東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2024-04-20 12:19:43
 削除依頼 投稿する

マンションの可能性は低いけど、とりま皆んなで夢を語ろうや。
【マンション命名候補】
ブンキョウフラッグ
パークシティ水道橋
リバーサイド後楽園
etc

[スレ作成日時]2024-01-01 19:06:50

 
注文住宅のオンライン相談

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?

607: 匿名さん 
[2024-01-28 16:31:34]
ちなみにさきほど挙げた新宿区の方の事例でもかなり躯体が出来上がった時に建築確認取り消しを試みましたが、うまく修正できてしまったようで建ってしまったように記憶しています。販売が一時中断しただけで、阻止には至らなかったようです。全てを網羅的に知っているわけではないですが、たぶんそのまま建ってしまう事例の方が多いと思います。
608: 匿名さん 
[2024-01-28 16:41:14]
>>605 匿名さん
> 高さ制限ができた後に既存不適格マンションとして完成を目指していた
既存不適格マンションをわざわざ建てようとするのは法的リスクが大きいため危険です。おそらく業者には法的リスクが分かってなかったのでしょうが。
609: 匿名さん 
[2024-01-28 16:42:02]
>>603 匿名さん
>法令不適合の疑義を追及する地元住民がいるから
文京区だからそういう住民がいるというのは偏見を助長しています。
他の区でもありますよ。たぬきの森事件は文京区ではありませんよね。
国立マンション訴訟などという騒ぎもありましたが、あれも文京区ではありませんよね。

私はこういう騒ぎが起きやすい昨今の状況は、文京区民が偏屈なのではなく、社会全体が方向性を見失っていて全ての人が合意する正義なり社会の目的なりが失われてしまっているからだと思います。いかように素晴らしい計画でもやはりビルに日陰はつきものだし、ビル風の懸念もあれば、誰かの眺望を遮らずに透明なビルを建てるなんてことは現在の技術では不可能だからです。だから誰かが不満を持つことは都市での開発や建設においては不可避なのですが、社会貢献だけではそれを納得させられなくなっている。そしてその反対運動を組織してネットワーク化し、巨大な運動にして政治闘争のネタにしようというポピュリスト政治家の跳梁があるように思います。そこまで強硬に噛み付くことかなと首をかしげるような運動が目立つような気がします。
610: 匿名さん 
[2024-01-28 16:46:44]
>>608 匿名さん
ここまでできてしまっているんだから認めてあげようという情実判断を期待していたと指摘する人の発言を読んだことがあります。色々と経過を見ているとこの事例は特殊すぎて他の事例にそのままあてはめることはできないなと思います。逆に言うとこれだけの事態に追い詰めてしまうことができるのはかなり特殊だと理解できます。反対運動業界的に大金星、一種のジャイアントキリングでしょう。そうあることじゃありません。
611: 匿名さん 
[2024-01-28 16:47:26]
文京区に調整機能も制度もないから。文京区長を変えないと解決しないですよ。
612: 匿名さん 
[2024-01-28 16:54:31]
>>610 匿名さん
業者が既存不適格マンションの建築で突き進んだからですよ。
絶対高さ制限の策定が始まって以降の2012年頃に、文京区はデベロッパーに間もなく発効する高さ制限の範囲内で建てるように指導しており、その指導に従わずに既存不適格マンションの建設を目指したのは1件だけとされています。
613: 匿名さん 
[2024-01-28 17:01:37]
その1件も法令不適合が明らかになり解体のようですね。結果として2012年以降に高さ制限の既存不適格を目指した新築マンションは1件も無いことになりますね。
614: 匿名さん 
[2024-01-28 17:18:27]
>>609 匿名さん
> たぬきの森事件は文京区ではありませんよね。
最高裁判例で有名なたぬきの森事件は新宿区下落合ですが、文京区でもグランドメゾン目白坂はたぬきの森と呼ばれたようです。
615: 匿名さん 
[2024-01-28 19:19:39]
>>614 匿名さん
そうですか。目白坂の現地には今、立派なマンションが建っていますね。
同じたぬきの森でも結末が少し違うようです。
616: 匿名さん 
[2024-01-28 19:36:59]
訴訟が続いたあと、業者が譲歩したのです
617: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-28 19:56:38]

半日で投稿50件wwww

おブンキョク必死すぎ哀れみwwww
618: 匿名さん 
[2024-01-28 20:05:09]
文京区だからさ
619: 匿名さん 
[2024-01-28 20:15:37]
>>616 匿名さん
冷却期間を置いたのがよかったのかなと思うけどね。
人間って人をずっと憎んだり怒ったりし続けることはできないんだよな。
620: 匿名さん 
[2024-01-28 20:33:16]
反対派も拍子抜けだったようで、何が効いたかわからないといぶかしがってますね。
http://www.mejirozaka.com/

そして再びプロジェクトが動いた時には反対運動はぴたりと止まった。
おそらく関係者が墓まで持っていくようななにかがあったのではないでしょうか。
621: 匿名さん 
[2024-01-28 20:49:21]
施行見込みの高さ制限を超えていて文京区が範囲内で建てることの指導をしていたようですよ。
622: 匿名さん 
[2024-01-28 20:58:16]
>>621 匿名さん
>施行見込みの高さ制限を超えていて文京区が範囲内で建てることの指導をしていた
適法に建てることで反対運動の余地がなくなってしまったというのが真相かもしれません。適法の範囲というのは、商業地などでは必ずしも隣地にとって良いことばかりではないのですが、まあ商業地ではないのでどうでもいいですね。

敷地も二分割して二つのマンションにしたのも良かったと思います。
本当はマンションの規模が大きい方がリセールに有利なのですが、仕方ないですね。
攻める糸口を徹底的にブロックする戦略は有効な手段だと思います。
623: 匿名さん 
[2024-01-28 21:01:49]
同じ手法は商業地で高度地域である場所の建て替えマンションにも使えるでしょう。
総合設計制度の適用に反対しているそうなので、そこを譲歩したらどうなるか見ものですね。
624: 匿名さん 
[2024-01-28 21:02:11]
もともとは盛土をしたうえで地下4階建で建てるのだったかと
625: 匿名さん 
[2024-01-28 21:12:12]
そして文京区は公共の空間や緑地を提供しない個人やデベロッパーによる個別の開発が、適法の名のもとに行われるのです。秩序もなく、あくまでも個々の利益の最大化を目指して。反対運動が産んだのは、こういう身勝手な乱開発です。
626: 匿名さん 
[2024-01-28 21:16:18]
>>624 匿名さん
傾斜地が多い文京区にはありがちですね。
譲歩したと喜んでいる反対派はいないようですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる