注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築系Youtuberは信じていいの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築系Youtuberは信じていいの?
 

広告を掲載

世直ししない? [更新日時] 2024-06-06 09:46:03
 削除依頼 投稿する

百花繚乱の建築系Youtube動画。
衝撃的なサムネにつられて見てみると単なるポジショントークや非科学的な個人の感想。
自分で買う書籍なら購買者の責任もあるけど、無料動画で無責任に好き勝手を言うのを罰するにはどうしたらいいでしょう?

[スレ作成日時]2024-05-02 07:32:14

 
注文住宅のオンライン相談

建築系Youtuberは信じていいの?

55: 検討者さん 
[2024-05-06 15:02:55]
教えて頂いてありがとうございます。
ストレート屋根もメンテナンス大変なんですね。
無垢材後悔された方、次に建てるとしたら床は何にしますか?
56: 匿名さん 
[2024-05-06 15:32:21]
どんな情報も0、100ではなくて話半分で、自分でなるべく調べるようにする。
まあ時間もないし、あとは依頼したビルダーを信じるしか無い。
57: 匿名さん 
[2024-05-06 15:50:33]
床材で悩んでるなら挽板にすれば良いよ
シートや突板みたいに10年程度では色が剥げないし無垢みたいに隙間が開いたりきしみが出ることもない
58: 戸建て検討中さん 
[2024-05-06 16:23:42]
何でもかんでも鵜呑みにしてはいけないよな。家は自己満足だから、自分が納得した上で好きなようにしたらいい。他人の意見を気にしすぎても仕方ないよ。
突き板にしても、スレートにしても死ぬわけではないんだから笑 そもそも悪いものでもない。
59: 名無しさん 
[2024-05-06 16:31:05]
今時、新築でスレート屋根採用するところあるの?
軽量瓦かガルバだろ。
60: 通りがかりさん 
[2024-05-06 16:58:55]
俺の調べた部材の特徴だけど
床はシートと突板のメリットは安価でコートが機能してる間は衝撃に強い
デメリットは数年でコートが剥げその後下地が露出してくる
無垢材と挽板は傷が入りやすいが厚みがある分削ったり膨張させて修復しやすい
デメリットは伸縮率が大きく隙間やずれが大きくなりやすい

屋根はスレートは性能は平均的で欠点が少ない
デメリットは脆く20年程度で葺き替えが必要
アクリル塗装品なら10年時に塗装が必要
ガルバは最も軽く耐震性に優れメンテナンスがスレートと比較してかからないし縦葺ならばルーフィングに雨を落とす工法ではないので雨漏りリスクがほぼない
太陽光パネルとの相性も最高で屋根に穴を開けなくても固定できる工法がある
デメリットは熱をもちやすく最上階が暑くなるし雨音が響く
瓦は断熱性と防音性とメンテナンス性に優れる
デメリットは重く地震時に揺れるし平常時も躯体と基礎に負荷がかかる

何を重視するかではあるが快適性と安全性を重要視した我家はスレートで挽板を選んだ
周囲にはスレートを止められたがガルバは空調を強くしたところであのモワッとした熱気を止められるとも思えないし雨音は実際にモデルハウスで経験して無理だった
瓦の選択もあったのだが躯体を強化したところで大型地震がきて家族に被害があった場合後悔しそうなのでやめた

その選択をし住んで10年
スレートは無惨に塗装が剥がれ苔だらけ
家族にはだからスレートは嫌だったんだと言われ小遣いから補修費を捻出することに
快適性と安全性を10年間100万円で買ったんだ安いものだろと自分に言い聞かせ払ってはみたが少し納得がいかない
たぶん正解なんてない
どれを選択しても後悔する時はくる
地震がきて損傷すれば軽い屋根にしておけば良かったと後悔し
ガルバの影響でなくても最上階暑いわと後悔するのだろう

何を選んでも後悔するよ
だから視野を広げ過ぎず何も知らずに暮らすのが一番ストレスにならない
知らなければ屋根のせいにはならないしメンテ毎に高額請求されても普通に払うか見た目捨てて剥げ屋根の家に住むだろう
何も知らず中古物件や建売を買うのが幸せなのかもしれないね
61: 戸建て検討中さん 
[2024-05-06 17:15:30]
何を選んでも後悔する。
本当にその通りだと思いました。
無垢の床に憧れていましたが、デメリットとメリットを知った上でしっかり検討したいと思います。
屋根については軽量瓦を検討していますが、耐震性との兼ね合いもありますので、自分達が何を重視するかを今一度考えてみます。
スレ違いの質問をしてしまってすみませんでした。
答えてくださった皆様ありがとうございました。
62: 名無しさん 
[2024-05-06 17:16:18]
見た目で無垢材と瓦屋根以外の選択肢はなかったよ
63: 通りがかりさん 
[2024-05-06 17:22:42]
とはいえ絶対的な不正解がある。
それは体が拒否反応を起こす建材。
64: 名無しさん 
[2024-05-06 18:01:42]
ガルバ屋根は屋根裏の断熱・遮熱をしっかりしていれば雨音と熱のこもりは防げるよ。
65: 名無しさん 
[2024-05-06 18:11:02]
モデルハウスなんて見えないところはケチったりしてるから参考にならん。
66: 評判気になるさん 
[2024-05-06 18:23:08]
>>60 通りがかりさん
築10年で塗装が剥がれ苔だらけとのことですが、スレートの商品名何ですか?参考まで教えて頂けると助かります。
67: 通りがかりさん 
[2024-05-06 18:47:46]
>>65
それでも無責任な動画よりははるかにマシ。
顔を出してるから責任負ってると思ったら大間違い。
間違いを指摘されてもスルーしとけばいいんだから。
68: 通りがかりさん 
[2024-05-06 19:02:46]
>>66
ケイミューのコロニアルグラッサというやつです
メーカ説明では30年間塗装がもつと書かれてますが状況下では数年で駄目になるそうです
その状況下とは日当たりの悪い場所です
我家は切妻屋根にしたのですが北面の日当たりがかなり悪く年間通しても全く日が当たらないらしいのです
そのため苔が繁殖し鳥等がとまり糞をされ劣化が早まったのだろうとリフォーム業者に説明されました
苔は南向きの片流れだと発生し難いみたいです
そこのリフォーム業者が言うにはガルバでカバーを検討されてはと言われましたが今回はまだ10年なので塗装だけで経過観察といったところです
家族には5年目くらいから苔が恥ずかしくなってきたと言われてました
日の当たるところは綺麗な状態でしたよ

69: 名無しさん 
[2024-05-06 19:37:35]
30年持つと言っても色保証自体が10年って事はつまり10年でメンテナンスもしくは吹き替えって事なんだろうなあ。
湿地で周辺に緑地が多く苔の胞子が飛びやすい環境だと、下手したら数年でコケて来るんじゃないか?
70: 通りがかりさん 
[2024-05-06 19:41:42]
リフォーム業者、、、言い分は疑ったほうが。。。
71: 通りがかりさん 
[2024-05-06 19:52:26]
>>68 通りがかりさん
うちもコロニアルグラッサのため心配です。ただうちはかなり日当たりはいいところなのでなんとか持つといいですが。。

72: 匿名さん 
[2024-05-06 20:10:33]
>>68

んー70さんの言う通りですかねぇ
いくらスレートでも10年で処置が必要とは思えないんですが一緒に屋根見ましたか?
それとさすがに30年持つとかって品質表示法?違反とかにはならないんでしょうかね
今回の10年でダメってのをケイミューに言ったらどうなるんだろ
73: 通りがかりさん 
[2024-05-06 20:21:31]
ケイミューのスレート屋根といえば悪名高いコロニアルNEO
既に廃盤になったが、施工後8~10年でワレや欠けが発生し、そのくせ再塗装ができないと言う地雷屋根材。
これで結構トラブルが頻発してると聞く。
74: 匿名さん 
[2024-05-06 20:26:50]
壁材STOはどう?
75: 名無しさん 
[2024-05-06 21:21:11]
>>72
ケイミューの説明文にも10年毎の軽いメンテが必要と書かれてます
日当たりの悪い場所だと瓦や金属でも苔が付いてきます
その苔を洗浄せずに塗装が劣化したのは言い訳になりませんよ
苔を軽視されてる方は多いですが苔が発生するとその後ずっと湿潤状態ってことです
乾かない状態で数年間放置すると機能低下するのは当たり前のことです
76: 匿名さん 
[2024-05-06 21:47:37]
10年前の断熱レベルだとたしかにガルバはうるさいかもしれないですね、、、
いま全棟付加断熱してる断熱気密施工のレベルが高い工務店でも10年前のモデルハウスは断熱等級5くらいだし、その時期の建築業界全体のレベル感からするとコロニアル選びたくなる気持ちは分からんでもない。
77: 名無しさん 
[2024-05-06 22:51:23]
今スレート選ぶ奴は馬鹿だろ
メリットが何一つない
ハウスメーカーのメンテ費に貢献したいですという以外に理由が無い
78: 戸建て検討中さん 
[2024-05-07 01:25:43]
屋根は一長一短です。初期費用も重要なのでスレートを選ぶメリットもある。
それよりも、話が屋根の話に脱線してますよー。
79: 匿名さん 
[2024-05-07 13:07:37]
どちらにしてもユーチューバーやインスタグラマーに紹介させるのはやめておけ
80: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-08 21:02:05]
やめおけ
81: 匿名さん 
[2024-05-09 12:37:20]
つぼまこ見てねー
82: 通りがかりさん 
[2024-05-09 20:29:17]
それはないわw
83: 匿名さん 
[2024-05-09 21:40:46]
全国展開でマッチングってアフェリエイトみたいなもんだな
要は会費を払っているお友達業者を紹介するビジネスかな
84: 匿名さん 
[2024-05-10 08:21:13]
業者側の発言は話半分で。
自分にとって都合の悪いことは言わないからね。
だからどんな判断もメリットとデメリットの両方を見てから判断すること。
85: 匿名さん 
[2024-05-10 12:59:30]
あったこともない営業を優秀といわれましたも・・・
86: 匿名さん 
[2024-05-10 22:56:40]
優秀な営業が大事です
87: 戸建て検討中さん 
[2024-05-11 01:31:39]
面白くて見てたYouTuberも、優秀な営業マン紹介やりだしたらもうそのYouTuber自体もうさんくさくみてしまう。
88: 名無しさん 
[2024-05-11 06:03:38]
>>87
なにそれ見たい
89: 評判気になるさん 
[2024-05-11 07:31:07]
うちの自治会は間取りは全部自治会長が決めるから営業とか関係ないんだよね
90: 匿名さん 
[2024-05-11 08:20:45]
すげえ自治会だなw
91: 名無しさん 
[2024-05-11 08:29:57]
営業がイケメンなら自治会長も変わるんじゃね?
92: 坪単価比較中さん 
[2024-05-11 08:37:59]
駄目だ。セクシー美女が営業なら
93: 名無しさん 
[2024-05-11 08:41:14]
自治会長=奥さんやろ
言わせんな
94: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-11 10:37:22]
いきなり展示場に行くと変な営業マンに捕まえられそうって言うし……、と色んなことが不安でした。でもそれって、逆を言うと優秀な営業マンさえ味方につけることができれば全てが解決するってことなんです。その優秀な営業マンを見つける方法をお教えします。もちろん無料です!

https://xshmblog.com/pasonamethod/
95: 匿名さん 
[2024-05-13 09:43:06]
自治会長すげえな
96: 名無しさん 
[2024-05-13 10:28:09]
間取りまで仕切ってる自治会長は珍しいだろうけど、美観地区だと外観と外構のチェックが必要なケースはあるよ
うちの自治会も黒の外壁はNGだから
この前アンケートでどこまでの黒を許可するかで紺と濃グレーもNGとなってた
でも濃茶はOKなんだ
いみわからん
97: 通りがかりさん 
[2024-05-13 10:55:25]
>>94
職人社長って、やっぱ制作会社が入ってんのね。
フレームワークのテンプレがそのまんまで草。
98: 匿名さん 
[2024-05-13 11:28:19]
うちなんて高木10本、低木30本植えろって指示来て白目むいた
99: e戸建てファンさん 
[2024-05-13 22:18:31]
ワルナスビやっぱ儲けてるんやな
100: 戸建て検討中さん 
[2024-05-14 04:59:33]
そのYouTuberってやってる事は別に悪くないのに欲がすごいみえるよね。
101: e戸建てファンさん 
[2024-05-14 09:36:42]
>>97
住宅系に限らず、なんとか社長ってチャンネルはほぼ同じコンサル会社。
102: e戸建てファンさん 
[2024-05-14 10:24:54]
>>60
雨音は屋根断熱に熱容量の大きい物を利用すればほぼ聞こえない。
熱も伝わってこない。
突板はそろそろハガレが出てくるころじゃない?
103: 匿名さん 
[2024-05-14 10:32:19]
屋根の耐久性ランキングとかでスレートっていうなら紛らわしいから天然か人造か明示して欲しい
言ってる配信者が天然スレート知らないかもしれないが
104: 評判気になるさん 
[2024-05-14 12:48:09]
>>101
そうなんだ。
下品で中身空っぽのチャンネルの数が増えたなと思ってたけど、
根っこをたどれば数社の制作会社なんだろうね。
105: 名無しさん 
[2024-05-14 12:48:37]
一条って標準が天スレやったっけ?
うちのは天スレよって営業マンにドヤ顔された気がするんよな
確か東京駅の姉妹品とかなんとか
106: 名無しさん 
[2024-05-14 12:50:51]
社長、親方、仙人、侍、監督、族
これらが付くものは信用してはいけないよ
107: 評判気になるさん 
[2024-05-14 18:37:26]
ワルナスビは動画内でもいい副業になるみたいなこと言ってましたよね!
他の人は如何にも親切で紹介しますよ~。みたいなのが好かんな。
108: 匿名さん 
[2024-05-14 18:45:13]
スレート?
あるはカスやろw
109: 匿名さん 
[2024-05-14 20:21:15]
【明日開催!】【お客様をご紹介させてください】新築 激アツ送客サービスのご案内

YouTubeでの情報発信により、
エリア外のお客様から、
「信頼できる工務店を紹介してもらえませんか?」という、
問い合わせが全国から毎日殺到しております。


もし、よろしければ、
貴社にお客様を紹介させていただけないでしょうか?


この度、
全国に創客サービスの加盟店を募集いたします。

110: 匿名さん 
[2024-05-14 20:38:02]
すでに全国よりお問い合わせが溜まっており、
特に下記、都道府県はお客様が紹介希望待ちのため、
加盟店募集を急いでおります。

その他エリアでも加盟店様が見つかり次第、
「○○エリアに加盟店ができました!」と、
YouTubeで情報発信をすれば、
紹介希望者はバンバン入ってくることが予想されます。

ぜひ、資産価値の高い家づくりを、
一緒に全国に増やしていければと思いますので、
説明会にてお会いできることをお待ちしております。
111: 匿名さん 
[2024-05-14 20:38:25]
頼んでもないのにDM来たわ
112: 名無しさん 
[2024-05-14 20:51:30]
みんなプラットフォーマーになりたくて躍起になっとるね。
113: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 21:29:33]
よくあるやつやん。他業種だけどしょちゅうそういう系列のメールくる
114: 匿名さん 
[2024-05-14 22:10:52]
ちなみに作業着きてる社長さんがでてるチャンネルね
115: 匿名さん 
[2024-05-14 22:11:27]
全国展開ってこれだった
116: 匿名さん 
[2024-05-14 22:14:08]
何が言いたいかというと、どんなに立派なこという社長でも、コンサルのテンプレが安すぎてセンスを疑うwww
掛け合いの動画もそうだけど見てるこっちが恥ずかしくなる現象、なんか名前あったよなー
117: 匿名さん 
[2024-05-15 07:04:21]
>>114
職人社長か。
こんなことやっとるのね。
紹介ビジネスって労せず儲かるもんな。
118: 匿名さん 
[2024-05-15 07:38:56]
業者間紹介料相場が50から100万円ぐらいか
119: 名無しさん 
[2024-05-15 10:02:39]
メールの内容読む限り、加盟の条件や基準って特になさそうやね。
だとすれば、金さえ払えば紹介されるってことでしょ。
施主はそんな紹介で納得するのだろうか。
120: 匿名さん 
[2024-05-15 10:49:15]
>>119
条件はこの動画に賛同すること

https://www.youtube.com/watch?v=ENf-KAG5LXc&t=1s
121: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 11:16:23]
静岡県内でも初期コストが高い工務店で、規格住宅でなく注文住宅になると相当高い見積もりが出てくる。youtubeでこんなものかな?と予想していた多くの施主は紹介料分の価格も転嫁された見積みて絶望しそう。

その分職人社長の会社が設計とか施工性とか担保してくれるとかあればまだ納得できるのかもしれないけど、、、
紹介は施工の問題が起きた時に責任の所在とか難しいし、施主からすると時間かかっても地道に拡大してきた会社にお願いしたくなるかな。
122: 通りがかりさん 
[2024-05-15 12:11:15]
結局紹介受けても近隣の加盟店からになるから品質・対応にバラ付きあるんじゃ?
123: 匿名さん 
[2024-05-15 12:36:01]
松尾とか佐藤とかとやってることは同じ
一番効率よく儲けれるし、資本主義なんだから悪いことじゃない
ただ、責任の所在が曖昧にできるという業者サイド寄りのビジネススキームだね
124: 名無しさん 
[2024-05-15 12:37:18]
俺は地場の超ローコストで建てたのだけど
うちを建ててくれた棟梁が一人親方で大手から超ローコストまで請け負ってると言ってた
丁寧さや費やす時間が同じか聞いたのだけど全く同じで気にしたことがないと言っていた
それどころか超ローコストよりも安く契約してる大手ハウスメーカーもあるらしい
つまりはどこで契約しても来る職人レベルは同じだよ
YouTuber大工とか増えてきてるけどカメラが回ってるところだけ鉋がけとかして実際はしてないと思う
今の時代にミリ以下の調整なんかやってるところないよ
125: 匿名さん 
[2024-05-15 13:20:02]
ミリ以下の調整はともかくとして来る職人レベルが同じってのは外れ大工引いたことがないから言えるコメントじゃないですかね。あなたの家を建てた大工がたまたまどの仕事も丁寧にこなす方だったってだけで普通に雑な仕事する大工は今もいる。

評判の良い地場工務店は基本良い仕事をする同じ大工で回していて、どの大工も何棟も建ててるから施工性がある程度担保されているから安心感がある。けれど、施工範囲外に紹介しますとなると知らない土地の知らない大工にお願いすることになるわけで、外れ大工を引くリスクは上がる。

ちゃんと紹介先の会社を審査した上で紹介してくれるならマシなんでしょうけど。
126: 通りがかりさん 
[2024-05-15 13:32:00]
現場監督の確認はあったほうがいい
127: 匿名さん 
[2024-05-15 13:37:53]
おっしゃる通り大工だけでなく現場監督がまともに見てない問題もありますね。
まともな会社なら大工が雑でも現場監督が指摘して直させるはずなので。
128: 通りがかりさん 
[2024-05-15 13:44:17]
上司しだいだと思います
129: 名無しさん 
[2024-05-15 15:10:05]
C値測定とかそういう具体的な話一切ないよね
毎日更新続けてるけど他で見たことある内容だし
130: 通りがかりさん 
[2024-05-15 16:29:14]
もう散々出尽くしたネタを擦って再生産してるだけだね。
但し、性能の話は難しくてよくわからんからパスしてるのでしょう。
馬脚が見えちゃうからね。

それでも再生数稼げてるのは、制作会社の釣りサムネが上手いからだろうな。
長くは続かんと思うけど。
131: 評判気になるさん 
[2024-05-15 16:35:54]
>>124
一つのサンプルで強引に一般化されても…
来る職人が同じだったとしても、工期と現場監督次第で
かなり出来が左右されるケースは多い。

>>123
プラットフォーマーになろうとしてる点では同じだね。
でもその2人は、紹介料取って紹介してるわけではないからな。
紹介料が家の代金に上乗せされるっていう施主側のデメリットはないわ。
132: 匿名さん 
[2024-05-15 17:17:54]
>>161
紹介料じゃなくて会費とか賛助金なら?
133: 通りがかりさん 
[2024-05-15 17:42:57]
名前が違うだけで中身は同じだね
134: 名無しさん 
[2024-05-15 18:16:58]
家って関わった作り手に一人でもクズが紛れてると失敗だからね
俺も数ヶ月だがバイトで職人してたけど配線の邪魔になるからと柱とか断熱材抜いていく現場を何度も見た
釘も規定のだと長いし太くて疲れると短く細い釘に変える人もいたし配管部材が不足してもそこらの廃材管をビニルテープで無理矢理繋いだりもしていた
基礎のコンクリートを発注ミスで不足した時は石を入れたり水でかさ増ししたりもした
断熱材を少なめに入れ余りを売ったりもした
施主支給の高級品を偽物や中古にすり替えたりもした
それでも俺は良い家を作ってくれてありがとうと感謝された
申し訳ない気持ちになって職人をやめた

135: 名無しさん 
[2024-05-15 19:29:40]
>施主支給の高級品を偽物や中古にすり替えたりもした

こんなことさすがに不可能やろ
136: 匿名さん 
[2024-05-15 19:34:52]
>断熱材を少なめに入れ
それあると思う。でもワザとだとは思わなかった。
137: 匿名さん 
[2024-05-15 19:36:25]
>>135 名無しさん
キッチンの中とかだったら可能じゃない?配管部分とか。
138: 名無しさん 
[2024-05-15 22:58:07]
>>135
可能です
バレたことや疑われたこともありません
施主は箱も開けず持ってきますからそのまま転売してました
そこらのリプロダクト品とすり替えたりしましたがバレてません
高級感あるわぁ言ってました
数十万のが数千円のリプロダクト品にすり替えてるとも知らずにお気楽なものです
139: 通りがかりさん 
[2024-05-15 23:11:06]
まだましな部類だな
酷い大工だと断熱材の代わりに新聞とか週刊誌
更に悪質だと弁当の容器とか空缶入れてる
その上から吹付してるよ
屋根も高級ルーフィングなら売っちまって一番安いのに変える
どうせ確認されないからなんでもあり
ルーフィング無しで屋根材貼ってる現場を何度も見た
140: 通りがかりさん 
[2024-05-15 23:25:48]
>>138
北欧系の照明ですか?
141: 名無しさん 
[2024-05-16 07:22:32]
施主支給で、リプロダクトのある高級品って、
北欧照明くらいしか思いつかんよね。
142: 匿名さん 
[2024-05-16 07:35:14]
リプロダクト品にすり替えてるとか完全に犯罪を自供してて笑った
143: 匿名さん 
[2024-05-16 09:22:18]
Xでも大工はまともでも電気配線や配管関係でガチャ外してる人もいるし、もちろんちゃんと現場監督したうえでだけど普段と同じ業者を使うっていうのはそれだけ変なミスを起こすリスクを減らせる。

紹介はそのようなミスのリスクを施主に押し付けた上に紹介料まで見積に上乗せされることになりかねないわけで、現場や施工管理の体制までしっかり監査した上で紹介してくれないと施主は納得しないと思うけど。
144: 名無しさん 
[2024-05-16 10:57:47]
>酷い大工だと断熱材の代わりに新聞とか週刊誌

発泡ウレタンにセルロースファイバーをブレンドして
断熱性能アップを試みる良心的な大工なのではないか
145: 匿名さん 
[2024-05-16 10:58:43]
人んちで実験するなwww
146: e戸建てファンさん 
[2024-05-16 11:03:48]
まるで宝探しw
147: 匿名さん 
[2024-05-16 11:06:51]
リプロダクト品に変えられてたら普通に気付けないわな・・・
148: 評判気になるさん 
[2024-05-16 11:08:54]
YouTubeで見たけどホームインスペクターの人がローコストをみたときの話が衝撃でした。
検査が終わって、忘れ物をしてもどったら柱を抜いている最中だったという・・・
おそらく次の現場に流用するんでしょうね。
149: 匿名さん 
[2024-05-16 11:15:49]
>>139
ローコストの建売とかだとまともに検査も行われないだろうからね。
吹付けして壁で塞いじゃえばもうわからない・・・
150: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 11:17:40]
俺の親は建設業やってた。(もう引退)
小学生の俺が遊びでよく釘うったりしてたからな。
あの家無事残ってるんだろうか。
151: マンション検討中さん 
[2024-05-16 11:22:32]
>>143 匿名さん
監督が現場に来なくなる
152: 名無しさん 
[2024-05-16 11:53:16]
庭系チューバーも酷いな。。。
ガキくさい曲面壁を自分の背景に使いながら他社批判とか恥ずかしくないのかね?
153: 評判気になるさん 
[2024-05-16 19:46:45]
建築系Youtuberは信じていいの?
→建築系に限りませんが、しっかり個々の情報を自己責任で最終判断して進めるしかないですよね
154: 通りがかりさん 
[2024-05-16 19:50:41]
少し高くても手直ししてくれる会社にしとけ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる