三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ上板橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 上板橋
  6. パークホームズ上板橋ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-17 01:56:18
 削除依頼 投稿する

パークホームズ上板橋についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2205/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154772

所在地:東京都板橋区上板橋2丁目316番1(地番)
交通:東武鉄道東上線「上板橋」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.11平米~89.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:138戸(一般販売対象戸数136戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上9階地下1階
用途地域:第1種住居地域、近隣商業地域
駐車場:総戸数 138戸 に対して 敷地内機械式 24台
    敷地内平面 10台(身障者用駐車場1台、清掃車停車スペース1台含む)
駐輪場:総戸数 138戸 に対して244台
バイク置場:総戸数 138戸 に対して13台

竣工時期:2025年6月下旬予定
入居時期:2025年7月下旬予定
販売予定時期:2024年4月中旬販売予定

バルコニー面積:6.30平米~14.66平米
敷地面積:4,339.37平米
建築面積:2,221.52平米
延床面積:12,320.03平米

未来を紡ぐ杜
Next Traditional Residence

それは、その地の歴史を美しく継承する住まい。

御屋敷を囲む瑞々しい樹々、街角で穏やかに交わされる挨拶や会話---
古くからこの地に根づく記憶、愛すべき街の原風景を敬い、受け継ぎながら、
特別な風合いと温もりを醸す空間へと昇華させたのが、この新しい住まいのこだわり。
従前地の樹木や庭石をオブジェやマテリアルに活かしつつ、
目指したのは、お住まいになる方々が心地よく触れ合い、自然とつながれる場所づくり。
輝かしい未来をしなやかに紡ぐ「パークホームズ上板橋」誕生。

- 再開発事業が進行する東武東上線準急停車駅「上板橋」駅徒歩6分 (約430m)
-「城北中央公園」  「中央図書館」    「教育科学館」徒歩圏に充実の子育て環境
(徒歩10分/約790m)(徒歩12分/約960m)(徒歩10分/約770m)
- 閑静な住宅街における総開発面積約4,339平米、総戸数138邸の大規模プロジェクト
- 全23タイプの豊富なプランバリエーション

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。


[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2023年11月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/90418/

[スレ作成日時]2023-10-21 21:51:56

現在の物件
所在地:東京都板橋区上板橋2丁目316番1(地番)
交通:東武東上線 上板橋駅 徒歩6分
価格:7,138万円~8,438万円
間取:2LDK・3LDK・4LDK
専有面積:60.11m2~72.06m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 138戸

パークホームズ上板橋ってどうですか?

21: 名無しさん 
[2023-11-28 00:38:54]
上板橋の将来性が乗っかって420と予想します
急行が停まるのは大きい
22: マンション検討中さん 
[2023-11-28 02:17:40]
>>21 名無しさん

準急
23: 匿名さん 
[2023-11-29 12:17:26]
71D-2タイプ、3LDKのを見ています。

収納が広くていいですね。
柱のでっぱりですが、多少はありますが極端ではないので、主寝室もそこまで気にならなさそう。
LDK横のストレージ(納戸?)も0.6畳あるので広いですし。割と収納が多いので使い勝手よさそうだと思っています。
24: 匿名さん 
[2023-12-11 21:35:39]
柱はほとんど気にならないくらいですね。
寝室の一角のみですし、これくらいなら全然許容範囲だと思いました。
確かに収納もたくさんあってかなりゆとりのあるプランですね。
25: 匿名さん 
[2023-12-21 18:59:19]
4月中旬販売予定
2025年7月下旬予定
まだまだ先の話のように感じるけれど、購入から入居まではあっというまに時が過ぎてしまうのかな。
でもすぐにでも引っ越ししたい人には、待ち遠しい計画ではあるなと思います。
価格だけでも知ることができれば検討するかどうかが絞れるのになと思うのですけど。
ベッドルームの柱は、ベッドを置く場所とウォークスルークローゼットの出入り口との関係に影響しなければいいなとは思います。
26: マンション掲示板さん 
[2023-12-21 23:53:57]
Xで防水パンを推していることを取り上げられてましたね。まぁ、別にいいんじゃないかなと思うのですが。
27: 匿名さん 
[2023-12-22 09:20:47]
>>26 マンション掲示板さん
築20年超のマンションから買い換え検討中なので、足高式の防水パンを初めて見て「ほほう」と感じたクチです。Xでホザいてる弱小マンクラ(この件がプチバズりして驚喜してますが)は広い知識を持ってない方なのでしょう。
28: 匿名さん 
[2023-12-23 22:23:31]
知人が板橋区に住んでいますが、子育てしやすくて住みやすいよ~と言ってました。
このマンション付近も便利な立地な割には静かそうで住みやすいかなと思います。
価格がかなりいくとは思いますが希望が大きいことあるので、多少は安くならないでしょうか。
坪単価400までだといいなとは思いますが、難しいかな。
29: 評判気になるさん 
[2023-12-31 12:35:44]
>>28 匿名さん
板橋区ってそんなに狭い?一括りにしないでほしいです
30: 名無しさん 
[2024-01-03 18:49:58]
上板橋に準急が止まるようになってから、駅前に人が増えました。
新しい居酒屋や東京ラスク等新しいお店がどんどんできました。これからスミフが再開発で駅前マンション出しますがスミフはまちがなく高値で売り出してきます。上板橋は東上線なら間違いなく周りのマンションはつられて相場は上がるでしょう。

準急の本数は多くはありませんが、池袋からのJR線や丸の内線への乗り換えには、東武東上線は西武池袋線等よりスムーズに乗り換えが可能なのがメリットです。駅構内をほとんど歩くことなく乗り換え可能です。

またマイナーなので知られていませんが、実はかなりの桜の名所です。駅南側は桜川というアドレスがあり、春は通学路や城北中央公園が桜でいっぱいになります。気になる方はこれから桜川アドレスにも三井がマンションを建設しているようなのでチェックされてはどうでしょう。駅と公園の間の貴重な立地です。公園にはドッグランやテニスコートあり、犬好きの方やスポーツをされる方も多く住まわれています。

再開発はあと残りの半分がまだ決着がついていませんがあと1つの地権者で大方決定するようです。

このマンションは立地的には公園寄りではないので上板橋の中では最良という訳ではありませんがOKストア等もあり名より実を取るならよいと思います。大変に住みやすいと思います。
31: 名無しさん 
[2024-01-03 18:58:27]
立地がブランド性に欠けるので掲示板は盛り上がりませんが、前回のレジデンシャル上板橋パークゲートも3LDK6500万円位~と高額ながらあっさりと完売していました。再開発で注目されるようになれば、価格が上がってしまうかもしれませんね。販売中のクリオはまた違った立地環境です。現地へ行けば分かります。
32: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 13:19:16]
共用施設がもったいない。
ウッドラウンジなんていうフワっとした概念じゃなくて、最初からテレワークスペースとラウンジをしっかり分けないと。どこのマンションでもラウンジで学校終わりの小学生が遊び回ってテレワークどころじゃなくなるのは明らか。三井さん配慮不足が過ぎるのでは。。。
33: 評判気になるさん 
[2024-01-08 14:50:03]
>>32 マンション掲示板さん
その考えなら、自室でのテレワークができないなら、そもそもファミリーを対象にしてないマンションへのお引越しか戸建がいいかと。(注文住宅でもいいと思いますよ。)

34: eマンションさん 
[2024-01-09 23:29:05]
>>32 マンション掲示板さん

いやわかります。
テレワークや将来子どもが勉強集中できるスペースにしてほしかったですよね。
これだったらラウンジに特化してもいいような気がしました。
35: 匿名さん 
[2024-01-13 06:53:10]
>>33 評判気になるさん
いるよね。限りあるスペースを有効に使おうって話をしてるときに「じゃあやめたらいいじゃないですか」っていうアタマのひと。
36: 匿名さん 
[2024-01-13 08:29:58]
>>35 匿名さん
いるいる。しかもそれに「参考になる」を8つも付けちゃう層。
子持ちで物心共に余裕ないなら埼玉へ行けばいいのに。
ここは価格的に33みたいなのは入って来ないから大丈夫だと思いたいです。
37: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 10:11:39]
逆に子供をラウンジに逃して、
自分たちは家の中で仕事とかする
までありそうだなと考えたけど気のせいかな?
38: 匿名さん 
[2024-01-13 10:13:01]
ラウンジでテレワークは、大体会議禁止だから自宅より難しいですね。カフェ行った方が捗りそう。
39: 通りがかりさん 
[2024-01-13 10:56:59]
>>36 匿名さん
埼玉が上板橋より下とひとくくりに言うような物言いをしちゃうのは…。(浦和や大宮の方が上板橋よりさ上だと思いますが、違いますかね汗)
35の方もそうですが、そのような言い方こそ子持ちで物心共に余裕ない人の考えになってしまうのかなと。(誤解されないように前もっていいますが、あなたがそうだと言うことではないです。)
33の方は特にキツイ事を言ってるわけではないと思いますが…。何故そんな過敏にヒステリックな反応するのかよくわからないです。


40: 上板橋さん 
[2024-01-13 11:38:13]
>>36 匿名さん
別の選択肢を提示しただけで他人を貶すとか、人としてどうなんでしょう?子持ちで物心共に余裕がないと決めつけるあたり、余裕がないのはあなたな気がします。
41: 評判気になるさん 
[2024-01-13 12:01:30]
>>35 匿名さん
33です。
万人の希望を100%叶えることはできないですし、お互いが満足する可能性として一番早い手段がコメントした通り、他の選択肢を考えるのがいいのかなと思いまして。気に障ったならすみません。

>>36 匿名さん
たしかに我が家は子供はいますが、物心に余裕がないというのはどういった意味合いになりますでしょうか。価格的な~の下りや我が家の世帯年収をどこで知ったのかと合わせてご教示いただければと存じます。


42: 匿名さん 
[2024-01-15 08:02:02]
共有施設などについては、いろんな考え方があって当然ですよね。
自分はあまり利用することはないかなと思うのですが
住民同士がもめることなく、平和に暮らせるようには管理してほしいなと思います。
43: 匿名さん 
[2024-01-15 09:00:02]
76Fの間取りが希望なのですが8千万超えるでしょうか。
低層階なら7千万円台で買えたりしませんかね?
44: eマンションさん 
[2024-01-15 12:54:38]
坪単価いくらだろうね…
330くらいが底なら行けそうだけど
市況的には350タッチしてそう。
45: 匿名さん 
[2024-01-16 09:10:42]
>>44 eマンションさん
上板橋でそんなに安いとは思えませんな。
46: マンション検討中さん 
[2024-01-16 11:39:13]
>>45 匿名さん
同じくです。
和光市ですでに350ぐらいですからね。
安く見積もって300後半、400チャレンジも全然あると思います。
48: eマンションさん 
[2024-01-16 14:12:50]
>>43
他の方と同じく、厳しいかと。
川越街道にバリバリ面しているとか、駅前再開発がまだ決まってないとかなら分からなかったけど、8千万中盤または後半~も全然あり得るかと。
駅から川越街道越えず、エリア内では結構いい立地だしね。
49: 匿名さん 
[2024-01-16 18:05:43]
周辺住民ですが、上板橋は住みやすいですよ。
準急に乗ると池袋はあっという間に着きます。
地味な場所ですから地方出身者にはウケが悪いでしょうが、物価も安くていい街。
23区ですから災害時の復旧も早いでしょう。
近くには陸上自衛隊の駐屯地がありますから心強い。
大地震が起きても、駐屯地に行けば食料や水がもらえそう。
50: マンション検討中さん 
[2024-01-16 21:52:59]
低層から8000万超えてたらやばいんですけど
さすがにないと思いたい…
51: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 22:26:47]
氷川台のクレヴィアも徒歩10分で結構高く出てるから8000万も全然ありえるとは思う。

ただ、この物件は結構有料カスタマイズ要素があるので、
デフォルトにしておけばなんとかなる可能性は少し感じてる。
ただそれは結構従来品をばかりになりそうだなとも。
トイレはタンクレスがいいし、キッチン下は引き出し型がいいなぁ。
52: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 18:23:33]
>>47 口コミ知りたいさん
君がやめなよ笑
53: マンション検討中さん 
[2024-01-18 09:44:32]
76㎡ぐらいの面積では低層でも7000万円台はないかなと。
70㎡なら可能性あるかもしれないですね。
買えない人は65~68㎡にどうぞって感じになりそう。
54: マンション検討中さん 
[2024-01-19 17:48:13]
>>47 口コミ知りたいさん
35と36のお知り合い?
お知り合いでもそうでなくても、
みっともないから煽るのはやめましょう。


55: 匿名さん 
[2024-01-19 17:54:06]
立地が良いから8000万ぐらいはするのではないですかね?
56: マンション検討中さん 
[2024-01-23 15:23:01]
これまでのエリア価格とかなりかけ離れるから(まあよそのエリアも似たようなものだけど)、細かい仕様を削って乗り出し価格を少しでも下げようということですかね。
57: 匿名さん 
[2024-02-09 18:18:40]
価格はおおむね皆さんの予想通りだったのでしょうか。
58: マンコミュファンさん 
[2024-02-11 16:46:08]
>>57 匿名さん
350~380位みたいですよ。
59: 評判気になるさん 
[2024-02-11 21:36:21]
>>58 マンコミュファンさん
大山より高いとかおかしくないですか?
60: マンション検討中さん 
[2024-02-12 00:37:22]
>>59 評判気になるさん
大山のどの物件と比較して高いのですか?
61: 評判気になるさん 
[2024-02-12 15:29:55]
>>60 マンション検討中さん
おそらく59は定借のジオと比較してるんじゃないかな。多分価格だけ見てて、定借とかわかってないのかもだけど。
62: eマンションさん 
[2024-02-12 17:33:39]
>>60 マンション検討中さん
最近だと2つのパークハウスとか
63: eマンションさん 
[2024-02-13 20:22:08]
>>62 eマンションさん

売り出しから2年以上経ってるよ。。
当時と相場は異なる。
64: マンコミュファンさん 
[2024-02-13 20:57:13]
>>58
やっす
65: 匿名さん 
[2024-02-13 22:40:10]
>>43 匿名さん
5階で8800万円台予定とありました。
坪382万くらいです。
66: マンション掲示板さん 
[2024-02-13 23:18:21]
>>65 匿名さん
小竹向原が420位だから、私鉄、後発であることを考慮して妥当な値付けだと思います。
67: eマンションさん 
[2024-02-13 23:55:04]
80㎡くらいの3LDKだと1億超えですかね?
広い部屋は坪単価もあげてくる気がしておりまして…
68: マンション検討中さん 
[2024-02-17 00:13:50]
直床なのが気になるけど実際遮音性とかどうなんだろう。
69: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 11:18:49]
>>68 マンション検討中さん
直床と二重床、これだから遮音性は大丈夫っていうのはないですし、どちらもメリットデメリットがあるので、音で気にしてるならとくに問題ないかと。
70: マンション検討中さん 
[2024-02-19 18:02:06]
直床を気にするケースは、遮音性よりもクラス感とかリフォームに関することが多い印象ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる