管理組合・管理会社・理事会「修繕積立金を株に投資をするのはありか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 修繕積立金を株に投資をするのはありか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 08:22:59
 削除依頼 投稿する

マンションの修繕積立金の運用方法にはいろいろあります。
一般的なのが銀行への預金、国債やす・まいる債の購入です。
中には株とかに投資をしているマンションもあります。ごくごく一部ですが。
ギャンブル性の高い株への投資について皆様方のご意見を伺います。
また、法律や管理規約等も含めご意見を賜りたいと思います。

[スレ作成日時]2024-04-19 11:45:52

 
注文住宅のオンライン相談

修繕積立金を株に投資をするのはありか

41: 匿名さん 
[2024-04-21 11:03:52]
近いうちに暴落があるよ。
買い時だけどね。投資チャンスはそうあるものではない。現金を用意して戦闘開始である。このチャンスを逃すとしばらくはノーチャンス。組合剰余資金を全額投資する案も出だした。臨時総会の準備中である。
42: 匿名さん 
[2024-04-21 11:26:23]
>私のマンションの組合員はハイレベルが
おおい。
1億2千万円くらいは捨ててもいい覚悟.で投資に回してもいいとの結論である。
ほとんどが株式を所有している組合員が
多いから投資のリターンとリスクは理解
している。
先週は3千万円超の含み益だが今週は少
し減るのも承知している。
世界は上昇トレンドだから利益の確定は
先延ばしへとの組合員の意見が多い。

こんな考えでマンションの管理をしている者は信用度はゼロだよ。
株は博打だよ。なぜかというと、修繕積立金は組合員全員の
積立金だからだよ。
総会で承認されたからといって、組合員各人の積立金を博打に
投資するとはもってのほかだよ。
博打は自分の金でやれ。
ところで、現在の積立金の額が25億あるそうだが、一体何戸の
マンションなんだい。2,000戸以上のマンションなんだろうね。
43: 匿名さん 
[2024-04-21 11:38:01]
*なぜ専有部分の給排水管の取組みがされなかったか。

  これについては、第7条(専有部分の範囲)で、専有部分内にあるものは、専有部分としたこと
 と、その工事は、管理組合が行うことができるとはなっていますが、その責任と負担の文言は
 記載されていなかったからです。
  又、最初の長期修繕計画では、25年でたてるために、計画されていないマンションが殆どでした。

  標準管理規約
    専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を専有部分の
   管理と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれを行うことができる。
   この対象となる設備としては、配管・配線がある。
   上記の記載が根拠になって、多くのマンションは、長期修繕計画に専有部分の改修は含ま
  れていません。

  給排水管は専有部分といえども、その不具合は共用部分や他の専有部分に多大な被害を
 及ぼす危険性があります。
44: 匿名さん 
[2024-04-21 11:38:56]
だから修繕積立金を増やすために知恵を出さなければならないのです
45: 匿名さん 
[2024-04-21 15:20:02]
>>36(宮爺さん=Part3のスレ主)
>そんなことより、批判だけするのではなく、お前の正しい
>書き込みを期待しているよ。

間違いの指摘に対して批判であると言い、相手をお前呼ばわりをするような者は掲示板から離れたほうがよい。
46: 匿名さん 
[2024-04-21 18:33:33]
>>44 匿名さん
修繕積立金を減らす努力を努力するというのだ。勘違いが甚だしい。増額が当たり前に聞こえる。
47: 匿名さん 
[2024-04-21 18:39:38]
修繕積立金残高が増えれば、管理会社や工事業者は、工事費の見積金額を増やすでしょうね。
48: 匿名さん 
[2024-04-29 12:02:51]
管理会社のフロントは系列土建屋のスパイだからな
49: 匿名さん 
[2024-05-27 12:50:04]
スパイなんてお上品なもんぢゃない
出張所というか営業マンそのもの
50: 匿名さん 
[2024-05-27 14:23:52]
自分のお金を増やすと泥棒されるから増やすのはしたくないのね( ´艸`)
51: 匿名さん 
[2024-05-27 15:53:32]
フロントもそういうことをやって家族を養ってる
生きていくのは大変なんだ
52: 匿名さん 
[2024-05-28 08:22:59]
管理費等の値上げで組合員の懐から分捕るやり方を促進する管理会社やマンション管理士等や悪徳組合員には支配させないことが第一の課題。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる