大阪の新築分譲マンション掲示板「BELISTA弁天町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 港区
  6. BELISTA弁天町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-04 12:34:00
 

BELISTA弁天町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府大阪市港区波除4-1-1、1-2
交通:大阪環状線「弁天町」駅から徒歩5分
価格:2650万円-4550万円
間取:3LDK-4LDK
面積:67.48平米-86.99平米

[スレ作成日時]2008-04-15 20:54:00

現在の物件
BELISTA弁天町
BELISTA(ベリスタ)弁天町
 
所在地:大阪府大阪市 港区波除4丁目1番1、1番2(地番)
交通:大阪環状線弁天町駅から徒歩5分
総戸数: 199戸

BELISTA弁天町ってどうですか?

184: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-21 20:03:00]
No.157でも書き込みましたが、

内覧会について参考になるサイトを紹介しておきます。

 マンション内覧会でのチェックポイント
  http://www.6members.com
  このサイトは
  内覧会・引渡し時の基礎知識から
  入居後の基礎知識など広範囲に参考になります。
 簡単で分かりやすいのは
  http://www.baibaisoudan.jp/c_04.html
  簡単なチェックシートです。
185: 匿名さん 
[2009-02-21 20:40:00]
気合い入れなくても大丈夫ですよ
186: 自転車大好き 
[2009-02-21 23:03:00]
No.166(183)さん

No.180です。
子供用自転車の件ですが、販売員に
「子供用自転車は共有廊下通行者の邪魔にならないようにアルコーブ内から
 はみ出さないように停めてください。」
「大人用自転車は駐輪場を確保し、指定位置に停めて下さい。」
と指示されました。。。
販売員の言葉に疑問を抱かず、166さんの御指摘の『藤和不動産に確認』はしていません。

三輪車または補助輪付自転車等を所有されている方は、販売員からの指示はどうでした?

また、藤和不動産に確認された方おられます?
自分で確認すべきですが、土日は営業されておらず、平日も5時30分までなのでなかなか
タイミングが。ただの言い訳にしかならないのですが、子供用自転車の保管場所について
何か知っておられる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
187: 入居予定さん 
[2009-02-23 00:07:00]
以前ブライトアクシスに眺望を確認しに行った時ちょうどアルコーブに子供用の自転車を置いているお宅がありました。
我が家にも子供用自転がありますのでその時販売員の方とした軽い会話ですが、規則では置いてはいけないけど暗黙の了解で置いているような話でした。
なのでこれもモラルの問題では・・・?
トランクルームも付いていないので恐らくですが子供用自転車の他にもベビーカー等色々な物を置かれる方はたくさん出てくると思います。その度に管理組合は注意するのでしょうか?
中にはアルコーブに物を置いてはいけないという事を知らない方もいると思います。
難しい問題です。
188: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-23 08:11:00]
ブライトアクシスのアルコープ・ポーチの使用細則は
  1.エアコンの室外機置き場として利用できる。
  2.出前の食器類やゴミ、環境を損なうものを放置しない。
  3.強風で飛散する物を置かない。
  4.ベビーカー、三輪車、補助輪付子供用自転車に限り持ち込める。
  5.省略
 廊下や階段は消防法による避難通路で物品を置くことはできません。
 管理権限者(理事長)と防火管理者は罰則規定があります。
 念のため詳細は消防署に尋ねてください。
189: 入居予定さん 
[2009-02-23 08:28:00]
BELISTAの使用細則では4はポーチについてのみの適用なので
アルコーブには子供用自転車は置けないのではないかと・・・

アルコーブ・ポーチは一応共用部分にあたるのですよね?
気持ち的には子供用自転車の1台くらいは大目に見てもいいような気がしますが
それを許すと、いろんな物をごちゃごちゃと置かれる家が出てきそうです。
いたずらで投げ落とされたり、廊下にはみだして通行の邪魔になったり
(杖を使われる方や車椅子、ベビーカーの方もいらっしゃいますしね)
することもあるかもしれません。
置くようになってから禁止するのって大変だと思うので
最初から禁止にするか、置けるもの・数等を限定して
何かあっても自己責任で、というようにするか・・・

入居予定の皆さん、どうお思いですか?
190: 匿名さん 
[2009-02-23 08:35:00]
きちんと規則で明確にすべきです
明確にしてないと、うやむやになり収拾がつかなくなります
迷惑になる人達も出てくる可能性が高いですから、禁止すべきだと思います
ちょっとぐらいが、風紀を乱す第一歩になります。
191: 入居予定さん 
[2009-02-23 20:16:00]
アルコーブ・ポーチはバルコニーと同様に共有部分だと認識しております。
エアコンの室外機は設置可能として、その他のものを置くのは消防法により
不可だと思っていました。

子供用自転車、三輪車であっても、共有部分に置く事はいかがなものかと・・・
192: 自転車大好き 
[2009-02-23 23:40:00]
私の中では、通行の邪魔にならないなら置いてもいいのかなという考えがありました。

もし規則で『違反』であるなら、もちろん置かないです。
どんな些細な事でもマナーを守らない人が一人でもいると、色んな事がなぁなぁになり、
纏まるものも纏まらなくなりますからね。

199世帯。色んな方がいると思いますが、皆さんと気分良く住みたいですものね。

子供用自転車は家内の実家が近くなのでそこに置かせてもらおうかな。

ただ、私の販売担当者は、「子供用自転車はアルコーブに」と明言していました。
物件を扱う人がきちんと理解していないと入居者が混乱しますよね。

『ダメ』なら『ダメ』。ではっきりしていれば、初めから持っていく気はありませんし、
『OK』なら、「アルコーブに置きたいな」という気持ちはやっぱりあります。

もちろん通行の邪魔にならないように。。。
もし『OK』でも、No189さんの言うように、車椅子や杖を使用されている方の邪魔に
なるようでしたら、別の場所(実家)に置きます。

子供用自転車の件で色々な方の意見を聞けて良かったです。

あと1ヶ月少しとせまった入居日。
皆さんとマンションの名前通りの楽しい生活【Best Life Stage=BELISTA】を
送れることを楽しみにしています。
193: 入居予定さん 
[2009-02-24 20:04:00]
みなさん、モラルの高い方たちばかりで安心しております。
マンションは管理組合があるので、規約をみんなで考えて変えていけばいいかと思いますよ。

今週末は内覧会です!すごく楽しみです!
どんな感じで出来上がっているのかワクワクしますね。
入居まであと1ヶ月ですね!
早く弁天町から通勤したいです♪
194: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-25 02:22:00]
内覧会は一風変わった幸せな時間なので
ゆっくり楽しんでください、子供と接するに近い感情?になれます。
スリッパと荷物を置けるシート(ハイキングに使うシート)は持って行くといいと思います
車なら薄い毛布のような物が一番いいと思います。
フローリング(リビング)にシートが毛布を敷いて、荷物を置いて寝転がりましょう。
内覧というよりここに今居るとゆう幸せな感触が味わえるかな?個人差はありますか。

No.184でも書きましたが、内覧会以降では専有部に対する不具合は
キズなどは指摘しても施工の瑕疵は内覧会で確認しているので
内覧会で指摘しない=施工には問題がなかった⇒ことを理由に対応がが難しくなります。
キッパリ、ハッキリ指摘しないと居住者がつけた傷になり、修繕は居住者になります。

No.185さんの指摘の通り無闇に身構える必要はありませんが
一生に何回もない買い物ですから、後悔はしないようにしなければならないと思います。
195: 匿名さん 
[2009-02-25 08:25:00]
通行に邪魔にならなければと言うのが実は曖昧で、
置く人の視点と通行する人の視点が必ずしも一致するとは限らないですよ。
そうなるとトラブルになる
ですので、目安なりルールを作らないと、あとあと面倒になります。
堅いなと思われるかもしれませんが、皆が譲り合い精神を持っているとは、これだけの世帯数になると保証は出来ないですからね(笑)
196: 入居予定さん 
[2009-02-25 15:07:00]
皆さん内覧会にプロの建築士の方に立会いをお願いしますか?

費用もかかりますし、いろいろネットで検索して自分たちでしようかと思ってはいるのですが・・・

小さい子供がいるのでゆっくり見ることができないような気がして不安です。
197: 入居予定さん 
[2009-02-25 19:12:00]
素人ではなおさらですが、プロの建築士でもあの短時間で分からないそうですよ。
お金もかなりかかりますので、うちは自分たちで確認します。
198: 最近契約済みさん 
[2009-02-26 21:24:00]
私たちも不安ではありますが、自分たちでチェックするつもりです。
ある程度大丈夫だと信用しているんですが、、、しっかりできる限りの確認はしないといけないですよね!!

あとすでに港区にお住みの方に質問です。
10か月のベイビーがいるのですが、区役所でやる赤ちゃん広場なんかはあるんですかね??もしくは近くにふれあいの場所はありますか??ママ友もたくさんできたらいいなと思っていますし、交流の場所があると育児も楽しくなりますしねv(^-^)v

ご存知の方、情報よろしくお願いします!!
199: 通りすがりの主婦 
[2009-02-27 08:11:00]
区役所の前あたりに子育て支援センター(トモノス)があり、八幡屋のあたりにイルカ、南市岡あたりにハッピーポケットなど遊ばせる場所がありますよ。


他にも、絵本の読み聞かせなども図書館でやってますし、それぞれの地区でサークルのような活動もあります。
詳しくは区役所に行くと教えてもらえると思います。区役所の中にある保健所に行って、個別に保健師さんに身体測定してもらったり、子育て相談したりもできますよ。


この辺りのママさんは、mixiで情報交換して、ママ友になったりってのも多いです。
200: 最近契約済みさん 
[2009-02-27 20:42:00]
通りすがりの主婦さん、ありがとうございます!!地理関係も全くわからいので、一度区役所で情報を得てみます(^o^)色々出会える場所がありそうですね。

引っ越しまであと一か月。新たな場所での新たな出会い。楽しみにしています!!
自転車の置き場についてなど、色々きになることありますが、皆で思いやりを忘れず、心地よい場所を作りたいですね。。。
201: 契約済みさん 
[2009-02-27 21:17:00]
内覧会に行かれた方、ぜひ感想を聞かせてください。
後、何かアドバイスなどあればよろしくお願いします^^
202: 匿名さん 
[2009-02-27 21:28:00]
いよいよ今日から内覧会ですね。
どうでした?指摘箇所ありました?

今、我が家でビー玉持っていくかの話が出ているのですが
ビー玉って持っていく方(持っていかれた方)っています?
203: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-02-28 04:48:00]
ビー玉は後からでも指摘できます床が水平に施工できていないのは
内覧会後でも瑕疵は追求できます床だけではなく壁も水準器を用いて
垂直になっているのか?これはゆっくり調べれば今でなくてもいいと思います。
クロスとかの継ぎ目は2年後のアフターでも対応してもらえます。
(経年でちじむので)
マンションの場合は専門家は必要ありません、キズと音:浴室の換気の作動音と
サッシのクレセントのかかりなど目につく部分が見れればいい、
窓ガラスにキズが入っていないか?汚れとキズをメインに調べればいいと思います。
204: 入居予定さん 
[2009-02-28 11:53:00]
昨日内覧会に行ったのですが
平日のせいか、すごく人が少なかったです。
受付や廊下、内覧後に行くオーナーズラウンジ、管理説明会などで
私が見かけたご家族は4〜5組しかいらっしゃいませんでした。
内覧中にドア等のチェックで廊下に出ている時など
マンション内に人のいる気配が全然ありませんでした。
時間でくぎっているせいもあるしれませんが
"本当にHP上の表の通りに売れてるのか?"と少し不安になりました。
お天気も悪かったので雰囲気も暗かったですし。

今日行かれた方、入居予定のご家族はたくさん来ておられましたか?
いいお天気になって、よかったですね。
うちの場合はたいした指摘箇所はありませんでした。
家具の購入や配置のために、あちらこちら採寸していたので
それに結構時間を取られました。
玄関の鍵ですが、内側からのかけ方がなかなかマスターできませんでした。
くるくる回るばかりで、どうなってるの!?状態でした・・・
205: 入居予定さん 
[2009-02-28 12:17:00]
No.204 です。
↑の付けたしですが、わかっていたとは言え
洋室の梁の出方が結構気になりました。
今の家は梁が目立たないため余計にそう感じるのかもしれませんが。

でも、やはり新築は気持ちいいし
お風呂もキッチンも今より広くなるし
引越しが楽しみです!
206: 入居予定さん 
[2009-02-28 17:56:00]
先ほど内覧会から戻ってきました。
土曜日は大勢の方が来てましたよ^^
キズ・汚れ等はそれなりにありましたので、目立ったものは
指摘しておきました。
長谷工さんは熱心に指摘に耳を傾けてくれて好印象でした。
部屋・共用部分・タワーパーキングと廻って、全体的に満足してます。
ただ、一つだけ気になる点が・・・エレベーター横にある階段のコンクリ
むき出し部分の仕上がりが汚く見えました。。。
残念ながらその部分だけ見ると、とても新築マンションには見えない。。
私だけが感じたのかも知れませんが(^^;;
長谷工さんに、もう少し見栄えをなんとかしてもらえるよう頼み
ました、再内覧時には綺麗になってるといいなぁ。
207: 入居予定さん 
[2009-03-01 00:24:00]
内覧会行ってきました!!!

すごく寒かったです・・・結構キズや汚れがありましたのでしっかりと指摘させていただきました。途中からどこまで指摘するものなのかわからなくなってきて時間がなくなりました。
細かいキズまで見ていたらきりがありません。生活していたらキズや汚れはつくものですしある程度は目をつぶらなければならないのかな・・・

はたして全て綺麗に仕上がるのか再内覧会が楽しみです。

南西棟の上階ですが、日当たりも良く明るいし何より眺望が♪♪♪
部屋の雰囲気も大変満足してます。
新生活が楽しみです!
208: 匿名さん 
[2009-03-01 09:14:00]
概ねいい評判ですね
209: 入居予定さん 
[2009-03-01 12:48:00]
金曜日に内覧会に行ってきました!!
来られている方が少なかったのか、ごゆっくりご覧下さいといわれ、時間を気にせずもういいだろうというぐらい見させていただきました。クロスに傷や汚れがかなりありました。トイレの上収納の側面にも鉛筆かなって思うような汚れがあったり。。
再内覧会でまた確認できるのも楽しみですね。

金曜日は雨が降っていて曇っていましたが、南西棟の上階部の我が家のリビングは電気をつけなくても光が入ってきていて、曇っているのにこんなに光が入るの!?っていうぐらい驚ききました。また眺望も思っていた以上にすばらしいです!目の前には低層階の個人宅ばかりなのでUSJ方面まで開けていた事に驚きました!

思っていた以上に寝室も広く使えそうだし、リビングは光が入って使いやすそうだし、
ただ、キッチンが図面で見るより狭いかな?っていうぐらいで。
狭さは何とかカーバーした食器棚を買おうかなと思っています。
全体的に見てかなり出来栄えに満足しています♪♪
今から購入した家具や家電を並べるのがすっごく楽しみです♪
210: なななななななな内覧会 
[2009-03-02 00:14:00]
我が家も待ちに待った内覧会に行ってきました。
No.206さんの言うとおり階段汚いですね。

内覧会ですが、ほんと時間足らないですねぇ。
特に我が家は、家内が子供を見ながら採寸。
チェックは私一人。細部まできちんと見られたのかが不安です。
それでも指摘項目は50点近く。。。検査シート4枚になりました。

ほぼ全ての指摘に何らかの対策をしてくれると、長谷工さんが嫌な顔
ひとつせず言ってくれたので、気持ちよく家路につけましたが、
対応内容は、些細な汚れ・キズの対応から、「クロスを剥がして
コンクリートを削り、再度クロスを貼る。」といった大掛かり(?)
な補修まで・・・

次の再内覧会で、40箇所以上の指摘箇所がどのような形になっているか
楽しみでもあり不安。今は不安の方が大きいです。

素人の私で40箇所以上の指摘……プロが立ち会ったらどれぐらいあるのか
非常に興味があります。
プロが立ち会った方、どれぐらい指摘事項ありました?

また、よくある指摘事項(汚れ・キズ・カエリ・クロスの浮きetc.)以外で
指摘された方いましたら教えて頂けないでしょうか。
再内覧会での参考にしたいです。
211: 契約済みさん 
[2009-03-02 15:48:00]
ところで地震保険は加入されましたか?
私は火災保険は当然入りましたが・・・
聞くところによりますと地震保険は保険料のわりに
いざ支払いの際、色んな制約があり保険料の3%(全壊で火災保険の50%=最大)
位しか支払われないケースが多いと聞きました。したがってマンションでは加入しても
余りメリットが無い。入るならば家財保険に入るほうが良い。
皆さんはどうされました?
詳しい情報ご存知の方どうか教えてください。
212: 入居予定さん 
[2009-03-02 21:04:00]
NO:211さん>

悩んだ結果、うちは地震保険には加入しないことにしました。
おっしゃるとおり、いざ支払いとなるとたいした金額が返ってこないんですよね。
5年であの金額は高いかな、、、と思いました。
あいおい損保では火災のみ申し込み、火災時の家財保険を別保険会社で考えています。
あいおい損保の家財の保険代は高いですからね。。


ところでみなさま、入居説明会時に藤和不動産より洗濯機設置場所にある配管を
年に1回掃除するために、洗濯機下へ手を入れやすくするために7000円ぐらいで
洗濯機の底をあげる台を希望者のみ設置しますよ、と言われたんですが
みなさんはどうされますか?
先日の内覧会時にオプション販売店員の方にお聞きしたら長谷工では販売していない
といわれ、、そんなものがあるんですね、洗濯機は元々少しですが上げ底ですから
大丈夫だと思いますよ、といわれ購入をやめようかと思っています。。
購入された方、検討されている方いらっしゃいますか?
213: 入居 
[2009-03-03 00:00:00]
洗濯乾燥機が対象と聞きましたよ。詰まり防止のための定期清掃で手が入らない、重量があり持ち上げることが不可能、それと振動軽減らしいですよ。藤和不動産のパンフ?に掲載されているそうですが、ホームセンターでもありそうですねぇ。因みに14.5センチ四方でした。
214: 315 
[2009-03-03 05:13:00]
楽しみですよね♪♪

カーテンオーダーしようかと思っているんですが、今色々あるみたいで迷います。
215: 匿名さん 
[2009-03-03 08:16:00]
カーテンはお金かけた方がいいですよ
216: 契約済みさん 
[2009-03-05 22:04:00]
本日、一昨日とベリスタ横を通ってみました。
夜8時をまわっているのに、今日は7階?一昨日は4階に電気が灯っていました。

再内覧会へ向けての補修かな。壁はがしてコンクリ削るとこもあるみたいですし。
かなりの方が再内覧会に臨まれると思います。来週末までのこの2週間、長谷工さんの頑張り処ですね。

再々内覧会はなく、再内覧会での指摘事項は、入居後の対応になるみたいですし、
なんとしても再内覧会で"ばっちし"の状態になっていて欲しいですね。
217: 匿名さん 
[2009-03-05 22:09:00]
リビングダイニングのエアコン用コンセントですが、内覧会のときにコンセント部を見たら125Vと書いてありました。
家電量販店で店員さんは「10畳以上のエアコンは200V」と言っていました。125Vのコンセントで200VのエアコンはOK???
今週末、また量販店に行く予定にしてるのですが、知っている人がいたら教えて下さい。
218: 匿名さん 
[2009-03-05 23:39:00]
>217さん

私も20畳用のエアコンを購入した際、必要電圧200Vと言われました。
マンションの電圧が100Vですがどうしたらよいか家電量販店で確認したところ、
取り付け時に200V用の簡単な工事が必要との事でした。

工事は搬送時に簡単にできるそうですが、別途作業代が3,000円必要との事でした。

ご参考まで。。
219: 入居予定さん 
[2009-03-06 07:33:00]
>217さん

うちも218さんと同様です。
今、20畳用のエアコンを使っているのでBELISTAの電圧工事を
100V→200Vに替えてもらわないといけないためサカイ引越センターに依頼しました。
金額は3150円です。これをしないとエアコンは使えないと思いますよ。
量販店で購入する際に電圧工事を依頼すればいいかと思います。
220: 匿名さん 
[2009-03-06 23:46:00]
217です。

アドバイス有難う御座います。取付業者にお願いしてみます!!

家電&家具購入 → 再内覧会 → 鍵引き渡し会 → 引越し → 新生活スタート

楽しみですね。
221: 入居予定さん 
[2009-03-09 12:17:00]
以前ドラム式洗濯機設置台座のレスありましたが、
販売業者のテクノテックに問い合わせたところドラム式の洗濯機の場合はつけた方が良いとのこと。
過去他のマンションで年に一度の配管掃除の際隙間に手が入らす掃除ができないことがあったようです。
アフターサービスなので藤和不動産の管轄?で長谷工の方はご存知ないのでは?それともその方が知らないだけか?

自宅のドラム式の足も確かに高くはなっておりましたがよく見ると前面や側面に板のようなものがついていて
洗濯パンとの間に手の入る隙間は確保できないようです。設置台座が高さ10センチ程あるようなのでそれを設置すれば問題なさそうです。

台座の設置は自分でするそうで引越し後重たいドラム式を持ち上げるのは無理なので
我が家はそれまでには注文しようと思います。でも7,300円って高いですよね・・・

ホームセンターにそのような台座ございましたか?
222: 入居予定さん 
[2009-03-10 21:50:00]
今週末、再内覧会ですね。

再来週、残金振込み期日がありますが、内覧会時で指摘した箇所が再内覧会で直ってなかったら直るまで振込みは延期できるものでしょうか。

最近、「ご近所さん(ブライトアクシス)」さんの書き込みがないですが、ブライトアクシスは再々内覧会ありましたか。
223: 入居予定さん 
[2009-03-10 22:28:00]
先日は部屋の中もキレイだったので気持ち良く内覧できました。

再内覧会で確認して、来月の入居が楽しみです。その前に、引越しの箱詰めが待っていますけど。

長谷工さんは丁寧な工事だと知人から伺っているので信頼できると思います。入居してからも困ったことがあれば対応してくれると思いますしね。

エアコンの話が多いようですが・・・
遠くから引っ越してくるので、エアコンの取り付け工事は入居後の夏前に行うつもりなのですが、家具を入れる前に行う方がいいのですか?
224: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-03-10 23:29:00]
No.222 by 入居予定さんへ
  お声をかけて頂きありがとう御座います。
  最近活発に意見交換されているので、書き込みは遠慮しておりました。

私は再内覧会でダメだった箇所が3箇所ありましたが、
 ①フローリングの染み②ベランダの排水パイプの固定③後から見つけた天井の壁紙の剥がれ
入居後に対応してもらいました。
引越しも決まっていましたし、直さなくても問題にならない程度でした、
ですので再々内覧会ありませんでした。

内覧会時で指摘した箇所が再内覧会で直ってなかっても、
「直さない」と言い張るなら実力行使もあるとは思いますが
「直します」というなら誠意をもって対処してもらえると思いますよ
6ヶ月点検も1年点検もキチント対応していた様子ですし?
資産価値を損なうような問題であれば話は別ですが…

洗濯機の台座は音が下の階に響くと思ったのでコーナンで買いました、
雑排水管洗浄の費用は管理費に組み込まれています。
225: 入居予定さん 
[2009-03-10 23:33:00]
>223さん

そうですね。内覧会の時の対応も非常に良かったですし。少し余計な心配をしてしまいました。

クーラーは持ってこられるなら、引越し業者に取り付けお願いすればサービスで取り付けてくれるのでは?
購入されるのなら、入居後、落ち着いてから(夏前)でもいいのではと私は思います。

引越し作業自体もバタバタしますし、金銭面でも最初は何かと要りようですしね。

私もそろそろ箱詰めしていかないと。。。。。
226: 入居予定さん 
[2009-03-10 23:42:00]
>224さん

222(225)です。いつも色々なアドバイス有難う御座います。
マンション購入の先輩としてのご意見大変参考になります。

なにぶん、初めての大きな買い物(一生に一度?)なので、少しナーバスになっています。
225でも書きましたが、長谷工さんの対応は非常に良かったので、もしも再内覧会で
ダメなところがあっても、入居後も色々お世話してくれそうな感じですし。

気持ちが少し楽になりました。有難う御座いました。
228: ご近所さん 
[2009-03-12 00:03:00]
227さん。
色々なHNで荒らしを楽しんでいるようですが、発信元から貴方が誰か、すぐ分かるのですよ。通報します。皆さん無視しましょう。
229: 入居予定さん 
[2009-03-12 23:15:00]
明日から再内覧会ですね。

入居するものとして今現在、199戸中何戸売れているのかすごい興味はあります。

いつの間にかBELISTA弁天町の価格表も全てオープンになっていますし。
ころころ変わる「分譲済」の表記が懐かしいです。

実際に分譲済となっている部屋も全て価格オープンにする意味(メリット)はあるのでしょうか。
230: 入居 
[2009-03-12 23:53:00]
残ってもも表面上は正規で売り続けたい、藤和の計らいと信じて楽しい新生活を送りましょう。このご時勢で買えたのが幸運!と思うしかない。仲良くしましょう
231: 入居予定さん 
[2009-03-16 09:55:00]
皆さんスゴイ指摘数ですね!(内覧会)
私は主人が風邪・子供は実家に預け・・・一人で見ました
指摘したのは12箇所くらいで、水も出さず、ひたすら採寸・・・

平日の雨だったので20wの電球ではクロスの染み・汚れには気づきませんでした
ここで電圧工事のことも知り、とても感謝しています

再内覧会は主人一人で指摘したトコだけ見てきました


排水パイプの緩み(あれば)引渡し後1ヶ月は長谷工さんが常駐しているとの事
その時でも可能でしょうか?

アルコープに室外機2つ置いて、子供自転車置けます?
我が家は置いていいなら傘たておきたいです
雨で塗れた傘の一時置きとして
その後、置いて良いか否かのレスがないようでしたので・・・
232: 入居予定さん 
[2009-03-16 21:03:00]
入居者用にいただいた「禁止事項」にアルコープには、
子供用自転車を置いてはいけないような記載があったかと。。
子供用でも大人用でも自転車は専用共有部には物を置くのはダメだと思いますよ。
自転車置き場がありますので、そちらに置くのがルールだと思います。

傘たては、雨でぬれた傘の一時置き場として、
デフォルトで玄関のネームプレートがついている部分に
傘をかける場所がありますのでそれを利用すればよいかと思います。
傘たてを専用共有部分に置くのはどうかと・・・。

こういうことはおいおい管理組合で話し合って
規定を決めていかないといけないですね。
何でもかんでも物を置く人がいるとモラルにかけたマンションになるので・・・。
みんなで協力して行きましょう!
233: ご近所さん(ブライトアクシス) 
[2009-03-17 00:30:00]
No.231 さんへ

鍵渡し前に一度再訪問してはどうですか?近くに来たのでもう一度内部を見てもいいですか?
と尋ねればいいと思いますが・・・
決められた時間で見るのは無理ですし
キズやシミは入居後に指摘しても誰がつけたキズかわかりません
現地に行ってタマタマ来たのでまた中に入らしてといえば普通に入れます。
新たなキズを見つけたと言えば普通に対応してもらえます、遠慮は不要です。
(私は何回も行って部屋に入りました、でも200箇所ぐらい指摘していたので
追加はありませんでしたが採寸なんて頭になくて後から訪問し採寸しました)
裏技:電気は元のブレーカーを入れれば使えますから懐中電灯ではなく100Vの照明器具も使えます。
電気代はメーターが回るので自分が負担することになり、遠慮する必要はありません。

排水パイプの緩みとかは入居後常駐している長谷工さんに言えば二つ返事で対応してもらえます。
キズやシミ以外は後から対応してもらえると思っていいです(責任はとれませんが)


子供用自転車はアルコープに子供自転車は置けない規約でしたら置けません。
普通サイズの傘立ては置けると思います(いいきってしまった許して)
ブライトはほとんどの子供用自転車は自転車置き場に置いています
極少数の三輪車程度しかアルコーポにはありません。
傘たてをアルコーポ(専用共有部分)に置くのは問題ないと思います。
おいおい管理組合で話し合って規定を決める問題ではなくもうすでに決まっているはずです。
規約の完成度は高いです。
決まっている規約は守るのが管理組合の使命ですし区分所有者のモラルです。
書き方なんかきつくなったような??意見交換のネタにして下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる