セントラル総合開発株式会社 四国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 上市
  6. クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアムってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-25 11:35:03
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアムについての情報を希望しています。
公式URL:https://dogo-kamiichi.clare.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154914

所在地:愛媛県松山市上市一丁目40番3
交通: 伊予鉄道「道後公園」電停 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:80.65㎡~126.89㎡
売主:セントラル総合開発株式会社 四国支店
販売提携(媒介):株式会社イズン
販売提携(媒介):カーサ・テラ株式会社
施工会社:大進建設株式会社
設計・監理:株式会社西日本都市建築設計
管理会社:セントラルライフ株式会社

総戸数:38戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階
用途地域:第一種中高層住居専用地域
地目:宅地
駐車場:38台
自転車置場:57台
バイク置場:3台

建物竣工時期: 2024年12月下旬予定
引渡し可能年月:2025年 1月下旬予定
販売開始予定:2024年2月中旬

バルコニー面積:8.74㎡~23.80㎡
建ぺい率:39.81%
容積率:167.98%
敷地面積:2,084.24㎡
建築面積:829.54㎡
延床面積:3,824.06㎡

先人たちが、慈しみ育んできた邸宅街。
その本流の地、「道後」上市に住まう。

本流の邸宅街に存在感を示す、プレミアム低層レジデンス。
- 自然な快適さが訪れる ALL南向き
- ライフスタイルに合わせたゆとりある広さ ALL専有面積80㎡超
- 暮らしを豊かにするカーライフを実現 ALL敷地内平面駐車場

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-12-16 00:52:28

現在の物件
所在地:愛媛県松山市上市一丁目40番3(地番)
交通:伊予鉄道城南線 「道後公園」駅 徒歩8分
価格:4,730万円~1億円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:80.65m2~110.33m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 38戸

クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアムってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2023-12-19 17:24:30]
ん~、なんだか中途半端感があるんすよねー。
価格帯にもよりますが売れるのかなー。
2: マンション検討中さん 
[2023-12-19 17:57:19]
すこし電停から遠いようですがここは人気出そうですね
子供のいる松山市民には道後・附属中学信仰が少なからずありますから
あとはやっぱり価格設定でしょうか・・・
3: マンション検討中さん 
[2023-12-19 18:26:11]
うーん…
4: 評判気になるさん 
[2023-12-19 19:38:24]
低層マンションなら道後南の方が圧倒的に利便性良いし、うーん。
それでもクレアだけにそこそこの値段つくんでしょうね
5: 職人さん 
[2023-12-24 09:53:49]
前の道路が狭すぎて、対向車が来たら離合できない。

その細い道路に水路が通ってて、そこに落ちてしまった車を見かけたことがある。

駅、スーパーからも距離あるし、ロケーション的にも疑問府が付く。
6: ららら 
[2023-12-24 10:20:49]
近くにナイスな低層マンションが建築されますよ!
岩崎町に600坪の全面南向き、NTTの「ウェリス」ブランド、来年発売予定とのことです。
スーパーABC前の通りに面し、立地は最高でしょうね。
近くのウェリス持田レジデンスも10年前、人気でしたしね。
7: 匿名さん 
[2023-12-24 10:49:39]
>>6 らららさん

情報ありがとうございます
そちらの販売を待つのがいいのかも?

その時までこちらが売れ残ってたら高松のクレアみたく値引きも期待できるし、今の価格で無理に買うことはないかなと思いました。
8: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 12:28:29]
同じクレアでもここはジェンガみたいな外観じゃなくて、比較的一般受けしそうなデザインを採用してますね。
ロビーの木目・シャンデリアは相変わらずなんでしょうけどねぇ(見なくても分かる)
9: 名無しさん 
[2023-12-27 19:34:11]
待って価格みたら高すぎ!買えない!になりそう。
または設備面積落として価格据え置きか。
10: 匿名さん 
[2023-12-28 20:57:50]
最低価格5000万くらいかな
戸数少ないからその分、維持管理費も高そう
一般層には手が届かないかな
11: eマンションさん 
[2023-12-28 21:56:24]
>>10 匿名さん
道後岩崎エリアだったらこのご時世普通じゃない?
12: 周辺住民さん 
[2023-12-28 23:38:32]
とにかく前の道狭くて、車一台しか通れないので、運転中に通行人がいるとかなり減速して気を遣わないといけない
対向車が来たらヒヤヒヤもの
現地で実際に確認されることをお勧めします
14: 小林 
[2023-12-31 02:41:50]
>>13 評判気になるさん
価格、もう出ていますか?

15: 通りがかりさん 
[2023-12-31 10:08:50]
まだ出ていない。
けど、各プランとも80平米超、文教エリア(一応)を考えたらクレアのことだからいい値段つけてくるでしょう。
16: マンコミュファンさん 
[2023-12-31 13:42:04]
そんな悠長なこと言ってられんから、比較的お安くしてくるんじゃないかなと想像してる。

と言いつつ、第一期だけは利益確保しに強化価格で来るかもしですね。このご時世、春には従業員の賃上げも多少は考えてるでしょうし。
17: 匿名さん 
[2023-12-31 14:13:33]
>>16 マンコミュファンさん
なるほど!
そういう見方もあるんですね!
候補ではないといいつつも、価格が気になる自分がいます。
すみません!
18: 評判気になるさん 
[2024-01-02 01:44:14]
価格提示前の事前相談や資料請求が多くて評判良さそうと判断したら、販売価格を上げたりするのかな?
もしそうだとしたら、売り出し前は大人しくしとくのがいいのかな?
19: 評判気になるさん 
[2024-01-02 09:38:47]
あっしは夫婦と子供一人なので、3LDK、70平米の物件を探していますが、ここは広いんですよね。
この規模の物件を候補に入れる方たちは、どういう層なんでしょうか?
20: 匿名さん 
[2024-01-02 10:02:41]
>>18 評判気になるさん
売れるなら上げてきますよ。公開前は価格調整兼ねてるし。希望の部屋があるなら基本は即行動かと。
21: 周辺住民さん 
[2024-01-02 14:20:34]
>>19

医者を始め富裕層が多いですね

23: 通りがかりさん 
[2024-01-03 11:31:24]
近隣にNTTマンションも建設されます
その他のマンションいくつか予定されてます
東高前も完売とまではいってないし、売れ残りマンションも値下げしてくるでしょうし、マンション戦国時代ですよこれは。
24: マンション掲示板さん 
[2024-01-03 12:04:37]
>>23 通りがかりさん

クレアは姉小路家くらいの立ち位置かな
難易度高
26: 匿名さん 
[2024-01-03 23:49:46]
小中学校は近いかもしれませんが、住みにくそう。
NTT都市開発が県庁前にもマンション(複合施設)を建てるってニュースになっていました。こう言うのが、お金持ちが買う資産価値のあるマンションじゃないかな??
28: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 20:50:34]
>>26 匿名さん
子育て世帯からしたら、県庁前の方が住みにくそう。

29: マンション検討中さん 
[2024-01-08 16:43:41]
低層マンションは戸数が少ない分、一般的に毎月の維持管理費や修繕積立金が割高になります。
30: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-11 11:48:21]
>>29 マンション検討中さん
そんな事はないと思いますよ。
逆にタワーより駐車場のメンテ費用が安いので修繕積立金は安いと思います。
土地の持分も戸当たり平均なら、ぢゅおヒルズ6坪ここなら16.5坪あります。
やはり、高級住宅街の低層は近隣とのトラブルもなく素敵ですね。

31: マンコミュファンさん 
[2024-01-11 12:20:39]
>>30 口コミ知りたいさん

なぜ都合よくタワーと比べる?
松山のタワマンてどこを指してるんだ?

比較するならマンションの大多数を占める普通の板状マンションと比べなよ。
小規模が1戸あたりの修繕費用が割高なのは事実だろ。
低層だから割高なんじゃなくて、低層はほぼ小規模で、小規模は1戸あたりの修繕費用が高く付くの。
32: 通りがかりさん 
[2024-01-11 12:53:43]
低層とは一体何階までの物件なんですか?
初歩的な質問ですみません。
33: 評判気になるさん 
[2024-01-11 21:22:36]
低層マンションは地震による倒壊リスクが低いのはタイムリーなメリットでしょうね。
一般的に階が高いマンションほど修繕費用が高額になるので、低層マンションは戸数が少ないとはいえ、そこまで一戸ごとの修繕費の割り当てに差はないでしょう。
一番注意すべきなのは、高層で戸数の少ないマンションかと。
34: 通りがかりさん 
[2024-01-11 22:41:13]
松山市で低層マンションってあまり思い浮かばないけど、ここくらいじゃないですかね?
そこまで戸数も少ないし、いいんじゃないでしょうか?
35: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 22:55:36]
>>32 通りがかりさん
ざっくり建物の外観が縦長か、横長か、みたいな判断でよいのでは?

39: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 01:27:41]
クレアホームズ道後上市、私は良いと思うのですが…
岩崎町のNTTマンションはいつ頃情報解禁なのですかね。
42: 評判気になるさん 
[2024-01-15 11:14:12]
このスレッド、なんで他の物件の話題ばかりなの?
道後上市について知りたいので他物件の書き込みはご遠慮いただきたいです。
43: マンション掲示板さん 
[2024-01-15 11:32:41]
>>42 さん

>>42 評判気になるさん 
確かにね。すみませんでした。

44: 購入経験者さん 
[2024-01-17 09:13:28]
プレミアムを謳い専有面積も大きめなので、松山ではハイエンドの物件として売るのでしょう。
価格もそれなりでしょうし、38戸しかない小規模マンションなのでコンセプトが合う人しか買えないと思われます。(管理費、修繕積立も高いでしょうし。)
過去分譲ではクラントスペーシア道後上市が近いかも。(総戸数12ですが。)
45: 評判気になるさん 
[2024-01-17 10:01:54]
ハイエンド物件。
憧れるけど、私は手が出せないです。
小中学校も近いし、良い環境です。
46: マンション掲示板さん 
[2024-01-17 10:07:54]
>>45 評判気になるさん

ハイエンド
47: マンション比較中さん 
[2024-01-19 16:56:35]
販売会社は大丈夫なのでしょうか?
48: 買い替え検討中さん 
[2024-01-21 08:54:26]
将来の大規模修繕を考えると、低層マンションほうが
遥かに安く仕上がると思います。
足場の設置費用や時間を考えたら低層が正解かも?
49: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 14:35:54]
>>31 マンコミュファンさん
タワマンでなくても、普通の15階建てでも同じじゃん!
最近多い30戸程のマンションは小規模っていうの?
高層階は大規模が高くつくよ。
50: 匿名さん 
[2024-01-21 14:52:51]
>>49 口コミ知りたいさん


・30戸は小規模マンションです
・小規模マンションは1戸あたりの負担は高額になります
・低層マンションはほぼ小規模マンションです
51: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-22 17:43:52]
一般的に階が高いマンションほど修繕費用が高額になるので、低層マンションは戸数が少ないとはいえ、そこまで一戸ごとの修繕費の割り当てに差はないでしょう。

実際のところ、差はないです。

52: 購入経験者さん 
[2024-01-23 14:20:39]
高層マンションの大規模改修は、足場を組むコストが上昇するので総額は上がります。
但し、負担は戸数での割り算になるので、小規模マンションより安いか高いかは、ケースバイケースと思います。
15階以下の大規模マンション(100戸以上)が、一般的には安くなるのでは?
管理費は小規模が一戸当たり割高となります。固定部分(管理人さん等のコスト)に大差はなく、戸数割りとなるので。
トータルでは、やはり小規模の1戸あたりのランニングコストは割高になると思います。
53: マンション検討中さん 
[2024-01-27 11:36:45]
販売価格5000万円~6000万円台で松山ではかなり高額

愛大付属前もまだまだ販売中だが、本当に売れるのですかね?
54: マンション検討中さん 
[2024-01-27 11:37:42]
>>53
愛大付属前じゃなくて松山東高前に訂正
55: 評判気になるさん 
[2024-01-27 13:53:47]
5,6千万円!?
この辺りで探してましたが、これは手も足も出ないですねー
56: eマンションさん 
[2024-01-28 19:51:55]
>>53 マンション検討中さん
え、全部屋5000万オーバーってこと?!

57: マンション検討中さん 
[2024-01-29 09:34:52]
>>56 eマンションさん
そうですよ。80㎡以上ですから
やっちまったな!
58: マンション検討中さん 
[2024-01-29 10:51:35]
場所いいし、人件費や原材料費の高騰あるにしてもいい値段ですね
これから着工するマンションは場所違っても下値限られてくるのかな?
59: マンション検討中さん 
[2024-01-29 10:59:58]
>>53
これ、すこし中心部外れれば結構な一戸建が土地代込みで建つ値段ですが
ホントに売れるのかな?
60: マンコミュファンさん 
[2024-01-29 15:16:53]
>>59 マンション検討中さん
戸建てよりマンションの利便性やセキュリティを優先したい人もいるからなんとも言えないけど…
売れ行きを見守りたいと思います。

61: ご近所さん 
[2024-01-30 18:16:57]
38戸しかないからあっさり売れるかも ですね。
要予約説明会も、結構埋まってるし。
62: 通りがかりさん 
[2024-01-30 20:09:46]
>>60 マンコミュファンさん
コンセプトがはっきりしている分、意外と東高前より足が早いかもしれませんね。

63: マンション検討中さん 
[2024-02-03 09:55:12]
>>62 通りがかりさん
しょせんクレアホームズ
クレアのマンションに5000万円も出す気にはなれません。
同じ5000万円なら少し離れても同じ道後校区で戸建てに住みますね。
64: 通りすがり 
[2024-02-03 21:04:14]
>>63 マンション検討中さん
クレアのマンションに5000万出してもいい方、「出せる方」がターゲットなんだと思いますよー

65: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 21:42:33]
戸建てとは重視する項目が全く違うから比較すること自体に意味がないですね。わたしの家庭ならたとえ戸建てが安くても選択肢にはなりません。
66: eマンションさん 
[2024-02-03 23:39:18]
>>65 口コミ知りたいさん
全くもって同感。
我が家もセキュリティと利便性重視ですので、マンション一択です。

67: 匿名さん 
[2024-02-04 00:00:48]
>>65 口コミ知りたいさん
我輩もです。
この比較はナンセンス。
68: ご近所さん 
[2024-02-05 18:33:26]
>>63
戸建でこのエリア 5000万円は苦しいでしょ
最低 8000万程度準備しないと
5000万だと、かなり場所が外れそう
69: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-05 23:16:39]
>>68 ご近所さん

8000万ですか…
ひでぶ
70: 購入経験者さん 
[2024-02-11 22:50:52]
4年前に道後地区で購入したものです。
関東からの転勤で、聞いたこともないクレアでしたが担当者が
もう二度と道後地区では販売はしません。との事で購入しました。
でも、次々と毎年のように出ております。調べましたらこれからも
大街道、南堀端、JR松山駅と販売していくようです。
もう止まれないアルアル業者のように思えます。
どこかでつまずくと思っていましたが何かやばいですね、客が来ていません。
やはり、正直不動産が生き残れると思います。
皆さんもよく考えてマンションを選べばいいと思います。ごきげんよう
71: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-12 00:50:06]
どこのデベとは言わないが、建てる&売るを早いサイクルで回さないと苦しいのかもしれないし、竣工前完売と言えば聞こえはいいけど、その実はそうしなゃいけない状況だからそうしてるだけかもしれないね。
72: 評判気になるさん 
[2024-02-12 08:52:51]
竣工前完売とせざるを得ない状況で、そう出来ちゃう物件もある意味すごいですね!
誰かが購入しているわけですから。
近年の松山のマンションでいくつあるかはわかりませんが。
73: 6回は転勤した者 
[2024-02-12 09:44:53]
>>70
おっしゃっている内容に頷けるものはありますが
転勤でマンション買う?
又、いつ転勤になるか判らないのに、、
会社によると思いますが、大手だと転勤社宅扱いの借り上げで、個人負担がほぼない賃貸入居が普通だと思いますが
資金に余裕があって、投資運用目的での購入なら解かりますが
74: 名無しさん 
[2024-02-12 10:15:48]
>>72 評判気になるさん
デュオヒルズとか竣工前に完売したと思いますが、最近では他にそういう物件あるんですか?
結構、残ってますよね。
75: 匿名さん 
[2024-02-12 18:03:05]
アルファステイツが完売ですね。
76: マンション比較中さん 
[2024-02-12 18:17:16]
>>75
どこの?
77: マンコミュファンさん 
[2024-02-12 19:21:28]
>>75 匿名さん
さすがアルファステイツですね!
アルファステイツに負けずクレアホームズも完売といきましょう!!
78: 購入経験者さん 
[2024-02-12 22:18:25]
>>73 6回は転勤した者さん
転勤は7,8年周期でありますが普通に購入しています。
売却して利益があるのもありましたし賃貸に出しているのもあります。
同僚も皆、同じで何も問題ないと思いますが
79: 6回は転勤した者 
[2024-02-13 08:57:04]
>>78
7-8年のローテーションは長めですが、突発的転勤もありますよね
中古であれば購入→即入居もありですが
新築であれば、販売開始から入居まで1年以上かかるものもざらですし
転勤後、賃貸に回すにしても、売却を入れていかないと転勤数だけ所有物件が増えていきますよね
キャッシュ買いなら別ですが、住宅ローンの借入に限度もありますし(非居住にすると金利も高めだし)
都市部(首都圏)でなければ過去の価格動向では売却損の方が大きいのでは
ということで、あまり経済的合理性がないなと思った次第です
リタイア後の転居・永住を想定している場合は別ですか
80: 佐川 
[2024-02-13 18:40:44]
>>78 購入経験者さん
あなたの発言は釣り。

81: 通りがかりさん 
[2024-02-13 22:01:59]
>>77 マンコミュファンさん
アルファステイツにクレアホームズが負けているところがひとつも見つからない笑

82: 匿名さん 
[2024-02-13 22:16:47]
>>81 通りがかりさん
安さで負けてますね。
83: 評判気になるさん 
[2024-02-13 22:40:42]
安さ、設備、アフターサービスはアルファステイツ
立地はクレアホームズ
に軍配が上がります
84: マンコミュファンさん 
[2024-02-14 08:56:09]
>>83 評判気になるさん
設備は圧倒的にクレアが上でしょうに。
分かりやすいところで、キッチンの標準装備のレベルがクレアの方がハイグレードだよ。

安さに関しては確かにアルファステイツが安いね。

85: 名無しさん 
[2024-02-14 08:57:19]
>>82 匿名さん
それは確かに。
アルファステイツの方が手が届きやすいね。

86: 評判気になるさん 
[2024-02-14 10:33:38]
設備、建築、マニアックな間取りでいえばクレアの方が上でしょうね。
アルファ系サーパス系は少し劣りますかね。
ロイヤルガーデン、ラルステージはよくわからん。
87: eマンションさん 
[2024-02-14 12:25:10]
>>86 評判気になるさん
同感です。


88: 購入経験者さん 
[2024-02-14 22:04:01]
>>87 eマンションさん
全国的な知名度と信用性から判断するとアルファが断然でしょう
クレアはここ10年程ですし、販売会社も聞いたことがありません
エントランスにシャンデリアを飾って豪華に見えるだけのように感じます。
89: 通りがかりさん 
[2024-02-14 22:08:57]
なんだかんだ言われるクレアですが、建築や設備は穴吹やロイヤルガーデンに比べてしっかりしてますよ。
外観はクセ強めですが、それなりのリセール価格もつくんじゃないですか?
ラルステージはよく存じ上げませんが、なんとなく遠慮しておきます。
90: 匿名さん 
[2024-02-15 21:40:29]
>>88
事業規模と、それに伴う知名度は、両穴吹(興産、工務店)が上でしょうが、物件の質、信用度は別の話しでしょ。シェアNo.1だったビッグモーターの例を挙げるまでもなく。
質(価格もですが)の面では、明らかにクレアが上だと思われます。
穴吹系は質よりも価格面で勝負してる感じですよね。
私見ですが、穴吹系で買いたいと思った物件は皆無です。
ロイヤルガーデン、ラルステージは、まだ若干数ありますが。
91: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 21:59:31]
>>90 匿名さん

もう契約したの??

既にアレかもしれないが、、
俺ならクレアは選ばないな。
理由は契約してみたらなんとなく分かるし、
何年か住んだらもっと分かる。

いずれにしても高い買い物だから
じっくり検討することをオススメします。
92: 購入経験者さん 
[2024-02-15 22:27:20]
>>91 マンコミュファンさん
ですね、購入者の知人も負け(失敗)とは認めたくなくて
あまり評価を言いませんが、音の問題をよくいっていますね
色々な場所のクレアマンションが直ぐに売りに出されていることも不安です
これだけ次々に売り出しているのが怖いです。
93: 通りがかりさん 
[2024-02-15 23:13:59]
穴吹だろうとクレアだろうと集合住宅だから音の問題はありますよね!
自分はクレアで気になる物件が3つほどありますが、なかなか売りに出されず、ここも視野に入れ始めました。
穴吹も結構中古に出てるし、設備は妥協してもいいんで色々みてますが、立地においてはクレアの方がいいんですよね。
そうこう悩んでるうちに金利も上がってくるだろうし、マンション買うには何かと難しい時代です。
94: eマンションさん 
[2024-02-15 23:17:11]
>>93 通りがかりさん

クリーンなクレアスレがいつものクレアスレに生まれ変わる瞬間を見てしまった気分
95: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-16 12:52:13]
クレア、アルファステイツ、両方に数年住んだことがあります。
設備、建築に関しては圧倒的にクレアが上です。
管理についても何ら問題はありません。

一方、コスパや手の届きやすい価格がアルファ系の強みだと思います。
どなたかも言われてますが、アルファステイツはそもそも質で勝負はしていないのでは?
(もちろん質が悪いというわけではありません)

どちらが良いというのではなく、それぞれのニーズに合わせて購入すればよい。
選択肢は多い方がよいですから。
96: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-16 13:00:07]
100戸超えるアルファステイツが完売なので、今だと完売にはコスパが重要なのかな。まぁ5千万は高いですね。うちは無理です。
97: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-16 15:26:23]
>>96 口コミ知りたいさん

ですね
コストに見合ったパフォーマンスがないと売れてない
98: 名無しさん 
[2024-02-16 16:12:35]
クレアとアルファステイツはそもそも購買層が違うんですよね。

設備、価格ともにお手頃なアルファステイツ
ハイグレードだけどお値段はお高いクレア

どちらにもニーズがあるので、そもそも比べるのがナンセンスかと。
双方、売れ行きは良い方なので、自分のニーズに合った選択をすればよいと思います。
99: マンコミュファンさん 
[2024-02-16 17:50:59]
>>98 名無しさん

え?待って!
松山のクレアってそういう風に見られてんのか。

もしかして松山のクレアでは全面木目シートの
エントランスは採用してないとか?
100: 匿名さん 
[2024-02-16 18:13:24]
どこのマンションがエントランス(壁面?)で無垢材、もしくは突板を使ってる訳? 
そんな枝葉末節な話じゃなくて、相対比較ではやっぱ穴吹よりはクレアが高級でしょ
購買層も違うだろうし
ハード面だけでなく、購買層は住み心地に大きな影響があると思いますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる