京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「伏見桃山マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 伏見桃山マンションってどうですか?
 

広告を掲載

もも [更新日時] 2006-07-22 17:15:00
 削除依頼 投稿する

京阪・近鉄丹波橋駅近くに大規模マンションができますが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2005-08-02 16:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

伏見桃山マンションってどうですか?

4: ここ検討中 
[2005-08-06 18:03:00]
 検討しているものです。
場所は本当に便利そうですが、価格が気になります。
パデシオンがやすいみたいですし・・・
とにかく事前案内会見に行きます。皆様も情報があればお願いします。
5: 匿名はん 
[2005-08-06 18:07:00]
隣が工場でしたよネ。
南の役所の建物も建替えで高層化するらしいですよ。
もう少し、周辺状況を確認してから検討しようと思っています。
6: はんなり 
[2005-08-07 02:07:00]
パデシオン安いですよね〜私も値段に魅かれました。
24号線目の前だし車生活の人はこちらのほうがいいかも。
イズミヤも大手筋商店街レベルに便利。墨染駅近くのスーパーもいいし、藤森駅周辺もいろんな店あります。
伏見は酒屋をこわしてマンションを建てることが多いです。
まだまだ他にもできるかも・・・
7: ここ検討中 
[2005-08-07 10:43:00]
へ〜 まだ他にできる可能性はあるんですか?
この辺りで検討しているだけに非常に興味あります。
伏見桃山はどんな建物(構造)でどんな設備なんでしょうね?
建物・設備が立派で価格が上がるのは仕方ないですけど、そうでなければ考えものですし。。。
どんな些細なことでも結構ですので、この2物件の良い点悪い点を教えてください。
8: zk 
[2005-08-20 06:44:00]
パデシオンの他にないいいところは、防音・断熱構造の2重サッシを採用していること。
重たいし、国道が近いための対策だけど、断熱性が高いのは好印象。
サッシは共用部分だから、基本性能として評価できます。
居住性を重視するなら、とくに東棟は検討の価値あり。

伏見桃山マンションの悪い点…
マンションの名前が決まったようですけど、本当にあの名前ですか?
名前のために購入を控える人もいると思う。
パデシオンより高いと思うし、賃貸マンションみたいな名前付けちゃダメだよ。
直ちに別の名前に変えるのが得策かと…>三井不動産
9: 匿名はん 
[2005-08-20 10:49:00]
何という名前ですか?かなり気になります。。。
パデシオンに見に行きましたが防音対策されてました?30等級ではなかったような・・・
ペアガラスもメインバルコニー側だけですよね〜
でも、価格は本当に安いですよね(特に西側)。オプションで多少価格が上がっても検討の余地がありそうですね。
10: 匿名はん 
[2005-08-22 22:19:00]
伏見桃山マンション・・・でも、安ければ我慢できるかも。
相当安い価格設定にしないと、売れないでしょうね。
乞う、ご期待!
11: 匿名はん 
[2005-08-25 12:09:00]
値段は歴然な差がありましたね。
ただ、立地っていうか土地の昔からの条件等を考えると…妥当ですよね。
地元なんですが、名前が少々あれな(笑)方を検討しています。
窓を開けてもうるさくない環境も魅力のひとつ。
駅近いマンションって窓を開けられないくらいのところが殆どですから。

でも結構倍率がありそうで不安。前回落ちているので今回は絶対当たりたい!
12: 匿名はん 
[2005-09-04 11:50:00]
パデシオンはどうして安いのですか?駅から遠いからでしょうか?マンションは駅から10分以内が良いと言われていますのが、安いので検討しているのですがご意見をいただけないでしょうか?
13: 匿名はん 
[2005-09-04 11:53:00]
この近くで駅から10分以内で、価格の安い。マンションは出来ませんでしょうか?
14: 匿名はん 
[2005-09-14 11:10:00]
価格もでてもうすぐ第1期募集の割りに盛り上がりませんね、このマンションどうなんでしょ
15: 匿名はん 
[2005-09-14 22:17:00]
ついに、名前を変えたようですね。
「プライマリーコート」ですって(@_@)
ちょっと変わり身が過ぎませんか?
16: ビギナー 
[2005-09-15 09:43:00]
私も今の場所(桂)からでは職場が遠いので、
伏見区でマンション購入を検討しています。
プライマリーコートとパデシオン、2物件のモデルルームに
行ってきましたよ。

プライマリーコートは東南角の広い物件がモデルルームなので、
広さは参考にはならなかったですが、内装はまずまず合格範囲。
マイナス点は、天井の低さと各部屋のでっぱり(梁!?)かな。
あと値段も高い!!(西向きは若干安いようですがもちろん狭め・・・)
南と東は工場だそうなので騒音等が少し心配ですが、
特急停車駅から5,6分の割には閑静な環境ですし、
買い物や通学にも便利だとは思います。

パデシオンは前者と比べて全体的に広い間取りの物件が多いです。
リビングの天井も高いし、窓も二重ガラス。
お値段は格段に安いです☆
なんでも土地の買付け、設計から施工まで全て自社でしているから
コストを抑えられるそうです。
先週平日に行きましたが、結構な数の物件が「商談中」に
なってたので、こちらもかなり人気みたいですね。
抽選じゃなく先着のようなので安心ですしね。
17: 匿名はん 
[2005-09-24 16:30:00]
パデシオンって・・・
いまだに京都の人間はマンションをわかっていない様子だな。
HP見ても「何年前の仕様だ?」ってものしかないのだが・・・。
安かろう**かろうの典型。
防音対策に進歩がないから、子供の居る世帯が上に居たら泣きを見るな。
18: 匿名はん 
[2005-09-26 22:21:00]
>17
高さ規制の厳しい京都では、上下階の防音対策は難しいものと思っています。
安いパデシオンだけでなく、この伏見桃山マンションも二重床ではなくて直張りだそうです。
つまるところ、京都には「何年前の仕様だ?」っていうマンションしか現状無いのでは?
私は良い仕様のマンションが京都にあれば住みたいのですが。
(パデシオンはあの値段あら納得。間取りは古くなくて実用的なものが多いと思います)

17さんがお勧めの、京都にあるマンションって、具体的にはどこのマンションですか?
ちゃんとした防音対策しているのですか??
19: 匿名はん 
[2005-09-27 13:20:00]
モデル見に2度ほどパデシオンへ行ってきました。
契約や申し込みの「済み」印が多いのに、その多さを疑うような人の少なさでしたが—。

立地的には車・電車ともに便利さがあり、よさそうでした。
新築で伏見深草・・・パデシオンでもよさそうですが。
20: 匿名はん 
[2005-09-27 21:19:00]
京都知ってる人なら、あのあたりの場所はいまいち・・・???
21: 匿名はん 
[2005-09-27 21:21:00]
>>20
パデのほうね。
22: 地元 
[2005-10-10 09:36:00]
皆様、もうすこしこの地域での購入は待たれた方が? 一等地の出現の可能性アリ?!
23: 匿名はん 
[2005-10-10 12:19:00]
本当ですか?プライマリー検討者ですがかなり気になります。どのあたりになるのでしょうか?
24: ももやまん 
[2005-10-11 15:29:00]
>>22 地元さま
どこですか?私も地元(賃貸)で、このあたりに新築マンションの
立ちそうな場所を探してきましたが、思い当たる場所がありません。
是非教えてください。

プライマリーは仕様面(間取り、直張りの床、部屋中梁だらけ)の悪さに呆れ、
購入意識をなくしてしまいました。三井さんの物件はデザイン古すぎです。

南側の区役所が4階建て(マンションの6階相当)になることも、
営業さんは正直に話してくれないし。。。近鉄の営業か三井の営業かは分かりませんが。

近隣はめちゃくちゃ静かで環境良好です。隣の工場もタカラ酒造でミリンを作っているとか
危険物はないかと思われます。ただ梅雨時期にミリンの匂いが充満すると聞いております。

25: ももやまん 
[2005-10-11 16:33:00]
>>22 地元さま
思い当たる場所がありました。以下の3つの100円パーキングです。
最近、この辺りも空き地を100円パーキングにするところが増えてきてあり、
需要より供給が増えたため、収益率の上がらない所が出始めているように見受けます。
以下の駐車場スペースはマンションを立てるのに十分なスペースがあると思われますので、
地主さんもマンション用地として転売してくれないかとの想像に至るところです。
近隣住宅の日照権をまったく無視した、欲しい側の勝手な希望的観測です。。。

1.鳥せい裏の駐車場
南側に開放感があり、南向きバルコニーを取れるだけのいい土地形状と思います。
ただし北側にイーグルコートがあるので、北側の部屋(おそらく通路側)は死に部屋になりそうです。
またイーグルコートが建つときもそうでしたが、周辺住民からの反対運動は
凄まじいものがあるかと思われます。

2.生協近くの駐車場
大型マンションは無理にしても、1フロア6戸ぐらいの小規模マンションは造れそうかと。
駅近、商店街近であり、かなりの好条件と思われますが、南側は大手筋商店街の
アーケードもあり、実質6階以上ぐらいでないと景観は期待できないかと。

3.近鉄桃山御陵前駅横の駐車場
専門学校がつぶれたときは、マンションが建つかと思ったのですが、駐車場になってしまいました。
線路脇なので電車騒音がうるさいのと、土地形状的には、東側バルコニー住居が多くとられそう。
結果、価格差をつけるために南側の値段は跳ね上がることが予想されます。

26: 地元 
[2005-10-20 13:10:00]
国道近辺の住宅街方向あたりが狙い目かな
27: 匿名はん 
[2005-10-20 23:17:00]
24号線ですよね?その東側ですかねー
28: 地元 
[2005-10-21 12:38:00]
やはり桃山住民としてのマンション希望は、利便・生活施設充実があるなかでの、静かな住宅環境です。
正直お金には変えられないもの(幼少時皆様が過されたあの環境)がここにはあると思います。

桃山地域マンション乱立商業地域であの割高価格を払うのであれば、南区・伏見区北部等の駅近か、小さい部屋にして
いい所を買われたほうがましかな。
29: 匿名はん 
[2005-10-22 00:46:00]
私は、このマンションは、やめときます。
30: ここ検討中 
[2005-10-22 20:52:00]
28・29番さん!それでは具体的にどこのどの家が良いのでしょうか?
よほど良いところなんでしょうね。
また、どちらを買われたのか教えてくださいね。参考にさせていただきます。
31: ここ 
[2005-11-08 11:34:00]
このマンションの道路をはさんで東側の向かいにある宝酒造の工場は
すでに操業停止らしいです。この工場が解体されて同じように
マンション用地になるのでは?と思いますが、なにかご存じの方、
いらっしゃいますか?
32: 購入済み 
[2005-11-17 15:56:00]
そうです、東隣の工場は解体されるそうです。
近鉄不動産の方に聞いても、「1階に店舗の入る賃貸マンションが建つらしい」とか、
「同規模の分譲マンションの可能性もありますよね」とか人によってマチマチ。。
まだ宝酒造の方からも発表はされてないようですし。
でもあの場所で店舗ってコンビニくらいしか思いつかないですけど、
夜など若者がたむろするようなことは避けてほしい〜!
でも同規模のマンションも問題。東側の住戸は光が・・・。
私東側の5階を購入済みです。心配ですが、もう仕方がない・・・。(><)
33: ここ 
[2005-11-18 10:00:00]
購入済みさん、メールありがとうございました。
解体後どうなるかわかりませんが、駅近であれだけの土地があれば、
同規模マンションの可能性大ですね。そうなると日照はかなり制限されると思います。
東側の道がもっと広ければ広いで今度は騒音問題が出てくるでしょうし・・・。
でも立地は申し分ないと思いますよ。
34: ももやまん 
[2005-11-20 02:58:00]
もし工場敷地がそのままマンション敷地になるなら、土地形状から考えてプライマリーのように
東向き住戸中心でなく、南向き向き中心になるでしょう。となるとプライマリーの東側ベランダと
かぶりにくくなるのでは。
南向き中心住戸となると、プライマリー以上の値段がつくんでしょうかね。立地条件からして
値段が少々高くても仕方がないけど、2重床とか外梁工法とかトレンド技術を取り入れて
くれるような売主さんだといいな〜。

また新区役所予定地の東側の建物はどうなるのでしょうね。あの建物が残ったままだと、
プライマリーの東隣の土地にマンションが建ったとしても、南側の敷地が心配で売れ行きが
悪そうですね。
35: 匿名はん 
[2005-11-21 09:33:00]
ももやまんさんが言う新区役所予定地の東側とは、タンク?が何本か立っているあたりのことですか?
将来的には宝酒造はすべてあの地域から撤退し、高度集積地区に移動するのではないかと思いますが。
プライマリーより高くなる可能性はありますが、
おっしゃるように構造・仕様がよければいいと思います。立地は最高ですし。
プライマリーに比べて南に部屋が多めにとれるというのも魅力的ですが、
東側の部屋でも東側は1戸建てエリアなのでそれなりにいいかと思います。
ぜいたくを言えば、真東向きではなく、若干南向きにしてくれれば・・・。
って、マンションになればの話ですが・・・。
36: ももやまん 
[2005-11-22 01:10:00]
そうです、タンクが何本か立っている側の建物ですね。

宝酒造さんの撤退説は、本当のところどうなんでしょうね。宝酒造さんが登記登録している住所が
ちょうど、あの地域らしくて、伝統を重んじている理由か登記変更にお金がかかるかの理由で
敷地は完全に手放さないのでは?という噂も聞いています。

あの敷地面積だとマンションより一戸建て向きなのかなと私も思います。
マンション派の私としては、マンション大歓迎なのですがね。
37: 匿名はん 
[2005-11-22 10:14:00]
35です。ももやまんさんのおっしゃるようなことをわたしも考えました。
伏見ブランドにこだわっているのなら、とりあえず何か残しておくかな、とも。
カッパカントリーみたいな商業施設にするとか、大倉酒造みたいな博物館にするとか?
伏見区もこれから観光に力を入れようとしているみたいですし。
でも残すにしてもあの1角すべては広すぎると思いますので、全部ではなく一部売却かとも・・・。
最近の傾向では駅近で大きな土地はほぼマンションになっていますし、
プライマリーがあれだけ強気(だと個人的には思う)の値段で完売ですから、
不動産会社が目をつけないはずはないと思います。
実はプライマリーを検討しましたが、今の工場が今後どうなるのかがネックでやめた者です。
ももやまんさんのおっしゃるとおり、マンションが建つことになれば候補になると思います。
あの辺本当に住みやすいですから!
38: 購入者 
[2005-12-26 15:41:00]
東側の工場解体のお手紙来ましたね。
でも、解体後何が建つかは決まってないとのこと。
タンクがある南東側の銅像、もしかして移転しそう・・・
工事みたいなのしてるし。
南側契約済なので気になります。
39: 匿名はん 
[2006-01-15 23:45:00]
キャンセル住戸なかなか売れないみたいですね。
40: 抽選落ち 
[2006-01-18 19:52:00]
今のキャンセル住戸はちょっといやですねぇ〜
プライマリーのちょっと北側で、新しいのが出るってうわさを聞いたのですが、何か情報持ってる人いませんか?
41: 匿名はん 
[2006-01-26 14:53:00]
キャンセル住戸,低層階ばかりだし,南向きは今建ててる区役所の陰がどの位影響するか
分からない。
北側に新しいの出るの?
板橋小より北ってこと?
大手筋商店街より遠のくのはなぁ・・・
42: 伏見区住民 
[2006-01-29 19:41:00]
伏見区役所の施設計画は、次のホームページの「4 施設計画」にあります。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kusei/chousya/hushimi-chousya/keikaku....
計画によると、高さはプライマリーコートと同じ制限一杯の20mで道から18m後退させる必要があると書いてあるため、それほど気にしなくてもいいのでは。
43: 匿名はん 
[2006-01-30 10:57:00]
銅像がなくなってます・・・
44: 匿名はん 
[2006-02-01 17:02:00]
北側のマンション計画ってたぶん川沿いの鋳物屋のあと?
45: 匿名はん 
[2006-02-10 17:17:00]
ネバーランドが夏以降、伏見にマンションが建ちますと言ってました。
伏見といっても広いのでどこかはわかりませんが。。。
強気の価格で来そうですね。
46: 匿名はん 
[2006-02-15 23:37:00]
今キャンセルってでてるのでしょうか?
ネバーランドが強気っていくらくらいでしょうか?
47: 匿名はん 
[2006-02-16 16:58:00]
キャンセルまだ残ってると思いますよ。
先週末も広告入ってたし。
今から購入だとカラーセレクトやメニュープランが選べないし、値引きできるのかな。

ネバーランドの売主であるシアーズさんは、以前ネバーランド伏見桃山の物件を検討してたとき、
この辺りにはもう出ませんからと言ってたのに。
48: 匿名はん 
[2006-02-16 19:12:00]
シ○ーズは、あるところでは評判のあまりよろしくない販売専門の会社だと思います。
ネバーランドの売主は、たしか日本エスコンだったと思います。
またもや日本エスコン-シアーズのコンビでくるのでしょうか?
一体全体どのあたりでしょう?やすければいいんですが、価格は上がり傾向らしいですからね。
環境よくって、ゆったり広いやつが手ごろな価格というのはわがままでしょうか?
できたら親切な人から買いたいな。
ここのスレで違う物件の話してすみませんでした。
やっぱ買うならメニューとか考えたいですもんね。ちょっと価格的にも抵抗ありましたし・・・
では
49: 匿名はん 
[2006-02-20 13:47:00]
駐車場抽選のハガキきました。
抽選漏れたら、敷地外に探さないといけないそうで。
50: 匿名はん 
[2006-02-22 14:56:00]
ハガキきましたね〜 周辺で探すとなるとやっぱり15,000円ぐらいが相場かな
それと、向かいの酒造工場の土地は結局どうなるのかな〜?
気になるところです。。。
51: かけふ 
[2006-02-22 17:24:00]
「大手筋エリア」では色んな意味ででないでしょうね!少なくとも1.2年前と同じ価格では。
立地・仕様・戸数・ターゲット・住み心地などなど・・・。
伏見にとらわれず市内全体でみると分かると思います。価格上昇の波はもう訪れてますよ。
特に伏見区で「大手筋界隈」はダントツの人気エリアですからね。
ゆったり広くで手頃な価格で私も欲しいものです。
52: 匿名はん 
[2006-02-23 22:55:00]
契約しているのですが、営業担当の人と自分とどうも相性が悪いようです。
お話を聞いていると、不愉快になります。
妻も同様に感じています。
担当者を変えて欲しいと内心思っているが、言えません…

駐車場、抽選漏れたら最悪ですね。
自走式がウリだったのに。
キャンセル物件の部屋の人は、抽選前に契約しないと駐車場無しに
なってしまうのだろうか。
53: 匿名はん 
[2006-02-24 13:39:00]
52番の方、気持ちはよくわかりますがお互い人間ですので仕方ありませんよ。。。
変更は可能でしょうが、変更しても気まずくなると思います。
人気のあるマンションにはよくあることらしいですから・・・
ちなみにそのかたは男性ですか?女性ですか?
駐車場の抽選については事業主を信用するしかないのでは。
まさか近鉄、三井さんが裏で動かさないでしょう。。。
54: 52 
[2006-02-24 21:09:00]
53様、レスありがとうございます。
担当の方は、あちらの都合で一度変わっております。
契約時の時の方は、実直そうな方だったのですが、
現在の方は…一言で言ってお話がくどいのです。(しゃべり過ぎです)
かと言って丁寧というわけではなく、上から物を言われているような
感じさえしたこともあります。私たちの思い込みかもしれませんが。
ちなみに男性です。
勿論、気まずくなるでしょうし、変更の希望はしません。
ただ、前の方の方が良かったなと思ってしまいまして。
人気のあるマンションではよくあるこのなのですか?
もしそうなら、何故なのでしょう?

建物、だいぶ出来てきたようですね。
今は何階くらいを建設しているのでしょう。
駐車場の抽選については、疑うことなく信用しております。
55: ももケロ 
[2006-02-25 00:19:00]
一次募集での契約者です。

私の担当さんも一度変更になっています。
前の担当さんは、とても誠実で丁寧な女性の方でした。
何か質問をして分からないと決してあいまいな返事はしないで、
どんな些細なことでも必ず調べた上で回答をしてくれました。
どうでもないことを不用意に質問して、かえってこちらが恐縮するくらいでした。
その方は2次募集の抽選が終わった後、別の物件に異動されたみたいです。

後任の方も同じくとても丁寧な男性の方で、
こちらからの質問や要求にも真摯に対応していただいています。
もちろん、言葉遣いや物腰も申し分なく大変満足しています。

一次抽選の前のモデルルームがにぎやかな(^^;頃から感じていましたが、
営業担当者は、近鉄不動産と三井不動産の2社から派遣されているようですね。
どちらの会社が良いというわけではありませんが、確かにモデルルームで他の方の
商談を見ていると、接客のレベルもまちまちだと思っていました。
(ちなみに私の担当のお二方は、三井不動産の方でした。)

>駐車場、抽選漏れたら最悪ですね。
>自走式がウリだったのに。

まさか分譲戸数と駐車場台数を知らずに
契約されたわけではないですよね?!(^^;
うちの場合は、当たりの確立のほうが高いので、
多分大丈夫じゃないかな〜、と楽観していますよ。

毎朝、通勤電車からマンションの建設現場を眺めていますが、
今週、クレーンが撤去されていたように思います。
躯体は7階までは出来上がったんじゃないでしょうか?

まだまだ引渡しまでは、いろいろなイベントがありますね。
契約者の皆さん、完成を楽しみに待ちましょう〜。
56: 52 
[2006-02-25 09:02:00]
ももケロ様
レスありがとうございます。

既に7階まで躯体は出来上がっているようなのですね。
オプション相談会等も楽しみですね。

分譲戸数と駐車場台数は、認識した上で契約しました。
ただ、パンフにも自走式が謳ってありますし、通勤に車を使う私としては
それに非常に惹かれて、我が家が当選することを期待して購入いたしました。

しかし、ももケロ様とは反対で、何事も最悪な状況を想定するタチでして、
3月12日には会場に行き、祈りながら抽選を見守る予定でおります。

57: ももケロ 
[2006-02-25 10:18:00]
>52さん

通勤で毎日車を使用しているのであれば、当選しないと大変ですね。
こちらは楽観的に構えていたので、
お気に触っていたら申し訳ありません。

実は私も駐車場の抽選方法はブロック別に希望を出す、
とざっくり聞いていただけなので、
人気のないブロックにしたほうが当選確率が上がるのかな?、
といろいろ心配しながら考えていました。

でも、駐車場の抽選案内の手紙を読むと、
抽選方法は、ブロック別に抽選をするのではなく、
応募者全員から当たりを順番に決めていく方式だと分かり、
内心、ホッとしました。

また、現在は大手筋南側のマンションに住んでいるのですが、
駐車場があまりにも少なくて空きがなく、
他の分譲マンション(ファミリータイプ)の駐車場を月極めで借りています。
そこのマンションも、住戸に対する駐車場の比率が半分にも満たない程度ですが、
私が住み始めた1年ほどの間に2回くらい、月極め駐車場の募集チラシを見ました。
自走式駐車場をセールルスポイントにしているプライマリーとは比較できませんが、
全住戸が駐車場を必要でないかもしれませんので、気休めかもしれませんが、
当選確率も、121台/147戸(駐車場付住戸と身障者用優先住戸除く)よりも、
良くなりそうだと思っています。
仮に全住戸が申し込んでも、1.2倍くらいですので、
住戸の抽選倍率よりもずっと高いと、自分に言い聞かせています(笑)

とはいうものの、やっぱり不安ですよね。
私も今の**高い駐車場代との差額をローンの原資に見込んでいるので、
外れたら毎月の生活費が圧迫されます(^^;

抽選会場には私も行きます。
お互い良い結果が出ればよいですね。
58: 52改め、でんでん 
[2006-03-11 17:43:00]
明日、いよいよ抽選ですね。
パンパン!抽選に漏れませんように!
ももケロ様、お互いの幸運を祈りましょう。

キャンセル住戸売れたみたいですね。
完売の看板出てました。
59: ころ 
[2006-03-15 13:54:00]
みなさん、駐車場の抽選結果はどうでしたか?
ちなみに私は車を持とうか迷っているので、応募しませんでした。
「近所の駐車場だと15,000円」とか聞いて、にわかに焦ってます。。(><)
60: み〜あん 
[2006-03-15 16:55:00]
みごと第一希望の場所の権利を得ることができました。よかった。
61: ころ 
[2006-03-15 17:06:00]
おめでとうございます!
「第一希望」って、ちなみにどこでしょうか?
差し支えなければ教えていただけますか??
62: み〜あん 
[2006-03-15 17:25:00]
自走式の2階です。屋根つきだし1階よりちょっとだけ安いし。
63: ももケロ 
[2006-03-15 20:26:00]
駐車場の抽選会に行ってきました。

ハズレは8本とのことで、
余程のことがない限り大丈夫だとタカを括っていましたが、
約半分の60回目でも当たりが出なくて、
平静を装ってはいましたがかなり焦っていました(^^;

何とか当選はしましたが、第3希望でした・・・(涙)
(ちなみに、希望はB→A→D→・・・の順番です。)

>でんでんさん
結果はどうでしたでしょうか?

>み〜あんさん
”B”ですか?!うらやましいです。

本日、ローンの最終確認書が届きました。
私は条件を少し変更する予定です。
64: でんでん 
[2006-03-15 22:05:00]
こんばんは
第一希望が叶いました。
結果はAブロックです。
はずれ8本だけは避けたい…と祈っていましたが、案外早く当たりが出てほっとしました。

駐車場抽選に行って感じたのですが、ここの購入者の年齢層は少し高いような気がしますが、
どうでしょう。
うちは、いわゆるファミリー世帯です。
年配のご夫婦の方も結構いらっしゃるようですね。
65: ころ 
[2006-03-17 14:47:00]
みなさん、ご当選おめでとうございます☆
ちなみにうちは1階屋外です。(ブロック名が分からない。。)
なるべく安い所がよく、機械式と迷って一応こちらに。
大していい車でもないし、屋外で十分です。
ハズレが8本って、予想より少ないような。。
何年かすれば駐車場が余ってくることもあるんでしょうか!?
そうなれば、数台分を来客用にしてほしいですね!
プライマリーコート、結構気に入ってるんですが、
来客用駐車場が入り口1台分だけですからね。(^^);


>ここの購入者の年齢層は少し高いような気がします
同感です!購入を検討していた時に、何度かモデルルームに行ったのですが
他所に比べて圧倒的に年齢層が高かったです。
でも、担当者の方にお聞きすると、
「そうですか?新婚さんもおられますし、バランスはとれている」
と仰られていましたよ〜。
66: スミマセン! 
[2006-03-17 14:53:00]
65番の「ころ」と、59番・61番の「ころ」さんは別人です。
ちゃんと読まずにいつも使っている名前で書いてしまいました。

ややこしいことをしてスミマセン!!(__)
67: きばるん 
[2006-03-17 14:56:00]
ところで、駐輪場の発表ってもうありました?
68: ぷぴお 
[2006-03-17 20:16:00]
駐輪場は内覧会後引渡し前に抽選があるっていっていましたよ。
69: 匿名はん 
[2006-03-18 12:05:00]
皆さん、内覧会には同行業者にお願いされますか?
四条アバンエスパススレを見てたら、何だか怖くなってしまって。
高い買い物だし、お願いした方がいいのかなと思っています。
70: 匿名 
[2006-03-19 11:27:00]
京都の物件少ないですねー
案件でもいいから、物件教えて下さい。
71: ももケロ 
[2006-03-19 18:44:00]
こんにちは。
年齢層ですが、私もやや高めかな?、と最初は思っていましたが、
他の物件と比較して年配の方が目立つのでそう感じたような気がします。
丹波橋駅徒歩圏という立地もあって物件価格は少し高めの設定なので、
そういう傾向かもしれませんね〜。
年配の方もいらっしゃいますが、中心は30〜40代ぽくないでしょうか?
ちなみにうちは、30代の夫婦です。(子供はいません)

この週末に所用でMRに行ってきました。
インテリア会のプラン別の詳細や価格表は、3/24くらいに発送されるそうです。
でも、それなりのお値段だそうで、
しばらくは悩ましい日々が続きそうです・・・(^^;
72: きばるん 
[2006-03-23 10:37:00]
>駐輪場は内覧会後引渡し前に抽選があるっていっていましたよ。
お返事ありがとうございます。そうですか、うち自転車どうしようかな!?

インテリア会の案内来ましたね!
床のコーティング、あれって必要なのかな。
しかし、どれも随分高い・・・。
73: 匿名はん 
[2006-03-23 16:10:00]
東となりの解体中の宝酒造跡地はどうなるのか?
ご存じの方いらっしゃいませんか?
74: でんでん 
[2006-03-23 17:47:00]
こんにちは
ころさん、ももケロさんレスありがとうございます。
新婚さんもいらっしゃるとのこと、バランスがとれているのですね。
うちも30代夫婦です。
子どもが小さいうちは学校が近い方が安心なので、
うちの場合、小学校のすぐ近くというのも購入の決め手でした。

それにしても、オプション高すぎますね。
ベランダタイルに興味があったのですが、お値段を見てあきらめモードです。
自分でできないこともないみたいですし、TOTOのHP見て頑張ってみようかなあ。

75: ももケロ 
[2006-03-25 12:24:00]
こんにちは。
みなさん同様、私もオプションが高いので悩んでいます(^^;

プライマリーはサッシがペアガラスでないので、冬場の結露とカビ対策で
エコール(エコカラット)が第一希望です。
MRを見学した時にリビングの壁の装飾はINAXのエコカラットと聞いており、
OPパンフではエコールとあったので不思議に思いましたが、
イメージ写真はすべてINAXのエコカラットのパンフレットを使用しています。
INAXのHPには定価も掲載されていて、ノーマルなタイプが工事費別の材料費のみで4,900円/平
米でした。
OPの価格をざっくり計算すると、20,000円/平米ですので、工事費入れても4倍!です・・・。
多分、OPパンフでメーカーや製品名を明示してしまうと、
比較されてしまうのでエコールという名前にしているんではないかと勝手に勘ぐっています(笑)
エコカラットを施工している業者さんのHPで材料費+工事費を調べても、
ざっくりですが平米あたり1万円前後でした。
かなり管理会社のマージンが含まれているような気がしますね(^^;

もちろん、入居までの日程の都合や一括で管理会社に注文するメリットもありますので
考え方は人それぞれですが、
私の場合は、自分で業者さんとやりとりしたりDIYをしたりするのが好きな方なので、
自分で業者さんを探して直接お願いしようと思っています。
(エコカラットはリビングだけ業者さんで、他の部屋はDIYで頑張るつもりです。)

>きばるんさん
今回のOPで一番お得かな?と感じたのがフロアコーティングでした。
以前、住んでいたマンションで入居前に自分でかけたことがありますが、
なかなか難しかった記憶があります・・・。

>でんでんさん
ベランダのタイルで難しいのは、割付を考えるのと出っ張りや端の処理くらいで、
工事といってもジョイントで繋いでいくだけですので、多分、ご自分でできると思いますよ。
(砂や葉っぱがタイルの下に溜まりますので、定期的に剥がして掃除する必要があり、
業者さんでもがっちりと固定はしないはずです。)
ちなみにエコカラット同様計算してみると、平米あたり、3万円台の後半でした・・・。
↓のようなネット通販で買えば、平米あたり7000円台で購入できますよ。

http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htm

エコカラットとベランダタイルはINAX製品にしようと考えていますので、
この週末に、御池にあるショールームに遊びに行ってくるつもりです。
76: きばるん 
[2006-03-28 17:02:00]
ももケロさん、お返事ありがとうございます。
エコカラットですか、TVの後ろにあったレンガっぽい感じのですよね。
あれ付けると結露防止になるんですね!
でもうちはそこまで予算がないなぁ。。(;_;)

ももケロさんは以前にフロアコーティングをご自分でされたということですが、
具体的にどういう物を使われました?
フロアコーティングも経費削減の為、自分達ですることになりそうで、
いろいろ調べた結果、リンレイというワックス関係では国内で大手の会社の
物を使おうと思っています。
HPを見ていたらなんとなくできるかなーと。
ご参考までに教えてください。

ベランダのタイルですが、ネットで探せば割安でいい物を扱っている業者が
たくさんありますよ〜。
OP会で頼むと確かに便利ですが、賢く選びたいですね☆
77: 大手筋 
[2006-03-30 21:15:00]
ももケロさん、ほか入居予定の皆さん
インテリアオプションプランは高過ぎですよねぇ。
そこで、リビングのエコカラットを施工してくれる業者さんでオススメを
ご紹介頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
78: ももケロ 
[2006-03-30 23:56:00]
こんばんは。
>きばるんさん
私が使用したワックスはインターネット通販で購入したウレタン樹脂系のワックスを使いました。
苦労した点は、塗り終わりの”返し”がなかなかうまくいかなかったのと、
何よりも、サービスワックスというか入居時にマンション業者が行っていたワックスの状態が酷かったです。
(塗りムラやゴミ、毛髪がこびりついていたりと・・・)

>大手筋さん
はじめまして。
ここはこれから入居される方のスレですので、オススメ業者さんと言われても、
あまり明確な回答はないかもしれませんね。
私もこれから業者さんを自分で探します。
INAXさんのショールームで紹介していただけないかな?、と考えています。
(先週末に御池のショールームに行ったのですが、商品入れ替えのためにお休みでした)
あとは、インターネットや電話帳で探して連絡をしてみるつもりです。
79: 大手筋 
[2006-04-01 17:39:00]
有難うございます。とにかくオプションが高いなぁ。
かといって、自分でやる労力と時間、仕上がり具合い等を考慮すると…、
悩むところですねぇ。
80: でんでん 
[2006-04-26 04:39:00]
おひさしぶりです。
先日通りかかったら外壁のカバーが少し取り外されていました。
茶色と白のツートンカラーなのは、パンフレットで知っていましたが、
思っていた以上に白が白い気がします。
(私としては全て茶色の方が高級感があるのにと感じています)
全部取り外されたら、また雰囲気も変わるのかもしれませんが。

ももけろさん、タイルのことについてご丁寧に教えて下さり、
ありがとうございました。
自分でもできそうなことが分かったので、オプションはやめました。
81: 大手筋 
[2006-04-27 21:16:00]
>でんでんさん
あの壁の色、やっぱりそう思われましたか…。
仰る通りで、私も我が目を疑いたくなりました。
遠くから見ると、まるで病院か学校みたいでガッカリです。
今まで内装のことに気をとられていたので、まさか外壁が
あんな風だとは…。
周りのマンションは、グレーやベージュの高級感漂う壁なのに…。
82: 匿名はん 
[2006-04-29 22:24:00]
今流行りの色だと思うけど。
でも、場所が場所だけに、ベージュくらいのほうがよかったかも。
近鉄にしては、今回の色使いは失敗だね。
83: ももケロ 
[2006-05-07 15:58:00]
こんにちは。

みなさんがおっしゃるように外観はちょっと白すぎますねー(^^;
パンフでのイラストのベージュっぽい色とはかなり違う印象を受けました。
近くに行って見上げるとそうでもないのですが、
近鉄電車の車窓(高架区間)から全体を眺めるとちょっと安っぽい感じです・・・。
高さ規制からか屋根も薄っぺらくみえますし。

今は見慣れてきて、気にからなくなりつつありますが、
色は汚れが目立ちそうなので、
さらに貧相に見えたら嫌だな〜、と思っています。
84: でんでん 
[2006-05-07 17:05:00]
82さん、あの色は今流行りなのですか。
知りませんでした。
私も見慣れてきたせいか、前ほど気にならなくはなりました。
しかし、ももケロさんがおっしゃるように汚れが目立ってきたら嫌ですね。

皆さん引越し会社は決めましたか?
我が家は、幹事会社のアートさんに決めました。
ダンボールを頂いたので、この連休は荷造りの日々でした。
他の会社でも見積もりをとるつもりでしたが、億劫になりやめました。
引越しはやはり大変ですね…。

東側はすっかり工場が解体されましたね。
あんなに大きな土地ですし、何ができるのでしょう。
85: くすのき 
[2006-05-16 22:17:00]
>東側の土地
やっぱりマンションなんですかね。
こじんまりしたスーパーだったりすると、嬉しいのですが。。。
86: でんでん 
[2006-06-05 22:00:00]
内覧会もうすぐですね。
エントランスの所から中庭がちらっと見えました。
中庭も楽しみです。
87: ももケロ 
[2006-06-06 21:22:00]
みなさんこんにちは。
週末はいよいよ内覧会ですね。

先日、マンションの前を通りました。
植栽もほぼ終わって、工事の時の印象とはガラリと変わっていましたねー。
エントランスも思ったよりも立派で、なかなか良い感じです。

ただ、東側の土地は何も無くなっていたのがやはり気にかかります(^^;

あと、伏見区役所のHPが更新されていて新庁舎の概略が掲載されていました。
マンションの南側は駐車場になるみたいですね。
88: ぱるる 
[2006-06-10 21:11:00]
内覧会に行って来ました。
今問題のエレベータは日立製でひと安心。
実際の部屋を見てみると、(当然ですが)あのモデルルームとは違いました。
モデルルームは本当によく考えて作られていますね。
ところで皆さん、指摘事項はどの程度されましたか?
私が指摘した大部分は、その場で内装職人さんが手直ししてくれました。
次は入居説明会ですね。
89: 匿名はん 
[2006-06-11 23:38:00]
住民板に移動しませんか?
90: 匿名はん 
[2006-06-15 21:50:00]
今日、駐車場の区画決定のお便りきましたね。

先週末は内覧会でしたが、結構時間がかかり、その足でカーテンを選びに行ったので
疲れました。

フローリングがふわふわしたのが、驚きでしたが、遮音性を高めるためと
聞いて納得しました。
ぱるるさん、うちもその場で内装職人さんに直していただきました。
しかし、そのものを交換しなければならない箇所もありました。

マンション前の公園は整備されつつあって楽しみです。
ただ、公園北側の遊具がどんな物なのか私には?です。
あれは一体何なのでしょう?今後あれに何か取り付けるのかな?

ひとつ残念だったのは眺望で、残念だったのは、ベランダから
クリーンセンターの煙突が見えることでした。
仕方のないことですが。
91: 90 
[2006-06-15 23:01:00]
訂正です。
公園北側の遊具ではなく、公園西側の遊具です。

最後の文、「残念だったのは」を一つ消し忘れて変な文になってました。。。
92: 匿名はん 
[2006-06-16 21:50:00]
こんばんは。
私も先週内覧会に行ってきました。
東側の住居ですが、伏見桃山城が見えました。
宝酒造跡地にマンションが出来たら見えなくなりそうで、残念です。
跡地は何になるのでしょうかね?

あと少しで入居ですね。私は他県からの引越しなので、
引越ししたら、マンション周辺を探索したいです。
皆さんお勧めスポットがあれば教えてください!
93: プー 
[2006-06-19 22:55:00]
東側はやっぱりマンションが建つのでしょうか?一戸建てという噂も聞きました。ご存知の方教えて下さい。
94: 匿名はん 
[2006-06-23 00:56:00]
内覧会の時に、近鉄社員に聞きましたが、マンションになるとのことでしたよ。あの敷地だと、南向きマンションですかね。立地からいくと、一戸建てとなると、相当高くなるでしょうから、難しいのかもしれませんね。
95: 匿名はん 
[2006-06-23 17:34:00]
隣のマンションに期待!
プライマリーコートを買いそびれた者です(笑)
うだうだ考えてるうちに完売してました。。。
96: プー 
[2006-06-23 22:08:00]
やっぱりマンションですか。いつ頃販売でしょうね。今度は当選したいです!!!!!!!
97: ムーミン 
[2006-06-25 02:27:00]
>93
①マンション説 ②スポーツジム説 ③酒造会社関連施設説
……いずれにせよ広大な土地なので、放っておくことはないでしょう。
98: 匿名はん 
[2006-06-25 20:06:00]
伏見板橋小学校ってどんな感じの学校ですか?
人気の小学校なんですかね?
99: 匿名はん 
[2006-06-29 10:50:00]
住宅地は騒音の苦情が来るのでスポーツジムはありえないと思いますよ。
100: 匿名はん 
[2006-06-30 04:43:00]
コナミスポーツ伏見に通ってるけど、別に騒音なんてなさそうですが。
コナミスポーツが近いのに、もう1軒できるのも考えにくいですね。

伏見板橋小は、落ち着いている学校と聞いています。
101: 匿名はん 
[2006-07-01 10:54:00]
ようやく引渡しが終わりましたねぇ。
早速、うさんくさい業者が回っているみたいですので、入居者の皆様は気をつけてください。。

東側の土地ですが、やはりマンションらしいですね。
私は知っていて購入しましたが、どんなマンションが建つんでしょうね?

102: 匿名はん 
[2006-07-01 17:48:00]
地価が高騰しているので、プライマリーコートより高めの設定になりそうですね。
103: 匿名 
[2006-07-22 17:15:00]
入居しました。
新生活は今のところ快適です(^−^)

マンション前の公園、柵がされていますが、いつ開園されるのでしょうね。
うちは子どもがいますし、早く遊ばせたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる