野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド川越ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川越市
  5. 新富町
  6. プラウド川越ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-29 23:16:20
 削除依頼 投稿する

プラウド川越についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116820/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154738

所在地:埼玉県川越市新富町2丁目19番1(地番)
交通:東武東上線 「川越」駅 徒歩9分
JR川越線 「川越」駅 徒歩10分
西武新宿線 「本川越」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.56 m2 ~ 72.04 m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-10-10 15:03:43

現在の物件
所在地:埼玉県川越市新富町二丁目19番1(地番)
交通:東武東上線 川越駅 徒歩9分
価格:未定
間取:3LDK
専有面積:66.71m2~72.04m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 96戸

プラウド川越ってどうですか?

475: マンション掲示板さん 
[2024-04-07 17:50:42]
賃貸なら表面利回り3%でないかもね。
賃貸なら表面利回り3%でないかもね。
476: マンション掲示板さん 
[2024-04-07 18:32:32]
うーん、もっと広い部屋あれば、、。
うーん、もっと広い部屋あれば、、。
477: 匿名さん 
[2024-04-07 23:43:26]
>>476
ほんとそれ。
478: 匿名さん 
[2024-04-09 10:20:55]
こちらは間取りに工夫が見えるものの、最大72㎡台では物足りなさを感じてしまいます。
マンション価格が高騰しすぎて80㎡~は売れにくい事を踏まえた間取りなのかもしれませんが、ファミリーで住むとなると手狭になってしまいますよね。
479: 匿名さん 
[2024-04-09 19:40:14]
>>478
ほんとそうなんでしょうね。広い面積だと総額が高くなって売れないからという事情で、どのマンションもしょぼい面積の部屋ばかりになってます。
480: マンション検討中さん 
[2024-04-14 17:37:08]
70㎡って普通だと思ってましたが、狭いですか?
何にそんな面積取られたら狭いと感じますか?
481: 評判気になるさん 
[2024-04-14 17:43:02]
>>480 マンション検討中さん
最近では広い方。
482: マンション検討中さん 
[2024-04-14 18:15:11]
>>481 評判気になるさん
最近ではというか、普通に生活するにあたって70㎡あれば十分かなと思っているのですが、私の感覚がおかしいのかな?
物足りないとかファミリーだと手狭とかしょぼい面積と言われておりますが、皆様はどんな感覚なのかと、ふと疑問に思ったもので、、、
483: マンション比較中さん 
[2024-04-14 18:23:26]
>>482 マンション検討中さん
ウチは荷物も少ない方だと思うし夫婦二人で嫁さんは専業主婦だけど、在宅ワークも多いし自室はそれぞれ欲しいから75m2の3LDKでも手狭と感じてる。ここで85-90m2くらいの3LDKあれば検討したいと思ってたけどアテが外れた。
484: マンション掲示板さん 
[2024-04-14 18:52:27]
>>483 マンション比較中さん
でも資金的に買えないでしょ?
485: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-14 19:21:42]
>>483 マンション比較中さん
プレミアム間取りだったらともかく、普通の間取りで3LDKの80㎡超えは出てこないだろ。
もう少し世の中を勉強しなされ。
486: マンション検討中さん 
[2024-04-14 23:08:04]
川越駅近の方では広い部屋ありそうだね
487: 買い替え検討中さん 
[2024-04-15 01:32:10]
>>485 検討板ユーザーさん
別に80m2超えを普通に設定しなくても、ここのような近郊エリアでも予算あって出物あればって層はそれなりに居る。デベに自信がないんだよね。
488: 匿名さん 
[2024-04-15 07:46:30]
郊外はグロスが上がると販売が厳しくなるからね
60m2台や50m2台の3LDKが激増している理由は単純にグロスの問題
489: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-15 08:53:12]
>>483 マンション比較中さん
広い間取りが欲しいなら中古探す方が無難。
490: マンション比較中さん 
[2024-04-15 15:31:19]
>>489 口コミ知りたいさん
なので川越含め近郊エリアでは新築販売不振で中古の動きの方が活発。冷静に考えれば新築入居のトキメキなんて最初だけ、長く住んで子どもが出来たりすれば狭い自宅は不満のタネにしかならない。
491: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-15 18:10:06]
>>490 マンション比較中さん
単純に需要≦供給なだけでしょ。
地元の金持ちは川越タワー買っちゃっただろうし。
492: 匿名さん 
[2024-04-15 18:21:18]
>>491 検討板ユーザーさん
その需給関係含めても新築より中古の方が動いてるってことは、今の新築の狭さ&高さに検討者は辟易してることを示してるのでしょうね
493: 評判気になるさん 
[2024-04-16 16:25:07]
>>483 マンション比較中さん

良いの有りましたよ!
これイッちゃって!

https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/917_Kawagoe/plan/ttype.html

494: マンション比較中さん 
[2024-04-16 17:18:06]
>>493 評判気になるさん
出来ればプラウドの方が良かったですが、クリオの90m2 3LDKにする予定です。
495: マンション掲示板さん 
[2024-04-17 02:11:50]
>>493 評判気になるさん
110平米あるのは希少
496: マンション検討中さん 
[2024-04-17 10:05:47]
>>495 マンション掲示板さん
あっちの117m2のはメゾネットなので人を選びますね。マンションのフラットな生活とは異なりますし、階段で余計なスペース消費もあるので以外と効率良くなかったりします。別デベですがヴェレーナの似たようなメゾネット部屋を見たことありますが、リビングの天井高の開放感は素敵でしたが階段上下動が億劫そうと感じました。
497: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-17 20:09:48]
ここは4階までの単身賃貸住民と同居ってのが最大のデメリットになりそう。せっかくのプラウドなのに、騒音とかゴミ出しとかマナー面でのゴタゴタが心配。そうした賃貸住民は管理組合にも関与しないし注意喚起もスルーされそう。。。
498: マンション検討中さん 
[2024-04-21 12:37:29]
在宅にしろ子供ができるにしろ部屋数が必要なのは理解できるが広さが70で狭いの理由がいまいちはっきりしないですね
499: 評判気になるさん 
[2024-04-21 12:44:00]
>>498 マンション検討中さん
普通に4人掛けのダイニングテーブルセットと大きめの3人掛けソファ置いて窮屈感の無いLDと、仕事用デスクに本棚のある書斎を2つ、シングルベッド2つ並べて普通置ける寝室って考えたら70平米だと窮屈ですよ。ま、これは各人の感覚の問題で個室なんか要らないとか詰め込めば良いって方なら問題無いでしょうね。
500: マンション検討中さん 
[2024-04-21 15:27:05]
隣の所沢駅すら75平米板マンションの中古が8000万円代らしいですよ
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_tokorozawa/nc_74763040/
502: マンション検討中さん 
[2024-04-21 18:08:20]
>>499 評判気になるさん
まあそこまで置くなら狭いと感じるでしょうね。
狭いと感じるというか、夫婦そろって仕事デスク置いて子供部屋とか考えるともはや3LDKはやめた方がいいとしか、、、
今の世の中夫婦ともに在宅、しかもデスクに本棚の書斎2つを求める人の方が少ないかと
503: 匿名さん 
[2024-04-21 18:49:20]
>>502 マンション検討中さん
うちもDINKsですが揃ってリモート中心なので二人ともマトモに仕事出来る個室は必須条件ですし、オフの時間はゆったりと過ごしたいのでLDKも広いスペース欲しい。子ども部屋は要らないですが。なので499さんの書いてる事は激しく同意。
504: eマンションさん 
[2024-04-21 20:45:56]
>>503 匿名さん
揃ってリモートなら、もっと自然があって、駅距離があっても良いのでは?
プラウド川越である必要は全くないのでは?
いくらでもありますよ 別荘みたいなマンション
505: マンション検討中さん 
[2024-04-21 21:57:08]
506: 評判気になるさん 
[2024-04-22 06:12:22]
>>505 マンション検討中さん
川越くらいの都市への距離感で広めの新築が欲しい場合はクリオの方に流れるでしょうね。これ以上の郊外や駅遠だと生活利便性や将来資産価値を損ないそうだし。
507: 匿名さん 
[2024-04-23 11:48:42]
自分も現在リモートで仕事をしておりますが、マンション探しでは自然に囲まれた環境よりも利便性を重視したいです。
駅から離れると車が必須になりますし、買い物も不便で何をするにも時間がかかってしまうんですよね。
508: 周辺住民さん 
[2024-04-23 12:34:06]
96戸中36戸に単身賃貸者が住まうであろう(残る1戸の非分譲はまともな広さ)って点はせっかくの分譲新築マンションを購入検討するにあたって大きな懸念点ですね。ガチャに外れてとんでもない輩が賃貸入居して騒音や喫煙マナーに耐えられないようなことになったら目も当てられない...。
509: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-27 19:48:42]
>>508 周辺住民さん
うれゆきどうなん?
510: マンション検討中さん 
[2024-04-27 20:09:17]
>>509 口コミ知りたいさん
条件◎のところはあとちょっとしかないよ
511: マンション検討中さん 
[2024-04-28 10:42:28]
>>504 eマンションさん
流れ的には70㎡は狭いからプラウドは無しって意見だったはず。
512: マンション検討中さん 
[2024-04-28 19:49:11]
所沢は所沢駅徒歩9分距離でショッピングモールまで作って販売してますね。川越もプラウドシーズン川越が欲しい
https://www.proud-web.jp/house/d150670/
513: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-29 01:34:58]
あと28戸
514: 評判気になるさん 
[2024-04-29 09:51:49]
>>513 口コミ知りたいさん

第1期40戸、第2期以降未分譲19戸の計画のはず。
第1期の先着住戸9戸、第1期第2次は20戸あるとすると…
515: マンション検討中さん 
[2024-04-29 15:18:18]
>>507 匿名さん
リモートワークの方には狭いから辞めた方が良いらしいですよ
516: 匿名さん 
[2024-05-02 11:10:45]
リモートしている方には70㎡は狭いという話ですか。
今72㎡のプランを見ていますが、DINKSならいけるんじゃないですかね。
リビングに接する洋室をリモート部屋にすれば洋室1と2は自由に使えて余裕がありそう。
517: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-02 12:46:09]
リモートだと重要なのは広さよりも部屋数では?
518: 坪単価比較中さん 
[2024-05-02 15:42:15]
>>517 口コミ知りたいさん
家庭にもよるでしょうけど、夫婦ともにリモート勤務だと在宅時間が長いわけですから部屋数も広さもないと息が詰まりますよ。リラックスできるだけの広さも大切。
519: マンション検討中さん 
[2024-05-06 09:17:42]
>>517 口コミ知りたいさん
そう思ってたんですが違うみたいです。
私も部屋数が必要なのはわかるが広さが必要な理由はわからないと言ったら夫婦ともにリモートで仕事デスクを各部屋において子供までいるから70㎡3LDKではだめみたいです。
そこまでぱんぱんに詰めるような生活している人が今のこのご時世多いとも思えませんが
520: 評判気になるさん 
[2024-05-06 10:10:55]
70㎡では狭いという人は半永久に新築マンションは買えないと思うが
どんどん面積が狭くなっているし
521: 坪単価比較中さん 
[2024-05-06 10:53:17]
>>519 マンション検討中さん
うちは子なし夫婦のみですけど70m2の3LDKでゆったりとはとても思えないですよ。
522: 坪単価比較中さん 
[2024-05-06 11:00:28]
>>521 坪単価比較中さん
もちろん広い狭いはそれぞれのライフスタイルや価値観次第でしょうが、仮住まいではなく終の棲家としても考えるならゆったり暮らしたいですから。他の方でも書かれている方がいましたが、これ以上郊外は検討外で川越に地縁ありという我が家の場合、本当はここで80-90m2くらいのリビング広めの部屋があれば一番でしたね。最上階だけでも単価上げて設定すれば我が家同様に希望される方は少なくなかったと思うので残念です。
523: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 11:12:33]
>>522 坪単価比較中さん
それをやらなかったのは売れないからでしょ。
広い間取りを求めている富裕層は川越タワーを買っちゃってるから。
524: マンション検討中さん 
[2024-05-06 12:08:51]
>>523 検討板ユーザーさん
あとはここは以前にも語られてるけど下層階は賃貸シングル向け設定なのでそういう高額部屋設定の住民と層が合わずにトラブルのもとになる可能性を懸念したのかもね。金太郎飴的な部屋設定だったら住民も似たような層が入るだろうし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる