大和地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ上石神井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. ヴェレーナ上石神井ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-04 19:22:34
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ上石神井についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/kamishakujii/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154717

所在地:東京都練馬区上石神井一丁目347番1他(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩5分
   JR中央線「吉祥寺」駅までバス約24分「立野橋」バス停徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.67平米~72.17平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
設計・監理:株式会社イクス・アーク都市設計
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

総戸数:42戸[他に管理員室1戸]
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
用途地域・地区:第一種住居地域
駐車場:敷地内に9台設置(プライベートパーキング2台、身障者用1台、機械式6台)
自転車置場:敷地内に84台設置
  (上段ラック式25台、下段スライド式42台、平置式5台、プライベートサイクルスペース12台)

竣工予定時期: 2024年12月上旬(予定)
引渡し可能年月:2025年 1月下旬(予定)
販売予定時期: 2023年12月上旬

バルコニー面積:6.20平米~14.20平米
オープンエアリビング面積:8.78平米~12.20平米
オープンエアスペース面積:5.30平米~6.22平米
テラス面積:2.68平米~5.22平米
プライベートガーデン面積:1.47平米~12.21平米
ルーフバルコニー面積:33.71平米~34.33平米
建ぺい率:60%(角地緩和により70%)
容積率:200%
敷地面積:1,336.24平米(実測・登記簿予定面積・建築確認対象敷地面積)
建築面積:744.38平米
延床面積:2,966.19平米
    (エレベーターの昇降路の部分29.40平米、共同住宅の共用廊下等の部分145.45平米、
     宅配ボックスの設置部分7.65平米を含む)

URBAN SWIFT
都心を軽快に、思うままに。日々を心地よく、伸びやかに。

都心エリアをダイレクトにつなぐ軽快なアクセスと、
日々の心地よさを追い求めた住まいがひとつになることで、
ここでしか出逢えない自分たちらしい新たな暮らしがはじまります。
都心を思いのままに、そしてスマートに暮らす日々をここから。

- 西武新宿線[急行停車駅]「上石神井」駅徒歩5分
- 駅前から住宅街へと移り変わってゆく 穏やかな第一種住居地域に誕生
- 西部新宿線/急行停車駅「上石神井」駅より
 「高田馬場」駅へ直通15分[12分] 「西武新宿」駅へ直通18分[15分]
- オープンエアリビング・専用駐車場・ルーフバルコニー付など独創的なプランニングをご用意
- 気軽に自転車やバスで 日々の生活圏として吉祥寺を愉しむ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ヴェレーナ上石神井 モデルルーム訪問 間取り 価格
https://www.sumu-log.com/archives/62778/

[スレ作成日時]2023-10-02 07:56:18

現在の物件
所在地:東京都練馬区上石神井一丁目347番1他(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩5分
価格:6,198万円~7,848万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.10m2~63.00m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 42戸

ヴェレーナ上石神井ってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2024-04-06 23:34:59]
周辺マンションの掲示板拝見させていただきましたが会社やアフターに対しての話ってこんな感じで出てきたりしてないので火のないところに煙は立たずって感じた差なんでしょうね。
ちょっと興味あったのですが残念です。
402: 匿名さん 
[2024-04-07 04:32:31]
なんだかんだ言ってもわりと売れてそうだね
403: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 08:30:27]
>>401 マンション検討中さん
アフターの書込みも不自然に消されましたが、今回のは建物の基礎とか工事に関わる書込みだったと思いますよ。
事実関係知りたかったので残念です。
404: 坪単価比較中さん 
[2024-04-07 11:54:53]
自分に関係ないコメントまで自分への中傷に感じたりってのは被害妄想の典型的な症状のようですが、医療機関で診断を受け適切な対応されるなどで改善できると良いですね。
物件に関する「事実」が知りたければキチンとデベロッパーに確認をして回答のエビデンスを得、必要によっては内容に応じた相談窓口に判定して頂く以外に無いかと思います。こんな無責任な掲示板の書き込みで不安になるのは不毛です。
405: 匿名さん 
[2024-04-07 13:00:00]
管理者にも削除義務がありますから憶測によるいい加減な投稿は削除されてもしょうがかいのでは。
投稿内容次第では偽計業務妨害になる可能性もあるわけですし
406: 匿名さん 
[2024-04-14 20:28:16]
上の方の階が気になるな~
407: マンション検討中さん 
[2024-04-14 21:39:11]
今日この辺りを散策してきました。
急行駅の割には、あまりパッとしない雰囲気で、7000越えは、かなり悩みます。
駅からは近い。それだけしかメリットを感じられない。
408: マンション検討中さん 
[2024-04-14 22:53:17]
不動産屋も理由なく価格を付けたりはしないでしょう。
実際にこの辺の中古相場よりはお高めですが、それが何を意味するか考えたうえで、
この価格で買える人、買おうと納得できる人が買えばいいんです。
409: eマンションさん 
[2024-04-15 08:32:23]
>>407 マンション検討中さん
街の散策する前に今の不動産市場の勉強をおすすめします。

411: マンション検討中さん 
[2024-04-15 13:13:35]
20坪ないとはいえ、23区内かつ城西エリアで、立体交差化を控えた急行停車駅徒歩5分圏内、3LDKなんだから
412: 買い替え検討中さん 
[2024-04-15 13:58:08]
>>411 マンション検討中さん
ここの3LDK70㎡を買った人は将来的には最高の展開ですかね?
413: 匿名さん 
[2024-04-15 14:06:32]
>>412 買い替え検討中さん
俺吉祥寺駅で電車乗ってるぜって自慢できそうですね。w
414: マンション検討中さん 
[2024-04-15 15:58:41]
>>412 買い替え検討中さん
最高かどうかはわかりませんが、練馬区の都市計画マスタープランで上石神井駅周辺は地域拠点に位置付けられましたからね(元々、上石神井駅周辺は生活拠点でしたが、地域拠点に変更になりました)。
練馬区の地域拠点は4地区で、「石神井公園駅周辺」、「大泉学園駅周辺」、「光が丘駅周辺」、「上石神井駅周辺」です。
ようやく、今年の3月に連続立体交差事業と関連する側道等について、事業認可を取得しましたね。
415: マンション検討中さん 
[2024-04-15 16:51:31]
ヴェレーナらしさ皆無の窓周りデザインにグロス価格限界意識した狭さ、周辺環境の寂しさ、近隣中古との価格乖離…とネガ材料てんこ盛りですが、営業さん大変ですね。
416: 匿名さん 
[2024-04-15 23:23:26]
皆さんそれぞれ自己責任で決断下すんだから納得できてりゃそれで良い。ダメなのは「XXでXXって言われてたから」みたいな他責の決断。ま、それも自己責任だけどね。
417: eマンションさん 
[2024-04-16 21:55:41]
>>415 マンション検討中さん

ヴェレーナらしさは寧ろ不要かとw
ここは上石神井駅近ということだけで検討に値する物件。そこに魅力感じないならやめた方がいい。
418: 匿名さん 
[2024-04-16 21:57:10]
造形はかなりヴェレーナらしさあると思うけど。しかもここは駅近で立地が抜群に良いからね。
419: eマンションさん 
[2024-04-16 21:57:31]
>>413 匿名さん

ささがにここで吉祥寺はいえませんよね。
420: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 22:01:54]
>>407 マンション検討中さん

不動産は駅距離が全てと言っても過言ではありません。
そこにメリットを感じたのであればその感覚は正しいと思います。しかも再開発を控えた急行停車駅であれば尚更です。
421: 名無しさん 
[2024-04-16 22:05:03]
>>418 匿名さん

ですね。この辺りの分マンではいまのところNO1立地ではないでしょうか。ヴェレーナの意匠は好き嫌いありますのでね。。
422: 購入経験者さん 
[2024-04-16 22:59:39]
>>421 名無しさん
この辺りの新築分譲マンションでNo.1立地って、入居後10年もしたら埋もれちゃうだけでは…。ヴェレーナも近年は昔のユーロ調は消えてモダンな開口部大きくとったダイレクトウィンドウが特徴だったりですが、いまだに昔のイメージの方も居るのですね。
423: マンション検討中さん 
[2024-04-16 23:50:14]
ここは通勤先が新宿のDINKsで予算厳しいが駅近で新築の条件だけは譲りたくないってパターンには分かりやすい選択肢なんじゃない?総合的にここである必然性はどうかとは思うし将来家族構成とかに変化の可能性あってリセールも重視したいならココじゃない感は強いけどね。まあ各人の選択の自由はその通り。
424: 匿名さん 
[2024-04-16 23:54:51]
交通利便性も高いし再開発も控えているからリセールはむしろ期待できるのでは?ここぐらい条件の良い物件も他にないですよ。
425: 名無しさん 
[2024-04-17 16:18:44]
>>422 購入経験者さん

うん?駅5分というファクトは変わらないし、上石神井の5分圏でそうそう分マン出ないと思いますけどね。しかも再開発控えてるしより立地の良さが際立つと思いますが。
426: 名無しさん 
[2024-04-17 16:26:44]
>>422 購入経験者さん

ヨーロピアン調の意匠は安っぽいホテルの印象しかありませんでした。ここだけでなく最近のヴェレーナはそうでもないのですね。
427: 通りがかりさん 
[2024-04-17 16:38:40]
>>423 マンション検討中さん

必然性もココである感も各人により異なると思うけどw
428: 評判気になるさん 
[2024-04-17 16:45:24]
>>423 マンション検討中さん

将来的な家族構成の変化とリセール見据えるならここはかなり好条件な物件だと思いますが、どのあたりが相応しくないと仰ってるのでしょうか?
429: マンション掲示板さん 
[2024-04-17 19:09:23]
喧嘩はやめてっっっっっ
430: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-17 19:16:11]
>>428 評判気になるさん
自身が良いと思うなら買えば良い
431: 匿名さん 
[2024-04-17 19:20:09]
ここはリセール期待できると思うな。立地も良いし、ここが下がる時は他はもっと下がりそう。
432: マンション検討中さん 
[2024-04-17 20:14:02]
将来きれになる街を選ぶか、すでにきれになっている街を選ぶか、人それぞれ
433: マンション検討中さん 
[2024-04-18 00:11:13]
築30~40年経過したときに駅から10分以上離れてる物件はかなり厳しいから、やはり駅からの距離は大事だと思う。
上石神井駅(立体交差化を控えた急行停車駅)の南側で、駅から徒歩5分というのは希少だと思うよ。
過去の湾岸エリアのタワマンみたいに短期間で価格が跳ね上がるっていう意味でのリセール価格上昇はあまり期待できないかもしれないけど、長く住むなら長期で資産性を維持できる可能性はあると思うけど、どうだろう。
435: マンション検討中さん 
[2024-04-18 01:40:28]
先ほども広島方面で地震があったので、地盤のことが気になります。練馬区は標高も高いようですし、災害面の安心感が他の都内エリアよりも良い印象があり、ここ数週間いくつかの物件を見学しています。坂がない場所を選んで東西線に住んでいますが、やはり地震がある度に不安になります。氷川台あたりだと坂があり値段も高かったのですが、上石神井あたりは坂もなく、各駅停車の駅から遠い物件とほぼ価格が変わらないので、駅5分にしてはお買い得だと思います。
436: マンション比較中さん 
[2024-04-18 01:55:04]
駅前の開発が進むにつれて、駅に近い場所は今の価格では買えなくなると思うよ。
駅から10分以上離れた場所は、そんなに変わらないと思うけど、駅5分エリアは中古でもだいたい高くなってる。ここは大きなマンションと違って、お部屋の数が限られているから早々に全部売れてしまうではないかと思う。
437: 通りがかりさん 
[2024-04-20 16:11:38]
コンサバトリースペースの良さを教えてくれませんか?
438: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 23:44:38]
>>437 通りがかりさん
最もらしい名前を付けていいものやオシャレであるような錯覚に陥らせて、間取りの悪さを隠せるところがいいところです!笑
439: 通りがかりさん 
[2024-04-21 01:57:21]
>>438 マンコミュファンさん
よく理解できました。ありがとうございます。
440: マンション検討中さん 
[2024-04-21 12:11:58]
ベランダが広いより、コンサバトリースペースの方が個人的にはありがたい。
むしろベランダ全部コンサバトリースペースにして欲しい。
居室が広くなるし、ススとかベランダの掃除しなくて済むから。
皆さん、ベランダに洗濯物干す以外に出ることあります?洗濯も基本乾燥機ですし、
花粉や虫が来るのが嫌なのでベランダに干すこともないですし…
441: マンション検討中さん 
[2024-04-21 12:11:58]
ベランダが広いより、コンサバトリースペースの方が個人的にはありがたい。
むしろベランダ全部コンサバトリースペースにして欲しい。
居室が広くなるし、ススとかベランダの掃除しなくて済むから。
皆さん、ベランダに洗濯物干す以外に出ることあります?洗濯も基本乾燥機ですし、
花粉や虫が来るのが嫌なのでベランダに干すこともないですし…
442: 評判気になるさん 
[2024-04-21 12:47:59]
>>441 マンション検討中さん
ベランダは専有面積に入らないけどコンサバトリースペースはしっかり入ってくるので、単にベランダが小さくなって購入者に体よくコスト転嫁されてるだけと言う。。。
443: 匿名さん 
[2024-04-21 13:41:32]
バルコニーは専有面積にできない割にコストが掛かるのでバルコニーの広い物件はどうしても高くなってしまう。ただ、逆に言えばバルコニーを小さくしたことでコストを安く抑えて分譲価格を下げてるとも言えるので、買い手にとってもメリットはある。
444: マンション比較中さん 
[2024-04-21 19:36:39]
>>443 匿名さん
え?部屋よりバルコニーの方がコスト掛かるって正気ですか。そんなトンデモ論をねじ込まないとダメなくらいな物件なのココ?
445: マンション検討中さん 
[2024-04-21 20:32:56]
もう6~7割は売れてるんじゃないかな?
446: 名無しさん 
[2024-04-21 20:54:40]
>>444 マンション比較中さん
厳密に言うと仕上げ次第でバルコニーが高くなることも無くは無いからw
でもさ、そんなマンション売れるとは思えんけどwww
447: 評判気になるさん 
[2024-04-22 10:42:07]
>>445 マンション検討中さん
先日伺った際にはそれくらい売れてました、好調みたいですね
448: 買い替え検討中さん 
[2024-04-22 11:43:50]
コンサバトリースペースがある部屋ってたくさんありましたっけ?
449: 匿名さん 
[2024-04-22 13:43:43]
>>448 買い替え検討中さん
たしか、南向5、6階の4部屋だけだったと思います。
残りは1、2部屋だと思いますよ。
450: 匿名さん 
[2024-04-22 15:23:48]
>>449 匿名さん
4部屋だけなんですね、南向きの上階だから高そう。
451: 買い替え検討中さん 
[2024-04-23 07:54:41]
>>449 匿名さん
ありがとうございます。
気になっているので検討してみます。もう遅いかもしれないですが。
452: マンション検討中さん 
[2024-04-24 03:44:24]
コンサバトリースペースですか、、、
支柱がベランダ外側にある構造のマンションだと間取りがスッキリしますが、ここみたく室内との間に支柱があると、梁が目立ちますね。
ただ、南側の直射日光を取り込める点は個人的には結構好きです。リビングダイニングのフローリングに入る光が気持ちいいし、観葉植物とか育ててる家庭とかなら尚良いのでは。
世間的にはあまり評価に値しないんでしょうか?

賃貸マンションだとベランダ奥行きが1.2mくらいのところもありますが、分マンだと基本2m以上確保されるので、割と窓の位置が奥まってるんですよね。
最上階プランのルーフバルコニーとかだと、そんなことも関係ないですけども。
453: 匿名さん 
[2024-04-25 18:20:57]
手ぶらキーは使えないですか?何かしらタッチしないとダメですかね
454: 名無しさん 
[2024-04-25 21:52:37]
あのここってなんで竣工延期されたんでしょうか。最近売り出されたマンションの方が竣工早いものばっかで気になってます。
455: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-28 13:21:09]
確かに引き渡し遅いですよね。何でだろう。
456: 匿名さん 
[2024-04-28 18:45:33]
ここに限らず人手不足での工期遅れはよく見かけますね。ただ実際のところは検討者さんでそれが判断要因になるなら営業さんにきちんと確認された方が良いと思います。
457: マンション比較中さん 
[2024-04-30 15:44:48]
ここ最寄り駅が西武新宿線じゃなくて西武池袋線だったら即決だったんだけどな…。
458: デベにお勤めさん 
[2024-04-30 16:59:03]
>>457 マンション比較中さん
同じくです。
459: 匿名さん 
[2024-04-30 17:12:43]
>>457 マンション比較中さん

中央線だったら、、、と言いたいところですが、まあ価格のこと考えるとここでよかったと思ってます。
460: マンション検討中さん 
[2024-05-06 13:20:21]
物件も微妙でしたが、営業の方が最悪でした、質問してもちんぷんかんぷんな返答しかなく、そのくせに買え買えいってきたり、帰りたくても返してもらえなく、このように販売してるのですね!
時間の無駄でした
461: 通りがかりさん 
[2024-05-06 13:27:03]
私も同感?です。
再開発を売りにしてましたが、地元民からすると
10年ぐらい前話がありますが、全くすすんでないですね。
工事費があがってる経済なので、当分できないのではと思われます
462: 匿名さん 
[2024-05-06 16:37:22]
>>461 通りがかりさん
そういうのに頼らないと売りがない物件ていうことですよ
463: eマンションさん 
[2024-05-06 16:56:42]
>>461 通りがかりさん
南北道路と駅前広場は令和9年度完成だったかと、用地買収の進捗次第なのでしょうけど
あと4年で街並みがどのくらい変わるのか...地元民としては期待したいです
高架化は15年後完成予定、気長に待ちましょう
464: マンション検討中さん 
[2024-05-07 07:10:24]
しばらく住んだところで開発され、中古価格が上がることに期待します。
465: マンション検討中さん 
[2024-05-07 07:30:58]
>>460 マンション検討中さん
よほど丁寧な接客が必要ないと思わせる態度だったんでしょうね。
466: 匿名さん 
[2024-05-07 08:06:55]
南北道路も高架化もスケジュール出てるので大きくはずれないと思います。
467: 評判気になるさん 
[2024-05-07 14:45:31]
>>465 マンション検討中さん

そういう言い方辞めた方が良いですよ!
性格わる。
468: マンション検討中さん 
[2024-05-07 14:49:16]
行こうと思ってましたが、見に行くだけでも怒られないですよね?
見に行くだけでも、営業の方横柄な態度とられますか
469: 購入経験者さん 
[2024-05-07 17:00:08]
>>468 マンション検討中さん
怒られることはないと思いますよ。一番最初に見に来ただけだという旨をお伝えする方がいいような気がしますが、いいと思います。
471: 匿名さん 
[2024-05-07 21:41:44]
>>460 マンション検討中さん

どんな質問されたのでしょう?また営業の回答も聞いてみたいww
474: マンション検討中さん 
[2024-05-09 13:29:21]
どれくらい売れてました?
475: マンション検討中さん 
[2024-05-09 17:11:33]
>>471 匿名さん

ただのアンチでこの物件に難癖つけたいだけじゃないですかね。それくらいしかネガネタもないんでしょ。
481: マンション検討中さん 
[2024-05-15 20:32:23]
>>474 マンション検討中さん
半分以上は売れてましたね
482: マンション検討中さん 
[2024-05-16 18:41:06]
西武新宿駅から新宿駅までの地下通路が2025度以降、本格的に動きだしそうですね!地下通路は地味に嬉しいです
483: 買い替え検討中さん 
[2024-05-17 11:33:00]
>>481 マンション検討中さん
大泉学園のヴェレーナが立地含め微妙っぽいので、比較している人はこちらに流れてくるかもしれないですね。そうなると完売まで進むかも、恐らく30戸ぐらい売れてそうなので。
484: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 21:09:25]
>>483 買い替え検討中さん
仕様は大泉学園のよりも低いですよね。
485: マンション検討中さん 
[2024-05-17 22:28:22]
>>483 買い替え検討中さん
大泉学園検討してる人で上石神井も考えてる人って少ない気がする。メインターミナルが池袋か西武新宿かって違いは大きいからね。
486: マンションさん 
[2024-05-18 00:49:45]
先日MR見学に行った際に、建築中オプションを決めてる人たちがいました。いいなあ~
487: 通りがかりさん 
[2024-05-24 19:09:03]
このマンションの地盤について調べ人はいますか?
488: 匿名さん 
[2024-05-24 20:52:43]
大泉学園-上石神井-吉祥寺はバスが充実していて意外と交流がある。塾や習い事で知り合いが増えるこの辺が一体のエリアだって分かるはず。
489: ご近所さん 
[2024-05-26 23:03:35]
>>488 匿名さん

確かにその3駅は関連性ありますね。石神井公園ではなく大泉なんですよね。子どもの塾やスポーツで大泉はよく行きます。西武バスの頑張りのおかげですね。
490: 職人さん 
[2024-05-30 11:41:01]
>>487 通りがかりさん
いません。
491: 匿名さん 
[2024-06-01 09:11:38]
最近のマンションは本当にコンパクトですね。へいべい
60平米なので狭い気はしますが、廊下など不要なヵ所を狭く設計している分
部屋としては広めなのかなと思いました。
ただ、価格が高め。立地からすれば妥当なのかもしれないけど。
492: 匿名さん 
[2024-06-01 10:25:23]
>>491 匿名さん
パッと見では狭くなさそうかもですが、他の75m2程度の3LDKと図面を比較すれば明らかですが全ての部屋が一畳程度ずつ狭く、スッキリ暮らすための収納スペースもかなり狭いです。実際に住まう際に必要な家具をシミュレーション配置したり今の荷物の収納にどれだけのスペースが必要か十分検討しておかないと、ここに限らず内覧時に「こんなはずでは…」になりかねません。
493: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-01 17:34:33]
>>492 匿名さん

広いにこしたことはないですが、面積は価格と比例するからそこは割り切り必要ですよね。部屋数取れてるので4人家族でも生活できないことはありません。いまどき23区の急行停車駅徒歩5分3LDKが7,000万台で買えるってなかなか希少だと思いますますよ。
494: 匿名さん 
[2024-06-01 17:37:37]
立地が良い割に安いですよね。しっかり3部屋取れてるのも好印象。大和地所のマンションは昔から評判良いですよ。
495: 買い替え検討中さん 
[2024-06-01 18:45:30]
>>493 口コミ知りたいさん
急行停車駅は嘘では無いけど、西武新宿線というのが…
496: 評判気になるさん 
[2024-06-01 19:34:29]
>>493 口コミ知りたいさん
柱の食い込んだ5畳の洋室にベッド置いたらあとなの置けるのか?とか、ほぼプライバシー無いウォールドアで仕切られたリビング横の洋室に思春期の子どもはどう思うのか?とか、いろいろ切ないですね。
497: 匿名さん 
[2024-06-01 19:36:13]
ウォールドアの方が引きこもりになりにくいとか、メリットも大きいですよ。
498: マンション検討中さん 
[2024-06-01 19:59:15]
どれくらい売れてるのかな?
499: マンコミュファンさん 
[2024-06-01 20:02:53]
>>496 評判気になるさん

495もあなたですよね?なんか性格悪そうな人ですねww
ここは利便性重視の物件です。その分面積を妥協してるわけで、そういうのを求める人がいるということは理解できますか?あといつまでもここに住むと考えてる人は少ないと思いますよ。せいぜい子どもが小学生くらいまでではないでしょうか。中学は受験という選択もあるので、そうなるとリセールや賃貸に出しやすい物件のがいいわけです。ここみたく駅近で競合が少なくグロスも圧縮できる物件はニーズありますよ。あと最近はシステムベッドとか様々な家具があるので変形5畳でも意外といけますよ。因みにあなたはどちらのマンションの購入者さんなんですか?非の打ち所がないさぞ素晴らしいマンションを購入されたのでしょうね。


500: 匿名さん 
[2024-06-01 20:05:13]
ここはかなりコスパ高い物件だと思います。好調に売れているのがその証拠ですよ。
501: 坪単価比較中さん 
[2024-06-01 20:25:17]
「売れている=コスパ高い」は何の証拠にもなってないですよ。消去法と妥協で選んでる方が多いでしょうし、周辺中古相場と比較した際の10年後残価見込みを考慮すれば「コスパ高い」とはとても言えない物件だと思います。今の相場下で敢えて新築マンションを希望するなら予算踏まえて妥協するのは仕方ない話しではありますが。
502: 坪単価比較中さん 
[2024-06-01 20:29:47]
>>499 マンコミュファンさん
このように妥協と短期居住の前提でここを選択されるケースが多いのでしょうね。ただ、見込み通り売りに出した際に期待した価格で売れるかどうかは「中古」の相場でシビアに選別されるので、「新築」の今のピカピカトキメキ感が剥がれ落ちた時にどうだろうか?という冷静な視点は必要ですね。
503: 購入経験者さん 
[2024-06-01 20:56:43]
今の相場の下での将来価値に関しては、例えばですが5年後に同じ3LDKで築10年の72m2物件と築13年62m2の価格含めた近似物件があったらどっちを選択しますかって考えると分かりやすいかと思います。(大和地所のヴェレーナでも3年前なら同価格帯なら10m2どころか15m2は広く仕様も良い物件が多かったですね)
しかもここは僅か42戸の小規模で築年数重ねるほどに競合物件の中で埋もれる事が見込まれます。デベは一次取得層の「出来れば新築を...」の想いを踏まえて利益最大化した物件事業化しますが、我々にとっては一生に何度もない大きな決断ですから、ここの掲示板のコメントもどういう立ち位置でされているのかしっかり見極めて参考にされた方が良いと思いますよ。(ネガコメ否定の根拠は論理的か?なぜそういうコメントをするのか?)
504: 購入経験者さん 
[2024-06-01 21:06:36]
>>503 購入経験者さん
失礼「3LDKで築10年の62m2物件と築13年72m2」のタイプミスでした。
505: マンション検討中さん 
[2024-06-01 22:44:24]
>>499 マンコミュファンさん
住民板のそれらの書き込みしてたらアレだけど、検討板だから寧ろ考えられるネガは歓迎じゃない?商談したりモデルルーム見たりして浮かれてキチンと検討しきれないまま契約して後で後悔するよりずっといい。
506: eマンションさん 
[2024-06-01 23:38:26]
>>505 マンション検討中さん

ネガは事実や根拠あるものはOKだよね。ただ性格悪いなあと思っただけwww
507: マンション検討中さん 
[2024-06-01 23:46:22]
>>503 購入経験者さん

ここは駅5分です。それ自体が希少なんです。しかも大規模じやないからこそその希少性も保たれる。駅前の再開発もこの立地ならモロに恩恵受けられる。因みに上石神井駅徒歩5分以内のまともな中古ってほぼないですよ。あなたのネガコメの根拠は論理的か?なぜそういうコメントをするのか?笑
508: eマンションさん 
[2024-06-02 00:00:30]
>>502 坪単価比較中さん

それは全てのマンション購入者にいえること。例えばあなたが永住前提で買ったとしても住み替えざるを得なくなるかもしれない。その時にリセール何も考えてなかったでは困りますよね?例えば大規模だから同じマンション内での競合多数、地権者による相場無視の叩き売り、金利上昇により郊外駅遠物件大暴落みたいなことだってあるかもしれません。先のことなんて誰にもわかりませんよ。大事なのはしっかり計画を立てておくことです。いくつかのパターンでね。大丈夫ですか?先のこと考えてますか?
509: 評判気になるさん 
[2024-06-02 00:06:08]
>>501 坪単価比較中さん

コスパ高いから売れているのでしょうね。
いまの相場下でなくても何かしらは妥協しないと家なんて買えませんよ。周辺中古相場調べたのですね?業者の方ですかね?コスパ高いと言えないエビデンスをぜひ見せてください。この辺りの事例が少なくて、調べたいと思ってたのですよ。よろしくお願いします。
510: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 01:54:49]
>>502 坪単価比較中さん

で、妥協のない永住前提で買われたあなたの住まいはどこなんですか?参考までにぜひ教えてください。
511: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 02:05:59]
>>504 購入経験者さん

比較として成立してないからどっちでもいいかな笑
浅薄なんだからあまり無理しない方がいいよ
512: マンション検討中さん 
[2024-06-02 02:20:14]
今の相場感を勉強された方がよさそうですよ
513: マンション検討中さん 
[2024-06-02 02:28:03]
上石神井駅徒歩5分以内に築10年以内の分譲マンションが何件あるかご存知ないのかな?笑
見えない敵と戦っていらっしゃるようで、大変ですね。
514: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 02:29:55]
>>512 マンション検討中さん

ぜひ教えてください。
いまはどんな相場感ですか?
515: マンコミュファンさん 
[2024-06-02 02:31:00]
>>513 マンション検討中さん

あっ、それを教えてください。
敵ってあなたのことですか?笑
516: 評判気になるさん 
[2024-06-02 02:44:58]
>>513 マンション検討中さん

詳しい方のようですので、
中古の成約事例や騰落率も教えてください。
517: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 03:22:26]
>>515 マンコミュファンさん
上石神井徒歩5分以内に築10年以内の分譲マンションはありませんよ。

最も新しいもので、2010年のパークハウス上石神井27戸、その次が2010年のパークロッジ上石神井29戸、これで徒歩5分以内、築20年以内のマンションは終わりです。
単身用ワンルーム投資マンションは除いてます。

築30年まで範囲を広げても、2003年コンファーレ上石神井40戸、2002年ベルルージュ上石神井17戸、1998年ベルハイム上石神井南31戸、1995年グレアーブル上石神井27戸、1995年上石神井ガーデンハウス55戸、駅徒歩5分以内はこれで終わりです。

上石神井駅徒歩5分以内の築浅マンションというのが、どれだけ希少かおわかりですか?
駅徒歩10分との比較は意味がないのでやりません。
518: 評判気になるさん 
[2024-06-02 04:11:54]
>>515 マンコミュファンさん

見えない敵とは、あなたの想像の中にある近隣類似物件です。
上石神井駅徒歩5分以内に築年数が近い70平米超のライバル物件がありますか?
一番築年数が近い競合が、現在築13年ですよ。
たとえば、高架化工事完了してるであろう築15年の時に相手は築29年です。

ちなみに不動産マーケットにおいて、特にマンションは、駅徒歩5分以内の物件と6分以上の物件では価値がまったく変わります。
519: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 06:10:27]
上石神井駅に近いのがポイントですね。
520: 匿名さん 
[2024-06-02 06:16:24]
ここより魅力的な物件もなかなかないと思う。
521: 匿名さん 
[2024-06-02 08:31:19]
>>517 検討板ユーザーさん

ありがとうございます!いやいや私も5分以内の希少性に価値を感じていたのでハッキリとわかってよかったです。因みにこれ何で調べました?後学のためにぜひ。
522: 名無しさん 
[2024-06-02 10:26:11]
>>521 匿名さん
マンションライブラリーで検索してみて下さい。
三井不動産リアルティ、住友不動産販売、東急リバブルなどが過去の分譲データに基づいて公開していますよ。
523: マンション検討中さん 
[2024-06-02 10:41:25]
避けたいのは何とか売りたい営業の「一見良さげな新築の今だからこそのポイント」に惑わされてネガを十分検討せずに勢いだけで決断しちゃう事。こうした掲示板でも「誰か」の意見の裏の意図を考えた上で本当に自分の家庭の条件に合っているのか判断したいですね。駅徒歩5分以内の中古比較も実際にその時になれば対象は上石神井駅に限定される検討者は殆ど居ません。ある程度広域でそれらの情報にも目を向けることは大切です。
524: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 10:44:19]
>>522 名無しさん

ありがとうございます。調べてみます。レインズ見たいのですが、なぜ、あれ一般公開しないのですかね?そういう時代でもないと思うのですが。
525: 通りがかりさん 
[2024-06-02 11:07:44]
>>523 マンション検討中さん
立体交差化が終了し、街がきれいになった後(15年後)の上石神井駅(急行停車駅)と広域で比較検討対象になる駅がどの駅になるか考えてみたらいかがでしょうか。
現在のその駅から徒歩5分以内、築15年の中古価格は坪単価いくらですか?
526: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 11:08:35]
検討スレでネガ意見に必死になって抗ってる方ってたぶんもう契約しちゃった方ですよね。検討段階の方なら他者の意見を参考にするしない程度で何の影響もないですし、あたかもこの物件が中広域でも貴重かのような過剰な擁護コメントは違和感があります。自分が自身をもって決断したならもうこうした検討スレは見ないで住民スレを立ててそちらで仲間内で今後について語らった方が健全ですよ。
527: マンション検討中さん 
[2024-06-02 12:17:19]
中広域で貴重とは言っていませんよ。
で、15年後の上石神井駅と広域で比較検討の対象になると考えられる駅はどこなんですか?笑
西武新宿線の各駅停車駅以外でお願いしますね!

今のまともな築年数の物件がない上石神井駅付近の築古の中古マンションと比較して中古相場が!とか言っているから。笑
上石神井駅徒歩5分以内の築浅は希少だと言っただけなんですが?
528: 匿名さん 
[2024-06-02 12:19:41]
立体交差化されると街路も整備されて雰囲気良くなりそう。お店とかも新たにできるかも。
529: マンション検討中さん 
[2024-06-02 12:29:20]
>>527 マンション検討中さん
やはりここを希少って仰る方は対象範囲が上石神井駅徒歩5分以内という超ピンポイント検討者ですよね...
530: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 22:21:41]
>>523 さん

営業トークに惑わされる、勢いで買ってしまうなど、ご自身の経験からのアドバイスと推察します。大変お気の毒でした。広域や狭域や駅限定など、その辺りは人により求める条件が異なるので仰る通りですね。ただ住宅の場合、立地や商品だけでなく価格もあわせて考える必要があります。それぞれに合った最適な住宅が見つかるといいですね。因みに掲示板に裏の意図で書き込むのは営業くらいじゃないでしょうか。匿名の場合、大体思ったことを素直に書き込んでる人が多いと思いますが。それともあなたは何か裏の意図があってネガティブなコメントを書き込まれてるのでしょうか?


531: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 22:26:03]
>>529 マンション検討中さん

不動産のこともう少し勉強された方がいいと思いますよ。情弱だと誰かのように営業トークに惑わされて勢いで買って後悔することになりますよww
532: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 22:46:03]
>>527 さん

ここには見えない敵?がいるんですよw 私の想像かもしれませんが、近隣物件をイメージした方が話も盛り上がるので。ただムキになってるところを見るとあながち間違いではないのかなと思っていますw 近隣物件の購入者が自己納得のために周辺物件を荒らすのはマンコミュあるあるですからね。

533: 匿名さん 
[2024-06-02 23:03:27]
>>526 検討板ユーザーさん

契約はしていませんしすることもないかなw でもここは素直に良い物件だと思っています。因みに抗ったり擁護してるわけではなく間違いや勘違いを正しているだけですww
以前にも書きましたが、事実で根拠のあるネガネタは大歓迎だと思います。とくに検討者には。単に中傷するのではなく実のあるコメントや議論を希望しますww

534: 匿名さん 
[2024-06-02 23:04:52]
駅5分だとリセールの時にも有利。中古にしても賃貸にしても一番重視される条件が駅距離なんですよね。
535: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 23:30:38]
>>534 匿名さん

そうですね。不動産は駅距離が全てと言っても過言ではありませんからね。
536: マンション検討中さん 
[2024-06-03 00:49:11]
現在の駅力はそれほど高くないですが、立体交差化後の駅力アップを踏まえると、高田馬場まで15分、西武新宿18分という急行停車駅から徒歩5分というのは強みですね。
中古物件を中広域で検討したとしても、同条件の在庫物件はそれほど多くないはずですよ。
徒歩10分以上の物件は中古市場での在庫あふれていますよね?
ターミナル駅から20分圏内の急行停車駅から徒歩5分以内の物件というのはリセールしやすいということですね。
537: 買い替え検討中さん 
[2024-06-03 07:23:40]
営業さん、非常に頼りないというか覇気がないというか…
本当に売る気があるのか分からない対応でした。
もう完売に近いそうなので、力入れないくてもいいのかもしれないけど
538: 通りがかりさん 
[2024-06-03 11:18:01]
ここの会社の掲示板なんでこんなに荒れるんだろ…客層の違い?それとも営業民度の違い?
539: eマンションさん 
[2024-06-03 11:38:08]
>>538 通りがかりさん

そこまで荒れてるようには見えませんが。どこの掲示板にもアンチはいますし明らかに荒らしという人もいないですけどね。ここに限っては7000万台ですから客層に問題があるとは思えません。営業は正直よくわかりませんが、そんなに酷いのですか?
540: マンコミュファンさん 
[2024-06-03 16:32:20]
ここは(不人気の西武新宿線だけど)駅徒歩5分が唯一にして最大の拠り所だと思う。それ以外は小規模だし専有部/共有部仕様にしても特筆する点も無く、何よりもファミリー住まいには手狭な点がキツイ。アンチ云々言ってる擁護者が頑張ってるけど、通勤なり通学なりの目的地と住まいに望む周辺環境をキーにして探せば中古なら1~2千万は安くもっと広く残債割れ懸念少ない物件はある。「じゃ、具体的にどこ?」がお決まりの返しだろうが、それぞれの条件次第で合う合わないは変わるので一例あげても意味なし。自分で探せない方は信頼出来る不動産仲介業者に相談すればたくさん紹介してくれるよ。
541: マンコミュファンさん 
[2024-06-03 16:39:50]
ここに合っているのはこの地に地縁があって家族も3人以上に増える見込みは無く荷物は最小限で、長期居住予定で残債割れは気にしない方だと思う。逆に言えばこれのどれかに一つでも当て嵌まる点があれば今一度「ここ選ぶ必要あるの?」ってよく考えた方が良い。
542: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-03 18:15:34]
>>539 eマンションさん なぜか物件を肯定するコメントをすると荒れるんですよね。物件を肯定すると営業が書き込みに来てるのかとか疑われて、違いますと書くとそうとしか思えないとか言われる。

543: 通りがかりさん 
[2024-06-03 18:47:20]
この物件、好きです。
結構物件探ししてましたが、駅距離、価格、将来性(わずかだが)、現在の市況考えるとバランス良いと思います。
スーパーやドラッグストア、公園も近くて住みやすそう。
544: マンション検討中さん 
[2024-06-03 19:04:24]
かなり売れているみたいですね
545: 匿名さん 
[2024-06-03 21:35:09]
>>542 検討板ユーザーさん

他者を否定することでしか自己を肯定できない人なんでしょう。同じ最寄りで対極にあるような物件といえばブリリアシティの購入者なのかな?駅距離、広さ、規模、共用を比較しているわかりやすい投稿もありますから、きっとそうなんでしょうね 笑
それぞれメリデリがあり魅力的な物件だと思うのですが、なぜ、わざわざ他を否定するのでしょうね。自信のない表れなのか買ったことを後悔しての腹いせなのか?単に性格的な問題なのか?いずれにせよ残念な人たちです。あちらの住民板はマナーやモラルの欠如、デリカシーに欠ける投稿がやたら多いことにも納得ですね。
546: 匿名さん 
[2024-06-03 21:36:04]
近隣に住んで10年程です
西武新宿線沿線はオススメできません、理由は悔しいけど色々ネガられている内容そのままです

上石神井は西武新宿線の中では利便性高い方だと思いますが、それでも池袋線の所沢以東のどの駅より魅力が無いと感じています

住めばわかります
住居を買って住んでから後悔します
あと1割、2割高くても池袋線が良かった
徒歩15分圏内でも中央線にすべきだった
そう思いながら暮らしています
547: 匿名さん 
[2024-06-03 21:43:46]
都心でもここより利便性の高い物件ってそんなに多くないと思うんだけどな。
548: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-03 21:52:43]
私は西武新宿線のこれからに期待したい。希望を持って生活できるのは楽しい事です。既に快適になっている場所に住むのも良し、これからに期待して投資感覚で住むのも良し。個人の自由です。
549: eマンションさん 
[2024-06-03 22:50:14]
>>540 さん

仰る通り駅5分こそがここの最大の価値ですね。拠り所というか不動産にとっての最大価値がこれです。特筆すべきがこれなのです。拠り所の使い方間違ってます 笑
その最大価値を享受するために面積は犠牲にしていますが、その分価格面でも恩恵を受けています。ここの単価は385万くらいでしょうか?10平米圧縮なら1200万くらいはグロスを低く抑えられていることになります。グロス価格だけで言うと7000万台は妥当だと思います。また60平米台の3LDK、3人家族であれば普通に暮らせる広さと思います。
他に安い中古があるかもというのは、もはやあなたの妄想でしかないかと。仰る通りで条件次第で合う合わない変わりますしね。これは根拠のない煽りコメントにしかならないと思います。
私は別にここを擁護するつもりはありません。私の価値観とは合わないので契約もしません 笑 ただ、上石神井駅5分の希少性、60平米台3LDKの工夫された間取り、坪単価385万7000万台の絶妙な値付け、再開発計画メインの上石神井駅最寄り等々、住宅としてとても魅力的な物件だと素直に思います。
あなたもきっとここは価値観に合わないのでしょう。でもだからといって、自分の価値観をここで押し付ける必要ありますかね?匿名掲示板だからと言って、何でもありというのはちと違うような気がしますが。
550: マンション掲示板さん 
[2024-06-03 23:02:37]
>>546 匿名さん

西武新宿線のオススメできない理由ってなんだろ。西武新宿止まりのところくらいしか思いつかないのだけど。それは確かに不便と思う。あと高田馬場の乗り換えが混むとかかな?でもそんなこと織り込み済みで買ったわけではないの?知らなかったというなら事前の確認不足という話かと。因みに池袋線と中央線て用途かなり異なるけど、とにかくあなたは新宿線が嫌なんですね。なんか雑ですねw
551: 名無しさん 
[2024-06-03 23:11:33]
>>550 マンション掲示板さん 中央線が良すぎるから相対的に駄目さが際立ってるだけですよ。一般的に見たら新宿線は悪くないです。

552: マンション比較中さん 
[2024-06-03 23:58:21]
デメリットはこれまで散々書かれてる通り。決断するならそれらが許容出来る覚悟あれば良し。擁護派が書いてるような希少物件でも将来価値有望物件でも無いのは目を逸らさずに少し調べれば誰でも分かること。今のご時世にそんな旨い話しは無い。
553: マンション比較中さん 
[2024-06-04 00:00:35]
>>552 マンション比較中さん
誤解の無いように言っておくと、別にこの物件だけが悪い訳ではなく、今の近郊郊外新築マンションの多くはそんなモノで、ここもそのうちの一つなだけって事。
554: 匿名さん 
[2024-06-04 01:06:11]
ザ・パークハウス上石神井レジデンスの立退もありますし、西武新宿線を悪く言う人もいますね。
また、西武新宿線沿線を買った場合、他人からは西武池袋線と比較され格下扱いされますし、中央線沿線を買えなかった人とマウントをとられてるんでしょうね。悔しいんですか?
西武新宿線沿線の掲示板は荒れやすいんでしょうね。

個人的には西武新宿線は将来性あると思いますよ。
西武池袋線も高架化される前とされた後ではまったく変わりましたよね。

西武新宿駅から新宿駅までの地下通路は決定されていますし、新宿駅の再開発で西武新宿駅から新宿駅まで地上デッキで繋がる構想もあります。
上石神井駅周辺だと、駅の高架化にあわせて、外環インター、外環の2(南北道路)、駅前ロータリー、車庫跡地の活用が予定されていますし、市街地再開発事業への期待(市街地再開発事業は現時点ではまだ何もありません。)などありますからね。

このマンションの立地であれば、車庫跡地の再利用の用途次第では、恩恵があるかもしれませんね。
車庫跡地の再利用にあわせて、駅の東側に改札を新設して欲しい、駅の東側にも南北に新しい道路を設けて欲しい、という要望がでています。
改札は現在の位置付近が予定されており、東側に改札が新設される計画はないらしいですが、車庫跡地は西武所有の土地ですから、都、練馬区、西武の協議次第では、駅の東側に改札を新設される計画は、まったくない話ではないかもしれませんね(これはあればラッキーくらいのものです)。

西武新宿線の高架化が終われば、現在の石神井公園駅程度の価値になる可能性は充分あると思いますよ。
吉祥寺へのアクセスが良く、新宿駅周りの再開発もあることから新宿へのアクセスが良い西武新宿線の方が池袋線より上になる可能性もあるかもしれませんね。
未来のことなので、わかりませんけどね。

今の石神井公園駅徒歩5分圏内の築15年の中古マンションが坪330~360万円といったところですから、新築で坪380~400万円のこのマンションは悪い選択肢ではなく、売主も絶妙な値付をしたなという印象です。
555: 匿名さん 
[2024-06-04 01:07:48]
高田馬場は再開発計画があるので乗り換え導線は改善される可能性が高い
556: 評判気になるさん 
[2024-06-04 01:37:08]
>>545 匿名さん

同じ最寄だとシティテラス善福寺公園もありますねw
557: 匿名さん 
[2024-06-04 01:43:06]
>>550 マンション掲示板さん
西武池袋沿線、中央線沿線の人からマウント取られる点かな。
西武池袋線の人は西武新宿線も高架化され、マウント取れなくなるので焦っているのではないでしょうかねw
558: 匿名さん 
[2024-06-04 01:45:31]
西武池袋線は池袋再開発の恩恵を受けられるのが強みですね。
559: マンション掲示板さん 
[2024-06-04 02:11:24]
西武鉄道は一つ一つの細かい所が煮詰められてないんですよね。新しくなったホームの接近放送は女性バージョンがもごもごしていて何を言っているかよく分からないですし、客に対する快適性を配慮出来てないです。40050系の網棚が低いので窓を開けようとすると手が網棚に引っかかり窓が開けずらいですし。
560: 匿名さん 
[2024-06-04 02:29:11]
新宿勤務なら西武新宿線で20分はいい選択肢かな
561: eマンションさん 
[2024-06-04 03:21:37]
西武線の新接近放送は声が籠った感じなのでよく聞き取れませんよね。
562: 匿名さん 
[2024-06-04 03:50:43]
高田馬場乗り換えで大手町も近いですよ。
563: 評判気になるさん 
[2024-06-04 07:30:19]
中央線の何がいいのかよく分からない…
564: 評判気になるさん 
[2024-06-04 07:38:10]
>>559 マンション掲示板さん
もしかして鉄オタさんですか?着眼点が鋭い
565: 評判気になるさん 
[2024-06-04 07:45:25]
>>564 評判気になるさん そうなんですよ。不動産や鉄道に詳しいですが、上石神井のこの辺は特にホワイトカラー感のある場所なので住むにはいいと思います。西武鉄道がやり手ではないのがたまにきずです。

566: 名無しさん 
[2024-06-04 07:59:02]
>>559 マンション掲示板さん

そんな些末な話し 笑
567: 通りがかりさん 
[2024-06-04 08:09:33]
>>552 マンション比較中さん

最も大事なのは駅5分という日々の利便性です。そこにお金を払うのであって希少性や将来性ではありませんよ。あと近隣で条件さえよければ5年で~110%とか普通にありますよ。それこそ少し調べればわかります。ただ、ここがそうなるか、この先もそれが続くのかはもちろんわかりませんが。
568: 評判気になるさん 
[2024-06-04 08:10:49]
>>556 評判気になるさん

そういえばそうですね。で、どっちの購入者なの?そろそろ教えてください 笑
569: 評判気になるさん 
[2024-06-04 08:17:53]
>>554 匿名さん

ありがとうごさいます。めちゃ詳しいですね。確かにマウント取られることはあるかもしれませんが、上見たらキリないし、その分安く買えてるわけだからそれ気にしてもしょうがないですね。何よりこれからの開発楽しみですね。
570: マンション掲示板さん 
[2024-06-04 10:56:36]
>>554 匿名さん

車庫跡地の開発あるのですね!?あの場所なら商業施設の可能性高いですね。ここの立地ならモロに恩恵ありそうです。上石神井は新宿線のハブ駅になるでしょうから、再開発も期待できそうですね。
571: マンション掲示板さん 
[2024-06-04 11:26:28]
>>570 マンション掲示板さん

車両基地は規模を縮小して高架される予定になっており、現在の車両基地の南側も買収範囲として広げられました。
車両基地跡地については、「上石神井駅周辺のまちづくりにおいて、これからの地域の発展につながる重要な土地になりうる」とした上で、練馬区は「まちづくりに貢献するような活用方法、周辺の道路整備などについて、地域の皆様のご意見を伺いながら西武鉄道と協議を進めていく」と答えています。
西武鉄道も、「まちづくりに貢献できるよう練馬区と協議しながら検討していく」と答えており、まだ何も決まっていませんが、将来、何かしらできる場所です。
練馬区の都市計画マスタープランもこれまで「生活拠点」だった上石神井は「地域拠点」に位置付けられましたから、今後、駅前での市街地再開発事業含め、商業エリアが形成される可能性は高いと思いますよ。
572: マンション掲示板さん 
[2024-06-04 11:39:15]
>>571 マンション掲示板さん

詳し過ぎます!!ありがとうございます。
先のことになると思いますが、この街の将来は楽しみしかありません。そう考えると上石神井や新宿線沿線の駅はいまが底かもしれませんね。別に買い煽るわけではありませんが。
573: マンション検討中さん 
[2024-06-04 14:13:26]
>>572 マンション掲示板さん
今年の3月に事業認可となりましたから、認可前に販売された場合に比べて、ある程度価格におりこまれているとは思います。
不動産市場では、①憶測→②事業決定後の期待感→③実際に完成した後と通常、3段階で値上がりします。

駅周りが実際に出来上がれば、値上がり余地はあると思います。
しかし、駅と道路がきれいになっただけでは不動産価格はそれほど上昇しません。
駅の周りに大型のマンションができて、新たな人が流入し、商業施設の発展があってはじめて大きく値上がりします。
駅前の市街地再開発事業が上手く進めば、この地域の価値上昇はあるかもしれないですね。
ただ、地元商店街が市街地再開発事業を主導している場合、大山のハッピーロード周辺のように、身の丈計画にしてしまうと、デベロッパーや行政の考え方と対立してしまい、大規模なタワマン開発反対運動につながる可能性もあるので、この先街がどのように発展するかは未知数です。
いい街になるといいなと思っています。
574: マンション掲示板さん 
[2024-06-04 14:46:42]
>>573 マンション検討中さん

できれば思い切った再開発を期待したいです。ハッピーロードのような大規模な商店街ではありませんし、外環整備もセットでありますからね。西武には頑張ってもらいたいです。石神井公園駅くらいになればいいですよね。
575: 匿名さん 
[2024-06-04 15:55:36]
高架化していい感じになった駅の例としては相鉄線の星川や中央線の武蔵小金井、TXの流山おおたかの森などがありますね。そんな感じになればいいです。
576: マンション検討中さん 
[2024-06-04 19:22:34]
>>575 匿名さん

車庫跡地は立川のGREEN SPRINGSみたいな感じでお願いしますw 好き勝手言ってますが、魅力的な街になってほしいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる