東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2024-04-20 12:19:43
 削除依頼 投稿する

マンションの可能性は低いけど、とりま皆んなで夢を語ろうや。
【マンション命名候補】
ブンキョウフラッグ
パークシティ水道橋
リバーサイド後楽園
etc

[スレ作成日時]2024-01-01 19:06:50

 
注文住宅のオンライン相談

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?

601: 匿名さん 
[2024-01-28 16:03:18]
仮に建築確認が一旦取り消しになっても修正すれば建ってしまうという事例も新宿区の方でありましたね。近隣住民の一部が強硬に反対していた件ですが、結局建ってしまいました。個人の財産権は憲法によって保障されている、建築基準法に定められた範囲の建築物の建設を阻むことはできません。
602: 匿名さん 
[2024-01-28 16:03:56]
白山の方でもマンション反対運動が起きましたがいつしか収束してしまいました。
適法であるからでしょう。
603: 匿名さん 
[2024-01-28 16:12:18]
>>599 匿名さん
文京区の住民を軽視してはいけないのだと思いますが。
法令不適合の疑義を追及する地元住民がいるから、訴えが認められる事例がある、ということです。
604: 匿名さん 
[2024-01-28 16:16:50]
>>600 匿名さん
> かなり長期間の争いの末に最終的に取り消しに至りました
この書込みは正しくありません。建築審査会で建築確認取り消しがあった後で、業者が裁判で争い、いまも損害賠償を延々と争っていますが、取り消しに至ったのではなく、裁判の時点で既に取り消されていたものです。
605: 匿名さん 
[2024-01-28 16:27:41]
>>604 匿名さん
反対派住民の再三の再審査請求によって一旦取り消しになり復活になるなどしていたようですが。最後は高さ制限ができた後に既存不適格マンションとして完成を目指していた最中に取り消しになったため、すでに躯体部分がほとんど完成していたことから修正ができなかったため遂に命運尽きたというものです。裁判自体は長期にわたるものではないですが、長年にわたる反対運動があったことはご理解いただけると思います。まとめも以前はネットにあったのですが、誰かが何か言ったのか、今は削除されていてリンクをお示しできませんので悪しからず。
606: 匿名さん 
[2024-01-28 16:30:22]
> 反対派住民の再三の再審査請求
ル・サンク事件で、再審査請求はされた事実はありません。行政不服審査法を勉強し直すことをお勧めします。
607: 匿名さん 
[2024-01-28 16:31:34]
ちなみにさきほど挙げた新宿区の方の事例でもかなり躯体が出来上がった時に建築確認取り消しを試みましたが、うまく修正できてしまったようで建ってしまったように記憶しています。販売が一時中断しただけで、阻止には至らなかったようです。全てを網羅的に知っているわけではないですが、たぶんそのまま建ってしまう事例の方が多いと思います。
608: 匿名さん 
[2024-01-28 16:41:14]
>>605 匿名さん
> 高さ制限ができた後に既存不適格マンションとして完成を目指していた
既存不適格マンションをわざわざ建てようとするのは法的リスクが大きいため危険です。おそらく業者には法的リスクが分かってなかったのでしょうが。
609: 匿名さん 
[2024-01-28 16:42:02]
>>603 匿名さん
>法令不適合の疑義を追及する地元住民がいるから
文京区だからそういう住民がいるというのは偏見を助長しています。
他の区でもありますよ。たぬきの森事件は文京区ではありませんよね。
国立マンション訴訟などという騒ぎもありましたが、あれも文京区ではありませんよね。

私はこういう騒ぎが起きやすい昨今の状況は、文京区民が偏屈なのではなく、社会全体が方向性を見失っていて全ての人が合意する正義なり社会の目的なりが失われてしまっているからだと思います。いかように素晴らしい計画でもやはりビルに日陰はつきものだし、ビル風の懸念もあれば、誰かの眺望を遮らずに透明なビルを建てるなんてことは現在の技術では不可能だからです。だから誰かが不満を持つことは都市での開発や建設においては不可避なのですが、社会貢献だけではそれを納得させられなくなっている。そしてその反対運動を組織してネットワーク化し、巨大な運動にして政治闘争のネタにしようというポピュリスト政治家の跳梁があるように思います。そこまで強硬に噛み付くことかなと首をかしげるような運動が目立つような気がします。
610: 匿名さん 
[2024-01-28 16:46:44]
>>608 匿名さん
ここまでできてしまっているんだから認めてあげようという情実判断を期待していたと指摘する人の発言を読んだことがあります。色々と経過を見ているとこの事例は特殊すぎて他の事例にそのままあてはめることはできないなと思います。逆に言うとこれだけの事態に追い詰めてしまうことができるのはかなり特殊だと理解できます。反対運動業界的に大金星、一種のジャイアントキリングでしょう。そうあることじゃありません。
611: 匿名さん 
[2024-01-28 16:47:26]
文京区に調整機能も制度もないから。文京区長を変えないと解決しないですよ。
612: 匿名さん 
[2024-01-28 16:54:31]
>>610 匿名さん
業者が既存不適格マンションの建築で突き進んだからですよ。
絶対高さ制限の策定が始まって以降の2012年頃に、文京区はデベロッパーに間もなく発効する高さ制限の範囲内で建てるように指導しており、その指導に従わずに既存不適格マンションの建設を目指したのは1件だけとされています。
613: 匿名さん 
[2024-01-28 17:01:37]
その1件も法令不適合が明らかになり解体のようですね。結果として2012年以降に高さ制限の既存不適格を目指した新築マンションは1件も無いことになりますね。
614: 匿名さん 
[2024-01-28 17:18:27]
>>609 匿名さん
> たぬきの森事件は文京区ではありませんよね。
最高裁判例で有名なたぬきの森事件は新宿区下落合ですが、文京区でもグランドメゾン目白坂はたぬきの森と呼ばれたようです。
615: 匿名さん 
[2024-01-28 19:19:39]
>>614 匿名さん
そうですか。目白坂の現地には今、立派なマンションが建っていますね。
同じたぬきの森でも結末が少し違うようです。
616: 匿名さん 
[2024-01-28 19:36:59]
訴訟が続いたあと、業者が譲歩したのです
617: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-28 19:56:38]

半日で投稿50件wwww

おブンキョク必死すぎ哀れみwwww
618: 匿名さん 
[2024-01-28 20:05:09]
文京区だからさ
619: 匿名さん 
[2024-01-28 20:15:37]
>>616 匿名さん
冷却期間を置いたのがよかったのかなと思うけどね。
人間って人をずっと憎んだり怒ったりし続けることはできないんだよな。
620: 匿名さん 
[2024-01-28 20:33:16]
反対派も拍子抜けだったようで、何が効いたかわからないといぶかしがってますね。
http://www.mejirozaka.com/

そして再びプロジェクトが動いた時には反対運動はぴたりと止まった。
おそらく関係者が墓まで持っていくようななにかがあったのではないでしょうか。
621: 匿名さん 
[2024-01-28 20:49:21]
施行見込みの高さ制限を超えていて文京区が範囲内で建てることの指導をしていたようですよ。
622: 匿名さん 
[2024-01-28 20:58:16]
>>621 匿名さん
>施行見込みの高さ制限を超えていて文京区が範囲内で建てることの指導をしていた
適法に建てることで反対運動の余地がなくなってしまったというのが真相かもしれません。適法の範囲というのは、商業地などでは必ずしも隣地にとって良いことばかりではないのですが、まあ商業地ではないのでどうでもいいですね。

敷地も二分割して二つのマンションにしたのも良かったと思います。
本当はマンションの規模が大きい方がリセールに有利なのですが、仕方ないですね。
攻める糸口を徹底的にブロックする戦略は有効な手段だと思います。
623: 匿名さん 
[2024-01-28 21:01:49]
同じ手法は商業地で高度地域である場所の建て替えマンションにも使えるでしょう。
総合設計制度の適用に反対しているそうなので、そこを譲歩したらどうなるか見ものですね。
624: 匿名さん 
[2024-01-28 21:02:11]
もともとは盛土をしたうえで地下4階建で建てるのだったかと
625: 匿名さん 
[2024-01-28 21:12:12]
そして文京区は公共の空間や緑地を提供しない個人やデベロッパーによる個別の開発が、適法の名のもとに行われるのです。秩序もなく、あくまでも個々の利益の最大化を目指して。反対運動が産んだのは、こういう身勝手な乱開発です。
626: 匿名さん 
[2024-01-28 21:16:18]
>>624 匿名さん
傾斜地が多い文京区にはありがちですね。
譲歩したと喜んでいる反対派はいないようですが。
627: 匿名さん 
[2024-01-28 21:35:39]
地盤面を6~7メートル程度も嵩上げしようとしたら反対されて当然だと思うけど
628: 匿名さん 
[2024-01-29 17:56:05]
すごいね、6メートルも嵩上げしたら2階分ぐらいの建物高さを損してしまうんだが、なんでそんなに嵩上げする必要があったんだろう。反対する以前に合理性が感じられない。
629: 匿名さん 
[2024-01-29 19:23:45]
逆ですよ。嵩上げした上で地階(地下4階から地下1階まで)に住戸を造ればそれだけ階数が増やせます。また実際の高さの増える建物になります。
周辺住民にとっては圧迫感が大きくなりますから反対されて当然です。
630: 匿名さん 
[2024-01-29 19:36:40]
横浜市港北区の第一種低層住居専用地域に地下7階地上3階のマンションを建てようとして、周辺住民と裁判になった事例がありましたね。斜面地にマンションを建てるのを得意とする設計者がいるようです。
631: 匿名さん 
[2024-01-29 21:46:26]
>>629 匿名さん
でも建物ができる前は崖地がそびえ立っていたわけで、圧迫感はそれ以前からあったのでは。崖がマンションに変わったところで大差ない気がする。
632: 評判気になるさん 
[2024-01-29 21:58:51]
嵩上げしなければ、その分、低い建物になるよ
633: 匿名さん 
[2024-01-29 22:14:53]
そういえば熱海にはパサニアクラブって傾斜地マンションがあるけど
https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/166560/
634: 匿名さん 
[2024-01-29 23:29:51]
現時点での文京区条例ではパサニアクラブは規制されるのではないかな
635: 匿名さん 
[2024-01-30 01:05:25]
>>631 匿名さん

台地が広がるようなものか。
636: 匿名さん 
[2024-01-30 02:16:24]
建物の屋上が台地と同じ高さに合わせてあるならね。(実際には建物の方が高くて突出するから台地が広がるようなものというのは誤り。)
637: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-30 08:31:36]

北部エリアの中だと、ここはまだマシな場所なんですかね?
638: 匿名さん 
[2024-01-30 09:02:46]
>>637 口コミ知りたいさん

ごちゃごちゃしており猥雑さもありますが、城北エリアの商業地の中では割と人が多い場所ですね。
639: 匿名さん 
[2024-01-30 13:00:33]
>>634 匿名さん
>現時点での文京区条例ではパサニアクラブは規制される
いや、そこじゃなくて
https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/166560/

リンク先のパサニアクラブの一階エントランス前からの眺めを見るとさほど圧迫感を感じないところ。
640: 匿名さん 
[2024-01-30 18:34:17]
文京区民ってネチネチしててジトッとした地下が似合うんだから、地下30階建てくらいの区営マンション建てまくって強制移住させればいい
641: 評判気になるさん 
[2024-01-30 19:27:05]
>>640 匿名さん
それだけ深いと支持層を何十メートルも破壊して掘り込むことになりますから地震レベルの工事振動が発生します
642: 匿名さん 
[2024-01-31 08:56:40]
大深度地下の利用だな
643: 通りがかりさん 
[2024-01-31 11:27:24]
>>642 匿名さん
支持層まで60メートル位ある軟弱地盤地でならやりやすいかも
644: 匿名さん 
[2024-01-31 15:11:11]
>>640 匿名さん
昔いしいひさいちの漫画に、死闘!!地底人対最低人ってのがあったな

https://mmpolo.hatenadiary.com/entry/20110403/1301783223
645: 匿名さん 
[2024-01-31 16:24:56]
実際には傾斜地の地下室マンションって言っても窓もあるし、ちゃんと外に眺望もある。ただ崖下の方から見るとすごいビルに見えるからくやしいってだけだよね。
646: 匿名さん 
[2024-02-01 07:40:33]
地下住戸は湿気がすごいですよ。地下4階は論外では?
647: 匿名さん 
[2024-02-01 15:06:57]
地階は地下3階から消防法の規制が強くなる
648: 匿名さん 
[2024-02-02 00:25:01]
ドーム跡地はスカイツリーが良かったな
649: 匿名さん 
[2024-02-02 07:34:40]
土地が余ってますからね。
スカイツリーでも物流倉庫でも用途バリエーションは豊富ですよ。
650: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 07:41:51]
>>647 匿名さん
あれ、地下4層目からじゃなかったっけ?
651: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 08:54:38]
いずれにしても地下4階は論外だけど
652: 匿名さん 
[2024-02-02 15:10:29]
再開発について語りたい場合は、下記のスレッドが新しくできましたので、そちらでお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/
653: 匿名さん 
[2024-02-02 16:43:37]
>>646 匿名さん
> 地下住戸は湿気がすごいですよ。
乾堀の底みたいな地下住戸はそうだけど、崖のところに作るタイプだとどうなんだろうね。パサニアクラブも湿気云々は聞かないけど。
654: マンコミュファンさん 
[2024-02-02 17:06:22]
>>653 匿名さん
すべての住戸が斜面にベッタリと張り付いていますのでやへり湿気はありますよ
阪神間には斜面地マンションが多いのでよくそういう話を聞きました。
655: 匿名さん 
[2024-02-02 20:20:14]
地下4階の住戸は買わないことです。おすすめしません。
656: 匿名さん 
[2024-02-02 20:38:20]
なんか東京ドーム無くなるのはマジだったようだ。
住宅を含めたオフィス劇場商業施設からなる複合施設に生まれ変わるらしい。
さすがに分譲ではなくサービスアパートメントじゃないかと思うが。
657: 匿名さん 
[2024-02-02 21:35:49]
既出ですが
都市公園の規制があるため住宅は難しいです
658: 評判気になるさん 
[2024-02-02 21:42:08]
法令への適合が微妙な計画には文京区の住民はうるさいからなぁ
659: 匿名さん 
[2024-02-02 22:03:43]
結局4つ目のミッドタウンになるんですかね
660: 匿名さん 
[2024-02-02 22:35:03]
かなり具体的な数字が出ていた。
築地に球場ができる前に潰しちゃうのかと驚いた。
661: 匿名さん 
[2024-02-02 22:41:41]
>>657 匿名さん
東京ドームホテルで既に「DOME住む」プランを提供しているように、サービスアパートメントならセーフだとおもう。あくまでも長期宿泊であって住宅ではない。
662: 匿名さん 
[2024-02-02 22:45:01]
劇場の規模も気になるが、以前から苦情が出ていた周辺の騒音問題が解決する事になる。寂しいけどね。
663: 匿名さん 
[2024-02-03 01:02:46]
東京ミッドタウン小石川かな
664: 匿名さん 
[2024-02-03 06:44:58]
日比谷よりは六本木に近い感じになるだろうね。東京ミッドタウン後楽園だと思う
たくさんの木が植えられた広大な緑地公園の中に施設が点在するスタイルなら、おそらく遊園地部分は相当縮小するだろうね。ひょっとするとラクーアもそこに引っ越して、現在の場所に何か建つかもしれない。
665: 匿名さん 
[2024-02-03 06:49:13]
おそらく小学校の新設など社会的問題の解決となるような施設も含まれるだろう。
666: 匿名さん 
[2024-02-03 09:40:20]
都市公園内の施設として学校や文化施設は認められても、住宅は認められないだろう。
667: 名無しさん 
[2024-02-03 21:02:48]
本当に東京ドームが移転するのでしょうか。
そして跡地に高層マンションなのでしょうか。
残念でならないのですが。
詳しくご存知の方、レス頂きたいです。
よろしくお願いします。
668: 匿名さん 
[2024-02-03 21:31:54]
都市公園の施設として住宅は難しいです。既出ですが。
669: 匿名さん 
[2024-02-03 21:43:08]
WINSやGUCCIはOKで住宅がダメなのが良くわからない。
670: 匿名さん 
[2024-02-03 22:10:36]
お気の毒ですが...
671: 匿名さん 
[2024-02-03 22:22:01]
(´> ω <`。)ふぇぇん
672: 匿名さん 
[2024-02-03 22:44:00]
ロンドンのワンハイドパークみたいな高級コンドミニアムになる可能性あるな。
673: 匿名さん 
[2024-02-03 23:20:09]
むりやり高級感を出しても、場所的に借り手買い手がいないんじゃないかな。
中央線を外に出ると、一気に貧民感が強くなるわけだしさ。
674: 匿名さん 
[2024-02-04 00:56:06]
中央線の外は両側あります
675: 匿名さん 
[2024-02-04 05:30:19]

ミッドタウンではないと、お聞きしましたよ。
私、情報持ってます。

となると、おそらく ららぽーと辺りでは。
676: 匿名さん 
[2024-02-04 07:26:50]
>>669 匿名さん
「外から人が来る」ならOKということなのだと思います。
677: 匿名さん 
[2024-02-04 07:33:50]
>>667 名無しさん
冒頭に書いてありますが、ここは妄想を楽しむスレですよ。

東京ドームは移転ではなく建て替えだと思います。諸々こちらにまとめておきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/res/167/
678: 匿名さん 
[2024-02-04 08:18:19]
妄想だったら月にマンションだって建てられる
679: 匿名さん 
[2024-02-04 10:18:59]
>>678 匿名さん
>月にマンション
夢があっていいじゃない
680: 匿名さん 
[2024-02-04 10:20:26]
そういえばこんな夢をみたな、10年以上先だと思っていた東京ドームの取り壊しが急に早まって生きている間にミッドタウン後楽園ができるという夢。
681: 匿名さん 
[2024-02-04 10:26:44]
>そういや昔、パークタワー文京小石川タワーの奴らがあそこにミッドタウンが出来ると鼻息荒く主張していた時期があったな。笑

>中央線の南側ならミッドタウンはありえると思うけど、北側はミッドタウンもららぽーともないと思います。集客力が違い過ぎる。


だから、何?
682: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 10:28:21]
文京区民「ミッドタウンが欲しいでござるwww」

三井「ミッドタウンは都心限定な」

文京区民「小石川は都心でござるwww」

三井「」



この流れいつ見ても草
683: 匿名さん 
[2024-02-04 10:41:56]
文京区民も文京区は郊外だと思ってるよ
684: 匿名さん 
[2024-02-04 10:42:35]
ミッドタウンに反応したな(笑
大きな緑地を借景と楽しめる都心にミッドタウンができるという法則からいくと、春日通りから南は都心の扱いだし、現状でも小石川後楽園があることに加えて、おそらく再開発となると東京ドームシティ全体の緑化率が飛躍的に上がると思われるので、後楽園にミッドタウンでも問題ないと思うな。最近のミッドタウンは東京駅とその周辺を都心と考えている印象もある。港区はやり尽くされている感があるのも理由だろうけれど。
685: 匿名さん 
[2024-02-04 10:43:39]
三井による再開発でなくていいんじゃない
686: 匿名さん 
[2024-02-04 10:48:04]
ミッドタウンの名称は要らない
687: 匿名さん 
[2024-02-04 10:56:19]
ミッドタウンは日比谷みたいに住宅を併設しないスタイルもあるから住宅は現在のラクーアが建っているあたりにできるのかもしれない。とりあえずドームの取り壊しは結構近い未来のような話を聞いたんだよなあ。
688: 匿名さん 
[2024-02-04 10:58:53]
マンションさえ作ってくれればミッドタウンでもららぽーとでもどちらてもいいよ。
689: 通りがかりさん 
[2024-02-04 11:01:15]
>>684 匿名さん

長いよ。
ミッドタウン欲し過ぎて必死なんかて w笑w
690: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 11:06:25]

上で言ってるように、ミッドタウンに関してはパークコート文京小石川民の茶番劇が面白かったよねえ

価値がないとは言わないけど、文京区民の願望と営利目的企業の評価は全く違うということなんだろうねえ
691: 匿名さん 
[2024-02-04 11:09:19]
ミッドタウンになる可能性が一番高いと思いますよ。六本木みたいなミクスドユースで。
692: 匿名さん 
[2024-02-04 11:12:32]
妄想が続くね
693: 匿名さん 
[2024-02-04 11:26:39]
ミッドタウンが一番コスパいいでしょ。いちいち名前なんて変えてたら仕事増えて大変よ。
694: 通りがかりさん 
[2024-02-04 11:30:33]

こうやってミッドタウン欲しい欲しいと叫ぶほど、なんとなく現実味が薄れていきますね。。。
695: 匿名さん 
[2024-02-04 11:33:22]
テイラースウィフトが東京ドームでコンサートを開くらしいね。
東京ドーム取り壊し後に世界的な一流アーチストのイベントを開ける場所がどこに行くかも興味深いな。やっぱり築地かなあ?
696: 匿名さん 
[2024-02-04 11:36:04]
築地はミッドタウンになるようですね。
697: 匿名さん 
[2024-02-04 11:47:39]
日経の記事みたけれど、本文ではミッドタウンには触れていないですね。
今年3月に蓋が開くらしいのですが、東京ドームの取り壊しに関係者が言及したということは相当手応え感じているんでしょう。築地をボールパークにするとしたらオフィスとか作るのかな?という気もします。
698: 匿名さん 
[2024-02-04 11:53:30]
対して文京区は大型オフィスへの需要があるんですよね、これが。東大周辺のベンチャーが大きく成長した時に文京区に入る大箱オフィスがないという苦情というかお悩みの声が以前からあって、やはり東大のベンチャーって大学の研究室とのつながりが重要ということもあって、そこにニッチな需要があるんですよね。
699: 匿名さん 
[2024-02-04 12:11:10]
築地ミッドタウンに後楽園ミッドタウンか。
700: 匿名さん 
[2024-02-04 15:31:19]
ドーム跡地には文京区初のキャバクラやホストクラブを作って欲しい
701: 通りがかりさん 
[2024-02-04 15:34:06]
>>700 匿名さん

文京区にはすでにキャバクラやホストクラブはありますが。知識不足を露呈してしまいましたねw
702: 匿名さん 
[2024-02-04 16:06:42]
>こうやってミッドタウン欲しい欲しいと叫ぶほど、なんとなく現実味が薄れていきますね。。。


言うたんなや
703: 匿名さん 
[2024-02-04 16:15:52]
都市公園の施設としてキャバクラやホストクラブは難しいでしょう
704: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 16:22:07]
>>700 匿名さん

文京区初は間違いじゃね。湯島には両方あるよ。
705: 匿名さん 
[2024-02-04 16:23:16]
暫定的にジュリアナかGOLDを作ってほしい。
706: 匿名さん 
[2024-02-04 16:37:01]
>>698 匿名さん
ラクーアのエリアは都市計画公園ではないから超高層オフィスにすることも可能ですね。
707: 匿名さん 
[2024-02-04 16:38:09]
>>687 匿名さん
築地も後楽園も、多目的にするんじゃないでしょうか。野球もサッカーもコンサートもできるように。
708: 匿名さん 
[2024-02-04 17:35:21]
>>706 匿名さん
都市公園でないのはラクーアの一部だけと思うが
710: 匿名さん 
[2024-02-04 18:49:58]
少女達が安心して野宿や立ちんぼ出来る文京区版トー横を作るべき
711: 匿名さん 
[2024-02-04 22:25:03]
ここ、区の都市核地域なんですよね。
712: 匿名さん 
[2024-02-05 19:51:05]
>>673 匿名さん
うちは中央線外ですが、こんな折り込みチラシが入ってきます。
うちは中央線外ですが、こんな折り込みチラ...
713: 匿名さん 
[2024-02-05 20:58:56]
> うちは中央線外ですが
中央線内に住んでいるのは当直の駅員さんでしょうか
714: 匿名さん 
[2024-02-05 22:03:53]
こういう興業・遊戯は、土地が余っている場所が最適ですよね。
715: 匿名さん 
[2024-02-06 19:36:48]
そうですね、興業・遊戯は土地が余っている北海道の原野とか最適ですよね。世界的に見れば、サハラとかシベリアとか。
716: 匿名さん 
[2024-02-06 19:45:40]
そうですね。文京区でなくていいですね。
717: 通りがかりさん 
[2024-02-06 20:55:52]
文京区の税収になるのですか?
718: 匿名さん 
[2024-02-06 20:58:42]
>>715 匿名さん
文京区がいくら土地が余っていると言っても、北海道に比べたら小さいものだと思います。
719: 匿名さん 
[2024-02-07 02:57:16]
文京区の土地は余す事なくマンションと狭小住宅にするべきです
720: 匿名さん 
[2024-02-08 21:03:11]
既にそうなっている気がするけど
721: 買い替え検討中さん 
[2024-02-08 22:09:12]
三井不の新築タワマンってどのくらいの価格なんやろか?
722: 匿名さん 
[2024-02-08 22:20:05]
直近で近隣にこんな計画があります。タワマンと言えるか微妙な高さだけど。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691846/
723: 通りがかりさん 
[2024-02-09 05:53:03]
>>722 匿名さん

20階以上のマンションはタワマンです。
724: 匿名さん 
[2024-02-09 09:10:08]
直近で近隣にこんな計画があります。地元町会からの猛反発で頓挫しているらしいけど。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/1/
725: 匿名さん 
[2024-02-10 16:01:59]
なんかねえ、文京区の建設委員会の議事録読んでるんだけど、まちづくり条例を作れという請願が8年連続で出ているというじゃない?で、今年度も共産党以外全会派不採択なんだよね。規則でがんじがらめにして、文京区全体が緑で閑静な田舎になりましょうみたいな条例を作れというのはいかがなものだろうね。AGORAの品田委員も言っていたけれど、文京区全体が戸建て住宅街じゃないんだよね。

自民の豪一委員の言うように、本来は文京区全体に網をかけるような条例ではなくて地域でまちづくり憲章のようなものを作って、用途地域とか都市マスとかのより大きなルールに矛盾しない形でやっていくのがいいと思うんだよな。ただそれによって起きるさまざまな矛盾もあると思う。たとえば某一種住専における小学校の面積不足ひとつとってもそうだし、防災とか生活利便性をいくばくか犠牲にすることもときに選びとらなければいけない。本来学校の設備の拡充や防災、生活利便性などを求める住民もたくさんいるし、商業地に住む人は商業的に地域が賑わう事が生きる糧を稼ぐことに直結する。そうした多様な住民の意見を、一部の過激な人たちが大きな声でおさえつけるというのは、民主国家としてあってはならない暴挙だろう。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0295/2921/11.22kensetsu.pdf
726: 匿名さん 
[2024-02-10 16:12:56]
ただそういう暴挙がね、東京都はいろんなところで起きているのよここ数年。
人の財産権を侵害してまで強烈な反対運動をする。話し合いには応じず100%の譲歩を迫るところに共通の特徴がある。いずれもマスコミやSNSを利用した宣伝戦を好んで採用し、当事者の生の声をかき消して不正確で誤った情報や憶測にもとづくプロパガンダを大量に書き込んでいく顔のない人々の群れが特徴だ。

おそらくこうした書き込みは生成AIなどを利用しているのではないかと思うのだが、手弁当で少数の弱い民衆が強い大企業なり巨大組織と戦うというこれまでの反対運動とは毛色が変わってきている。デマを広げるには技術さえあれば、あとはパソコン一台ネットに繋げばすぐできる。そうやって世論を歪めてまで、妥協することなく自らの欲望を最後まで満たそうという姿は醜悪にしか見えない。そこに群がる政治家も醜悪だ。政権交代や集票に結びつけようと思っているのか、怪しげな主張の反対派に擦り寄ってデマを広げる手助けをしている。
727: 匿名さん 
[2024-02-10 16:46:21]
>>726 匿名さん
それ、根拠ないよね
728: 匿名さん 
[2024-02-10 20:01:30]
誇大にマンション反対運動に反対している
729: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 21:36:54]
>>728 匿名さん
誇大にマンション反対運動に反対の運動を反対してる
730: 匿名さん 
[2024-02-11 11:25:51]
>>727 匿名さん
なんかワンパターンで同じ手口を繰り返しているのでバレバレですね。
ログ解析するまでもない。同じ人が関与していますね、多分自分では技術がなくて、プロからツールを提供してもらったり、やり方を教えてもらっただけなので応用がきかずなんとかの一つ覚えを繰り返している。

背後にロシアとか中国のプロパガンダを手伝っている連中でもいるんじゃないですかね。特に中国はアメリカや日本の国際的権威を毀損しようとプロパガンダを広めているのでその一環かなと想像はしている。根拠はないんだけどね(笑
731: 匿名さん 
[2024-02-11 11:27:45]
しかし、与太話だと笑い飛ばせばいいのにまじめに反応するからさらに確信が深まるという(草、いやあ正直者なんですねえ
732: 匿名さん 
[2024-02-11 11:43:46]
アメリカでもタッカーカールソンっていうデマゴーグ司会者が最近プーチンに会ってインタビューした事が話題になっているが、ああいうのが虚言をふりまくと一定の人たちは信じるんだよ。ネットで嘘とかデマとかを広めると世論に一定の影響を与えられる。こういう匿名掲示板は特にその舞台になりやすく、集団ヒステリーを起こせばいかに理屈にあわないことでも通ったりするんだ。

でもさ、虚言をふりまくトランプが大統領になって世界は真っ暗になった。プーチンが勝ったらもっと暗くなるだろう。日本でも野党の政治家がディープステートの陰謀論を声高にSNSで発信しだした。嘘はいけないよ、世の中おかしくなるもとだ。
733: 匿名さん 
[2024-02-11 14:33:15]
幻想を語るスレなんですね
734: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 15:29:07]
>>733 匿名さん
国際的陰謀組織とそれに立ち向かう文京区役所特命係長補佐との戦いが東京ドームで行われるんだから胸熱ですね
735: 匿名さん 
[2024-02-11 15:35:00]
>>734 マンション掲示板さん
なんかヒーローショーみたいでかっこいいな
736: 匿名さん 
[2024-02-11 15:38:43]
>>733 匿名さん
その感想、ちゃんとお金を払って一流の報道を読んでないのがバレバレだな
ペイウォールの弊害だな、無料のデマサイトしか読まない人が増えている現実を報道各社も真剣に考えるべきだ。
737: 買い替え検討中さん 
[2024-02-11 15:41:25]
地元民の切実な思いをトリガーにして、それに極パとか共産とかマスゴミ崩れの利権活動化団体が乗っかって来てるんだよな。外苑の反対運動も中身すらよく見ずに脳死で反対している馬鹿ども。地方ではメガソーラーで日本が誇る山々がはげ山にされているというのに、そちらは金にならないからなのか、一切無視。ほんま、こいつらはただの癌なだにょな。
738: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 16:45:34]
メガソーラーで荒らされた日本の里山を復活させたい
そんな決意を胸に立ち上がった5人の若者がクラファンで一兆円集めて半分は懐に残りの半分で東京ドームを自然の山に変えて一万本の樹を植える
そんな物語が、いま、始まります
739: 匿名さん 
[2024-02-11 17:11:38]
妄想を語るスレなんですね
740: 匿名さん 
[2024-02-11 21:40:40]
皮肉に気が付かない阿呆が混じっているようですね
741: 匿名さん 
[2024-02-11 23:32:57]
スカイツリーとトーチタワーのデュアルビューマンション楽しみだ。
742: 匿名さん 
[2024-02-12 07:51:25]
>>737 買い替え検討中さん
最近の流行りで、反対運動やっている団体がクラファンでお金を集めている事が多く、反対運動のホームページがなくてクラファンのサイトの募集ページが唯一のホームページみたいな運動も目にします。

そういうところで何に使ったかという使途がきちんと公開されているところなんて、見た事がない。

政治家じゃないからって使途不明でいいなんてことはないとおもうな
743: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-12 08:38:56]
>>742 匿名さん
そういうのが流行りだって認識してるのがすごいわ
普通の人はそんなこと気付かない
そんなサイトに近寄りもしない
744: 匿名さん 
[2024-02-12 08:45:49]
>>743 口コミ知りたいさん
こういう反対運動があるよ、みたいなことがマンションコミュニティ掲示板に書かれて検索するとよくヒットする、まあ変な使途に使っているところばかりじゃないんだろうとは信じたいけど。クラファンやってなくてもカンパのお願いが書かれているところも多いよね。運動にはお金がかかるみたいだ。
745: 匿名さん 
[2024-02-12 09:16:32]
文京区で建築紛争多発
746: 匿名さん 
[2024-02-12 12:09:05]
番町でもめてる千代田区さんや外苑でもめてる渋谷区さんには負けますね。国連まで引っ張り出してくるんですから、文京区なんてご近所トラブルに毛の生えたようなものです。
747: マンション掲示板さん 
[2024-02-12 12:30:25]

文狂区は老害おおすぎてマトモに住めへんは。
748: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-12 15:55:24]
>>746 匿名さん

ほんと、あんな恥を忍んで運動家になれるとは凄い。
749: 匿名さん 
[2024-02-12 16:00:31]
小日向台町町会で住民運動が起きていますけど
750: 匿名さん 
[2024-02-13 07:06:39]
広い意味で言えば町会活動も住民運動だよ
751: 匿名さん 
[2024-02-13 08:43:55]
近くの能楽堂の建替えが地元町会の猛反発により頓挫しているようで...三井不動産の企み通りには進められてないですね
752: 匿名さん 
[2024-02-13 11:19:56]
>>751 匿名さん
>頓挫しているようで.
不確かな憶測でものを言ってはいけません
建築お知らせ看板をよく読みましょう
753: 匿名さん 
[2024-02-14 10:42:30]
築地市場跡地の再開発、事業者決定を後ろ倒し 都「5月上旬ごろに」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c47b9af34845b9b2117957975d2042cf6c2...

> 都は再開発の条件として、・・・1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げており、

ドームを代替するなら5万人規模が必要だけど都はそこまで求めていないということ。三井不Gがどんな提案をするか興味津々です。
754: 匿名さん 
[2024-02-14 10:50:30]
>>752 匿名さん
2025年に着工できる状況でないと聞きますが...
755: 匿名さん 
[2024-02-14 12:18:44]
>>753 匿名さん

ドームは移転なしかもしれんね、これ。
756: 匿名さん 
[2024-02-14 14:35:48]
要求が多すぎて都の審査項目が多く、予想以上に事務が停滞しているようですね。
役所あるあるなので驚きませんが、後出しジャンケンを仕掛けてきた某社の決まりのような気がしますが。
757: 匿名さん 
[2024-02-14 17:45:35]
記事には、事業者の提案内容が複雑と書いてありますね、都からの要求が多いのではなく。
758: 匿名さん 
[2024-02-15 21:15:15]
>>757 匿名さん
要求が多いので提案内容が複雑になるのです、わかります?
759: 匿名さん 
[2024-02-16 06:15:56]
ビッグエッグはやっぱり後楽園にあるのがふさわしいよね。
760: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-16 07:30:14]
もうビッグエッグなんて誰も言ってないし
761: 匿名さん 
[2024-02-16 07:39:57]

文京区はスモールサイズの方が多いですよ。
762: 匿名さん 
[2024-02-16 07:52:45]
ビッグエッグとE電、ナウいから復活させよっ!
763: 匿名さん 
[2024-02-17 09:00:55]
読売巨人の本拠地として昭和12年からずっとあった後楽園球場、そして東京ドームがなくなることへの異論反論はあちこちから出てくるだろうな。
764: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-17 12:27:17]
>>763 匿名さん
そうはいっても地方移転じゃないからな
765: 匿名さん 
[2024-02-17 12:54:04]
小石川後楽園に騒音が漏れなくなって良いかな。
766: 匿名さん 
[2024-02-17 13:50:51]
近隣のマンションでも低音が響くよね
767: マンション掲示板さん 
[2024-02-17 18:44:21]
>>766 匿名さん

そうは言っても、後から来た身てすもんね。
768: 匿名さん 
[2024-02-17 19:01:45]
みんな、なんでビッグエッグに反応しないの? 東京ドームといったら、ビッグエッグでしょうに。
769: 匿名さん 
[2024-02-17 19:10:17]
読売は長年銀座に本社があったから築地は馴染みがあるだろうな。
770: eマンションさん 
[2024-02-17 19:21:56]
>>769 匿名さん

東銀座にも社屋がありましたからね。
771: 匿名さん 
[2024-02-17 20:15:47]
>>768 匿名さん
そりゃそうだけど、どうやって反応したら良いかイマイチわからなくて
772: 匿名さん 
[2024-02-17 20:17:44]
>>769 匿名さん
読売は今でもマロニエゲート3棟のほか、無印良品があるビル(東電のビルがあったところ)を所有してますからね
773: eマンションさん 
[2024-02-17 21:28:18]
>>772 匿名さん

銀座のビルは手放さないでしょうね。
774: 匿名さん 
[2024-02-17 22:15:32]
なるほど銀座の不動産価値を高めるための方策として築地ですか。確かにスタジアムから勝利の祝杯や敗北の残念会のために銀座に飲みに行く野球ファンというのもいそうですね。
775: 匿名さん 
[2024-02-20 00:28:50]
そもそも築地が栄えた理由が銀座が近かったから。冷蔵技術が未発達だった昔は街の近くに市場が必要だった。
776: 通りがかりさん 
[2024-02-20 05:53:08]
>>774 匿名さん

スタジアム観戦者の中には品のない飲みをする低学歴の輩もいるから、銀座の品位を落としそう。
777: 匿名さん 
[2024-02-20 08:52:45]
>>776 通りがかりさん
プランタンがなくなってユニクロやオーケーストアになったし、休日に歩けば、円安だからやってきた激安狙いの外国人だらけ。原色を多く使った奇抜なデザインの外国人好みの商品を陳列するショウウインドウを見ていると、銀座の品位ってもうとっくに失われているんじゃないかと思うんだが。
778: 匿名さん 
[2024-02-20 08:59:00]
ブラック企業の社長や政治家、大企業の社用族が育てたかつての華やかな銀座ってのは、世の中がよくなるにつれてインチキ錬金術が使えなくなってくると泡銭を持った悪い奴らがいなくなって枯れつつある。多分それはいいことなんだろう。
779: 匿名さん 
[2024-02-22 06:26:24]
>>777 匿名さん
> プランタンがなくなってユニクロやオーケーストアになったし、休日

これは狙ってそうしたんだと思います。最後にオーケーが入って完成です。

三越に太刀打ちできないけどビルとしてはそこそこの規模があるという前提で、どのようなテナント構成にするか、の答だと思います。
780: 匿名さん 
[2024-02-22 07:00:41]
ユニクロやオーケーストアを利用するためにわざわざ郊外から銀座に出てくる人はいないので、日本を代表する商業地としては一種の劣化と見ているけどね。中央区には普通の人もたくさん住んでいるのは承知しているが、だとしても...
781: マンション検討中さん 
[2024-02-22 07:05:51]
>>777 匿名さん

プランタンの場所に、もともと郊外にあったチェーン店(ユニクロ、ダイソー、オーケーなど)が入っているのは、あの人通りの多い銀座の玄関口に、店の看板を掲げることで、「銀座にあの店が!?」という広告的効果をあえて狙っているのだと思う。

ちなみに、インバウンドより、日本人のほうがマナーが悪いと思うけどね。
782: 匿名さん 
[2024-02-22 12:02:43]
>>780 匿名さん
ダイソーは結構混んでますね。売り場面積が広くて品ぞろえが多く、同じフロアに別ブランドも同居しているので、訪れる価値はあると思います。

ダイソーやオーケー以前に、ファストファッションは結構出店していましたね。GAPやZARAがありましたし、プランタン隣で同じく読売新聞のビルにバナリパが入っています。
783: 匿名さん 
[2024-02-29 06:43:16]
クイーン、テイラー?スウィフト、ビリー・ジョエル、世界の大物スターがやってくると東京ドームを好んで利用する。東京ドームがなくなったら彼らはどこでコンサートをやるのだろう。受け皿なしで東京ドームを崩すはずがないと思うんだよな。
784: 匿名さん 
[2024-02-29 07:11:59]
たまアリがあるだべ。
785: 匿名さん 
[2024-03-01 20:50:36]
>>784 匿名さん
歴史がない以上に人を集めにくい。周辺に宿泊施設も少ないし、交通の便も良くない。東京ドームが選ばれたのにはキャパシティ以上の理由がある
786: 匿名さん 
[2024-03-01 20:51:56]
築地のボールパークは東京ドームより大規模になりますよ。
787: 匿名さん 
[2024-03-01 21:02:43]
>>786 匿名さん
ホームランが出にくいでっかいのにして欲しいですね、あとドームはやめましょう、騒音も後楽園ほど問題にされないでしょうし
788: 匿名さん 
[2024-03-01 21:03:55]
ただ築地の交通利便性がイマイチなのが懸念ですかね、
789: 匿名さん 
[2024-03-01 21:04:26]
築地は屋根開閉式の全天候型になると思います。
790: 名無しさん 
[2024-03-02 00:22:42]
>>787 匿名さん

築地市場跡地の近くには国立がん研究センター中央病院がありますので、騒音問題はむしろあるのではないでしょうか? 窓の騒音対策をするんでしょうか?
791: 匿名さん 
[2024-03-02 18:44:46]
なるほど、良くみたらほとんど目と鼻の先だ> 国立がん研究センター中央病院
防音性のある屋根を載せて対策するのかなあ
792: 匿名さん 
[2024-03-08 08:51:58]
オフィスやサービスアパートメントだけでなく小学校も建ててほしいが、敷地全体が東京ドームの所有物なので難しいかなあ。
793: 匿名さん 
[2024-03-24 11:31:05]
>>791 匿名さん
目と鼻の先と言えば、朝日新聞の本社の目の前に読売ジャイアンツのホームスタジアムが出来るのもすごい。そっちの対策の方が大変そうWww
794: 匿名さん 
[2024-03-24 15:58:14]
>>793 匿名さん

今や朝日より読売のほうが体力ありそう。読売は昨日、価格据え置きを発表したし。
795: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-24 16:38:56]
>>793 匿名さん
そっちの対策って?
何を対策する必要があるの?
796: 匿名さん 
[2024-03-29 09:27:05]
>>794 匿名さん
かつてワンコインを売り物にした産経の現在を考えるとちょっと心配

日経とかをアプリで読んでいる人はまわりに多いけど、朝日毎日は言うに及ばず、読売とか産経も読んでいる人ってあまり見ない。ホテルに泊まるとたまにブッフェ朝食の会場に転がっているので戯れに目を通すぐらいかな。
797: 匿名さん 
[2024-04-04 08:32:16]
ザ・豊海タワー マリン&スカイ

三井不動産、大変ですね!
798: 匿名さん 
[2024-04-04 08:37:23]
そもそも新聞社って新聞自体ではほとんど儲かってないよね。不動産と株式配当で食べてる感じじゃない?
799: 匿名さん 
[2024-04-04 20:11:00]
>>797 匿名さん
タワーマンション販売活動休止
800: 名無しさん 
[2024-04-20 12:19:43]
築地

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる