住宅関連ニュース「夜間の火事では死んで当然の老人介護施設の管理体制をなぜ許す?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 夜間の火事では死んで当然の老人介護施設の管理体制をなぜ許す?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-02 21:36:01
 削除依頼 投稿する

下記の火災

真夜中の火災が、瞬く間に7人の命を奪った。13日未明に起きた札幌市北区の老人介護施設「みらい とんでん」の火災。たった一人の夜勤職員が懸命に助けを求めたが、自力で逃げ出すことが困難だった高齢者が犠牲となった。
入居者のお年寄り9人のうち、2人は歩けるが、残る7人は介助がないと歩けなかったという。
通報した女性職員は介護福祉士になって5年程度だが、「(火災の中で)1人で入居者を誘導するのは無理だっただろう」という。
火災に気づいた施設の女性職員(24)は、携帯電話でこう119番通報した。
 その直後、約200メートル離れた交番にも駆け込み、そこにあった電話からも「火事です。火事です」と、札幌北署に繰り返した。


で、介助がないと歩けない人を誰も助け出さずに約200メートル離れた交番に言ったのは正しい判断だったのかな?
それが「懸命に助けを求めた」実態?
「懸命に助けを求めた」老人たちは死んだんだよ。

携帯電話で119番通報したあと、一人でも連れ出せばよかったのにと思うのは間違い?
そもそも出火した1階のストーブって、通報した女性職員が使っていたなら、火事を起こして自分だけ逃げたんだ。
まあ、推測で責めてもだめだけど。

夜間に火事があったら死ぬに決まっている施設がどうして許可されているんだ?
どうして十分な介護者を置くか火災原因をなくすか脱出設備をするだけの予算が取れないんだ?
政治が悪いのか?
施設が悪徳なのか?


うちの親が入っている施設も夜間は一人で10人見ている計算だ。
昼間でも老人10人に介護者3、4人くらいだから、歩けない人が多いと順番待ちで間に合わなかったといわれる可能性がありそう。
これで法的には介護施設の基準を満たしている。

火事になりそうな設備は使用していないと期待しているが。。。



施設の物的損失は火災保険で充填、社会的には老人が減ってラッキーとか言うんじゃないだろうな!



どこかの施設には入れないとやっていけない家族は、どう選んだらいいんだ?
大丈夫な施設はあるのか?
だめな施設は少数なのか?
・・・

[スレ作成日時]2010-03-13 18:17:26

 
注文住宅のオンライン相談

夜間の火事では死んで当然の老人介護施設の管理体制をなぜ許す?

レスが検索されませんでした。

検索したキーワード:
画像:あり

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる