三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-02 06:51:04
 削除依頼 投稿する

リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155117

所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
           地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台

竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定

バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡

TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。

360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。

総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。

総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生

-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意

[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。

共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
 建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
 転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件です。
 建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
 転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
 (承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/

[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54

現在の物件
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,600万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.90m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 672戸

リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?

61: マンション検討中 
[2024-05-17 11:53:12]
皆さんハザードマップは気にしない感じですか?川が近いのでちょっと心配ですが、そんな事言ってたらどこも無理か。まあ震災レベルが来たらそこはもう運ですよね。
62: マンション検討中さん 
[2024-05-17 12:18:04]
2LDK狙いなんだが4500万前後でいける?
63: マンション検討中さん 
[2024-05-17 14:27:37]
>>62
17坪のやつ?坪300でも5100だからちょっと厳しめかな?ドタ勘だけども
64: 名無しさん 
[2024-05-17 18:29:37]
>>60 匿名さん
定借だと住宅ローンも選択肢が狭まりますしねえ
65: マンション検討中さん 
[2024-05-17 19:38:08]
定借だと文京区でも苦戦するからね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694988/
市川でこの単価でこの戸数がはけるかみものです。
66: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 10:44:46]
>>65 マンション検討中さん
リビオシティ文京小石川は苦戦も何もまだ販売してないですよ
67: マンション検討中さん 
[2024-05-18 16:00:48]
>>62 マンション検討中さん
市川は地価高めだし今の相場1LDKでもギリギリラインだよそれ
68: マンション検討中さん 
[2024-05-18 17:29:55]
たぶん73.98㎡(22.37坪)14階の金額が約7900万円。
坪単価353万円。
これがベースになると思う。
2階が約7200万円(@321万円)、27階が約8600万円(@384万円)。
売れるかどうかは別として、金額はいまの市況を考えると妥当な気がする。

最多価格帯が69.08㎡の部屋だった場合はゴメン。

69: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 23:47:13]
>>68 マンション検討中さん
定借割引入れてその値段予想?もしそうなら厳しいなぁ
70: マンション検討中さん 
[2024-05-19 11:21:40]
低層階1LDKか2LDKで安く手に入ればと思ってるんだけど、北向きだと目の前駐車場でかなり接近してるよね。バルコニーの目の前が駐車場って洗濯物干せなさそう。
71: 匿名さん 
[2024-05-19 12:49:24]
1LDKの最安値が3800万円~からとはいえ実際は3899万円ですよね恐らく
分譲とそんなに変わらないか数百万低く見積もれるかどうかでしょうか?
72: マンション検討中さん 
[2024-05-21 10:11:16]
今の市況だと定借でなければ平均で坪400前後でしょうか?
確かに若干安いですがリセールは期待できなさそうですね
73: 通りがかりさん 
[2024-05-21 12:00:20]
総武線沿い駅前タワマン(ソースはマンマニ)
駅距離・築年・坪単価

錦糸町 3分 18年 580万円
亀戸 2分 2年 550万円
平井 2分 新築 450万円
小岩 3分 新築 440万円(予定)
市川 1分 15年 380万円
本八幡 1分 11年 360万円
船橋 1分 19年 305万円
津田沼 4分 4年 350万円
稲毛 2分 15年 255万円
千葉 4分 新築 380万円
74: マンション検討中さん 
[2024-05-21 12:27:26]
これ見ると船橋が安く見える不思議
とはいえ西武跡地は安くないでしょうね
千葉の三越跡地みたく地元民にだけ神立地なのではなく、広域検討者から見ても神立地なので…
価格の高騰が止まらなければ坪500とか普通にあり得ると思いますが、支払えるなら待つのも手ですね
75: 匿名さん 
[2024-05-21 14:11:39]
プラウドタワー小岩フロントが@440万円、パークシティ小岩が@450万円だと所有権だったとしてリーフシティ市川は@400万円前後が妥当だと思う。定借なので1割引いて、@360万円前後がスペーリア住戸の単価になるだろう。
76: 匿名さん 
[2024-05-21 17:48:56]
定借はどのタイミングで売るかがポイントですが購入する人は
金持ちだから気にしないと思いますが
私の以前住んでたマンションは中央区佃にあり1991年は
7億円でしたけど築30年以上で売却は3億円でした
77: 匿名さん 
[2024-05-21 19:47:52]
リセールバリューは考えないほうがいいんでしょうね
78: 住民さん8 
[2024-05-25 20:48:05]
船橋は、さすがに500は無いと思うが
79: マンション検討中さん 
[2024-05-25 23:34:57]
船橋の価格発表はまだ先(来年以降?)なので、それまでの市況次第でしょうね
金利が上がれば実需エリアだと影響は避けられないでしょうし
80: マンション検討中さん 
[2024-05-25 23:46:06]
個人的には定借というより駅距離が微妙なのでここはパスしそうです
ただ隣接する商業施設が超魅力的であれば考えるかもしれません

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる