株式会社タカラレーベンの大阪の新築分譲マンション掲示板「レーベン桃山台projectってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. レーベン桃山台projectってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-10 13:53:17
 削除依頼 投稿する

レーベン桃山台projectについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-momoyamadai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154855

所在地:大阪府豊中市豊中市東泉丘三丁目367-6、367-11、3803-5、3907-6、3915(地番)
    大阪府豊中市東泉丘四丁目21-27、365-5(地番)
交通:北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.04平米~108.56平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:日本国土開発株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

総戸数:128戸 他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、
        カフェラウンジ1戸、スタジオ2戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上13階
用途地域:第一種中高層住居専用地域
駐車場:129台(機械式125台、平置3台、来客用平置駐車場1台)※月額使用料:500円~17,000円
駐輪場:257台(上段48台 下段66台 スライドラック式98台 平置45台)
ミニバイク置場:12台

建物竣工予定:2025年2月上旬
引渡可能年月:2025年3月下旬
販売開始予定時期:2024年1月下旬

バルコニー面積:9.36平米~13.18平米
ルーフバルコニー面積:5.09平米~25.60平米
専用庭面積:7.24平米~24.85平米
テラス面積:8.73平米~12.60平米
敷地面積:4,989.63平米

都心チカヅク。潤いセマル。

近さをミカタに、思いのまま暮らしをSWITCH。
都心も潤いも眼前にした新たな世界へいざなう128邸のレジデンス。

梅田へ直通17分の圧倒的な近さで、都心を手に入れる。壮大な服部緑地へ徒歩圏の近さで、
潤いを手に入れる。
すべてが近いからいつでも自分をSWITCHできて、住まいの扉をあければ洗練の別世界へSWITCH。
心のままONとOFFを行き交い、思いのまま満喫する暮らしの最適地へ。
いま、新しい世界の扉をここからひらく。

WORLD SWITCH
レーベン桃山台Project始動

- 都心へダイレクトアクセス可能な北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩12分
 Osaka Metro 御堂筋線 「梅田」駅へ 17分 「新大阪」駅へ 10分
- 全128邸の大規模デザインレジデンス 65.04平米~108.56平米の多彩なプランバリエーション
- スーパーや小学校が至近で快適&安心
 フレスコ東泉丘店 徒歩3分(約210m)
 東泉丘小学校 徒歩3分(約210m)
- 敷地内駐車場設置率100% 月額使用料500円~ ※車種制限があります。
- 大規模レジデンスならではの多彩な共用施設
 ゲストルーム/パーティールーム/フィットネスルームなど
- 快適な生活を叶える、ハイスペックな仕様・サービス コンシェルジュサービス
 全邸にディスポーザーを標準設置

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-12-02 00:50:53

現在の物件
所在地:大阪府豊中市東泉丘三丁目367-6、367-11、3803-5、3907-6、3915、四丁目21-27、365-5(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩12分
価格:3,900万円台予定~8,700万円台予定
間取:3LDK・4LDK
専有面積:65.04m2~108.56m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 128戸 他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、カフェラウンジ1戸、スタジオ2戸

レーベン桃山台projectってどうですか?

241: マンション検討中さん 
[2024-01-20 10:12:43]
5千万円のローンを今から組む場合、皆さんは変動にされますか!?
今後の事を考えると固定の方が安心感があるのですが。どうなんでしょう。
242: 通りがかりさん 
[2024-01-20 14:33:56]
変動金利のほうが支払いが安くなるので変動金利にしましょう!
過去20年、変動金利は上がってないのでこれからも上がることはありません。

「金利が上がるから変動金利は怖い」という人は「地震がくるから断層の近くには住めない」と言っているようなものです。
そんなこと言っていたら何もできない。
まず目の前の事実に基づいて決めましょう!
243: 匿名さん 
[2024-01-20 14:44:57]
固定一択ですね。
過去の流れはもちろん重要ですが、利上げが続くとかなりハイリスクです。
2.3年前までなら変動押しでしたけどね。
244: eマンションさん 
[2024-01-20 15:04:36]
>>241 マンション検討中さん
固定が安心って思うなら固定にしておきなされ
他人の意見聞いたところで払うのはあなたですし

245: 名無しさん 
[2024-01-20 15:16:26]
レーベン一択
246: eマンションさん 
[2024-01-20 15:30:38]
>>241 さん

元利金等の場合ですが、住宅ローンの金利は最初の10年で半分を払います。
つまり、最初の10年の金利が重要です。

固定期間が終了後の変動は、最初から変動の場合よりも金利引き下げ幅が少ないこともあり、10年固定などの固定→変動は最も無駄になります。

では、今後金利が上がるかもしれないといいますが、どれほど上がるのかということです。
一度の利上げで0.25あがるとすれば、今の固定金利1.9%になるのにマイナス金利解除、そして7回ほどの利上げが行われてようやくです。
さらに固定よりも変動の方が損をするのは、平均した金利が1.9%を超えるとなると、これから10年で15回利上げが行われる必要があります。

そう考えると、ここから10年以内に住宅ローン減税を受けつつ、金利を抑えて、その後は金利動向を見ながら、必要であれば繰り上げ返済をするのが一番効率の良い返済方法なのだと考えます。

何事も起こりうる確率はゼロではないので、その備えさえしておけば良いのではないでしょうか。
それを恐れて最初から固定金利で行くと、支払い総額で大きな差が生じてしまいます。


247: eマンションさん 
[2024-01-20 15:38:20]
>>246 補足です。

アメリカのように常に人口流入が続いて、経済が発展し続けている国ならまだしも、
人口減、高齢化、労働者人口減の日本は、今のアメリカのような急激な利上げが行えるほどの経済力も、国力はないでしょう。
248: マンション検討中さん 
[2024-01-20 15:52:28]
参考にさせていただきます。

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
色々YouTubeとかを見てますと不安になるものでして。
249: マンコミュファンさん 
[2024-01-20 20:09:35]
チラシに4LDK4,800万円台と書いていますので4,800万円台なら購入したいですが、5,000万円台なら厳しいです。
250: 評判気になるさん 
[2024-01-20 20:32:12]
私もその部屋が一番気になっておりまして。
普通にこの立地のそれだけの広さで4800
万円台の新築でしたら眺望や方角に拘らなくても相当値打ちありますしね。
ただ、案内してもらえなそうな予感が、
251: 匿名さん 
[2024-01-20 21:32:22]
倍率相当上がるでしょうね。
252: 名無しさん 
[2024-01-20 22:45:20]
>>250 評判気になるさん

この週末でMRいった人達からその部屋の情報出てきますねきっと。楽しみです。
253: 匿名さん 
[2024-01-20 23:37:30]
具体的に動き出すのは2月以降になるんでしょうかね。
254: 匿名さん 
[2024-01-21 16:08:00]
パンダは誰も契約しないで下さい。
私が買わせていただきます。
255: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-21 17:41:22]
MR見学に行きましたが、おそらく3,900万円の部屋は、西向き・低層階・65㎡のものになるのではないでしょうか。
256: 匿名さん 
[2024-01-21 19:10:18]
西向き低層でも全然いいですねぇ。
景色も、おそらく竹林でしょうし。
他にMRで分かった事とか何かありましたでしょうか?
257: 管理担当 
[2024-01-21 19:23:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
258: マンション検討中さん 
[2024-01-21 19:24:44]
>>256 匿名さん
各部屋の参考価格は2/3発表、正式価格は2月中旬発表とのことです。

また、第1期の反響次第ですが、2期以降は販売価格の値上げがあると営業さんははっきりと仰っていました。

各部屋タイプの間取りを見る限り、WICなどの収納量はかなり余裕のある作りとなっているように思いました。

あとは、ミラブルが風呂やシャワーに標準装備されていることがウリのようで、サイエンス社の営業さんが熱心に説明されていましたが、自分としては効果に懐疑的なためあまり惹かれる要素ではありませんでした。
ちなみにカートリッジ交換が2年おきに必要で、都度2万4千円ということです。
259: 匿名さん 
[2024-01-21 20:58:35]
80平米以上は6000万以上と仰ってましたよ。
260: マンション検討中さん 
[2024-01-21 21:09:39]
レーベンって評判はどんなかんじですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる