株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア自由が丘(旧称:自由が丘プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. イニシア自由が丘(旧称:自由が丘プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-07 01:43:24
 削除依頼 投稿する

自由が丘に、よく似合う。
駅遠ですが、いかがでしょうか?


所在地 東京都世田谷区等々力7丁目3-1(地番)
交通 東急東横線・東急大井町線「自由が丘」駅北口より徒歩19分
   東急大井町線「尾山台」駅より徒歩16分
   東急大井町線「九品仏」駅より徒歩16分
総戸数 37戸、他に管理事務室1戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上7階建
売主 株式会社コスモスイニシア
施工会社 川口土木建築工業株式会社
間取り 2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積 66.77~82.95平米

[スレ作成日時]2010-03-12 22:22:26

現在の物件
イニシア自由が丘
イニシア自由が丘
 
所在地:東京都世田谷区等々力7丁目3-1(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩16分
総戸数: 37戸

イニシア自由が丘(旧称:自由が丘プロジェクト)

71: 匿名さん 
[2010-10-22 16:58:56]
そもそもマンション名をいちいち人に言う必要あるのか?
直接自宅に来る人にはマンション名を伝えるとしても、年賀状とかは部屋番号だけでいいじゃん。
ここはマンション名に自由が丘って付いてるけど実際の住所は世田谷区等々力なんだよね、と言われたところで、
へえそうなんだ、等々力でもいいのにね、で済むレベル。
72: 匿名さん 
[2010-10-22 21:23:48]
>71
普通はそうなんだけど、
それでも自由が丘の名前を無理矢理つければ売れるって考えたコスモスに脱帽なわけですよ。
73: 匿名さん 
[2010-10-22 21:25:39]
徒歩はどんなに遠くてもフラット15分が限界
74: 匿名さん 
[2010-10-23 07:11:16]
>>73さん

確かに駅まで遠いけど、コーチの本数が多い自由が丘~等々力7丁目間の停留所を使える場合に限定すれば、
大井町線の尾山台駅に徒歩10分くらいかかるよりも、コーチの停留所に徒歩1~2分の方が便利という感じもする。

駅までバスを使うことの評価が低いのは確かだが、使ってみると意外に便利。
この物件のあたりは、目黒方面、二子玉方面へのバスのアクセスもいいし。

75: 匿名さん 
[2010-10-23 08:59:31]
私はコーチバスの現ユーザーですけど
大井町線の急行を見送って各駅を待つよりも、
ほぼ6分間隔のコーチバスに乗る方がストレスないよ。
76: 匿名さん 
[2010-10-23 09:40:19]
コーチバスの欠点は日曜日15時から19時までの間、自由が丘駅の乗り場が浜銀前に移動してしまうこと。
自分は等々力7丁目バス停まで田園調布から園02または都立大から黒02か東98で行くか、
東深沢小学校まで都立大から黒07か都立01で行くね。
77: 匿名 
[2010-10-23 12:18:27]
>69
等々力知らないって…都内住みじゃない人?
78: 匿名さん 
[2010-10-23 12:27:37]
>コーチバスの欠点は日曜日15時から19時までの間、自由が丘駅の乗り場が浜銀前に移動してしまうこと

でも日曜日に出掛けて、帰りにピーコックで買い物する時には便利だったりする(駅前まで戻らなくていいから
79: 匿名さん 
[2010-11-14 17:38:12]
十分素敵なアドレスなんだから
ほんと、マンション名は
等々力でもいいのにね。
80: 匿名さん 
[2010-11-14 19:32:05]
東角側と西角側のシートが外されて、外観が見えるようになってた
81: 匿名さん 
[2010-11-14 21:51:27]
ここを売り始めた時期ってコスモスイニシアの事業再生ADR申請直後だったから、
金融債権者とかの不動産に詳しくないような人たちから、
できるだけ売りやすい名前にしろとか、そういう圧力もあったのかもしれない。
等々力でも十分ブランドアドレスなのにね。
それよりもマンションブランド名をイニシアではなくフォルムで売ったほうが
よかったのに、とおもう。
82: 匿名さん 
[2010-11-15 18:22:44]
丁度ここが発売される頃に近隣にクラッシィ、プラウド、ブランズも発売だったから
等々力の名前を付けると、上記のマンションと比べて競争は厳しいと判断したのかも。
あと等々力でも自由が丘でも検索で引っかかるようにとか。

外観見ましたよ。エントランス側の一部のシートが外されてたけど、
今の時期、並木の葉が最盛の中、なかなか雰囲気良かったですよ。
タイルは落ち着いたオフホワイトで、目地がグレー。
のっぺり感も無く、安っぽさも無かったです。
83: 匿名 
[2010-11-17 19:29:25]
今週末の登録会(第三期)で登録をしようか迷ってす。第一期、二期では抽選はあったんでしょうか??また、抽選方法はくじ引きの様なものでやるのでしょうか?別のサイトを見ていたら、登録者の職業で選んでいるとか書いてあったのですが、本当ですかね?!(公務員や銀行員は当たりやすいとか。。)
84: 物件比較中さん 
[2010-11-18 00:03:30]
抽選はよくわかりませんが、キャンセルが続出したのではないでしょうか?

我が家が行った頃先着順住戸がわんさかあったので。
ちなみに参考のため…
購入者&申込み希望の方の決め手を教えていただきたいです。
85: ご近所さん 
[2010-11-18 00:07:16]
南側はひらけて日照良好だし、コンビニ・スーパー・ホームセンターは近いし、生活しやすいかも。
駅からは遠いけど。
86: 匿名さん 
[2010-11-18 00:18:30]
ここだと尾山台駅まで歩くよりもバスで自由が丘か都立大か目黒まで出ると思う。
バスはすごく本数多いし。尾山台駅で急行通過にイラつくよりも気分的に楽。
87: 匿名さん 
[2010-11-18 00:56:18]
駅近が絶対条件という人でないかぎり、ここは生活しやすいよ
スーパーは紀ノ国屋はともかくとして、まいばすけっと、サミット(2件)、オオゼキ
図書館児童館も自転車で5分 
飲食店も困らない
病院は大きなところは東京医療センターが目の前のバス停から直通
歯医者は尾山台方面に評判の良いところがある 
耳鼻科と小規模総合病院(どちらも評判が良い)も図書館の近くにある
小児科も近い
学区内の小学校は今年改築したばかりで綺麗だし、幼稚園や保育園も選択肢が多い
(保育園は入れるかどうかはわからないけど)
自転車で目黒通り走れば有名な洋菓子店も和菓子店も他にも色々お店がある
立地も、並木道沿いで歩道も安全で角地で結構良い
ハッキリ言ってイニシアじゃなければ今の時点で完売だったかも
でも財閥系デベだったらあと数百から1千万上乗せだったかも
88: 匿名さん 
[2010-11-18 01:15:48]
南側の畑に将来何が建つのかわからないというリスクはあるなあ。
でもそれを除いたらロケーションはいいとおもう。
等々力アドレスの中で駒沢公園に一番近い場所だし。
ただ、デベがコスモスイニシアというのは萎える。
89: 匿名さん 
[2010-11-18 02:03:55]
南側の畑ねーあれはどうなるでしょうね。
一見ひと続きの畑だけどイニシア側が区民農園でその隣が生産緑地でしたっけ。
地主は多分同じ人ですよね。
あの土地は北東角地で、南側に公道が無いわけですが
マンション建てるとしたらどういう建築プランになりますかね。
区民農園と生産緑地両方買い取って(となるとあのブロックの北側1/3、両サイドに公道)
6階建大規模マンション建てるって言うのはあの界隈では今一つ現実的じゃないし。
ぐぐる地図の航空写真見てると、目黒通り以南の駒八沿いに似たような立地で
横長にクラッシィとパークハウス建ってるけど、あんな感じ?
今年10月以降着工の建物に対する緑化条例も出来て、建蔽率60%オーバーの建物の
緑化率は結構厳しいらしいし。
分譲戸建ての一角になる可能性もありますね。
90: 匿名さん 
[2010-11-18 07:15:05]
土地の坪単価が高いから一戸建てだとミニ戸建て村になってしまうかも。
用途区分が一種住居だから区画の大きい邸宅地で売るのは厳しそうだし。
街並みの美観を考えると中低層マンションの方がいいと思うなあ。
あと一種住居だと商業施設になる可能性もあるね。
ドンキホーテみたいなのができたら最悪。ないと思うけど。
91: 匿名 
[2010-11-18 19:13:53]
東側はやっぱり日照いまいち?
92: 匿名さん 
[2010-11-18 22:01:46]
南と比べたら昼以降は日差しは入ってこないよ

余談だけど、我が家は西窓の寝室があるのだけど、朝カーテンを開けると意外と明るいんだよね
窓から数メートル先にある他所の家の壁に東からの日光が反射して、西の窓から差し込んでくる
イニシア自由が丘の東窓にどの程度西日の反射光が入ってくるかは分からないけどね

あと同じく我が家に北側にも小さな窓があるのだけど、こちらも意外に明るい
ただ、うちの場合は北窓のすぐ向こうは隣の家の庭で、反射光を遮るものが無いから
これが共用廊下に面した部屋だと、北窓採光は多分期待できない

敷地配置図と間取り図見る限り、イニシア自由が丘の場合、
南中住戸は横長ワイドスパンで日中のLDへの日照は非常に良いけど
北側の部屋は共用廊下に面しているので暗い

東中住戸は朝日は入ってくるけど、西側の部屋は夕方も暗いかも 上階は西日入るかも

南東角部屋は寝室に朝日入ってくるから夏は早朝からまぶしいけどLDは南と東に窓があるので日照時間長い
LDのFIX窓は西向きに折れてるので西側からも西日が少々 あ、東向きに折れてる部屋もあるね

北東角部屋は午前後半はLD側が東中住戸の影になる ただ北窓と東掃出窓のある洋室の引き戸を開け放てば
隣の白いビルの壁の反射光によって北窓からの採光が期待できるかも 
西側の部屋も北西窓から日照あり

南西角部屋はLDのFIX窓の折れから朝日少々、日中はワイドスパン南窓、
西側は今のところ駐車場(マンションのではなく)なのでLDと西窓洋室には西日も入ってくる
1階(2階もか)LDは隣家に遮られるけど
上階は北窓洋室にも採光あり


ルーフバルコニー付きの部屋は割愛 しいて言えば寒くて暑いかも

ここのマンションに立地的に、東側のほうが景観が良く、それは多分恒久的(東側道路向こうは一低なので)
米屋やコンビニのある部分は一住だけど奥行き狭いから6階建て立てるのは不可能に近い

南側は現状景色抜けてるけど、目の前の畑がどうなるか分からないのと
その向こうの郵政官舎がどうなるか分からない
93: 匿名さん 
[2010-11-18 22:12:18]
ちなみにワンブロック西にあるクラッシィも、敷地配置がほぼ同じで
各部屋の日照条件もかなり似ていると思われる
ただクラッシィの場合東側にイニシアが建っちゃったからなあ
94: 匿名さん 
[2010-11-18 23:59:51]
クラッシィの東側、眺望は抜けてないにしても日照は問題ないのでは。
95: 匿名さん 
[2010-11-19 01:26:18]
書き方が紛らわしかったね御免
日照はイニシアと変わらないと思うよクラッシィの東側
東側の景観のことが言いたかっただけ
96: 匿名さん 
[2010-11-21 22:10:42]
デベロッパーがいまいちですが、
間取りが結構いいですね、この物件。
98: 匿名さん 
[2011-01-09 13:45:33]
まだ残っているんですね。
場所が良くないからかな。
99: 匿名 
[2011-01-09 13:54:32]
(笑)
100: 匿名さん 
[2011-01-09 23:09:08]
徒歩圏外ですからね。
自由が丘じゃないのに自由が丘の名前つけちゃったり、
なにかと痛い物件。
101: 匿名さん 
[2011-01-10 18:01:09]
確かに自由が丘って!とツッコミたくなる物件だね。
102: 匿名 
[2011-01-10 18:06:51]
あ、すいません。99ですが、98さんのコメントを
「場所がよくならないかな」と読んでしまったため
(笑)ってしまいました。
勘違い失礼。
103: 匿名 
[2011-01-10 19:33:17]
↑確かに
「場所良くならないかな」とつぶやかれたら、可愛らしいしウケる。(笑)
106: 匿名さん 
[2011-04-19 17:06:47]
完売しましたねー
107: 匿名さん 
[2011-04-19 20:56:53]
最後はどれ位値引きしたのかな。
108: 匿名さん 
[2011-04-19 22:09:29]
叩き売り状態でしたよ。
むしろあそこまでいくと
駅遠い、低仕様でも良くなって来ちゃう。
109: 匿名さん 
[2011-04-19 23:30:05]
竣工3か月弱、入居開始2か月弱で叩き売りねえ
で、幾らで提示された?
110: 不動産購入勉強中さん 
[2011-04-21 12:49:45]
大幅値引きしてたんですね。
どれ位まで下がったのでしょうか。。。

一度内覧に行こうかと考えていたのですが、別のイニシア物件も気になっているので、
教えていただけると助かります!
111: 匿名さん 
[2011-04-21 12:54:28]
15
112: 入居済み住民さん 
[2011-04-21 21:49:10]
15とは?
113: 匿名さん 
[2011-04-22 16:39:27]
1500??
114: 匿名さん 
[2011-04-22 22:54:27]
実際本当に叩き売りしてたのならともかく嘘だとしたらまずいよ
何故なら最後の1戸がどの部屋か入居者達は知ってるから
○○○号室の●●さんは大幅値引きで買ったらしいと入居者間で噂が出て
噂の出所がこのスレッドの108の書き込みによるものだとしたら
108は名誉棄損で訴えられるかもしれない
115: 匿名さん 
[2011-04-23 20:38:46]
no.114はイニシアの人?
116: 匿名さん 
[2011-04-26 01:32:37]
知りたい。。
117: 匿名さん 
[2011-04-26 01:35:15]
1500値引きならかうよね。
住環境はよいからね。
1500引きうらやましい

118: 住まいに詳しい人 
[2011-05-07 01:43:24]
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる