は高めに設定し、交渉で値段を決めることになるでしょう。最初から安くするとさらに安くなりますから。売買の手数料もかかりますし。
270: 近隣住民 
[2008-11-01 08:33:00]
シティタワー大阪に一票。不況のどん底の2003年竣工。住友が、当時日本一の高さでめちゃくちゃ気合をいれて作った物件。土地の仕込み・建材を底値で調達できているので、基本的な建物・内装の仕様は新新価格のタワマンよりもはるかに良いのに、2-3割安かった。

不況の中、新し物好きの金持ちを中心に完売。住民の「質」がよく、自治意識が高い。
271: 匿名さん 
[2008-11-01 09:45:00]
シティタワー大阪は住民の質がよくマナーがいいと聞きますね。
タワーで新築以外に中古を探していたときに、不動産に勧められました。
272: 周辺住民さん 
[2008-11-01 11:04:00]
お値打ち物件はございません!
273: 匿名さん 
[2008-11-01 11:16:00]

それを言ったらここのスレの意味がない(笑)
東京の話ですが、シティタワー品川の物件は安かった
50年定期借地権ですが、品川徒歩圏内であの価格は魅力。
でも50年限定だから51年生きたらどうなるのだろうと人ごとながら気になった
274: 物件比較中さん 
[2008-11-01 22:03:00]
確かにシティタワー大阪は良い物件です。
スカイラウンジの豪華さでは群を抜いていますね。
エレベーターホールもスカイラウンジと反対方向の景色を楽しめます。
タワー大阪はたくさん中古物件がでていますね。経済状況と売り出し物件数を考えると、そろそろたたき売りが始まるのではないでしょうか?
275: 物件比較中さん 
[2008-11-03 10:31:00]
ぶっちゃけ価格は無視して大阪でもっとも豪華で仕様のいいマンションはどこなのでしょう。何でも買える状況にあったらどのマンションのどの部屋が欲しいですか?
276: 物件比較中さん 
[2008-11-03 10:43:00]
シティタワー大阪 近隣で

まだ書き込みございませんが、

・グランドメゾン大手前タワー
・ビオール大阪
・ジーニス大阪WEST

高層階(20F以上)はいかがでしょうか?
277: 匿名さん 
[2008-11-03 10:46:00]
金があるなら、一番いいのはプレミアムタワーの一番高層(一番上)の億ション。
場所は、便利な大都市のど真中。
豪華なホテル仕様の広い部屋で、高級家具に高級美術。
もちろん、内装はデザイナーに一任して大改装。
最新設備で何不自由のない生活ができるるのが一番いい。
移動はクルマなので、駐車場は平面駐車場でないといけない。
(移動が車なので駅直結でなくてもいい)

狙いは、プレミアム階の北浜、CT西梅田、N4タワー等
平面駐車場まで考えると、北浜、CT西梅田?
ちなみにアパは除外(笑)
278: 匿名さん 
[2008-11-03 10:48:00]
どのマンションでもプレミアム億ションの部屋で無ければ・・・
シティタワー大阪、ビオール大阪大手前タワーもいいかも
279: 近所をよく知る人 
[2008-11-03 10:53:00]
N4については、京阪&大阪市による再開発次第ですが、
一応電車が通ったので上昇中であるかと思う。
今の中之島の価値は、
1丁目>2丁目>3丁目>>4丁目>>>>>>5丁目>>>>>>>>>>6丁目

がんばれるか4丁目(笑)
280: 匿名さん 
[2008-11-03 10:55:00]
しかし、冷静に判断して、今のところ、一番豪華なのは北浜。
その北浜の54階最上階部屋で、南向きの約300平米が一番。
ここがトップでしょうね。
281: 物件比較中さん 
[2008-11-03 11:45:00]
54Fはすでに数億で完売ではなかったですか?
北浜モデルルーム見ましたが、モデルの北浜プレミアも1.5億円〜で
内装は確かに豪華でした。
キャッシュで億以上出せるのであれば買いです。


中層、低層のモデルルームも見ましたが、コストダウンで内装の材料が
チープなのは確かでした。プレミアと格差がありUR住宅と間違えたぐらいです(笑)
価格も買いやすい価格ですが、管理費が高かったような。
282: 物件比較中さん 
[2008-11-03 12:02:00]
中層と低層は決してチープな感じはしませんが、
高層の2つのモデルルームとのギャップがありすぎたのだと思います。
156平米のモデルルームは現実離れしていますが、
でもあの130平米のモデルルーム良かったですね。
130平米の部屋が高層階で一番安い角部屋でしたね。
キャンセルでませんかね?たぶんでないでしょうけど。
283: 匿名さん 
[2008-11-03 12:03:00]
北浜の54階は完売で平面駐車場も完売です。
北浜は上層、中層、低層で部屋の質がご指摘通り雲泥の差。
あれの状態で、中層、低層に対してあの維持費。はっきりいって高い。
販売価格に惑わされて、後々の維持費で泣きみる人もいるかもしれない。
さらに、上層とそれ以外だと細かな対応も実は違う部分がある(よく見るべし)
中層、低層を買うなら、オプション&手を入れる事も検討課題に入れてもいい。

そう考えると、北浜買うなら、お勧めは上層階。
そうでなければ、他も比較検討にいれてじっくり見た方がいいかもしれない。
完成後、中層、低層については転売物件が多く出ます。
どうせ今からだと部屋の間取り変更等は出来ないのだから、待ちでも十分です。
必ず、販売住戸が絶えず出ます(ただし、ほしい階層が出る可能性は保証できないがw)
284: 匿名さん 
[2008-11-03 12:06:00]
130平米の高層階は、もしかしたら、完成後、今の不況を考えると転売出るかも。
まっても良いのでは?
出たら、販売価格によっては狙う価値有りですよ。
285: マンコミュファンさん 
[2008-11-03 12:10:00]
282さん

 比較論だとおもいますよ。
 中層、低層は上層とくらべて差があるのは事実で、キタハマを買うなら、
 そこまで差をつけなくてもいいのではと言う心理でしょう。
 見てしまうと、差がわかりすぎてしまうのが問題かと。

 ただ、モデルルームみると上層がいいとは誰もが思うでしょうね
286: 匿名さん 
[2008-11-03 12:23:00]
北浜の仕様に関しては、中層階の一部は、全てヴィンテージ仕様に出来るオプションがあったので、変えている人もいますよ。天井高まではどうしようもないけど。
287: 匿名さん 
[2008-11-03 12:29:00]
確かに中層でもヴィンテージ仕様に出来るオプションがありましたね。
しかし、今の販売住戸では、ヴィンテージ仕様にしたキャンセル住戸はないでしょう。
でも、やるなら、高層のヴィンテージでいいのではと思います(笑)
288: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-03 12:58:00]
kitahamaは最上級なんですね。タワーマンションでも仕様がチープで残念という部屋が結構多いので上層階というだけではプレミア感がないところもありますからね。
289: 匿名さん 
[2008-11-03 13:05:00]
タワーマンションは一部のプレミアム住戸のみが魅力。
そうでなければ、住環境もよく考えて選ぶべきです。
都心部にあるとか、駅直結だとか、豪華だとかのみで選ぶべきではない。
(もちろん、これでも十分いいのですが)
ただ、言いたいのは、見るべきポイントはいくつかあるのです。
これだけでいいと言い切れないのが不動産。
そう考えると、ビジネス街ではなく商業地区と一部住居地区に適したタワーマンションはいいのかもしれない。
290: いつか買いたいさん 
[2008-11-03 13:28:00]
仕様はいずれ時代遅れになったらリノベれるけど、眺めは買い替えないかぎり
どうしようもないんだよね。階が高ければ高いほど景色いいとは限らないし。
東京だとレインボーブリッジや東京タワーの夜景は人気につながるらしいが
大阪で眺めにプレミアムがつきそうなところってあるかな?
中之島近辺では、ヴィークタワーのあたりは意外にいい気がするけど。
リバーサイド(公会堂を見おろしやすい階層)か、天神祭の花火の側とかね。
大阪城と公園の緑を眺めるビオールの東側もよさそう。
291: 物件比較中さん 
[2008-11-03 13:34:00]
色々検討していたのですが、北浜、確かに良いのですが、小さなお子さんがおられるご家庭には
向いていないかもしれません。

小学校・中学校はあるにはありますが・・・。

日曜日、周辺を周回しても閑散としていてビジネス街でも本町〜淀屋橋の御堂筋のように人通りが少なくてありません。 ダイコクドラッグはオープンしていましたが。

徒歩5分圏内で主要なスーパーが近くにありません。来年ライフはできますが。

セカンドという感じがします。 または、SOHOでの事務所利用。

角住居のキャンセル待ちが多いと聞きました。モデルルームのあのFIX仕様がいいのかも。南向きの部屋が少なく、西向きは、夏は暑そうです。
ベランダありますが、管理組合の規約で、外に干すことはできなかったような。

生活圏では、清水谷公園周辺・上本町界隈、谷町界隈(商業地区と住居地区)のほうが、実住にはマクドナルドやコンビニ、喫茶店もあってよさそうです。
292: 契約済みさん 
[2008-11-03 16:08:00]
北浜という土地柄ははビジネス街ですが、北浜〜淀屋橋までの中之島公園は良いですよ。
まわりの環境からすれば子供世帯のファミリー向けでもあると思います。
ただ共用施設と商業施設は子供向きではありません。
The Kitahamaに関して言えば小さい子供世帯にはどうかと思います。
また検討するにもほぼ完売です。
293: 物件比較中さん 
[2008-11-03 16:39:00]
The Kitahama モデルルームは大変良かったです。
パンフレット類も重厚でケースに入って他物件を圧倒している感じです。

ほぼ完売なので、来年、竣工後、考えても良いかもと思っています。

もちろん転売物件しか買えないので、70㎡〜85㎡だと、6000万円代ぐらいでしょうか?

セカンドで、50㎡前後が3000万円代あれば検討してもよいのですが

新線もできて、水都 中之島の雰囲気は、天満橋〜北浜〜淀屋橋まで良いですね。


別フロア事務所用のフロアの情報がなにもないのですが、竣工後、発表になるのかな?
294: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-21 09:08:00]
ザタワー大阪がアンコールデビューで新聞に広告が出てましたね。こういうことがあるんだ。面白いです。
295: 匿名さん 
[2008-11-21 20:39:00]
294さんへ
「ザタワー大阪がアンコールデビューで新聞に広告が出てましたね」とはどういう意味でしょうか?
296: 匿名はん 
[2008-11-21 21:25:00]
>>295

郵便物、届いてないの?
297: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-22 01:04:00]
タワー大阪は売れ残りの物件を再発売ているみたいですよ。日経新聞に1面広告がでてました。こういう販売方法もあるんだと感心しました。
298: ビギナーさん 
[2008-11-22 06:27:00]
つまり、タワー大阪も北浜も完売を装っていたけど実は売れていない不人気物件だったってことですか。条件が悪い住戸はなかなかお客さんがつかない。それでついに大広告というわけですか。
299: 物件比較中さん 
[2008-11-22 06:32:00]
タワー大阪の東向きは隣のビルから丸見えでx。N4のほうがいろいろなタイプの南向きが選べてGood。
300: マンション投資家さん 
[2008-11-22 07:00:00]
N4も千里タワーと同じ竹中工務店の施工。今、東麻布や千里タワーで大問題になっている時に信用出来るのか?

人気物件のタワー大阪も北浜も販売後6か月で一旦完売した。タワー大阪はこの不況で直前にキャンセル発生で、北浜は大量契約者のデベが倒産したり、他のデベのキャンセルもあり何回も完売してはキャンセル発生の繰り返しで現在は残2戸との事だが金消手続きの時にもキャンセルは出るだろう。
301: 匿名はん 
[2008-11-22 08:17:00]
北浜は商業施設の失敗で早々に寂れそう。
盛り上がってるのは竣工までのような。
キャンセルは多いし賃貸も転売も大量に出るでしょうから様子見が正解かも。
302: 匿名さん 
[2008-11-22 10:51:00]
303: 物件比較中さん 
[2008-11-22 11:05:00]
TTOもkitahamaも、キャンセル発生やら再販売してるといっても少しですやん。
他のタワーなんて、もっともっと売れ残ってますよ。
だから今の時代、完売=人気という評価はどうかなって思います。
今は購入を様子見するというのは、ありだと思いますが。
304: 物件比較中さん 
[2008-11-22 15:57:00]
北浜は商業施設に7フロアーもとっているなんて常識を疑う。ブランド力のある三越でさえ出て行ったところなのに。寂れるのが見えている。デベが寄せ集めだけに、きちんとした判断ができなかったのでしょう。それともコンサルのいうがままに作ったのかな。前のバブルのときにそうやって失敗したプロジェクトはたくさんあったけど。まだ、あんな、学歴だけで実務のわからない単なるもの書きに、乗せられてしまう企業があるんだね。彼らの提案に乗っかっても、何の保証もないのに・・・。
305: 物件比較中さん 
[2008-11-22 19:34:00]
中身が問題と思いますよ。三越といえど、以前はいいブランド・名店なんて何も入ってなかった。
(←客が来なかったから余計なのかもしれないが)
本当にいい店が来たら、必ず人は来る。
高級マンションを売りにしているわけだから、中途半端な店が来たらわざわざここには客は足を運ばないでしょ。全ては店舗次第。
306: 匿名さん 
[2008-11-22 23:36:00]
シティタワー大阪福島などはどうでしょうか?
307: 匿名さん 
[2008-11-23 00:20:00]
CT大阪福島はいいと思いますが、高級タワーマンションとは指向が違います。
つまり、N4やキタハマ、CT西梅田とは違うと言う事です。
すべての階層で間取りがほぼ同じなので、他のマンションと違って、
プレミアムタイプのような階層が存在しないので、住む人の差があまり出にくい
また、外観はシティタワーとしての魅力を残しつつ、
うまくコストがかからないような作り方をしている。
施工の奥村組なので、まあ問題はない。
コンセプトの違いは同じすみふのシティタワー西梅田と比べたらよくわかりますね。
個人的にはこのようなコンセプトのタワーマンションは増やしてほしいと思う。
CT天満も同じような感じではないでしょうか
もしそうであれば、CT天満かCT大阪福島かは立地の好みになるかな。
場所的には大阪福島に軍配。
仕様は天満かもしれないですね。
308: いつか買いたいさん 
[2008-11-23 01:10:00]
いいんじゃないですかね。
場所もいいと思うし、価格も安いし。
外観はかっこいいって思う。
309: 匿名さん 
[2008-11-23 01:13:00]
大阪福島はなかなか好感もてる建物だと思います。
住環境が意外に揃ってまうしね。
個人的な意見ですがゲストルームがないのがマイナスだと感じています
あと、なぜか目立っていませんけど、板は盛り上がっていますね。
310: 匿名さん 
[2008-11-23 01:14:00]
グランドメゾン京町堀タワーはどうでしょうか?
311: 匿名さん 
[2008-11-23 01:19:00]
駅から遠いですが、靱公園そばなんで貴重な物件かと。
ここの売りは公園ですね。
仕様もよいと思います。
意外にニッチ層には受けるでしょう
312: 匿名さん 
[2008-11-23 01:41:00]
千里タワーはこれからどうなるんでしょうね?
313: 匿名さん 
[2008-11-23 04:33:00]
N4が高級というのは全く思いませんね。
kitahamaと西梅田とは一緒にしてほしくないですね。
値段だけは高級かも知れませんが。
314: 匿名さん 
[2008-11-23 09:09:00]
キタハマが一番と言いたいの?
西梅田やN4も外野からみれば同じカテゴリーだよ
所詮関西の田舎タワーだよ
首都圏のタワーと比べたら。
N4って最強売れてるの?
中之島の地名はよいが、どうなんだろうか?
千里はどうしようもないな。
ありえないミスだよ
竹中、阪急のフォロー次第だろう。
315: 匿名さん 
[2008-11-23 09:10:00]
ここにもいたよ北浜**が。
あれが最高と言っている時点で価値なし。
316: 匿名さん 
[2008-11-23 09:25:00]
題名にあるお値打ちを考えると、
今のご時世、KITAHAMA、西梅田も厳しいね。
N4は最初から除外。
ただし、再開発がうまくいけば見直されるかも。
中之島と言う地名には価値はある。
317: 匿名さん 
[2008-11-23 09:53:00]
キタハマ、西梅田、N4を
同じ高級と書いて不快な思いをさせたなら申し訳ありませんでした。
比較対象として並べただけです。
このような揚げ足取りが出るとは、
予想していなかったので、
少し驚きと戸惑っていますが、
違うとの指摘なので訂正させてください。
申し訳ありません。
318: 買いたいけど買えないさん 
[2008-11-23 10:14:00]
313の書き込みですが、無視していいですよ
違うと指摘するなら、それなりの意見を書くべきです。
ここは物件の批判が少なく読んでいて気持ちよかったんだけどね。
319: 匿名さん 
[2008-11-23 10:14:00]
↑気にすることは無いですよ。
人の価値観はそれぞれです。

イメージ的にはN4はNYや京町との比較になるような気がします。

50F以上の超高層と言う点ではkitahama 西梅田 TTO 梅田タワー シティタワー大阪がありますが、私の印象としてはこれらの物件は共用施設も含めて高級と言う感じがします。
320: 匿名さん 
[2008-11-23 10:19:00]
設備、立地は別として、
シティータワー大阪の住民層はいいね。
あんな感じで管理されていると嬉しいのだが。
321: 匿名さん 
[2008-11-23 10:21:00]
確かにN4の最上階(34F)でもkitahamaに行けば低層階扱いになりますね。
322: マンション投資家さん 
[2008-11-24 04:28:00]
北浜は7フロアーも商業施設にしているところが根本的なプランニングの失敗。三越が逃げたあの立地に新規に出店するのは難しい。決まっても売り上げ不振ですぐに撤退するのが見えている。テナントなしの状況では、その管理費用の負担はプロジェクト全体のどこかがしなければならない。内装が豪華とか本質的でないところで判断してはいけない。不動産の価値を決めるのは立地以外の何者でもない。一方N4タワーはこれからの発展が見えている。その土地の形状から南向き住戸が多く他のマンションより居住性に優れている。西向き・東向き・北向きのタワーを買った皆さん自分自身を納得させるのが大変だったのではありませんか。中之島という住所も魅力的だ。
323: 匿名さん 
[2008-11-24 07:12:00]
大きょうさんよ あなたのセリフは聞き飽きた。
kitahamaが良いとは思わんが、N4がkitahamaに買っているところはほとんど無いね。

みんなそう思っているよ。結果がすべてだよ。

ただ千里は意外だったね。

同じ竹中工務店だから4も飛び火しないように注意しな。
324: 匿名はん 
[2008-11-24 08:25:00]
うーん、北浜アンチではないですか、そんなに良いとは思いません。
ヴィンテージだけですね、価値があるのは。
SOHOなどで環境も荒れそうだしリスクがでかいし割高な印象。
立地も将来性があるとは思えないし商業施設は余計なお荷物だし個人的には全く欲しいとは思えなかった。
N4は普通。好みが分かれるでしょうね。
タワー大阪は周囲の環境はうらやましい。
意外と現段階では目立たないNYが一番価値が伸びるかも?
325: 匿名さん 
[2008-11-24 08:33:00]
千里でタワー事態が価値観下がりそう。
人間そんな高いところに住んじゃいかんっていうメッセージかも
326: マンコミュファンさん 
[2008-11-24 09:05:00]
私は322と同じセリフを大京の販売員から聞きました。

323の推測はまんざら外れてもいないようだと思うよ。

ただN4は値段だけはキタハマ並ですよ。

値段を考えればTTO NYと一番お勧めなのが京町ですね。

びっくり箱かも知れませんが、本当に完成するなら値引きされた千里もいいかも。
327: 匿名さん 
[2008-11-24 09:08:00]
千里販売価格の何割引なら、検討します?
ちなみに、私は半値でも買いませんが。
328: 買いたいけど買えない人 
[2008-11-24 09:10:00]
一般人ですけど私たち庶民からすれば、予算を考えなければやっぱりザ・キタハマですよね。
もちろん建ってみなければ分かりませんが、梅田タワーやシティタワー西梅田やシティタワー大阪でもカルチャーショックを受けました。前評判からするとザ・キタハマはそれ以上のようですし、住める方がうらやましいですね。特に上層階は一生平凡なサラリーマンの私には生まれ変わらなければ無理ですね。どんな人が住むんでしょうね。
329: 賃貸住まいさん 
[2008-11-24 09:12:00]
千里が半額なら検討してみても、、、。
地震が起こらなくて、自分が生きている内は建物が持ってくれればいいと考えれば、半額なら検討してはどうかな?
330: 匿名さん 
[2008-11-24 09:25:00]
市内タワマンのお値打ち物件のタイトルから、
千里が半額以下なら、ここに決定かな。
他のタワーはそれなりの値段でしょ、ここは破格になる可能性大です。
331: 物件比較中さん 
[2008-11-24 09:27:00]
個人的にはシティタワー大阪天満に興味有りです
332: 匿名はん 
[2008-11-24 13:11:00]
北浜は評判倒れになる予感。
売り出された当初が一番評価が高かったのに、今になってどんどん落ちてる。
商業施設の中身を見ないと分かりませんが。
景気の変化もあるけど完成しても値段相応の物件にはならないような気がします。
本物の富裕層は北浜は見送って北ヤード待ちをしてるって話ですね。
333: 匿名さん 
[2008-11-24 13:18:00]
NYってもしかしたらよかったのではないかと思うが如何ですか?
334: 賃貸住まいさん 
[2008-11-24 14:16:00]
NYは良いと思いますよ。
個人的にはやっぱりすべてが揃っているkitahamaが一番ですけど、NYもあこがれていました。
予算の都合で、広めの部屋が欲しかったので京町タワーにしました。
335: 買い換え検討中 
[2008-11-24 14:26:00]
kitahamaで良いのは高層階だけですね。
高層階の安めの物件がおいしい価格で転売されれば狙い目だが、、、。
336: 匿名はん 
[2008-11-24 19:37:00]
派手さはないが堅実さでいけばNYおすすめだったかも。
337: 匿名さん 
[2008-11-24 21:35:00]
タワー大阪が今頃になって「アンコールデビュー」とか。
キャンセル待ちで溢れていたのでは?
深刻化する不動産不況を端的に示す事例。比較的リーズナブルプライスと言われていた好立地物件だけに、他の高価格物件はもっと売れ残ることが予想される。

シティタワー西梅田を見習い、何年でも頑張るという手もあるか。
338: NY契約済みさん 
[2008-11-24 21:43:00]
みなさん有り難うございます。
早々にNYを契約しましたが
kitahamaの方が良かったのではと妻とも度々喧嘩になりました。
いろいろなブログで御評価していただき、NYにして良かったのではと思えるようになりました。
339: 匿名さん 
[2008-11-24 21:59:00]
NYは確かに良い物件ですね。
もう完売かもしくは完売間近で部屋の選択肢は少ないはず。
シティタワー大阪福島もいい部屋はすでに契約済みがかなり埋まっています。
お勧めとしてはシティタワー天満も良いのでは、
今なら気に入った物件を選ぶことが可能です。
340: 匿名さん 
[2008-11-24 22:20:00]
ここ最近の激動のタワー環境からすれば、安心感という言葉が最も評価されるキーワードになりつつあるね。
なんせ最近のタワーマンションの状況を言葉で表すと「わからないことだらけ」だからね。
うまくいけば立派になるはずがなぜかうまくいかなくて色々不安に思う契約者さんも多いと思うよ。
その点でNYはシンプルな構成がゆえに取り立てて大きな問題もなく、建築も進んでいる分とりあえず安心できる要素が多い点で今評価されてるというわけだ。
しかしNYかkitahamaかで喧嘩するとは・・・少し贅沢すぎやしませんかね?
341: 匿名さん 
[2008-11-24 22:20:00]
色々タワー物件を見学しましたが、NYはいいと思いますよ
梅田まで地下鉄で1本。
隠れたお勧めタワーだと思います。
あとは近場にスーパーが出来れば文句なし。
これは、そのうち朝日新聞ビルが高層化になればある程度の商業施設も入るし、
そこに期待してはと思います

CT大阪福島は商業地区に近すぎず、遠すぎずの立地と住環境がよいと思います。
仕様も良く出来ており、コンパクトで優れていいるかと思います。
好みは別れるかもしれませんが、
今までのタワーマンションと違った方向性で好感を持てます。
角部屋が確保出来るならお勧めですね。

CT天満は大阪福島で実施したコンセプトを踏まえ、
高級感をうまく押し出しています。
ここは期待したいところです。
周辺環境については、勉強不足でよくわかりませんが、
建物は良いのではないでしょうか。
まだ見に行っていないのですが、近いうちに見学を予定しています。

kitahamaは確かに高層階はいいです。
ここを確保出来るなら運がよろしいかと。
共有設備も最高級なので、中層、低層もお勧めだと思います。
ここは商業施設の全貌が見えてきたら、さらに見方が変わるかと思います。

タワー大阪は周辺環境(同時に開発)が魅力。
部屋の仕様は平凡ですが、ほたるまちの価値は高いです。

シティタワー西梅田については、価格を見直せばと思います。
kitahamaが出来るまでは大阪でもトップクラスの位置であったろうに。
共有設備はゲストルーム、ラウンジ等しかありませんが、
仕様はkitahamaにも劣らない最高級さはあります。

千里タワーは事故が起きなければと惜しまれます。
とりあえず、結果待ちでしょう。
本件がなければ郊外のタワーマンションとしては一番かと。

色々見ておりますが、今の一押しはNY、kitahamaですかね
あとは、価格見直し(アンコールデビュー)がありそうなタワー大阪。
手頃な価格帯では、CT大阪福島、CT天満。

ポイントを外さなければ評価や見方はかわるものです
342: いつか買いたいさん 
[2008-11-24 22:22:00]
単純にNY、kitahamaは両方いいと思うぞ
343: 匿名さん 
[2008-11-24 22:41:00]
俺はよく梅田に行くから買うならNYかな。
まあ買えないことはつっこまんでくれ。
344: マンコミュファンさん 
[2008-11-25 22:04:00]
↑おもろい!
345: 住まいに詳しい人 
[2008-11-26 22:01:00]
341さんと同意
よくまとまっています。
346: ビギナーさん 
[2008-11-30 12:44:00]
久宝寺駅前のタワーは市内に比べると見劣りしますか?
資産価値も落ちやすいですか?
347: 匿名さん 
[2008-11-30 13:09:00]
久宝寺前は地元の人にはよいと思いますが、市内を検討する人から考えると微妙ですね
位置付けは尼崎前と似たような感じ?では。
348: 物件比較中さん 
[2008-11-30 13:13:00]
シティタワー西梅田の案内がよく届きます。結構まだ残っているみたいですね。竣工から2年たち、地道に販売を続けている住友不動産は底力あります。
349: 匿名さん 
[2008-11-30 13:23:00]
すみふは数年かけて売りますからね
西梅田も最近少し売れたようですが、そろそろ販売終了を目指しているのかもね。
西梅田は残している階層、間取りから考えて、最後は売れると思うが、
四天王寺はどうするんだろう(笑)
あれは作戦失敗ではないかと感じる。
350: 契約済みさん 
[2008-11-30 14:51:00]
>346
郊外でも、久宝寺のメガシティはまあ大丈夫かと.
JR天王寺〜難波、大阪梅田へも直通可で、いずれ新大阪まで新線が完成したら
府下郊外の他の沿線との連絡拠点にもなる駅なので.
駅直結の新しい大型商業施設と一体で隣には市立の総合病院、
ちょっといけば久宝寺緑地もあるし、住環境としてもだいたいOK.

特に市内だと電車の駅にほぼ直結する物件というのはいずれ古くなってもそれなりに価値が残るはず.
駅に地下でつながるタイプではローレルなんば(JR難波)Kitahama(北浜)NY(肥後橋)など
ペデストリアンデッキ式ではクロスタワー(弁天町)ローレル大阪ベイ(コスモスクエア)なんばタワー(南海難波)など
地下鉄出口の直前ではローレル梅田(中崎町)アップル谷町(谷四)ルネッサなんば(JR難波)など
351: 匿名さん 
[2008-11-30 14:59:00]
久宝寺は郊外で考えると良いと思います
理由は350さんの通り。
後はどの線であるか。
どんな導線になるかですね
販売価格は安くなるのではと思う。
住むにはよいかと。
352: マンコミュファンさん 
[2008-12-06 09:38:00]
北浜で何があったんですか。
353: 匿名さん 
[2008-12-14 00:05:00]
何もありません。荒らされただけです。
354: 匿名さん 
[2008-12-15 08:02:00]
心配ならキタハマのスレにいってください
355: 匿名さん 
[2008-12-18 13:18:00]
なんだかんだで駅近タワーは利便性もよくどれも人気ですね。
356: 購入検討中 
[2009-01-28 12:05:00]
レジデンス梅田ローレルタワーはどうでしょうか? ご意見をお願いします。
357: 匿名はん 
[2009-01-28 12:33:00]
レジデンス梅田ローレルタワーはありゃ梅田ではなく中津だよなぁ〜
新御堂の真横やから低層は辛いなぁ
358: 購入検討中 
[2009-01-28 12:53:00]
買い物や交通機関はどうでしょうか、梅田駅までは遠いのでしょうか。
359: 医師 
[2009-01-28 12:57:00]
茶屋町の東地区再開発のタワーはいつ売り出すのでしょうか? 北ヤ—ドはさらに不透明でしょうか?
360: 大阪情報通 
[2009-01-28 20:21:00]
北ヤードの施設系は設計中とのこと。
361: 匿名はん 
[2009-01-29 12:52:00]
≫358
それこそレジデンス梅田ローレルタワーの掲示板でお聞きになったほうがよろしいかと思います。
より詳しい情報が得られるのではないでしょうか。

私のわかる範囲でお答えします。
地下鉄御堂筋線中津まで徒歩4分
梅田のLoftまでなら5分です
阪急梅田まで徒歩11分で行けますので、そんなに梅田感が損なわれているわけでもありません。
362: 初心者 
[2009-02-06 14:34:00]
北ヤ—ドのC地区のタワーマンションの事はどこにお伺いしたらよいでしょうか? 購入希望ですが。
363: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-21 00:40:42]
今、一番プレミアが付いている物件って何ですか?
分譲価格から値上がりしているという意味です
364: 匿名さん 
[2009-10-21 01:30:34]
この掲示板に
話題にも上がらないタワーマンションは
値打ちがないことだけは分かるかな。

(各マンションに対して賛否はあるにせよ…)
365: マンコミュファンさん 
[2009-10-21 12:13:54]
タワマンでプレミア付いているのは、シティタワー西梅田と天王寺、そしてビオールの3つですね。
あとは良くても同じか多少下がっていると思います。
366: やっぱり 
[2009-10-21 14:26:03]
CityTower天満。

この物件が最良だぜ。
367: マンコミュファンさん 
[2009-10-21 14:58:03]
>No.366

駅から遠いなぁ~♪
隣にある建物は何? と子供が聞いたらなんと答えれば・・・・。

368: 匿名さん 
[2009-10-21 15:06:50]
シティータワー天満は「タワー団地」って感じでプレミア感ゼロ。

住友物件はどれも立地が悪いのばかり。
369: 天満すき 
[2009-10-21 15:56:33]
普通にホテルだと言うでしょうね。
それ以上の子供からの追求はないでしょ。
あるとすれば、悪意がある子供。

駅迄の距離もさほど気にならない。

そもそも駅周辺は商業地区だから、住むにはごちゃごちゃし過ぎる。

Premium感も、とらえかたは人それぞれ。

団地Tower?
オンリーワンじゃないですか。
370: 匿名さん 
[2009-10-21 17:01:31]
シティタワー大阪天満はリバーサイドのタワーというところの値打ちはあるでしょうね。
東側と西側でギャップがあるけど…
371: マンコミュファンさん 
[2009-10-21 17:06:05]
シティータワー天満は 、中層階以上は、㎡数 70~90前後ですとどのくらいの価格帯ですか?

できれば20F~32Fの階層です。

住友物件でもあり無難にまとめてきているので。

シティータワー西梅田のように角住居ははめ殺しFIXですよね。
372: 購入検討中さん 
[2009-10-21 17:39:59]
シティタワー大阪天満は立地が悪いのに価格が高すぎますね。
それと世帯数が多すぎるのが気になります。
373: 匿名さん 
[2009-10-21 17:47:43]
価格が高すぎるとは何を基準に?シティタワーシリーズでは、かなり安い方でしょ。特に高層階は破格だけど。
374: 匿名 
[2009-10-21 17:49:03]
>>370
リバーサイドのタワーって、売りになるとは思わなかった。
地盤も気になるし、低層階なら臭いもありそう。
375: 匿名はん 
[2009-10-21 17:58:12]
天満スレになってきたね(^^;
377: 匿名さん 
[2009-10-21 17:59:19]
374は何かと、いちゃもんつけたいんだろ
379: 匿名さん 
[2009-10-22 12:43:46]
タワマンなんてもう人気薄ですよ。これから出てくるいいマンションを待ちましょう。
しばらくかかるでしょうけど。
381: 匿名 
[2009-10-22 21:48:14]
茶屋町の阪急のタワー待ちです。梅田からあの距離では二度とでない希少価値あると思います。
382: あかさたな 
[2009-10-22 22:00:25]
天満はそもそもはタワーじゃなければ普通の利便性の土地。建物はよいが都心タワーとしての立地の価値は持ち合わせていないので、好き嫌いは完全に別れますね。私個人は駅直上か、梅田〜難波間などの超駅近マンションでないとタワーの価値を全くかんじません。
383: 匿名さん 
[2009-10-22 22:15:57]
個人的にはタワーは眺望が大事ですね。駅近だとかなり上層でないと眺望は見込めないので、天満くらいの立地で眺望がよければ良しですかね。
384: 匿名さん 
[2009-10-23 12:40:24]
だからタワー買う人は上層を買いたいんでしょ。中下層を買う方は余裕ない感じになるから
普通のマンション買えばいいかと思いますよ。その方がいいもの買えるからね。
385: 匿名 
[2009-10-23 14:22:45]

全然、分かってないね
386: マンコミュファンさん 
[2009-10-23 17:28:23]
タワーは基本的に眺望重視です。
タワーで眺望を望まないとなると、購入する場合、税理士事務所などSOHO的な住みながらの自宅兼サテライトオフィスです。

15Fと20Fでも眺望はぜんぜん違ってくるので、20F以上です。
387: 匿名さん 
[2009-10-23 17:54:51]
駅直結とかの高級タワーはこの傾向が強いですね。便利じゃないと事務所の意味がないから。
388: 匿名さん 
[2009-10-23 19:57:41]
うちは特定の立地がまず絶対条件で、その中で充分な広さの部屋を探したら
某タワーの高層階という選択肢しかなかった。眺望はオマケでついてきた感じ。
389: 匿名 
[2009-10-26 11:05:11]
シティタワー西梅田とか福島、N4とかエントランスのステイタス感もタワーの魅力ですね。下駄履きで2階以上にエントランスあって訪問者しかわからないグレード感はステイタス感が落ちる気がします。個人的に。
390: 匿名はん 
[2009-10-26 11:09:01]
タワー大阪ってどう思われますか?
391: 匿名さん 
[2009-10-26 11:27:33]
389さん

西梅田は、スカイエントランスではなかったですか?
確か9階位がエントランスだったような…
392: 匿名さん 
[2009-10-26 13:25:45]
西梅田は9階がエントランスだけど、それでも一階の入口はいいと思う
393: 匿名 
[2009-10-26 23:57:41]
Tower大阪は遠目にはいいけど、真ん前までいくとステイタス感薄くないですか? NYもそう思います。

遠目によいのはシティタワー大阪とビオールでしょうか?
394: マンコミュファンさん 
[2009-10-27 02:17:22]
Tower大阪は、間取りが扇状の変形なので、四角い家具は入りにくいし、なんせ変形が使いにくそう。

NYは、積み木のように上に行くほど細くなっているよう。
395: 匿名さん 
[2009-10-27 12:55:27]
このスレタイのお値打ちって2つの意味が取れるね。

1つは価格が安くて買う値打ちが有るというのと、2つは資産価値つまり高級感とか居住性の便利さとか。


相反する取り方だが、スレ主及び皆さんはどちらで解釈されていますか?
396: マンコミュファンさん 
[2009-10-27 16:11:24]
資産価値つまり高級感とか居住性の便利さ

タワーは安くはならんでしょう。
397: 住まいに詳しい人 
[2009-10-27 16:28:42]
タワーマンションで 外廊下、概観の見た目が変、専有部も部材が公団に近い、高速道路沿いに建っている

いくら価格が安くても、お値打ちとは行きませんよね。
398: 匿名さん 
[2009-10-27 19:21:26]
高層で価格が周辺のマンション並なら価値はあるだろう
399: 匿名 
[2009-11-01 07:16:37]
どなたか中古タワマンで高層階のおすすめ物件教えて下さい。
400: 匿名さん 
[2009-11-01 07:53:54]
ザ・タワー大阪(TTO)がお勧めです。
好き嫌いはありますが、立地、設備、周辺環境、豪華さ、外観、価格は飛び抜けて一番というわけではありませんが
どれもが大阪のタワーの中では上位に来るでしょう。
私は総合的には一番のお勧めです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる