三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー大森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森北
  6. パークタワー大森ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-15 22:35:31
 削除依頼 投稿する

パークタワー大森についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2129/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154758

所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10、11,12,14,21,22,23,24(地番)
交通:京浜東北・根岸線「大森」駅 徒歩4分
   京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.60平米~106.79平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売代理:京急不動産株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
管理員の勤務形態:通勤

総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 98戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
    ※敷地内平面に身障者用駐車場1台、来客用駐車場1台を含む。
駐輪場:総戸数 98戸 に対して142台
バイク置場:総戸数 98戸 に対して13台
トランクルーム:総戸数 98戸 に対して6区画
販売概要備考:※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積0.80平米~1.09平米を含みます。
        (PHタイプ、PIタイプ、PJタイプ)
       ※サービススペース面積/3.04平米~4.16平米

竣工時期:2026年3月中旬竣工予定
入居時期:2026年3月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定

バルコニー面積:5.00平米~23.72平米
敷地面積:1,323.44平米
建築面積:442.95平米
延床面積:8,427.64平米

INFINITY
可能性は尽きない。

- JR京浜東北線「大森」駅徒歩4分・「品川」駅まで2駅6分
- 大田区初ZEH-M Oriented採用タワーマンション
- 3LDK・角住戸中心 (3LDK/総戸数98戸中60戸、角住戸/総戸数98戸中78戸)
- JR京浜東北線沿線で約10年ぶりに誕生するパークタワーブランド物件

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-10-13 22:00:52

現在の物件
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
価格:5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.60m2~106.79m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 98戸

パークタワー大森ってどうですか?

201: 通りがかりさん 
[2024-05-20 09:23:15]
大森は大森らしく謙虚に
もっとも一部変な輩がいるが大多数の人は皆さんいい人ですよ
202: 名無しさん 
[2024-05-20 09:32:12]
>>200 検討板ユーザーさん
スミマセン
198のような喧嘩を売る人も中にはいますが大森は
穏やかな普通の人が大多数の街です
犯罪もほとんどは窃盗犯で凶悪犯ではありません
貧困がゆえだと思いますが蒲田ほどではありません
普通の家族が普通に暮らしている街です
ある意味東京の平均ではないでしょうか
だからこそ力まず楽しく過ごせます
203: マンション検討中さん 
[2024-05-20 12:35:28]
>>196 eマンションさん
安心して下さい。
爆音は窓で何とかなりますし、
子供には大人気です。
https://youtube.com/shorts/O6hDPIouGhU?si=YAQ7U9M9jbSx63EL
204: マンション検討中さん 
[2024-05-20 15:35:19]
>>203 マンション検討中さん
その通り
飛ばない日が多いのですが
珠に飛ぶとスカっとしてストレス発散になります
花火よりいいかも
205: 匿名さん 
[2024-05-20 21:34:45]
喜ぶのは幼稚園児まででしょう。子供の集中力が削がれるので、塾や習い事がしにくくなりますよ。成長期だと耳の発育への悪影響もありそう。
206: 匿名さん 
[2024-05-20 21:37:46]
あと飛行機からの落下物事故は国内でも何回も報告されてますよ。羽田新ルートになってまだ4年ですが、新ルートで事故が起きるのも時間の問題だと思います。
207: マンション掲示板さん 
[2024-05-20 22:34:02]
>>194 評判気になるさん
わかります。
大井町の駅近で勤務していますが、午後3時を過ぎると決まって飛行機の音が酷いです。日中は救急車のサイレン音が酷く、窓を開けたら電話で通話ができません。救急病院が近いのでしょうか。そして駅周辺は歩行者道路にママチャリが手押しにせず普通に走ってきて危ないし。高価な雰囲気なのはもはな阪急付近だけでしょうか。。
208: 匿名さん 
[2024-05-20 22:35:43]
大井町は品川と比べると本数が半分だからまだマシ。飛行機騒音は品川駅が一番悲惨ですね。
209: 通りがかりさん 
[2024-05-20 22:37:10]
>>205 匿名さん
大井町は塾が少ないので、子供たちは日能研や早稲田アカデミーにわざわざ電車で通ってますね。
210: 名無しさん 
[2024-05-20 22:44:57]
>>200 検討板ユーザーさん
やはり騒音の酷い場所に住んでない人には普通なことだと思いますよ。下衆かどうかは主観的な判断です。あの爆音と、まるで戦争かと思わせるような巨大な飛行機を真上に見た方がワクワクするか…そこじゃないでしょうか。正直初めて巨大な飛行機を見た時は恐怖しかなかったです。
211: 匿名さん 
[2024-05-21 06:16:32]
>>209 通りがかりさん
SAPIXがありますよ。
212: 匿名さん 
[2024-05-21 06:23:29]
皆さん、ここはパークタワー大森の掲示板ですよ、大井町の話で盛り上がちゃったけど、そろそろ本題に戻りましょう。

ちなみに皆さんここのどの間取り検討されてますか?気にいった間取りと価格共有頂けますか?

個人的には55平米の2LDK 4階のお部屋ですが、でも日当たりなどはパークハウスさんの方がいいですよね。ここ2LDK残債割れしないか心配ですが、皆さんどう考えてます?
213: 匿名さん 
[2024-05-21 09:08:58]
>>212 匿名さん
うちは3LDKのDでしょうか。
ただ、一番下の階でも1億超えてますね(TT)
陽当たりは、南西なら三菱さんが優位ですね。
将来売却することまではまだ考えていません。

214: 匿名さん 
[2024-05-21 09:15:51]
>>210 名無しさん
貴方は精神を病んでいるようですね。
田舎で静かに暮らすことをお薦めします。
215: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 09:20:12]
>>211 匿名さん
SAPIX以外にも学習塾は沢山あり大森よりも充実しています。
授業終了にあわせて父兄が迎えにくる光景があちこちで見られます。
216: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 09:24:44]
>>209 通りがかりさん
嘘を並べて大井町をネガるのはやめるべきでしょうね。
たかが23区にかろうじて入れる大森が背伸びしてはいけません。
赤羽や小岩はもう少し謙虚ですよ。
217: 周辺住民さん 
[2024-05-21 09:41:36]
そういえば小岩も再開発物件ありますね、大森と小岩どっちが立地的にはよいでしょう?
218: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-21 09:41:47]
>>207 マンション掲示板さん
同じ雰囲気が大森にも駅前西口にも見られます
雑踏の中にはパチンコ屋やゲームセンターがありますが何とかならないですか
無法に停められた自転車で歩行者が通行さえできない
オオゼキは食品売場なのに上のパチンコ屋からタバコの煙が流れ込んできて買うのをやめました
大井町も東口が似てますが大森ほど酷くない
大井町の西口は阪急があり区役所までのエリアは静かで住み良いところ
東京品川病院からも離れているので救急車も少なく高級タワマンも3棟並んでいます
219: eマンションさん 
[2024-05-21 09:45:11]
>>217 周辺住民さん
物件としては小岩の方が良いですね。
ただ小岩は中国人が多すぎるし、民度も難点あり。
220: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 09:48:57]
>>207 マンション掲示板さん
電車通過の時に線路沿いの事務所が窓開けて電話しますかwww.
極端なケースを持ち込むな
というかどんな職場で働いているの
221: 名無しさん 
[2024-05-21 09:54:57]
>>219 eマンションさん
小岩もいい人は多いですよ
少々がさつですが
蒲田や大森の人たちと似ています。
私は飲み屋街と商店街が分離しており、大森より駅近大規模マンションのある小岩を推します。
222: 評判気になるさん 
[2024-05-21 09:57:57]
大森蒲田はやはりマイナーなんだね
223: マンション検討中さん 
[2024-05-21 11:46:46]
このページに大井町の話が炎上してるのは何故でしょう。24時間呑めるお店が立ち並ぶような大井町はどうでも良いです。ここではパークタワーの話をしてください。
224: 匿名さん 
[2024-05-21 11:50:26]
>>218 検討板ユーザーさん
そのパチンコ屋のある方面は山王側ですよね。パークタワーのある東側にはゲームセンターだいぶ前になくなりましたね。

225: 通りがかりさん 
[2024-05-21 12:20:00]
東五反田に住んでる者ですが、大森も大井町も大して変わらない雰囲気に見えますが…
226: マンション検討中さん 
[2024-05-21 12:22:26]
>>225 通りがかりさん

大して変わらないですが、大森はオフィス街でもあります。そこが、大井町と違う。
227: 評判気になるさん 
[2024-05-21 12:30:48]
>>226 マンション検討中さん
はい、私も同感です。
駅前のオフィスビルに始まりいすゞの本社ビル。
ヨーカドー隣の会社ビルも素敵ですね。
綺麗にしているOLも多く、あの雰囲気好きです。
228: 評判気になるさん 
[2024-05-21 13:02:24]
>>213 匿名さん
共有有難う御座います。3LDKはいいですね、羨ましいです、うち予算がないので2Lしか検討できない。大森もかなり高くなったものですね...物件現地ご覧なられた事ありますか?あそこ環境どう思いますか?個人的には商店街含めて大田区整備してくれたらいいなとは思ってました。今だといきなりこんな綺麗な物件がある事若干良い意味で違和感が出るんじゃないかと思います
229: eマンションさん 
[2024-05-21 13:26:25]
>>228 評判気になるさん
いえいえ、こちらこそです。ここではそういう話がしたいですよね。うちも迷いに迷って正直今でもプランは悩んでいます。ただ、今後リセールを狙うなら2L悪くないと思います。賃貸としても借り手がつきやすいでしょうね。現地へは何度も行ってます。事前説明会へも参加して、レジの方から正直なお話を沢山伺っています。古いビルが次々と新しくなり、エントランス側は向かいのマンションのリニューアルで見た目は良いですが、少し歩けばまた古い雑居ビルがひしめき合ってますね。商店街あたりの整備は時間がかかると思います。もう駅近は古いマンションのリノベ物件ばかりになりそうなので、今は高く感じますが、大森の駅近に絞れば決して悪くない物件だと思います。とにかく便利な街ですよね。

230: 匿名さん 
[2024-05-21 14:02:04]
>>227 評判気になるさん
イトーヨーカドーの本社も、
ベルポートの隣の日立第二ビルに移転してきますね。
231: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 14:04:30]
>>226 マンション検討中さん
大井町には三菱グループの三菱鉛筆本社があります。
232: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 14:16:37]
>>230 匿名さん
そうなんですね!
大森ヨーカドーはよくテレビにも出てきますよね!
233: 評判気になるさん 
[2024-05-21 14:41:16]
>>227 評判気になるさん

いすゞは、みなとみらいに移転しましたよ。
ヨーカドー隣の会社は、年収激高の企業本社ですね。社員は何処に住んでいるのでしょう。港区あたりなのだろうか…
234: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 14:51:48]
>>226 マンション検討中さん
大井町の広町に城南地区最大のオフィスビルが出来るのを知らないようですね。
また世界的な企業であるニコンが巨艦のような本社ビルを建築中でチマチマとしたオフィスを連ねた大森とは一線を画すもの
どちらにしても大井町は大森とは格がちがう
ただ確かにこのスレは大森のタワマンを評価するもの
誰か大森ポジ派が身の程もわきまえずに大井町をネガったことがはじまりなので背伸びをせず大森についてだけ記載すべきかと
235: マンション検討中さん 
[2024-05-21 14:57:09]
>>223 マンション検討中さん
貴方は本当にパークタワーの話がしたいのですね。
それなら大井町を貶める箇所は消しなさい。
大森にも同じような所がいくらでもあるのだから

236: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 15:11:12]
>>225 通りがかりさん
そうでしょう
五反田は巨大な歓楽街と犯罪率の高いところ
大森や大井町とは町の構成がちがう
新宿歌舞伎町や錦糸町と同類の町には普通のファミリーは住めません
237: 匿名さん 
[2024-05-21 16:08:26]
五反田は良いところだと思いますよ。品川駅の海側の方が脱法風俗店多くないか?
238: eマンションさん 
[2024-05-21 16:24:54]
>>234 口コミ知りたいさん
飛行機は避けたいので大森にします。
ありがとうございました。
239: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 16:30:32]
>>238 eマンションさん
理由が最低
大森のメリットは何もないのでしょうか
240: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-21 16:32:48]
>>237 匿名さん
単身者が遊ぶには良いところ
だけど知人が先月ぼったくられたのでご注意を
241: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 17:01:19]
>>238 eマンションさん
もうやめませんか
一言大井町をネガらないと気が済まないのですか
大森が大井町に劣等感を持っている証拠です
大森の魅力をあげて下さい
大井町は大井町
大森のこのマンションの利点や物足りない点を指摘して総合的にどう判断するかですよ

242: マンション検討中さん 
[2024-05-21 17:35:26]
千葉に住んでます
この掲示板が本当にありがたがった
大森のタワマンを検討していたところ皆さんの投稿で大井町の存在を知りました
大井町へ行って2日間観察しました
住むには最高と思いました
衣食住、医療、教育、交通なにより品川まで歩いていける
街の雰囲気も大森より活気に満ちています
東の飲食街とは異なり西側は駅近なのに静かで不動産の話では西のタワマンは少し離れているためか飛行機の音は聴こえないとのこと
大森の新築より大井町の中古タワマンを狙うことにしました 投稿は最初で最後です
243: マンション検討中さん 
[2024-05-21 19:10:13]
>>225 通りがかりさん
今はね
1年後広町再開発完了したら大井町は大崎と変わらなくなりますよ。
244: 名無しさん 
[2024-05-21 19:23:09]
>>242 マンション検討中さん
はい、いってらっしゃいませ、大井町の中古は取得時より5000万円上げてきているので、その金額が怖くなければ是非買ってください。大森は大井町より3000万円抑えて住めるというメリットがあり、自転車で10分程度大森につき、20分程度で品川です。大井町に勝点として、大森には公園や自然環境ずば抜けて良いので、品川公園、平和島公園、海岸公園大井町の人わざわざきてましたよ。また物価面では、大井もう庶民の値段じゃなくなりましたよ、大森にはメガドンキ平和島と大森北側2つお店もあるので、本当に住居面であれば大森の方が上ですよ。
245: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 21:59:40]
>>244 名無しさん
このマンション買おうという人って、自然環境や生活物価は重視してないでしょ。大森駅近という売りが生活利便性・通勤でどれ程他駅よりメリットがあるかを比較しないと。
246: eマンションさん 
[2024-05-21 22:25:29]
わざわざ大井町の方が来るほど、大森のタワマンが人気だという事が分かりました。
大井町は高いのです大森にします。
ありがとうございます。
247: 匿名さん 
[2024-05-21 23:50:33]
大井町や港南はやはり飛行機の爆音がきつい。大森の方が住みやすいですよ。
248: マンション検討中さん 
[2024-05-22 06:57:27]
>>245 マンション掲示板さん
1LDKの売りはそうかもしれませんが、一応私と妻は自然環境で買ってますよ、ジョギングできる自然豊かな場所多い。私たちにとってのおまけは、新宿、品川、渋谷等のみならず、横浜、川崎等もアクセス便利なのでなかなかバランスのとれた立地。
249: マンコミュファンさん 
[2024-05-22 10:09:28]
>>247 匿名さん
大井町を否定する人たちの材料は飛行機だけ
それも南風が吹く日の昼間4時間程度で本数も品川ラインの半分でむしろ迫力を楽しむ人が多いとか
外に出て大井町駅から見上げた時だけで駅近5分のマンションからは全く聴こえないそうだ
一方大森のマンションは周りはセンベロ居酒屋、窃盗痴漢、狭い土地でお見合い部屋多数、夜間暴走、土地も低く地場弱く、東日本震災の際も大揺れ、防災地図でも危険エリア、民度的にも蒲田とどっこい
いくらでもマイナス要素が出てくる
私もこんなこと書きたくて書いているのではない
どこでも問題を抱えながら皆住んでいるので余所の土地を非難するのは止めよう
自分の町の良い点だけを書けば良い
因みに私は大森在住
250: 周辺住民さん 
[2024-05-22 10:25:48]
大森に住んでますが、交通面で大井町の方が断然便利だと思います。
ただマンション価格が全然違うので、コスパ的に大森にして良かったと思ってますし、住環境も今のところ満足しています。
個人的に同列に語る街じゃないかと。。。
251: 匿名さん 
[2024-05-22 10:39:42]
>>244 名無しさん
要は少しでも安く暮らしたいなら大森がいいですよ
ということ
それなら蒲田の方がもっといいのに

252: マンション検討中さん 
[2024-05-22 10:49:16]
大井町と比較するのはナンセンス
品川大井町は今後さらに大きく発展します。
大森はそれを利用すればいいのではないでしょうか。
いわばコバンザメ
なぜなら大田区とはいえ大森駅前の東半分は品川区で品川大井町ラインの延長と見られます。

253: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:20:06]
>>248 マンション検討中さん
間取り関係なくこの物件を「豊かな自然環境」って理由で買うって相当変わり者だと私の思います。
254: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 13:20:24]
>>253 通りがかりさん
え?なぜですか?

ジョギング好きな私にとって徒歩30分いないであればすぐ着く所だと思いますが、10分歩いたら品川区民公園、20分歩けば海岸公園、自然豊かと言えないのが理解できません。
255: 評判気になるさん 
[2024-05-22 13:42:15]
>>248 マンション検討中さん
便利さを強調するのは23区のエリアの中では少し無理
駅近の場所なら皆同じ、駅遠や地方都市に対してならマウントとれるだろうが

256: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-22 14:10:34]
>>249 マンコミュファンさん

思っていたより、飛行機の時間が長くて驚きました。
だけど大井町は交通の便が良いですね。
車両基地横のごちゃごちゃした飲屋街も好きです。

住みたい人が住めば良いのでは?

私はリーズナブルな大森の方が良いと思いました。
大井町は隣駅なんだからすぐ行けるしね。
257: eマンションさん 
[2024-05-22 14:15:19]
>>233 評判気になるさん
私のお友達がそこの会社にいましたが、お子さんが小学校上がる時に保土ヶ谷の方に越しました。やはり大森は静かでないと好まない横浜育ちの方もいらっしゃいますね。
258: 匿名さん 
[2024-05-22 14:16:11]
>>251 匿名さん

蒲田は高いですよ。
ネガティブなイメージが強いけど、
駅ビルはデカいし、大学もある。

東急創業時の社名、目黒蒲田電鉄からも分かる様に、
東急にとって蒲田は創業の地の一つで、今後力を入れていくであろう街。

蒲蒲線できれば、大井町と同じ様に、自由が丘や渋谷、新宿池袋まで、乗り換え無しになります。
259: マンション検討中さん 
[2024-05-22 14:22:21]
>>247 匿名さん
15時から大井町駅の阪急あたりで空を見上げたらどんなだか分かります。大井町に家を持っていますが、違う場所に引越しを考えている者です。我が家は10年前に購入しましたが、当時より4000万近い査定額になりました。そういう面では大井町、様々です。
260: マンション検討中さん 
[2024-05-22 16:53:04]
パークタワー、もう随分できてきましたね。この物件を検討している方はサンウッド山王の価格が気になりませんか?パークタワーとサンウッドの価格で、1億〇〇円の〇〇部分が同じくらいだとしたら迷います。サンウッドは日当たり眺望が悪くない、ただ坂道沿いなところが唯一ネックであります。
261: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 18:01:15]
>>259 マンション検討中さん
阪急に住んでる人はほとんどいません。

262: 匿名さん 
[2024-05-22 18:03:34]
>>257 eマンションさん
どんな理由で大森に行ったのか知らないが横浜を大森と同類にしないでほしい
263: 通りがかりさん 
[2024-05-22 18:25:41]
大井町の飛行機騒音が話題になっていますが書かれる人の住環境によってまちまちなのかなあと感じています。
私はやはり三菱の建てたクレビアに住んでいますがシティタワーほど完璧な防音施設ではありませんが飛行機騒音は殆ど聞こえませんし、マンションの周辺環境もよく静かでここほど快適で便利な場所はないと思っています。たぶん駅前の古いアパートに住んでる人には飛行機はうるさいのかもしれませんね。
264: 匿名さん 
[2024-05-22 19:55:18]
>>263 通りがかりさん
住居にいれば音は聞こえませんが…
かつて白金も飛行機の通り道でしたのでその時は驚きました。散歩したり買い物していてもあの騒音はちょっと。
そもそも大井町のネガティブ発言に反論してる方って、結局地元の方ではないですよね。私は大井町が地元ですが、飛行機が飛んだ時は実家の価格が下がるかなと残念に思いましたよ。
265: マンコミュファンさん 
[2024-05-22 20:02:13]
大井町の話題を拝見したので失礼します。
シティテラス大井仙台坂に住んでいます。
ここはとにかく救急車と飛行機の音がひどいです。今の時期は日中窓を開けて風を楽しみたいところですが、騒音が酷くてそれどころではありません。
場所によりけりなんでしょうね、大井町も。。
266: 匿名さん 
[2024-05-22 23:43:12]
シティテラスやWCTは着陸ルートの真下だから厳しいだろうね。
267: 住民 
[2024-05-23 23:02:31]
>>265 マンコミュファンさん
東口は飛行機真下だから大変ですね
それも慣れるようです 人によるけど
本数の多い品川ルートの下だけでなく、大崎ウェストタワーも真下ですがあまり気にせずに暮らしているようです
外野の野次馬と住人の温度差か
ましてや西口から少し西大井に位置するシティタワーでは全く話題になりません
大森でもマンションにより住環境は様々だからパークハウス、パークタワー、山王は同列にはならないでしょう
今後自分マンションが一番とネガポジが騒がしくなるのかな

268: 評判気になるさん 
[2024-05-23 23:07:22]
何はともあれ大井町のマンションは高い
どんな理由があれど需給で額が決まっていく
269: eマンションさん 
[2024-05-23 23:12:37]
ここのマンションが将来価値があがるのか
小さすぎで少し不安
三菱のほうが良く見えるがあちらは飲み屋とコンニチハのビルに囲まれているし、やっぱり不安
270: マンション探し 
[2024-05-23 23:30:35]
>>269 eマンションさん
それなら山王のマンションに大金つぎ込むか
年取ったら、あの坂ヤバいぞよ
271: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 03:14:36]
>>269 eマンションさん
囲まれてるのはどっちもどっち。大差無い。
正直言って、向こうの方が駅から近い。
時期的にも早いからこっちより若干安い。

パークタワー山王の新築時の価格と中古価格を見比べて、
あの時買ってれば良かったと言ってるのと同じ。

ここだって、買わなきゃ将来後悔すると思う。
272: 匿名さん 
[2024-05-24 12:46:41]
>>271 口コミ知りたいさん
購入にあたり色々迷いはありますが、後押ししてくださるようなご意見ありがとうございます。今となっては三菱さんの方が上層階もお安く、管理費も安価で逃した感はあります。でも、やはりエレベーターでゴミを運ぶのは避けたいので三井さんに決めます!
273: マンション検討中さん 
[2024-05-24 16:32:05]
>>272 匿名さん
おめでとう御座います!いい決断だと思います。
274: 匿名さん 
[2024-05-24 20:43:38]
各階ゴミ置き場は回収人員が永遠に必要で維持費が割高。古くなると臭いも付くので一長一短なんですよね。
275: 匿名さん 
[2024-05-24 22:52:51]
>>274 匿名さん
以前各階ゴミ置き場がある某ブランドマンションに住んでいましたが、10年そこらでは全く匂いは気にならなかったです。ただ、管理費が安価なマンションだとそういう懸念は十分にあるでしょうね。あと、ディスポーザーがついてないマンションなんかは特にその心配があるでしょうね。
276: 匿名さん 
[2024-05-25 01:05:27]
臭いは生ゴミよりオムツゴミの方が臭い。湾岸の古いタワーマンションだと子供だけじゃなくて高齢者のオムツもある。
277: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-25 06:17:24]
各階のゴミ置き場はあれば便利だけど、
ここみたいな22フロアで各階3~5部屋しか無い小規模タワマンでは疑問。
結局ゴミは1階まで下ろさなくてはならない訳で、専用エレベーターも無いのにどうやって毎日1階まで下ろすのだろうか。
24時間分散して各住人が少量ずつ1階まで下ろした方が、エレベーター待ち時間も少なく、特定のエレベーターがゴミ専用になる事も無い気がする。
278: 匿名さん 
[2024-05-25 08:49:13]
大規模だとゴミの量が多いから各階が臭くなりやすいし悩ましいですね。
279: 通りがかりさん 
[2024-05-25 17:30:15]
>>267 住民さん
大井町の飛行機真下から外れるシティタワーやクレヴィアよりは劣るが大森の3マンションも23区の中でも住環境はAクラスと思う
駅近、買い物便利、独身でも外食に事欠かない
都心まで短時間
これだけ揃えば関東地区では垂涎の的
私としては1位パークタワー、2位パークハウス、3位サンウッド
理由:パークハウスは周囲が手狭で落ち着かない
サンウッドは坂はシンドイし多分コスパ悪い
パークタワーは周囲余地があり、商店街から僅か外れることで落ち着ける
280: 名無しさん 
[2024-05-25 19:29:24]
>>279 通りがかりさん
私ならパークハウスですけどね(もう買えないけど)。人通る場所にあるこそ目立つから、注目度が資産価値維持してくれますよ。あと周囲全然手狭ではないよ、三井さんの物件より敷地余裕がある、敷地内駐車場だよ。あとLuzが真正面で、Luzは築年数も浅いし綺麗な建物ですよ、各階お店ちゃんどブラインドしているし、居住環境いいですよ。
281: マンション掲示板さん 
[2024-05-25 19:37:05]
>>279 通りがかりさん
山王高台のサンウッドは、コスパ考えてる庶民が買う物件じゃ無い。
東側2つのタワマンはどっちもどっち。
駅から近い分パークハウスかな?
パークタワーの立地は、若干薄暗いイメージ。

282: 名無しさん 
[2024-05-25 22:15:36]
>>281 マンション掲示板さん

同感です。

283: 周辺住民さん 
[2024-05-26 06:27:36]
>>281 マンション掲示板さん
え?サンウッドの方こそこちらパークタワー予算届かない方むけだとおもいますが、、、山王はもうはや昔地位ではなくなっていますよ。
284: 評判気になるさん 
[2024-05-26 08:57:17]
>>283 さん
コスパ気にする人はタワマン買った方が良いですよ。
サンウッドは21戸しか無い。
同じ土地を共有する人が少ない程贅沢で、
各戸のランニングコストが高くなる。
おまけに東口側と違って裕福な家庭が多く、
学区の山王小学校は中学受験率8割以上。
受験しない庶民は肩身の狭い思いをする事になる。
東口はある意味庶民的で楽。
285: 匿名さん 
[2024-05-26 11:16:21]
マンションも大規模すぎると無駄な共用施設が入ったりして返ってコスパが悪くなる。100戸ぐらいがバランス取れてそう。
286: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-26 13:39:13]
>>285 匿名さん
大規模で共用施設控えめが一番良い。
特にランニングコストかかるタワマンは規模は大事だと思う。そういう意味でここの一番の懸念は、タワマンとしては規模が小さいこと。
287: 購入経験者さん 
[2024-05-26 13:50:11]
別にタワマンと思わなければいいのでは?サンウッドと比較している方なら満足度とコストで納得いくなら選べばよろしいかと。この程度の高さなら補修コストはそこまで高くはならないでしょうし。
三菱も含めタワマンのプレミアムがあると思ってしまうと見間違いますよね。どちらもさほど眺望がいいわけでもないですし。駅前利便特化とのバーターかな。
288: 周辺住民さん 
[2024-05-26 15:46:13]
>>283 周辺住民さん
中学受験する家族が新築マンションを狙うならサンウッドになる。
中学受験組にとって山王小学校学区は人気。
289: マンション検討中さん 
[2024-05-26 16:16:09]
>>288 周辺住民さん
公立の中学校行くなら、山王小学校学区はキツい。
中央の遠い大森第三中学校まで通う事になる。
その点こっちは子供にとっては優しいマンション。
サンウッドよりもパークハウスよりも公立小学校中学校が近い。

290: 匿名さん 
[2024-05-26 16:42:15]
>>287 購入経験者さん
そうなんですよ。パークタワーの名で価格もそれなりなのに、タワマンのプレミアム感がないので踏み切れないんです。
291: 匿名さん 
[2024-05-26 16:58:01]
規模の大きいタワマンはランコス面でも不利ですよ。共用施設にプールとかついてたりすると管理費修繕費の負担が大きくなるので避けたほうが良いです。
292: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-26 18:47:00]
>>291 匿名さん
湾岸のタワマンのように地域的価値がないのに無理してグレードを高めようと無駄な共用施設(ジム、プール、遊具エリア、図書室、あげくは喫茶コーナー等)を備えたマンションは管理費が高くて今では負の資産なっているところも
軽薄なキラキラを求めた住人が自分の選択眼のなかったことを棚に上げて不満を言い始めたとか
タワマンは規模があって、駅近で必要最低限度な共用施設を備えた堅実なものがやはり鉄板ですよ
293: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-26 18:52:30]
>>292 検討板ユーザーさん
残念ながら大森では全ての要素を充足するマンションはない
294: eマンションさん 
[2024-05-26 18:59:36]
大森駅前住宅を再開発で建て直せば300戸以上入るタワマンになるのだが
10年後か20年後?
本当に大きな駅の近くには大規模マンションを建てられる土地は無いもんだなあ
295: 匿名さん 
[2024-05-26 19:33:21]
大規模タワマンなら湾岸が良いと思いますが、液状化とか震災時のリスクも大きいので悩ましいですね。
296: 購入経験者さん 
[2024-05-26 19:42:16]
>>290 匿名さん

品川区、ましてや港区と比べたらまだかなり安いわけですから、時代の流れと納得するしかないかと思ってます。
もちろん絶対的に買えない価格ではどうしようもないですけれど、とりあえず買えるなら買っておいて後悔する可能性は少ないのでは。インフレの時代、特に建築コストが今後下がる要素は皆無ですし。
297: 匿名さん 
[2024-05-26 19:48:41]
大森は住環境も良いし人気のエリアですからね。
298: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-26 21:33:36]
>>284 評判気になるさん
周りの環境によって肩身の狭い思いをする人のタイプは、どこにいても同じだと思いますけどね。
山王も一丁目以外はもはやどの山王も同じかと…
299: 評判気になるさん 
[2024-05-26 21:39:00]
>>294 eマンションさん
ベルポート、イトーヨーカドーの前にTSUTAYAが入っていたビルの跡地が気になりません?
300: マンション掲示板さん 
[2024-05-26 23:25:36]
>>298 検討板ユーザーさん
それが違うんですよ。
以前の様な、広い敷地の洋館や豪邸は無くなりましたが、
その名前からか、やっぱり集まるんです。高収入家庭が。
その目当ては中学受験に力を入れていると思われても仕方の無い山王小学校でしょう。
8割以上が受験するとならば、学校も考慮します。
おまけに学区の中学校は遥かに遠い場所にあり、
山王小学校付近からだと毎日片道30分歩く事になる。
受験の為だけに引っ越してくる家庭も少なく無いそうですよ。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる