相鉄不動産の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー南千住ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. グレーシアタワー南千住ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 07:53:36
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー南千住についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sotetsufudosan.co.jp/minamisenju/index.html

所在地:東京都荒川区南千住6丁目223-1番(地番)
    東京都荒川区南千住6丁目69-20番(住居表示)
交通:京成本線「千住大橋」駅出口(日光街道方面)まで徒歩6分
   JR線「南千住」駅西口まで徒歩9分
   東京メトロ日比谷線「南千住」駅北口まで徒歩10分
   つくばエクスプレス「南千住」駅西出口まで徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.49平米~68.25平米
売主:相鉄不動産株式会社
売主:三信住建株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
設計・監理:株式会社 エス・ティ プランニング
管理会社:三信住建株式会社

総戸数:76戸
構造・規模:RC造、地上20階建
用途地域:都市計画区域内(市街化区域)、商業地域、準工業地域
地域・地区:防火地域、第三種高度地域
駐車場:20台(敷地内平置:1台、機械式駐車場19台(内身障用1台))
自転車置場:152台(機械式駐輪場式152台)

建物竣工予定時期:2026年1月下旬予定
入居予定時期:2026年3月下旬予定
販売予定時期:2024年4月上旬予定

バルコニー面積:8.98平米~25.06平米
建ぺい率:46.81%
容積率:502.44%
敷地面積:1004.68平米
建築面積:470.28平米
延床面積:6,836.19平米"

THE SMART VIEW TOKYO

都心約6.5km圏。
TOKYOの全方位をスマートに謳歌する
プライベートレジデンス&タワー、誕生。

- 2駅4路線利用可、「東京」駅直通15分「銀座」駅直通26分
- プライベートラウンジ・スカイテラスがある私邸 内廊下採用
- 高断熱・省エネレジデンス「ZEH-M Oriented」
- 55.49平米(2LDK)~68.25平米(3LDK) 3LDK中心・角住戸率75%

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-10-26 22:13:52

現在の物件
グレーシアタワー南千住
グレーシアタワー南千住
 
所在地:東京都荒川区南千住6丁目223-1番(地番) 東京都荒川区南千住6丁目69-20番(住居表示)
交通:京成本線「千住大橋」駅出口(日光街道方面)まで徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.49㎡~68.25㎡
販売戸数/総戸数: / 76戸

グレーシアタワー南千住ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2024-04-25 13:18:15]
>>80 マンション検討中さん
なるほどたしかにAタイプはエクセとコンニチハになりますな。
82: 匿名さん 
[2024-04-29 23:39:54]
良水工房を採用しているということですが、
これって水道から浄水された水が出てくるということなのでしょうか?
水道水もそのまま飲めるくらい匂いとかなかったりするんですかね。
83: マンション検討中さん 
[2024-04-30 19:58:08]
ディスポーザーついてなさそう、、
84: 匿名さん 
[2024-05-06 23:35:51]
南千住ってのがねぇ。。。
かつそこから駅近でもないってのがまた。。。
85: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 02:22:33]
>>84 匿名さん
徒歩10分をどう評価するかはともかくとして、
南千住自体は悪くないと思いますけどね
2~3路線使えて都心へのアクセスもまずまず
マンション立地的には千住大橋や北千住も行動圏内ですし
86: マンション検討中さん 
[2024-05-07 22:32:01]
3路線もある南千住という立地はいいと思うから、徒歩で千住大橋より南千住よりだと良かったな~
87: 匿名さん 
[2024-05-07 22:34:01]
ここなら南千住使う人が多いんじゃ無いですかね?10分かからないので。日比谷線に乗れば都心まで速いです。
88: 通りがかりさん 
[2024-05-08 13:49:09]
>>84 匿名さん
駅周辺は北東部以外は建物が密集してるし、南東部は山谷だし逆にこの辺りのほうが過ごしやすいインじゃないかな?

89: 匿名さん 
[2024-05-10 08:05:40]
南千住まで徒歩10分くらいなら歩いてもしんどいと感じるほどではないですね。
88さんの書かれているように、これくらい駅から離れているほうが住居としてはいいと思います。
ただ間取りの広さから考えると価格は高めですね。
90: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 22:31:20]
>>89 匿名さん
駅から離れているほどよいのって何故ですか
電車の音とか、人混みとかですか?
91: 通りすがりさん 
[2024-05-12 02:23:10]
>>90 マンション掲示板さん
「離れているほどよい」わけでなく「適度に離れている方が良い面もある」という意味だと思いますよ
駅周りは騒音・人混み以外にも、飲み屋やパチンコ屋もありますし(それをメリットと捉える方もいるかもですが)
こちらのマンションは至近に広めの公園・図書館・スーパーがあるので普段の生活はしやすいかと思いました
92: 匿名さん 
[2024-05-14 21:34:05]
>>91 通りすがりさん
駅から近い方がいい面もあるし、住居選びに何を優先したいかですね
93: 匿名さん 
[2024-05-18 10:50:04]
>>91 通りすがりさん
マンションの前にぶっとい道路あって車通りも多くてかなり騒音ありますよ。
ちゃんと現地見た?駅遠という明らかなデメリットをメリットに見せようとデタラメ言うのはやめたほうがいいよ。
94: 通りすがりさん 
[2024-05-18 13:22:22]
>>93 匿名さん
現地周辺、大通り沿いに5年程住んだうえでの実感として書いたものでしたので、デタラメ扱いは心外です
あとそもそも徒歩10分を「駅遠」と感じるかは人それぞれですね。千住大橋駅ならもっと近いですし。
95: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 19:39:55]
>>94 通りすがりさん
93さんとは別人です。この物件の前の歩道を歩くことがあります。ふつうに車の走行音はうるさいです。さすが日光街道、車の通行量、スピードも半端ありません。とはいえ、日光街道沿いには同じようなマンションが沢山、建っています。みなさん住まわれているので、窓を開けないなど工夫されているのだと思います。徒歩10分をどう感じるかは人それぞれですね。私は10分はギリギリOK。でも南千住駅へ最短距離の天王前交番前の交差点、捕まると長いんですよね。。実際に歩いてみるのをオススメします。
96: 匿名さん 
[2024-05-21 04:52:29]
日光街道に面してるAタイプはともかく、他3タイプは西向きだから言うほど音も気にならないのでは
(それでも気になるという人はそもそも大通りや線路に近い物件は検討対象から外した方がよいかと)
97: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 08:16:03]
>>95 マンコミュファンさん
このマンションの位置なら交差点待ちはそれ程では?
マンション近くの横断歩道のタイミングみて交番前まで行くかどうかを判断すれば待ちは少なく出来ます。と言うか実際そうしていますし(地元民なので)、1分1秒の差で生き死にに影響出るなら兎も角 数分程度許容出来ないよう人ならそれこそ駅直結タマワンがオススメです
また環境音があるということは逆に言えば昼間なら多少出しても許容される幅が通常よりあるという事なので休日に音楽や映画など楽しむ方にはよいのでは?
そもそも日光街道とは言え深夜帯になれば交通量は激減しますから うるさくて眠れない!なんて事もないでしょう

正直、この辺りでその辺が許容出来ないなら都市部を離れた方が快適だと思います
98: 名無しさん 
[2024-05-21 19:02:35]
>>94 通りすがりさん
千住大橋なんてマイナー駅使いにくいですよ。京成線は微妙。
99: 通りすがりさん 
[2024-05-22 16:23:28]
>>98 名無しさん
乗換無しで都心に出たい時は南千住でJRか日比谷線使って、徒歩距離の短さ優先のときや上野までで事足りるときは千住大橋を使う、みたいに選択肢があるのは強みだと思います
あと個人的には飛行機よく乗るので、千住大橋は成田にも羽田にもアクセスよくて意外と便利です(羽田は直通バスが出てます)
100: マンション検討中さん 
[2024-05-22 19:23:10]
>>97 口コミ知りたいさん
「1分1秒の差で生き死にに影響出るなら兎も角 数分程度許容出来ない」むろんあなたの言う通り、生き死にには全く影響は無いでしょうね。生き死にではなく、私は歩く距離感として、2分と5分なら両方を許容できるが、10分と12分なら後者の12分を許容できないんですよね。10分超えると微妙に遠いんです。あなたが許容できるかもしれませんが。他の人はどうなのかな。
平日や休日の昼間にお家にいて、音楽や映画を楽しむ自由も大事ですが、お天気が良くて、窓を開ける自由も大事だと思いますよ。どこであろうと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる