三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浅草橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 浅草橋
  6. パークホームズ浅草橋ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-12 12:02:17
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浅草橋についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/T2003/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154871

所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
交通:総武・中央緩行線「浅草橋」駅 徒歩2分
   都営地下鉄浅草線「浅草橋」駅 徒歩5分
   東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.17㎡~75.98㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:121戸(一般販売対象戸数106戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上19階
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 121戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
    ※地権者住戸分を含みます。
駐輪場:総戸数 121戸 に対して122台
バイク置場:総戸数 121戸 に対して6台
施設・設備:ダブルエントランス・屋上テラス・ラウンジ、各階に宅配ロッカー・食器洗乾燥機、
      ディスポーザー標準装備

竣工時期:2025年11月下旬竣工予定
入居時期:2026年 4月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定

バルコニー面積:5.10㎡~18.9㎡
敷地面積:1,002.89㎡ ※建築確認対象面積は1000.35㎡となります
建築面積:578.93㎡
延床面積:8,512.95㎡

JR総武線「浅草橋」駅徒歩2分/日比谷線「秋葉原」駅徒歩10分/都営浅草線「浅草橋」徒歩5分。
クラフトとグルメの街として注目を集めている浅草橋からは都心主要駅へダイレクトアクセス。
秋葉原も日常使いできる本物件は、駅近ながら落ち着いた街並みで都心眺望も広がる恵まれた立地。
開発コンセプトは住まう方のQOL向上。地上19階総戸数121戸のランドマークレジデンス誕生。

- JR総武線「浅草橋」駅徒歩2分・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩10分
- 地上19階・総戸数121邸のランドマークレジデンス
- 角住戸率約58%(121戸中71戸)・南向き中心(121戸中79戸)・ワイドスパン中心(121戸中53戸)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
2024年2~3月の気になる物件(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/95362/

[スレ作成日時]2023-12-16 01:20:20

現在の物件
所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.64m2~71.92m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 121戸

パークホームズ浅草橋ってどうですか?

342: 匿名さん 
[2024-05-08 10:56:19]
>江東区だから門仲のほうが価値上がりそう

なんか区のイメージって人それぞれだね。
自分は台東区の山手線内側に住んでたこともあり、台東区の資産価値は結構高いと思っている。江東区はよくわからない(申し訳ないが埋め立て地というイメージしかない)。
343: 匿名さん 
[2024-05-08 11:22:39]
私なんかは隅田川を渡ったら、ゼロメートル地帯ってイメージですけどね。
344: eマンションさん 
[2024-05-08 16:59:59]
価格って発表されました?
345: マンション検討中さん 
[2024-05-08 21:54:20]
>>342
台東区で内側ってほぼ谷中しかないけど、どのへん?正直、そんなに地位の高いところではないよね
江東区にマウントとれるほどのものでもないですし、江東区と台東区の全体論のなかで狭小のエリアの話をされてもねぇ
346: eマンションさん 
[2024-05-09 07:39:38]
>>345 マンション検討中さん
台東区の山手線内側ではなく、台東区と江東区で比較してるよ。ちゃんと読もうね。
そもそも江東区って隅田川の外側なのに坪◯◯◯万円と揶揄される地域でしょ。
347: 匿名さん 
[2024-05-09 08:51:47]
>>345 マンション検討中さん
>ほぼ谷中しかないけど、どのへん?

池之端。あまり台東区を知らないようだね。
別にマウントを取るつもりはないけど、江東区というと山手線エリアから離れた埋立地というイメージだったので、

>でも江東区だから門仲のほうが価値上がりそう

という340さんのコメントに「ほう。そういう資産価値イメージがあるのか」とちょっと新鮮だったということ。

千代田区、中央区との比較で「だから台東区のここより価値上がりそう」ならわかりますがね。
348: マンション検討中さん 
[2024-05-09 22:43:56]
結局車のナンバーのイメージって結構大事だと思うんですよね。
台東区だと足立ナンバーだからごめんダサい。
江東区はタワマンのイメージがついて江東ナンバーができてある意味ブランド化されているのが強い。
個人的に浅草橋は千代田区と中央区のほぼ区界でいいところだと思っているので、台東区だということだけが残念。
でもそんなこと気にしてたら一生買えない。
349: マンコミュファンさん 
[2024-05-09 22:57:25]
地位の話題でそれぞれ面白いです。
区割りはさておき浅草橋は雑然感がすごくて都心にありながら異界のイメージです。
歩くとまた不思議で秋葉原方面、蔵前方面、両国方面、東日本橋方面と見る景色や雰囲気が違います。さしづめ結界のような街かと。
350: マンション検討中さん 
[2024-05-09 23:53:32]
うーん申し訳ないけど、台東区よりは江東区の方が地位は上だと思ってしまうね私は
351: デベにお勤めさん 
[2024-05-10 08:32:54]
江東区って深川エリア湾岸から南砂潮見大島とかほんとピンキリだからどこらへんイメージするかによって全然違う 
352: 匿名さん 
[2024-05-10 08:40:48]
江東区がいいと思うならそれでいいのでは?
価値観は人それぞれだねと言ってるだけで、人の価値観を否定する気はないよ。

ただ、
>台東区よりは江東区の方が地位は上

これはいただけないなあ。地位ってピンポイントで違うからね。
品川あたりでも港南(港区)と御殿山(品川区)では地位が違う。
ちなみに池之端は旧岩崎邸があったり東大のそばだったり、地位はそれなりに高いと思っています。
353: 匿名さん 
[2024-05-10 08:47:59]
ちなみに自分の居住歴は
南池袋(豊島区)→ 御殿山(品川区)→ 池之端(台東区)
区にはこだわらずいいと思う場所を選んできました。
354: デベにお勤めさん 
[2024-05-10 10:05:10]
上位都心5区(港、新宿、中央、千代田、文京)と下の5区(足立、江戸川、板橋、葛飾、北)を除けば江東区も台東区も墨田区も足して変わらん
355: 匿名さん 
[2024-05-10 10:26:55]
っていうか、このスレはポジもネガもいるのに
あちらのスレは圧倒的にポジが多いのが理解できません。
31戸しか無いなら、ポジして新しい購入希望者が参入してくれば倍率も増え、
ポジしてる本人たちは買えなくなってしまう可能性が高いのに。
自分で自分の首を絞めているような感じ。
356: 匿名さん 
[2024-05-10 10:32:38]
>>354 デベにお勤めさん

上位5区は、文京ではなく渋谷でしょう。
思い出しましたが過去に、三菱さんの中でもやり手だという営業さんが、
渋谷の新築物件を売る時に「都心5区」と言っていました。
357: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 12:34:22]
京浜東北線から東側なんて地位語るほどの差なんてないでしょ…銀座や日本橋ですら明治以降の発展でしかない単なる商業地だし

日本橋◯◯町から連なって浅草橋も問屋街で、そもそも住居地の歴史なんて浅々なんだから、そんな中でましてや地位なんて駅力も弱いし語るほどもない
358: 匿名さん 
[2024-05-10 18:45:20]
販売開始したので申し込みました!
倍率上がると困るので他の人は、川向こうの門仲でもどこでも他のマンションを買ってください。
お願いします!
359: マンション検討中さん 
[2024-05-10 21:49:11]
案内会まったく空席なくて、予約できず困るよ
360: 匿名 
[2024-05-10 23:13:21]
なんだかんだ投稿が動いているということは良くも悪くも気になる人が多い物件ということ。僕は入ることにしました。ネガキャンも関心があるからするということなので嬉しい限りですね。高くて無理という人は他探せば良いだけ。

361: マンション検討中さん 
[2024-05-11 14:17:55]
池ノ端で、いきり散らしてるみっともない人がいるようですが、浅草橋のスレでなに暴れてるんでしょうかね。
362: 匿名さん 
[2024-05-11 14:20:41]
>>361 マンション検討中さん

ごめん。気に障ったなら謝る。
363: マンション検討中さん 
[2024-05-14 18:41:12]
なんか業者が複数の申し込みしたから倍率上がったとかなんとか連絡ありましたが。。。
言葉通り受け取っていいのでしょうか。
ちゃんと抽選してくれるのかな。
364: マンション検討中さん 
[2024-05-14 20:49:37]
>>363 マンション検討中さん
どういうこと?
どこかの法人が投資目的で何部屋にも申し込んだってこと?
365: 評判気になるさん 
[2024-05-14 21:01:58]
>>364 マンション検討中さん
その様です。
366: マンション検討中さん 
[2024-05-14 22:57:19]
こちらも電話で言われました。倍率上がったみたいです。
もしかして営業トークかなぁと思いました。
367: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 23:08:11]
>>366 マンション検討中さん
同じ担当とは限りませんが、営業トーク感ありましたね。。。
だとしても今そのようなトークをする理由は何でしょうね。
業者も欲しがる良い物件と思わせる→キャンセル防止、なんでしょうかね。
368: マンション検討中さん 
[2024-05-14 23:52:01]
結局、説明会参加できませんでした…。インフォメーションデスクってどこだろ?オワッタ…

ご縁が無かったと思って潔く諦めます
369: 評判気になるさん 
[2024-05-15 01:30:12]
仮に業者が申し込んでいたとしてもそれを言うのって守秘義務的にどうなんだ、、、
「申し込み多数のため倍率が上がっております」っていうだけで良いしそもそも倍率が上がってるって申込者に連絡する必要ないだろ
やり方がなあ
370: 匿名さん 
[2024-05-15 16:27:53]
>>369 評判気になるさん

大人気
371: ほんの通りがかりさん 
[2024-05-15 17:12:44]
第1期販売戸数42戸で、タイプと金額がHPに発表されてます。
5月17日登録抽選。
北側は未だみたいですね。
372: 匿名さん 
[2024-05-16 10:40:52]
結局大人気ってことか。
やはり駅2分、秋葉原徒歩圏は強いな。
373: 通りがかりさん 
[2024-05-16 11:10:11]
周辺にまともな築浅マンションないからな
374: マンション検討中さん 
[2024-05-16 11:16:23]
オーベルアーバンツと東商センタービルが来る前にさっさと売りたいというのはあるだろうね
375: 匿名さん 
[2024-05-16 15:10:16]
106戸しか無いんだから、サッサと全戸を発売しちゃえばいいのに、と思う。
二期の小さい部屋を値上げしたいのかな?
376: 匿名さん 
[2024-05-16 15:40:39]
>>371 ほんの通りがかりさん

2024年5月17日(金)~2024年5月17日(金)
受付時間
10時30分~13時30分 最終入館12時30分
抽選日
2024年5月17日(金)
抽選時間
14時30分

ってHPに書いてあるんですが。
説明会には全く参加しなかった担当のいない人でも現金買いなら、いきなり17日に行けば
登録できてしまうって事でしょうか?
なら行きますけど。
377: 匿名さん 
[2024-05-16 16:10:01]
もちろんできますよ。
以前某物件の登録期間初日に初めてMR行ってそのまま登録したことがあります(ローン買いでしたが笑)。かなりの倍率でしたが結局当選して、今やかなり値上がりしてるんで本当にラッキーでした。

ただここの場合登録期間1日だからキャッシュ買いじゃないと無理かな、きっと。
378: マンション検討中さん 
[2024-05-16 17:08:20]
2LDKはともかく、1LDKの価格は本当に妥当でしょうかね
379: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 17:37:15]
理屈としては手付金が払えるなら当日申し込みのローン買いでもいいはず
380: マンション検討中さん 
[2024-05-16 18:06:38]
すいません、ここは免震ですか?
381: マンション掲示板さん 
[2024-05-16 18:13:05]
>>380 マンション検討中さん
いえ、耐震ですね。
この規模だとあまり免震はあまりないような。。。
382: マンション検討中さん 
[2024-05-16 19:59:05]
>>381 マンション掲示板さん
ありがとうございます、物件概要を見ても記載がなかったのでやはり耐震でしたか。耐震だと結構揺れますね。


383: マンション検討中さん 
[2024-05-17 10:14:56]
いよいよ登録ですね。
果たしてどのぐらいの倍率になるでしょ
384: 匿名さん 
[2024-05-17 11:48:02]
19階建てで耐震だと、揺れるでしょうね。
パークホームズなんだからせめて制振にはしないと。
385: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-17 11:53:51]
細かい仕様で微妙なところ多いんですよねここ
刺さる人には刺さる立地だけど箱のクオリティはそこまで高くない
386: 匿名さん 
[2024-05-17 15:57:07]
抽選終わったのでは。
申し込んだ皆さん、当選しましたか?
387: マンション検討中さん 
[2024-05-17 16:29:07]
当方は当選しました。
マンションマニアの記事も先程アップされたので、気になる方読んでください。
388: 評判気になるさん 
[2024-05-17 16:57:26]
高い高い書かれてて草
そりゃそうだよなこの価格帯で広域検討できるなら
よほど浅草橋にこだわりないときつい
389: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 17:22:14]
マンマニさんの記事ついに出たね
実際ここはスペックに対して高いよな
390: 名無しさん 
[2024-05-17 17:32:01]
どうなんでしょうね。
都心へのアクセス、駅近、真南、部屋の形、ブランドの条件をまたすところがなかなかないと思い申し込みました。
台東区と考えると高いかもですね。。。

391: 名無しさん 
[2024-05-17 17:35:46]
>>390 名無しさん
どうなんでしょうというか、今時点で高いのは間違い無いですよ議論の余地なく
今後の資産性等はまた別の話ですが
392: マンション検討中さん 
[2024-05-17 17:43:33]
2LDKや3LDKは確かに高いですが、この辺りでは希少性があるのでどうでしょうかね。
1LDKは相場通りではないかと思いますし、後発のタワーなどはもっと高くなるでしょ
393: マンション検討中さん 
[2024-05-17 17:50:09]
>>392 マンション検討中さん
希少性はありますよね。
駅チカ、都心への行きやすさと値段のバランスは悪くないような。
西側の区にいけばそりゃ立地、アクセスはよくなるけど値段もそれ以上になるし。
394: 匿名さん 
[2024-05-17 18:23:58]
後発のタワーはリバービューで規模も違いすぎる
自分が買ったことを後悔したくなくて購入を正当化できる理由を探したいのかもしれないけど、納得して買ったならそれでいいじゃん
ただ高いか低いかで言うとマンションマニアも高いよねというだけで
395: 周辺住民さん 
[2024-05-17 18:34:47]
立地は間違いなくよいですね。三井ブランドだし、東商ビル後みたいに川の近くは雨の日とかに匂いますからね。ただアドレスが台東区になるのがね......千代田区とか中央区だったらとも思います。でも、この好立地の19階建てでランドマークでもあるから、素敵です!当選された方、おめでとうございます!
396: 匿名さん 
[2024-05-17 20:50:53]
1LDKの38Tタイプ売りに出てたんですね。間取り良いから欲しかったな~
397: 匿名さん 
[2024-05-17 20:56:26]
浅草橋は利便性高い割に安いから暮らしやすいエリアですよね。
398: eマンションさん 
[2024-05-17 21:08:20]
ランドマーク期間1年もないけどね
399: 名無しさん 
[2024-05-17 21:48:07]
>>392 マンション検討中さん
希少性とニーズは全く違うんだよなぁ
ニーズあるんだったら今までも作られてるはずだし、ここもこんなに坪単価の安い1LDK多くする必要ないよ
400: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 01:08:21]
>>399 名無しさん
作りたくても用地取得に時間を要する場合もあるし、一概にニーズがなかったからというのは別かと。
勿論、千代田港中央が値上がり過ぎているので他に逃げるしかないというのはあると思いますが。
401: 匿名さん 
[2024-05-18 02:47:27]
本当に希少性があるならすでにもっと値上がりしてる
何を持って希少性と言いたいのかわからないけど浅草橋という土地自体はそこまで価値が高いわけではない
希少性が高い立地なんてほとんどのマンションで営業トークに使われる言葉だよ
402: 匿名さん 
[2024-05-18 05:11:55]
マンマニさんの記事を読むと、10年後みたいな将来的な値上がりは期待できないって事ですかね。
結局、台東区であることが残念です。
403: 通りがかりさん 
[2024-05-18 10:10:26]
値上がりを期待して買うマンションじゃないでしょどう考えても
値上がり期待するならスカイデュオとか豊海とか浦和とか他いくべき
404: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 10:58:44]
>>400 口コミ知りたいさん
周辺にいくらでも分譲の箱はあるけど…用地取得は関係ないよ
御徒町や浅草橋含めてここら一帯は単身向け間取りばっかりでしょ、つまりそういうことですよ
405: マンション掲示板さん 
[2024-05-18 14:23:26]
周りにこれからできる分譲マンションも多いんだよなこの辺り
あと賃貸マンションも多いから出口戦略として賃貸で家賃どれだけ取れるかはだいぶ怪しい
406: 名無しさん 
[2024-05-18 14:48:28]
>>405 マンション掲示板さん
賃貸の出口は怪しいですね。
ちなみに第一期の販売分は全戸完売だそうです。
マンマニさんの言う通り「買うしかない」状態
407: マンション掲示板さん 
[2024-05-18 15:00:46]
そりゃ念入りにアンケートとって販売する住戸決めてるだろうから完売は当然では。
抽選もあったでしょうしね。
408: 通りがかりさん 
[2024-05-18 15:19:09]
浅草橋でこの値段で完売か。。もう訳わからないです。
台東区なのに
409: eマンションさん 
[2024-05-18 15:26:55]
1LDKは31Dと35Aと38Tって条件いい住戸全部今回でなくなったけど次期以降も普通に売れるんだろうな
北向きになる上にクソ間取りなんだけど今の市況だと値上げして出てくるとかなくはないよなあ
410: マンション掲示板さん 
[2024-05-18 17:41:47]
某言いたい放題ブログでも高い高い言われてて草
411: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 18:37:37]
次期の価格上がるんかな。。。
412: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 22:27:24]
値段の割にタンクレストイレじゃないし、トイレリモコンはスティックタイプじゃないし、シャワー水栓もダサいし、玄関電池錠でわけわからん費用かかるし、コストカットの跡がすごい
413: 匿名さん 
[2024-05-18 22:28:22]
立地良いですからね。全然高い感じはしない。むしろ割安では?
414: 評判気になるさん 
[2024-05-18 22:43:53]
次期値上げ or 同等で出てきたら、第一期の部屋はお得だったことになりますね。
どうなるか全くわからないけど。
415: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-18 22:53:14]
>>413 匿名さん
高い高い言う人はどこなら納得するんでしょうね、今の時代の新築で。
416: 匿名さん 
[2024-05-18 22:54:19]
ここはむしろ安い部類だと思う。実際売れてますからね。
417: 匿名さん 
[2024-05-18 22:54:49]
>>398 eマンションさん
ホームページはそのままランドマークとなっていますね、期間限定だけど
418: eマンションさん 
[2024-05-18 23:07:22]
ネガキャンするやつは買わなきゃええねん。
さようなら。
419: 匿名さん 
[2024-05-18 23:08:06]
売れ行きがいいということは、これで妥当な価格だということだろうね。
台東区恐るべし。
420: マンコミュファンさん 
[2024-05-18 23:19:54]
>>418 eマンションさん
ほんとそれですね。ここも見なきゃ良い。
421: 匿名さん 
[2024-05-18 23:25:30]
立地×外観×ブランドで買い。
価格に対するスペック気になるなら買いではない。
っていう物件です!
422: マンション掲示板さん 
[2024-05-18 23:33:14]
売れてるから高くないってのは理屈として違うけどな
その理屈だと株はいつ買っても高掴みじゃないことになる
423: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-19 00:08:49]
>>422 マンション掲示板さん

売れてるから高くないではなく、
高いのに売れてるですよね。
424: マンション検討中さん 
[2024-05-19 00:26:24]
高いのは高い間違いなく
特に2ldk3ldkは広域検討できる人なら絶対よその大規模に行った方が経済合理性はある
そういう状況を飲み込んで買ってるなら別にいいと思う
1ldkは価格なりに狭小だし仕様もケチられてるから妥当ではあると思う
425: 匿名さん 
[2024-05-19 00:59:25]
>>424 マンション検討中さん
2LDK3LDK買う人は何故ここになったのか聞きたいです
浅草橋にこだわる理由がわからん
426: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 01:19:18]
立地がいいとは言うけど総武線(浅草線)そんなに使うかっていうね
総武線ならそれこそ小岩とか検討して見たらいいのに今後の再開発の規模すごいし
秋葉原使えるって言ってもJRを日常使いは無理だしなあ
427: 匿名さん 
[2024-05-19 08:22:24]
あーそうか、1lかそれ以外かで結構話変わってくるね
428: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 09:10:06]
1lも安くはないけど
マンマニも触れてたけどちょっと前にここより圧倒的に立地がいいブリリア東上野が35平米4800万円で買えたし仕様と間取りが違うとはいえ立地差価格差考えるとな
429: 匿名さん 
[2024-05-19 09:15:06]
ブリリア東上野は駅距離あったし浅草橋の方がスーパーも揃っててファミリー向きだよ。
430: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-19 10:22:13]
>>429 匿名さん
1ldk35平米にファミリーで住む、、、?
431: eマンションさん 
[2024-05-19 11:15:49]
今の相場からいって仕様は「…」ですが、1LDKは安いです。同業者が買うのもわかる。
ただ、ファミリー向け2LDK以上は検討範囲が広ければ選択肢は山ほど。新築、三井がいい、東京駅近いのが正義なら選択肢は狭まっていきますね。

432: マンション検討中さん 
[2024-05-19 11:42:35]
1Lかそれ以外かで坪単価が大きく変わりますね。
マンマニさんの言う通り、このエリア3Lが少ないようなので強気な価格設定ということでしょう。
433: マンション検討中さん 
[2024-05-19 12:57:47]
1Lは安くて同業者が買うとはどういうこと?
台東区、タワーではない、坪550の1Lは高いほうだと思いますが、まさか大人気なのでしょうかね
434: マンション検討中さん 
[2024-05-19 13:19:21]
>>433 マンション検討中さん
建築費が上がってるので自社で建てるより収益買った方が業者も楽なんですよ。
都心は家賃もこれから上がるので。
435: eマンションさん 
[2024-05-19 13:40:32]
流石に家賃で回収するのはしばらく無理がある周辺相場と比較したらわかるでしょ
浅草橋で550は安くはないけど狭小だからグロスは抑えられてるし他の新築が高すぎて消去法でここを買う人は多い
436: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-19 16:01:30]
ブリリア東上野って間取りと方角がよくなかった様な。駅はいいけど。
437: マンション掲示板さん 
[2024-05-19 18:41:57]
>>435 eマンションさん
その通りだと思います。ここが一番ではなく、他に行けず消去法ですね。ここが高いとなるともう新築1L都心では行くとこないです。
438: 名無しさん 
[2024-05-19 20:17:17]
ここの2LDK3LDKの価格に好意的どころか擁護すらTwitterでもブログでも一切見かけないよね
まぁそういうことよ
439: マンション検討中さん 
[2024-05-19 21:45:46]
このマンションの売れ行きを見て、後発のタワーや周辺マンションはもっと上がるでしょ
440: 匿名さん 
[2024-05-19 21:52:32]
浅草橋は家賃相場も高いから、賃貸で回しても十分採算取れますよ。
441: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 22:12:49]
>>437 マンション掲示板さん
僕もそのパターンです。
蔵前とかにも築浅物件ありましたが、新築からかなりプレミアついてるのでバカらしくなりかのにした次第です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる