株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート東北沢リビオってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 北沢
  6. ディアナコート東北沢リビオってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-12 23:57:58
 削除依頼 投稿する

ディアナコート東北沢リビオについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-higashikitazawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155095

所在地:東京都世田谷区北沢一丁目495番3(地名地番)
交通:小田急小田原線「東北沢」駅 徒歩1分
   京王井の頭線「池ノ上」駅 徒歩7分
   京王井の頭線・小田急小田原線「下北沢」駅東口 徒歩9分
   小田急小田原線・東京メトロ千代田線「代々木上原」駅西口 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:43.96m2~80.55m2
売主:株式会社モリモト
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:ライト工業株式会社
設計・管理:株式会社ウィッシュワーク設計事務所
デザイン監修:アーキサイトメビウス株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

総戸数:23戸(他に管理人室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建て
地域・地区:第一種住居地域、準防火地域
地目:宅地
駐車場:7台(平置駐車場6台、身障者用駐車場1台)
自転車置場:36台(スライドラック33台、平置3台)
バイク置場:3台

完成予定日:2025年3月下旬
引渡予定日:2025年4月下旬
販売開始予定時期:2024年6月上旬

バルコニー面積:4.80m2~12.24m2
建ぺい率:80%(準防火地域内耐火建築物及び角地による20%加算)
容積率:200%
敷地面積:769.76m2(実測面積)(建築基準法上有効面積769.34m2)
建築面積;406.22m2
延床面積:1,983.32m2(容積対象外面積445.07m2含む)

1min TRUTH
代々木上原と下北沢を庭にする、駅1分のプレミアムレジデンス。

- 千代田線直通、小田急線「東北沢」駅徒歩1分
- 駅前に広がる穏やかな 第一種住居地域
- 角住戸中心 43㎡台~80㎡台
- 大型・ハイルーフ車対応 平置き駐車場

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-03-18 21:54:39

現在の物件
所在地:東京都世田谷区北沢一丁目495番3(地番)
交通:小田急小田原線 東北沢駅 徒歩1分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:43.96m2~80.55m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 23戸

ディアナコート東北沢リビオってどうですか?

90: マンション検討中さん 
[2024-04-19 01:31:24]
標高差ではなく角度か勾配で見るべきでは?交番から住建って結構距離あるでしょ。私はフラットに近い緩やかな坂だと思いますが、それにしてもどう感じるかは主観の問題だと思いますので、それで正解不正解というのはおかしいと思いますが。
91: マンション掲示板さん 
[2024-04-19 07:18:49]
>>90 マンション検討中さん
そごまでいうならほぼフラットってことでいいんじゃない?
現地行かずに判断する人もいないだろうし
92: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-19 11:48:33]
それでは、完全なフラットでない、という点では、意見が一致したので、この話題は終わりですね。誰か坪単価教えてください。
93: 評判気になるさん 
[2024-04-21 19:56:51]
勝手な予想。
一番条件の悪い住戸で600マン
一番良いところで1000万。。
この時勢だとこのくらいが妥当なのでは。
相場自体がおかしいとも個人的には思いますが。。
94: 名無しさん 
[2024-04-21 21:13:18]
Bタイプの3L狙ってるのですが、坪1,000いきますかねぇ。。。個人的にはもう少しレンジが狭い(条件にそんなに差がつかない)のかなと思いますので、700-900ぐらいかなと思いますが。
95: 匿名さん 
[2024-04-21 21:19:40]
駅近かつ下北徒歩圏で代々木上原からもフラットアプローチだそうなので坪1000は全然妥当だと思います。
96: 通りがかりさん 
[2024-04-21 22:25:52]
>>95 匿名さん

一番いい間取りの部屋でも駅力、建物の基本的な作りの部分からしてそんなに行かないと思いますし、そこまで行ったら大山町とかの水準になっちゃうのでいくらなんでもモリモトさんはそんな価格つけないと思いますよ。
97: 名無しさん 
[2024-04-22 08:01:08]
Bタイプ、どの部屋も柱が中に食い込んでるのが結構残念ですよね。それでも坪1000万とか行きますかね、、、、たいうかモリモトっての間取りって、逆梁アウトフレームってないですね。デザインに影響するから?
98: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 11:12:38]
駅力や造りを考えたら、坪1000出せる人は絶対にここを買わない。
坪700くらいが妥当じゃ?
99: 匿名さん 
[2024-04-22 11:18:26]
>>98 口コミ知りたいさん

三菱と比較すると?
100: eマンションさん 
[2024-04-22 11:24:44]
似たような書き込みが続いて営業臭が…
坪600-700くらいが妥当そうですね。
101: 匿名さん 
[2024-04-22 12:55:30]
>>98 口コミ知りたいさん
ですな。デザインと立地の良さだけで、坪800~1000とか、さすがに足元見過ぎ。共用施設も弱いし、設備も普通なのに、パークハウス代々木大山レジデンスと同じとは考えにくいです。上位ブランド、ディアナガーデンならまだわからなくもないが。
102: 匿名さん 
[2024-04-22 16:05:56]
>>101 匿名さん

立地は良くないです。周り汚い
103: 匿名さん 
[2024-04-22 18:14:54]
>>102 匿名さん
そうですかね。どのあたりが汚いのでしょうか?
104: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 20:28:56]
>>101 匿名さん
TPH代々木大山レジデンスの2期は1000超えているが。。
105: 名無しさん 
[2024-04-23 00:28:34]
渋谷区と世田谷区という違いも坪単価に大きな影響与えそうです。
106: 匿名さん 
[2024-04-23 01:51:32]
ピアース銀座レジデンスとどちらが高くなるのでしょうね。
107: 通りがかりさん 
[2024-04-23 06:05:48]
こちら、スロップシンクはつく?
108: 通りがかりさん 
[2024-04-23 22:51:29]
近所に住んでます。
交通量はかなり少なく、朝夕はボランティアのおじいさんが立っていたりと、静かですし治安もいいです。
近くに保育園があるので、お子様のいるご家庭は便利だと思います。庭にプールもありました。
駅周辺にはローソン、まいばすがありますが、しっかりとした買い物となると、下北沢駅まで出る必要があります。徒歩10分くらいでしょうか…代々木上原駅だと徒歩15分くらいかなと思います。坂はかなり急です。
本数は少ないですが、東北沢駅から京王バスで渋谷や笹塚に行けます。少し下北沢方面へ歩けば小田急バスで三軒茶屋へも行けます。地味な地域かもしれませんが、便利ですよ。
109: マンション検討中さん 
[2024-04-24 13:00:28]
営業臭。。。
110: 匿名さん 
[2024-04-24 13:19:12]
別に営業臭はしないけどな。
むしろ代々木上原からの坂が急とか書いちゃうとまた営業さんが熱心に否定してくるよ。
確かにバスも使えて便利だけど、時間帯気をつけないと420号線の渋滞はマジでやばいです。拡幅終わればだいぶ変わるのかもだけど。
111: 評判気になるさん 
[2024-04-24 13:31:13]
>>101 匿名さん
大山町とここが違うのは、当然ですが
坪800以下を期待するのは余りに楽観的では。
モリモトや競合他社の他地域の物件価格をみても、
こんな場所でこんな価格なんて。。と呆れるほど高い価格がまかり通ってます。
112: eマンションさん 
[2024-04-24 15:10:10]
>>111 評判気になるさん

こっちの方が営業臭がしますね。。
113: マンション比較中さん 
[2024-04-24 17:38:13]
>>111 評判気になるさん
ただ、マンションの造りや構造に特筆すべきものがないので、なかなか厳しいのでは?
114: 匿名さん 
[2024-04-24 21:02:37]
平均だと800はないかな。
でも上層階のBタイプは800は間違いなく超えてくるでしょう。900もありそう。西原のパークホームズ見たらそんな気がする。
115: 匿名さん 
[2024-04-24 21:18:03]
駅力ゼロの物件
116: 匿名さん 
[2024-04-24 21:28:42]
確かに駅力はほぼないね。コーヒー屋さんとかあるけど。日々の食材買うには下北のオオゼキまで行かないとね。マイバスで満足できれば別だけど。
117: マンション検討中さん 
[2024-04-24 21:45:47]
自由が丘のディアナコートを結構な高値で出してきたので、こちらも同じように来るかもしれません…
118: マンション掲示板さん 
[2024-04-24 22:45:05]
>>117 マンション検討中さん
自由が丘は都心から遠すぎだけども謎にブランド力はありますからね。。
119: マンション検討中さん 
[2024-04-24 23:00:18]
駅力がないので近所の人が買う物件。幡ヶ谷の三井物件は渋谷アドレス、自由が丘も名前はある。ここはそこが弱いのでリセールとかの流動性も考えてしまいますね。
120: マンション掲示板さん 
[2024-04-24 23:43:40]
確かに世田谷区アドレスで東北沢駅ということだけ聞いたら、ブランド力は高くないんでしょうね。
121: 匿名さん 
[2024-04-25 01:07:18]
>>118 マンション掲示板さん
都心ってどこ?そんなの都心の設定次第。ここと新宿、自由が丘と渋谷なら、大して時間はかわらない。六本木なら、自由が丘の方が早い。街として比較しても、ここと自由が丘では、そもそも比較対象にすらならない。
122: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 09:30:12]
>>121 匿名さん
自由が丘のような環七より遥か外側のエリアはとにかく車移動が混雑するし不便極まりない。リタイア後に住むには良いのかもしれないが。
123: 匿名さん 
[2024-04-25 10:02:41]
別にどこを便利、不便と感じようと勝手だけど、自由が丘がここより都心から遠いと言う意見に?と言ってるだけ。
124: 評判気になるさん 
[2024-04-28 03:52:47]
ディアナコートの駒場翠景がモリモト自らのセカンダリーで坪750で出てますね。ここの価格の参考になりそうな。
125: 通りがかりさん 
[2024-04-28 09:27:36]
>>124 評判気になるさん
でも、それが即売れないのであれば、その値付けは適正でないということになりますね。
126: マンション掲示板さん 
[2024-04-28 10:21:18]
>>124 評判気になるさん
750 は妥当な値付けだと思います。
こちらは東北沢とはいえ駅近正義理論からすると部屋によって750~900くらいになりますかね。
127: 匿名さん 
[2024-04-28 10:41:37]
へんな理論w
128: 評判気になるさん 
[2024-04-28 11:23:12]
>>126 マンション掲示板さん
妥当かどうかは、駒場の物件が人気のうちに売れるかによりますよね。売るのに苦戦したら、値付けが適正でなかったことになる。
129: eマンションさん 
[2024-04-28 12:21:17]
>>128 評判気になるさん
このエリアの成約事例は抑えてるんで。妥当ですよ。
130: 評判気になるさん 
[2024-04-28 12:29:57]
>>129 eマンションさん
すごいですね。不動産業界の方ですか? では、坪単価のレンジはわかりましたが、今回のBタイプの部屋の値段、一度値付け予想していただけませんか?
131: マンション掲示板さん 
[2024-04-28 13:43:49]
>>130 評判気になるさん
売主がどういう値付けするかなんて予想できないけど単価でいうと700後半から最上階だと900ぐらいまで妥当。ていうか人の予想なんてどうでもよいと思うけどね。
132: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-28 16:41:34]
>>131 マンション掲示板さん
ありがとございます。

この掲示板は、他人の評価や意見を聞きながら、購入の参考にしたり、マンション関連の情報を整理したりすることを目的としたものだと思うので(人の予想がどうでもよいなら、ここを見る意味とは、、、)、是非一つの情報として参考にさせていただきます。
133: 評判気になるさん 
[2024-04-30 15:37:00]
もっとも良い条件の部屋は、最低でも坪900万です。
自由が丘や近隣の物件の動向を考えても、業者からすれば、寂しい駅とは言え、徒歩1分の部屋にこの価格で出しても買い手はあると判断することは、容易に想像できます。
134: 匿名さん 
[2024-04-30 16:14:34]
Mモト、強気ですね
135: マンション検討中さん 
[2024-04-30 19:10:03]
なかなかの強気ですが、坪700~1000万として、投資の点では買いなのでしょうか?
136: マンコミュファンさん 
[2024-05-01 21:31:05]
>>135 マンション検討中さん
参考までに。
東北沢で坪700万以上では投資対象は難しいです。
賃料水準が低いのでインカムゲイン取れず、キャピタルゲインも取りにくい。
ただ駅徒歩2分なので資産価値はあまり落ちないかと思うので、東北沢に住みたい人が実需で買って住むなら良い物件。
137: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-01 21:59:42]
>>136 マンコミュファンさん
全く参考にならん。坪700で資産価値はあまり落ちないならほぼ適正価格ってことでしょ。だったら賃貸でもそれに見合う賃料でも需要あるってこと。実需と投資で市場価格形成されてるんだから。
138: マンション検討中さん 
[2024-05-01 22:14:23]
ここは近所の人が買う物件という内容ですね。外部からの流入が少ないということだと思います。そういう点でリセールでも賃貸でも単価は弱含みという事だと思います。価格ですがこのご時世の都心マンション高騰という中でも、このスペックで700~なら他いきますね。
139: 匿名さん 
[2024-05-01 23:23:04]
なるほど。いずれにしても、この辺に愛着ある人しか選ばない物件で、広域からは集客できないということですね。確かに、興味持って検討してみても、現地確認して価格に魅力なかったら決められない、他検討という流れになりそう。小規模だから、地元需要で捌けるんだろうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる