三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜港南台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. ザ・パークハウス横浜港南台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-13 17:10:21
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス横浜港南台についての情報を希望しています。
近くに3つも大型商業施設があるので便利ですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kounandai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154694

所在地:神奈川県横浜市港南区港南台5丁目2番1、2番2(地番)
交通:JR京浜東北線根岸線「港南台」駅 (駅舎)徒歩8分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:52.32平米~84.01平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-09-29 11:34:02

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台5丁目2番1、2番2(地番)
交通:京浜東北線 港南台駅 徒歩8分 (駅舎)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.04m2~80.04m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 163戸

ザ・パークハウス横浜港南台ってどうですか?

151: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-10 23:54:34]
高層のマンションの上の方の階は南と西は夏場の日差しで暑くてカーテン開けられないと聞きますね。エアコン代もかかる。だから北や西を好む方も多い。
ただここは低層マンションなので、南が暑すぎることなないかと思います。西陽は角度の問題で夏場は眩しく感じます。

個人的にはやっぱり南向きを好みますが、ここは南の展望が抜けていないのが残念ですよね。

152: 匿名さん 
[2024-04-11 07:05:34]
151です。訂正です。
正) エアコン代もかかる。だから北や東を好む方も多い。

153: マンコミュファンさん 
[2024-04-12 10:31:38]
真東の部屋居住でしたが、12時には全く日が入らなくなります。夏は良いですが、床暖房がなかったので冬は底冷えして辛かったです。あと暗かった。
今は真南の9階に住んでいます。マンションはベランダが2m幅あり、上階のベランダが庇になるので夏場は室内には全く日光は入らないです。なのでかなり涼しいです。一方冬はリビングに大きく日が差し込むので暖かいです。猫は日向ぼっこだかで嬉しそう。
ちなみに3月頃から室内に日は入らなくなってきて、4月の現在は全く入ってこないです。
154: マンション検討中さん 
[2024-04-12 10:33:22]
146のものです。
みなさん教えていただきありがとうございます!
日照はシュミレーションで見せてもらいました。今も西向きに住んでいるので夏場の灼熱が心配ですが、カーテンやシェードで対策するしかないかなと思ってます。。。
東向きのTタイプの販売開始を待ちたい気もしますが時期未定のようですし、日当たりが心配です。
目の前道路で抜け感はありそうですが、車通り多そうで音と排気ガスも少し気になります。。。
南向きは大きい部屋ほとんど売り切れのようで、、
一長一短で部屋選びが難しいですが、街と物件自体が素敵なので住めたらいいなぁと思います!
155: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-12 13:27:32]
先日モデルルーム行きましたが一期で多く売っている印象がありました。
二期は数戸しか売らないようで、70平米の部屋でも一期と比べて100万くらい上がっていたかな。
今後も相場みながら少しずつ販売なのかな。

しばらく港南台で団地跡地など新築出てくる気配はなさそうですし、建築コストが上がってきているのでデベロッパーも採算取れる都内を中心に計画しているはず。

中古のブランズ魅力的ですが、中古もなかなか出てこないですね。
ここのモデルルームが予約取れない状況でしたが、港南台の街が好きで一期で購入できた方はラッキーだと思います。

港南台はオーケーストアやロピアのおかげでまた若者が入ってきてる印象もあります。活気がある街で、市内で働く方にとってはとても住みやすいですよね。
156: 匿名さん 
[2024-04-15 08:22:44]
2期からは価格が上がっているのですね。
他物件でもそういう情報ありますが、最近は2期目から価格を上げる傾向があるようです。
客足を見ているのか、最初から杣予定なのかはわかりませんが
1期めに購入を決めたほうがいいのかと思ってしまいますね。
157: 匿名さん 
[2024-04-18 18:28:23]
今週末モデルルーム案内会に出かけます。
でも、皆さんの口コミから、希望の南向き最上階はすでに販売済みかなあ、と、諦めの心境です。あと、駐車場が使用できるのか。
近隣の団地の再開発が早く始まるといいな。
158: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-19 12:17:27]
>>157 匿名さん
まだモデルルーム見学にたどり着けていません。何か新情報がありましたらぜひ教えてくださいね

近くの団地の再開発も進むと選択肢が増えて良いのですが
159: 匿名 
[2024-04-19 23:03:55]
S1棟について質問です。
ベランダからは緑が目の前に見えるかと思いますが、
やはり1階2階は虫が出ることも多いでしょうか?
160: 匿名さん 
[2024-04-21 20:00:40]
>>157 匿名さん
近隣の団地の再開発でつぐみ団地が再開発予定ですが、8年後くらいですよね?
それ以外は噂は聞かないです。
つぐみ団地の再開発はここより規模がかなり大きそうで港南台がかなり盛り上がりそうで楽しみです。
161: 匿名さん 
[2024-04-21 20:02:39]
157です。

担当の方がとても良い人で親切でした。

S棟から向かいの植栽までは7メートルあるそうですが、模型を見ても、現地を見ても、大木で、虫が出づらい環境ではないと思います。でも、虫がいても、買えるなら買いたい、と私は思います。

駐車場は、現在半分ほどの申し込みがあるそうで、倍率は高くなくても抽選の可能性があるそうです。

南向きのお部屋の販売もまだこれからあるそうですが、N棟の空きはほとんどなかったです。
162: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-24 12:09:52]
N棟はベランダがマンションの内側を向いているので、眺望がよくないですが人気なんですね。
セキュリティ面ではよいと思いますが

163: 通りがかりさん 
[2024-04-24 14:44:56]
>>162 検討板ユーザーさん

N棟はベランダがマンションの内側に向いているのは確かですが、元々の団地だったときと比べると、旧1号棟(N棟あたり)のベランダからは2号棟・3号棟の裏側が見えたわけなので、同じようなものかと思います。昔ながらの団地では、ほとんどの住戸で眺望は前の棟の裏側ですし。

なお、こまどり団地では3棟とも5階建でした。パークハウスの場合、南側に建つS1棟S2棟はそれぞれ4階建、3階建なので、N棟の4~5階からはS棟の上から空が広く見えるのではないかと思います。

N棟の最上階が先に売れてしまった(あるいは旧住民が抑えてしまった)のはそんな事情があるのではないかと思います。
164: 検討中 
[2024-04-30 00:30:21]
第2期の抽選が5月5日にあるようですが、倍率はどうなんでしょうか。この先第3期があるとしても、もう良さそうなところは残っていないのかな
165: 検討中 
[2024-04-30 17:33:41]
>>164 検討中さん

第二期どころか、第三期、四期と進めて第六期くらいまで行くと言っていましたよ。第一期は一番数量を出した見たいですが、そのあとは少しずつ出していくつもりのようです。まだまだ残っていますよ
166: 匿名さん 
[2024-05-01 02:35:04]
S1棟、S2棟は、高圧電線の下に建っているようで、我が家は見送りました。
敷地内に建物が多すぎるように思いましたが、今の時代はこんな感じなのでしょうか?

駅からの距離、ブランド。売りたい時に難なく売れそうで良かったけれど、残念です。
167: 匿名さん 
[2024-05-02 11:33:15]
高圧電線は気になりますか。
以前有名ブロガーさんの解説に敷地の一部が高圧線下になるので地役権が設定されていると読みひっかかっていましたが、この地役権はマンション住人に何か影響があるのでしょうか?
168: ご近所さん 
[2024-05-09 00:13:16]
>>167 匿名さん
お隣のひばり団地をはじめ、港南台の分譲団地(つぐみ団地、せきれい団地、おおるり団地、めじろ団地)は敷地の上を高圧線が通っていますが(つまり、地役権が設定されていますが)、それによって困ったことがあるという話は一度も聞いたことがありません。景観という点でも港南台の住人には鉄塔がたくさんあるのが日常なので、ふだん気にもとめていないと思います。

ただし、今後もし高層マンションに建て替えるとしたら、建物の高さや高圧線から距離など、何らかの制約があるのかもしれませんが。
169: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 02:56:36]
以前建て替えを見越してひばりの中古を検討した時、仲介業者に「建て替え話はあるが、試算したら地権者の手出し金が2000万となり話が止まった」と聞きました。高額になった理由は「今5階建てで、建て替え後も5階建てだから」。
広いから高層に出来そうなのに、と思ったのですが、高圧線があって高層化できないのかもしれませんね。
地元過ぎて高圧線なんて気にしたことなかったけど、高さ制限には引っかかるのかも
170: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 15:36:41]
>>169 検討板ユーザーさん

高圧線のせいだけとは言えないと思いますよ。ひばり団地の用途地域は、第一種中高層住宅専用地域なので、そのままでは5階建てまでしか建てられません。高層マンションに建て替えるなら、横浜市に掛け合って容積率や高さ制限を緩和してもらわないとならないのです。そのハードルがけっこう高いので、仲介業者さんは「5階建てを5階建てに建て替えるなら云々」というお話をしたのではないでしょうか。

他の団地でも建て替えを検討しているという話を聞きましたが、高さ制限を緩和してもらえるのか興味深いです。

なお、ずっと前に一早く建替えたうぐいす団地(現・ブランズシティうぐいすの杜)は用途地域が近隣商業地域だったので、14階建てが実現したのだと聞きました。それが本当なら立地がラッキーだったということですね。
171: 評判気になるさん 
[2024-05-10 23:31:51]
>>170 マンション掲示板さん
 横浜市市街地環境設計制度を利用しても、建物の一部が一階から二階分の高さが緩和利用できるくらいですから、戸数を増やして建て替えコストを減らす効果は限定的なので、既存の建物が現在の高さ制限で建てられている場合、中心市街地再生特区とか、抜本的に用途地域が変更されないと進みませんね。
172: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-11 13:01:13]
ウグイス団地は、地権者の手出し金は0
というかなり稀な団地建て替えの成功例だったそうですね。5階建が14階建になって激増した販売戸数で工事費が賄えたとか。
ひばりは号棟によっては駅からかなり離れてるし、やたら広い敷地は持て余しそうだし、建て替えてもイマイチ…と思ってしまいます
173: 通りがかりさん 
[2024-05-11 14:04:01]
みなさまのお話を総合すると、パークハウスが高層にならず3~5階建てに落ち着いたのには、さまざまな理由があったのですね。勉強になりました。
174: マンション検討中さん 
[2024-05-15 16:01:30]
30年間、東京駅まで通勤していた者です。
朝七時半頃に港南台発に乗っていましたが、ほとんど座れましたので、大変ではなかったですよ。
175: 匿名さん 
[2024-05-15 16:03:13]
>>18 さん

30年間、東京駅まで通勤していた者です。
朝七時半頃に港南台発に乗っていましたが、ほとんど座れましたので、大変ではなかったですよ。
176: マンション検討中さん 
[2024-05-15 16:08:29]
>>27 マンション掲示板さん

今どき、フレックスじゃないのね。
177: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 16:18:33]
>>61 名無しさん

無いですよ。
178: マンション掲示板さん 
[2024-05-15 16:28:16]
>>79 マンション検討中さん

つぐみは来年に建替え決議まで進む予定です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる