広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市内の住環境について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島市内の住環境について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 02:10:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

広島のマンションを検討しています。

市内の住環境などについて、情報交換が出来ればと思います。

[スレ作成日時]2010-03-19 18:13:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

広島市内の住環境について語ろう

29: 匿名さん 
[2010-03-22 20:13:19]
私は仕事の関係で福山に引越したのですが数ヶ月前ま光町に住んでいました。

駅に近いと車いらずというか本当にどこに行くのも楽ですね。
アッセでもよく買い物をしていました。

福山での生活はまだ慣れませんが2~3年すればまた広島市で仕事ができる予定でそれからは移動はないと言われているのでその頃にマンションを購入したいと思っています。

というわけで休日はMRに行ったり色々なマンションの情報を集めています。
30: 匿名さん 
[2010-03-22 21:07:59]
最近は広島で、3000万位で市内中心部まで30分以内って物件あるんだ~
3000万「台」ならあると思ったんだが。

安くなったもんだ。

平米数はどれくらい?
31: ↑ 
[2010-03-22 21:19:37]
70平米位です。
32: ↑ 
[2010-03-22 23:21:59]
そうか~、でも70平米だと2人暮らしなら十分だけど
子供ありなら狭くない?

それともそれで暮らしてるのが一般的なんだろうか・・・?

33: 匿名さん 
[2010-03-22 23:32:31]
いまなら、3000万位で市内中心部まで30分、80㎡以上って物件もあるでしょ。
値引き後の値段だけどね。

3000万「台」なら徒歩30分以内で、80㎡以上も十分可能でしょ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
34: 匿名さん 
[2010-03-23 11:51:52]
光町ねぇ、あの山は気にならないのかしら。
38: 匿名さん 
[2010-03-24 01:38:11]
黄金山のこと?
39: 匿名さん 
[2010-03-24 12:18:15]
光熱費の事で質問ですが広島市で光熱費が安い地域ってどこかご存知の方いらしゃいませんか?
プロパンは高いと聞くし。
そんなの探すよりやっぱり今からはオール電化マンションがいいですかね?

40: 匿名さん 
[2010-03-24 13:00:48]
>>38
二葉山でしょ
41: 匿名さん 
[2010-03-24 13:08:12]
オール電化は日中の電気代は高いよ。
市内は都市ガスじゃないの?
42: 匿名さん 
[2010-03-24 13:51:34]
一部、プロパンの所もあるよ。
43: 匿名さん 
[2010-03-24 13:55:45]
中区は都市ガスって聞いたんですが・・・
他の区はどうなんですかね。
知り合いが戸建ての住宅でオール電化に変えるのにIHとエコキュートで工事費込みで約100万位で出来てガスがなくなるので光熱費全体としては随分安くなったと言ってました。
新築のマンションを今から買うならオール電化で選んだ方がいいのかなって思って。
ただ長年ガスを使っていたのでガスも捨てがたいです。


44: 匿名さん 
[2010-03-25 01:12:57]
ガスVS電気スレから来たのぉ??
45: 匿名さん 
[2010-03-26 01:50:55]
広島で良い住環境はないなあ。
46: 匿名 
[2010-03-26 12:00:38]
↑賛成。札幌、仙台、福岡と比べてもダントツ文化レベルが低い。
49: 匿名 
[2010-03-26 16:11:19]
広島は都市計画が行き当たりばったりで、なにを目標にしてるのかサッパリ見えない。

【一部テキストを削除しました。管理人】
50: 匿名さん 
[2010-03-26 16:15:07]
私も、オール電化に変えましたが、以前より光熱費が 20%ぐらい安くなりました。

電気代は、全国で二番目に高いです   例( 深夜 1kw 8.9円広島価格 ) ( 東京深夜 1kw 6.8円 ) 

中国電力は、火力発電が多く・・水力発電が少ない為・・・

物価も福岡・仙台などと比較すると高いです。転勤で、広島に帰った時によく解りました。(福岡・東京・名古屋)

特に・・デスカウントストアーが広島にはないです。土地が高いから出店しても家賃が合わないようだ。

ミスターマックス・トライアル 全国展開のデスカウトがない・・山口・島根・岡山にはあるのに 高値安定地域は

めずらしい地区です。ゆめタウン宇品みゆき店の食品売り場をデスカウト方式に変更するようだが、

特に食品価格の競争がない広島市だからダメだ。他県の大手スーパーが、イオンだけでは少ない。
51: 匿名さん 
[2010-03-27 09:23:51]
そうなんですね。
広島もまだまだですね。

広島に住んでいながら電気代が全国で二番目に高いとは知りませんでした。

他県で生活した事ないので本当に驚きです。
52: 匿名さん 
[2010-03-27 10:12:20]
広島は人口100万いる割には田舎町ですからね。
良い言い方をすると独自の文化が発達してる。
53: 匿名さん 
[2010-03-27 10:14:10]
誤魔化しても事実は変わらない。
54: 匿名さん 
[2010-03-27 10:34:40]
田舎町というのは事実だと思いますがそれはそれでそんな広島が好きです。
55: 匿名さん 
[2010-03-27 10:45:12]
色々な人が入り混じって住んでいますからね。
56: 匿名さん 
[2010-03-27 11:47:43]
広島は都市計画が行き当たりばったりで、なにを目標にしてるのかサッパリ見えない

【一部テキストを削除しました。管理人】
59: 匿名さん 
[2010-03-27 18:16:05]
100万都市でこれだけお洒落感の無い町は他にないからね。
ある意味貴重。ガテン系が似合う町じゃけー。
60: 匿名さん 
[2010-03-27 19:03:38]
外国人の方も住みやすい街ですね。
61: 匿名さん 
[2010-03-27 20:09:11]
確かにパチンコ経営者が多い国の人とか、
Googleに嫌われた国の人とかはなぜか多いね。

62: 匿名さん 
[2010-03-27 20:24:01]
つまんない話はやめてスレタイにもどしてちょうだい!
63: 匿名さん 
[2010-03-27 20:37:09]
で、外国人の方が住みやすいエリアはどの辺なんですか?
64: 匿名さん 
[2010-03-27 21:00:17]
駅裏~山
65: 匿名さん 
[2010-03-27 21:23:23]
それって学校があるだけでしょ。
実際に居住者も多いの?
67: 匿名さん 
[2010-03-28 15:00:51]
駅裏ってそんなに危ないのか。こわい・・・

平穏な所がいいんだけどなぁ。
68: 匿名さん 
[2010-03-28 15:26:54]
前出だけど、地域性については地元の不動産屋に聞くと教えてくれますよ。
69: 匿名さん 
[2010-03-28 16:16:30]
ほんとだ。途中から見たのでごめんなさい。不動産屋に聞くのが確かですね。
71: 匿名さん 
[2010-03-28 18:19:40]
地元の不動産屋が、自分の物件のあるエリアの悪口を言うわけ無いですよ。
良い事しか言いません。不動産に行くなら別のエリアの不動産にも行って、
いろいろな意見を聞いた方がいいですね。

上に出てるのは偏見持った人の一意見に過ぎません。
必死にアピールしてるのが、逆に胡散臭い。

やっぱり、自分で色々な不動産屋を回ったり、実際に現地を歩いてみるのが一番良いでしょう。
73: 匿名さん 
[2010-03-28 22:26:37]
比較的便利の良い地区は西区の新井口駅周辺・・公園緑が多く・広い道が多い 学校も近いし
治安の良い所でないかな。
74: 匿名さん 
[2010-03-28 22:45:28]
利便性だけでなく、住人の質が知りたいんじゃないの?
75: ↑ 
[2010-03-28 23:25:46]
いつもヘボイ書込みしてたら消されちゃったよ。
管理人さんスイマセン今後はもう迷惑をかけないので、
消さないで下さい。土下座。
76: 匿名さん 
[2010-03-29 00:13:44]
カキコ自体止めたら?
77: 匿名さん 
[2010-03-29 16:03:33]
>>73
新井口駅周辺ならアルパークも近いから歩いて行けますよね!

アルパークとか府中のソレイユに徒歩で行けるとこもいいですね。
土日は駐車場込むし。
78: 匿名さん 
[2010-03-29 23:50:06]
井口は土日は良くても、平日最悪。
都心まで一時間もかかる。雪降るし。
79: 匿名さん 
[2010-03-29 23:53:34]
利便性を求めると治安が悪い・・・か。
80: 匿名さん 
[2010-03-30 02:31:43]
>>78

一時間ばあり得ないでしょー。
そんなにかかりません。
82: 近所をよく知る人 
[2010-03-30 15:57:25]
井口・アルパーク付近は、治安の良い所ですね。どちらか言うと、転勤者が多い所です。
ただ、アルパーク周辺は、マンションの空室が少ないです・・井口なら空室が多い。
83: 匿名さん 
[2010-03-30 22:25:24]
>>80

通勤時間帯はバス1時間ですね。

井口は時間がたてばたつほど過疎化が進むと思います。
あの坂は年寄りにはきついですから。
84: 匿名さん 
[2010-03-31 09:56:00]
確かに。
坂はきついですねぇ。
お年寄りじゃなくても車が必要ですかね。
85: 匿名さん 
[2010-03-31 10:25:32]
↑ は、井口台や井口鈴が台のことですか?
86: 匿名さん 
[2010-03-31 12:13:46]
だと思いますよ。井口で坂道っていうとその辺のことでしょうね。
87: 匿名さん 
[2010-03-31 15:59:27]
ま、マンションの資産価値が低い辺境の地ってことに変わりはないけどね。
89: 匿名さん 
[2010-03-31 22:01:41]
確かに。
一世代前の開発地で、中心部に遠いから、
リセールバリューは低いですねぇ。
90: 匿名さん 
[2010-04-01 09:27:46]
どこに住んでも住めば都ですけどね。
けど私もできれば中心部には近い方がいいな。
91: 匿名 
[2010-04-02 08:08:02]
結局、住みたいと思うのは、上幟町とかの街中ですよ。マンションや土地の値段と人気は大体比例してる。
お金がないから、みな周辺エリアや辺境の地で妥協するだけ。
92: 匿名さん 
[2010-04-04 15:48:02]
江波辺りは穴場だと思うけどな。
長いこと古江に住んだ後、江波に引っ越したけど、始発で電車は座れるし、10分ぐらい舟入方面に歩くと飲食店にはことかかないし。
西広島より先に住むより利便性も高いよ。
治安悪いイメージあったけど、住んでみると全然そんなことなかった。
93: 匿名さん 
[2010-04-04 19:32:00]
悪くは無い。あくまで穴場としてだけど。
時期によっては牡蠣くさいし、寂れた感があるから。
便利度だけ考えれば確かに井口とかよりはましだね。
94: 匿名さん 
[2010-04-08 09:48:28]
江波って市内から帰るとき電車で江波行きにしか乗れないから本数が少ないイメージだけどバスも通ってるのかな?
95: 匿名さん 
[2010-04-08 23:25:07]
住む人によってさまざまでしょうね。
子どもがいて学区を優先したり、通勤を優先したり、その人の事情により住みやすさは変わると思います。
96: ↑ 
[2010-04-10 11:11:27]
で、学区が良いのはどこで、通勤に良いのは何処なんですか?
それを書くのが、このスレの意味ですよ。
97: 匿名さん 
[2010-04-10 12:09:37]
> 96さん
通勤に便利なとこって、会社のある場所によってそれぞれだから、一概にはいえないんじぁない?
95さんの言ってる通りじゃないかな?
98: ↑ 
[2010-04-10 13:22:36]
例えば「本通り近辺で働いているから、アストラム沿いが便利」とか具体的に書けば良いんじゃないの。
人それぞれとか言ってたら、このスレの意味ないでしょ。そんなコメントわざわざこのスレに書き込む必要有るの?

99: 匿名さん 
[2010-04-10 23:01:21]
上八丁堀に住んでるけど、意外に静かで、
当然、利便性も良いから住環境はかなりいいと思います。
子供の学区も幟町ですし。
100: 匿名さん 
[2010-04-12 09:26:46]
>>94

 昔、江波に住んでました。
 広電バス6番 江波三菱→舟入本町→市役所・本通り・八丁堀→牛田 行き。
 ただし、終バスは夜10時半くらいだった気がする。
 市内(紙屋町方面)の通勤は、徒歩30分(結構運動になる)、自転車通勤ならその半分くらい?
 バスは始発近くなら余裕で座れる。江波電停まで自転車という手もある。

101: 匿名さん 
[2010-04-12 21:33:38]
へー徒歩30分で紙屋町に着くんですね。
102: 匿名さん 
[2010-04-13 10:45:09]
舟入中町に住んでいますが、紙屋町から歩いて帰って20分ぐらいでしょうか。
なので徒歩30分じゃ着かない気がしますよ。

舟入はとにかく便利、
バスで10分で中心部に出れますし、市電と歩きと自転車とすべてが利用できますので・・・どれで行こうかなと悩むことができます。

二号線まででると何路線もバスが来るので、
雨の日は混んでいるバスを見逃して、すいているバスに乗ってました。

あと、何気にスーパーが多いです。おいしいお店もありますし。

利便性でストレスを感じたことはありません。

子供が病気をしても舟入病院に歩いていけますし
共働き家庭にはいいと思います。

ただちょっとザワザワしているので、
個人的には千田町あたりの落ち着いたところに住んでみたいな~
103: 匿名さん 
[2010-04-13 11:12:59]
>>100

ありがとうございます。
江波行きの電車しか乗れないならちょっと不便かと思ったけどバスも通ってるなら安心ですね。

104: 匿名さん 
[2010-04-15 23:56:56]
>96&98
具体的に書いても一緒でしょ、何か文句言いたいだけの人には。
105: 匿名 
[2010-04-16 10:19:10]
今更。
106: 匿名 
[2010-04-17 22:30:26]
千田町は良さげだね。
最近スーパーも出来てるし。街中にも徒歩圏内で穴場。
今後の発展も期待できる。学区も悪くないし。
107: 匿名さん 
[2010-04-18 21:37:39]
千田町にスーパーって何が出来たの?どの辺?
フレスタとマダムジョイしか思い出さない。
最近あの辺行ってないからなぁ。
108: 匿名さん 
[2010-04-19 10:19:25]
ガーデンガーデンの裏にいろいろスーパーやらしまむらとかできてるけど・・・
109: 匿名さん 
[2010-04-19 11:24:04]
以前は皆実町に住んでいて、
朝夕のママチャリの多さにうんざりしていたのですが、
千田町に引っ越してきてから落ち着いた雰囲気で快適に過ごせています。

平野町~千田町は10年前がマンションラッシュだったそうなので、
今は子育てが一段落した人が多いためかと思います。

皆実町も10年経てば落ち着くのか・・・
110: 匿名さん 
[2010-05-19 00:39:28]
>>106
小学校はまだいいですが、中学校は広島で5本の指に入るくらい悪いと思いますが気のせいですか?
気のせいだったらごめんなさい。
111: 近所をよく知る人 
[2010-05-19 01:55:12]
110さん

そんなこといってたら、この先5年のわが国は、全てそんな学校になり、行かせたいと思う学校は皆無ですぜ。
この国に大切なのは、免疫力をつけることじゃなかろうか。島国根性を捨ててさ。
純粋培養させたくてもさせられなくなる日が来るということじゃん。
そんな小さいことに目くじら立てるんじゃなくて、率先してこの国の未来を真剣に考えたらどーざんす?
112: 匿名さん 
[2010-05-19 11:32:00]
お金持ちの方は、幼稚園から大学まで、
英語の教育機関に行かせるそうですよ。
そして、海外の著名大学に進学させるのだそうです。

広島には市内の八丁堀のYMCA国際幼児園がありますから、
保育所からここに行かせたらよろしいのでは?
都内より安いとはいえ、費用がかなり掛かりそうですね。
降園時間には、園の前には高級車ずらり、
セレブな雰囲気を纏われた方々がお迎えに行かれる様子が見られます。
一般労働者とは違う外見の外人さん保護者(ヨーロッパ系)もおられますよ。

 参考までに。
113: 匿名さん 
[2010-05-20 17:14:27]
広島インターナショナルスクールってあるんですね。
保/幼・小・中・高まで。
場所は、広島県広島市安佐北区倉掛
114: 匿名さん 
[2010-05-22 15:00:38]
駅が多少遠くても、戸建てを希望していたのですが、治安の悪さに不安で
駅近を視野に含めたマンションを検討することにしました。
廿日市在住。
115: 匿名 
[2010-05-22 15:31:21]
牛田・古江(高須)・翠(皆実)・井口(井口台)

上記辺りはいかがでしょうか。
何れも落ち着きのある住宅地として人気があるようです。
売り物があればですが、この辺ならマンションでも一戸建てでもどちらでも良いのではないかと思います。
116: 匿名 
[2010-06-04 23:59:19]
安佐南区の大町辺りはどうでしょう?交通アクセス良さそうですし、安佐南区の割には治安も良いと聞きます。付近の高校もマトモですし… ただ小学校、中学校がマンモスすぎるかな…
やっぱりお金がいくらでもあれば古江を買うけど…
117: いつか買いたいさん 
[2010-06-05 23:50:32]
やはり古江は人気なのですね。
落ち着いた住宅街の雰囲気で、素敵ですよね。

118: 匿名 
[2010-06-05 23:52:54]
牛田・古江(高須)・井口(井口台)

通勤ラッシュが激しく、街中まで時間が掛かる。
満員電車バスでの長時間通勤は耐え難い。座れないし。

嫁子供のために犠牲になる覚悟があるかどうかがポイント。
119: 匿名さん 
[2010-06-11 08:45:07]
そうゆう意味ではやはり中心地。とりわけ中区上幟町方面は理想だと思います。
120: 匿名 
[2010-06-11 12:11:20]
子育て世代には幟町はお勧めは出来ません。
小学校まではいいのですが、中学校は昔から荒れていると言われていて、非常に評判が良くないです。
学区内に基町や白島西の広大な敷地に異常とも言えるほどの巨大な公営住宅群があるからのようです。
やはり子育て世代には公営住宅が極力少ない地域をお勧めします。
経済格差は色々と揉める元になりますから。
詳しいことは分かりませんが春日野やこころなどの新興住宅地は新築戸建てしかないので、それなりの所得がないと住めないで環境は良さそうな気がします。
こころは紙屋町まで15分が売りらしいのでそんなに不便ではなさそうです。
121: 匿名さん 
[2010-06-12 10:44:39]
あんな山奥いやだ。
紙屋町に出るのにも金取られるし。
122: 匿名さん 
[2010-06-12 11:42:58]
火葬場や葬儀場もできるし便利になる
123: 匿名さん 
[2010-06-14 00:20:15]
>120

同感です。
私も我が子のクラスに給食費も払えないような家庭の子がいたら正直イヤですよ。
124: 匿名さん 
[2010-06-14 01:12:39]
アンタの旦那がリストラされたり
浮気で離婚になってもそんなこと言えるのかい?
125: 匿名 
[2010-06-14 07:57:43]
火葬場があるってことは気化したシタイが雨と一緒にそらから降ってくるってことでしょうか?
126: 匿名さん 
[2010-06-14 11:41:29]
広島市内全域にねw
127: 匿名 
[2010-06-14 13:20:58]
↑何故?
128: 入居済み住民さん 
[2010-06-17 17:17:22]
どこに住むかは本人が決める事なので、どこがいいとは言えないけど、アルパーク周辺か
皆実町・宇品・方面が今後メッカになりそうです。但し高いけど・・・
こころ団地・祇園の春日野は、人気の場所ですが、実態は、そんなに甘くないようです。
ここ団地から車で 紙屋町まで、15 20分と言ってますが、通勤時間帯はとんでもない
こころ団地から降りて信号の時間待ちすごい・・・20分待ちの時が多い。
家から信号まで、5分~10分 信号待ち 20分 有料に入り市内中広まで、10分 トータル 50分
かかります。通勤時間以外なら・・・15分で市内までOKです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる