積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 19:14:15
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン上町一丁目レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachi65/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154761

所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目23番10(地番)
交通:Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩5分
   Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩9分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.74平米~92.24平米
売主:積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
施工会社:株式会社昭和工務店
設計・監理:株式会社現代綜合設計
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

総戸数:65戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上14階 地下1階建
用途地域:第2種住居地域
駐車場:26台(機械式)
自転車置場:130台 (平面式45台、上段垂直昇降ラック式30台、下段スライドラック式55台)
バイク置場:バイク置場3台・ミニバイク置場10台(下段ラック式)

完成(竣工)予定:2025年6月上旬予定
入居(引渡)予定:2025年7月下旬予定
販売状況:2024年4月上旬販売開始予定

バルコニー面積:4.84平米~9.12平米
建ペイ:80%(大阪市施工条例第3条の2および第53条第3項第2号により70%)
容積率:300%(総合設計制度採用により379.62%)
敷地面積:1499.54平米(建築確認面積、実測面積、登記面積)
建築面積:614.60平米
延床面積:7257.43平米

YOHAKU
そのゆとりは、美しく豊かな都心居住のために。

上町台地という揺るぎのない都市生活基盤の上に、こころから安らげる“余白”を求める方へ。

こころにも余白を生んでくれるまち。
お気に入りの居場所を見つけに出かけてみませんか。
日時計のはやさで流れる時間に身を任せて。

駅徒歩5分の都心にあって、大通りから、周囲から、人からの“余白”をデザインした、
「グランドメゾン上町一丁目レジデンス」誕生。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【グランドメゾン上町一丁目レジデンス】MR訪問!注目エリアの期待のグランドメゾン…価格は?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/96928/

[スレ作成日時]2023-10-19 22:11:27

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目23番10(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口まで)
価格:7,090万円~1億550万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.74m2~90.03m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 65戸

グランドメゾン上町一丁目レジデンスってどうですか?

No.151  
by 通りがかりさん 2024-04-18 19:54:48
ここらは子育て世代にとってはめっちゃいい。それだけで事足りる
No.152  
by 匿名さん 2024-04-19 06:03:37
>>150 匿名さん
共働きで年収1000万は少ない方ではないでしょうか?
No.153  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-19 19:33:23
>>151 通りがかりさん
こういう場所だから積立金の適正化は大阪では上町台から始まってると思いますね。
仲介や転売屋のオモチャになるマンションは無くて、みんな気に入って定住しようとしてますもん。
No.154  
by マンション掲示板さん 2024-04-19 21:37:48
>>152 匿名さん
このエリアなら少なくないと思うよ
中央区でも本町、北浜のタワマン購入するなら最低1500万は必要だけどね。でも本町はハザードエリアに入るからこっちの方が安心だと思う
No.155  
by 匿名さん 2024-04-20 06:06:48
>>154 マンション掲示板さん
本町北浜でも上町台でも共働き1,000万はたくさんいるでしょうし、労働収入で新築タワマン買う層ならどっちも1,500万はあるでしょうね。資産や贈与があるからあえて働かない人を除くと。大多数の人はどのエリアが格上かとかこの年収が無いとここには住めないではなくて職場や学校、周辺環境で決めますから。

No.156  
by マンション検討中さん 2024-04-20 22:33:16
リビオ上町台パークレジデンス
https://livio-sumai.jp/pj/uemachidai/
No.157  
by マンション検討中さん 2024-04-21 06:06:38
>>156 マンション検討中さん
これはいい立地ですね!目の前スーパー、隣にジムとカフェとクリニックのモール、裏に公園公園沿いに幼稚園やミシュランの寿司屋。
No.158  
by 通りがかりさん 2024-04-29 23:12:47
思ってたより安いねえ。最安は2階かな?
No.159  
by マンション検討中 2024-04-29 23:49:23
>>158 通りがかりさん
2階でも不満なく思えて、かつ永住する予定ならありですね。
もし売却予定なら売れにくい2階はやめておいた方がいいかもね。

No.160  
by マンコミュファンさん 2024-05-03 22:35:44
安い部屋はね、目の前(南)に15階建てのマンションがあって眺望がないからですよ。
角部屋は1億スタートです。
No.161  
by 匿名さん 2024-05-04 01:16:58
眺望無しで7000万オーバーですか
残念すぎますね
No.162  
by 匿名さん 2024-05-11 02:34:46
ここ抽選じゃなく先着順なのね
なんか買う気なくなったわ
No.163  
by マンション掲示板さん 2024-05-11 07:57:26
>>162 匿名さん
1期では65戸中43戸販売して40戸売れたから先着順3戸らしいですよ。
https://x.com/towerz_murase/status/1788572843246325798?s=46
いい売れ行きですね。
No.164  
by 匿名希望 2024-05-11 17:57:44
人気住戸は抽選しましたよー

No.165  
by 匿名さん 2024-05-12 12:05:27
>>163 マンション掲示板さん

上町のグラメ、強いですね…
No.166  
by マンション検討中さん 2024-05-17 12:02:57
ここ、なんで人気なのか分かりません。何だか変な間取りだし、どの部屋も下り天井だらけだし。南側のマンションのせいで日当たり悪いし眺望ないし。変なバラックみたいな建物もありますよね。周辺もちょっと暗い印象です。
No.167  
by 通りがかりさん 2024-05-17 12:38:00
>>166 マンション検討中さん
誰が購入しているかが重要です。
転売目的の法人か外国人が最近多いようです。
個人が多額の住宅ローンで買うのは危険ですし、
共同住宅の空き家割合は戸建よりも多いので
精査して買わないと失うものがおおきくなるかも
しれません。
No.168  
by 口コミ知りたいさん 2024-05-19 11:06:27
>>166 マンション検討中さん
ことごとくこのエリアのグランドメゾンが竣工前完売するのが全てでこのエリアで住みたいという実需が厚いということではないでしょうか。
都心部で上町台の他のどこにこれだけ公園、学校、習い事、休日にも行きやすい小児科、ファミリーフレンドリーな飲食店やショッピングモールがあるんでしょうね。住み替えでもみんなこの辺をぐるぐるしてます。
間取りと下がり天井については辛い時代ですよね。
No.169  
by マンション検討中さん 2024-05-21 22:48:30
でも、小学校まで遠いですよね…
皆さん私学?
No.170  
by マンション検討中さん 2024-05-22 06:45:28
>>169 マンション検討中さん
あ、ここは上町の中でも南大江小の区域なんですかね?
選択制もあるし、就学前のお友達の状況を見て玉造小を選択されると良いのでは?
No.171  
by 匿名さん 2024-05-23 13:53:39
玉造小、南大江小で違いがありますか?
小学校まで遠いから玉造小にする人が多いんでしょうか。

同じマンションに住む子でも、違う小学校に通うといったこともあるんですね。。。
No.172  
by 匿名さん 2024-05-23 16:53:45
>>171 匿名さん

玉造小学校も遠めですよね?
近隣全ての小学校が遠かった印象です、、、
No.173  
by 匿名さん 2024-05-24 06:05:46
地域外から収益で検討していますが、
清水谷と当該物件の立地を住宅街だと思って
いましたが多種様々な小さな建物が点在していて
お世辞にも奇麗な町並ではないように感じましたが
大阪には他にお勧めの立地はありますか?


No.174  
by 匿名さん 2024-05-24 11:14:12
>>173 匿名さん
中央区の住宅街というのはそもそも綺麗な街並みなんてものはありません。昔からある小さな工場や事務所、それに戸建ての住宅が共存している場所が多いです。そもそも中央区に住宅地があること自体、場所的に限られています。そこに資産価値があるのか、ないのかどう判断するかだと思います。
No.175  
by 通りがかりさん 2024-06-03 12:30:02
>>166 マンション検討中さん

眺望ならタワマンを検討すればよろしい
No.176  
by マンコミュファンさん 2024-06-03 19:14:15
この近くの、「(仮称)グランドメゾン天王寺清水谷シーンズ新築工事」の進捗ってどなたかご存じですか?
 https://www.mansionmaru.com/osaka/osakashi/osakashitennojiku/108016.ht...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる