三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和仲町プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和仲町プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-27 11:43:51
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和仲町プレイスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2123/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154651

所在地:埼玉県さいたま市 浦和区仲町2丁目76番19(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩10分 ※アトレ北口改札(7:00~24:15)まで徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.10平米~79.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:55戸(一般販売対象戸数52戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上12階
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 55戸 に対して 敷地内機械式 8台 敷地内平面 3台
    ※駐車場は身障者用1台を含みます。
駐輪場:総戸数 55戸 に対して87台
    駐輪場は来客用2台を含みます。

竣工時期:2025年4月下旬竣工予定
入居時期:2025年5月下旬入居予定
販売予定時期:2024年2月中旬販売予定

バルコニー面積:8.04平米~13.59平米
敷地面積:940.39平米
建築面積:458.12平米
延床面積:4,389.60平米

静けさと、緑が導く。柔らかな、光が誘う。

THE INCLUSIVE 穏やかさに包まれて、住まい心地を高めたレジデンス。

駅周辺の開発が加速し、さらに進化を遂げるJR「浦和」駅西口エリア。
アトレ北口から9分、裏門通りから一本入った静地に、新たなレジデンスが生まれます。

緑と光が誘うアプローチ、私邸に帰った安堵感を感じる迎賓空間。
プライバシー性を高めた居心地のいい住空間がここに広がります。

- JR「浦和」駅アトレ北口徒歩9分 都心ダイレクトアクセス
- 南向き中心 (全55戸中33戸) プライバシー性の高い角住戸率80% (全55戸中44戸)
- 通りの賑わいから一歩入った静謐な場所
- 2LDK~4LDK 豊富なプランバリエーション
- 歴史ある「仲町小学校」「常盤中学校」(通学指定校)
 開校71周年の市立仲町小学校(約1,290m・徒歩17分・通学路)
 開校76周年の市立常盤中学校(約2,700m)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-09-26 21:26:26

現在の物件
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目76番19他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩10分 (※アトレ北口改札(7:00~24:15)まで徒歩9分)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:56.41m2~68.07m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 55戸

パークホームズ浦和仲町プレイスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2023-09-26 23:40:52]
とうとう発表されましたね。
ブリリア浦和高砂との価格差がどのようになるのか見ものです。
2: 匿名さん 
[2023-09-27 07:31:01]
ヒドい地形だな。ジグソーパズルのピースみたい。
仲町二丁目、仲町三丁目もそうだけど三井はとにかく建てることばかりで街並みとか全然考えてない。
最近の坂下通り界隈はゴチャゴチャ感はんぱなくて浦和も風格もグレードも堕ちてくばかり。
3: eマンションさん 
[2023-09-27 07:45:22]
浦和の風格って何?とツッコミはさておき、どのデベロッパーも似たり寄ったりだよ。三井は街を作る、と言ってる割には・・とは思うけど。あれは、再開発をバンバンやる地域、幕張とかまだ何もないところを一体開発しますってことなんだとは思ったね。
4: 匿名さん 
[2023-09-27 08:17:49]
さいたま市の都市計画が原因だろ。
区画整理もしないでこんな広い範囲を商業地域に指定したらドミノや日影だの問題発生は当然。常盤のドミノマンション問題は20年近く前からだけど何も変わってないもんな。いまや川口のほうがマシな街並みだよ。湘南新宿ラインは浦和通過の川口停車が相応しいと思える。
5: 匿名さん 
[2023-09-27 08:55:54]
公式HPを見て感じた個人的に良いと思った点
・間取りの全プランをこの時点で出してくるのは検討しやすい。577m2台の4LDKは希少価値が高い。
・エントランスアプローチとエントランスホールの完成予想は秀逸。優雅。ここに住んでよかったと強く感じられる。ファサードも超かっこいい。
・角住戸が多い。80%!(55戸中44戸)
・オプションで付けることが多いキッチンの食器棚(天板は天然大理石?)が既についている。
・トイレ本体に力を入れている。また、設備仕様には載っていないが、トイレに手洗いもある。(プランから推察)
・仲町小学校、常盤中学校の校区。

悪い点
・現地周辺を見た感想
1。西側の残った建物が本当に残念。いろんな理由があったと思いますが、あの建物がなければよかったのに。と強く思う。
2.南側の元日経新聞埼玉支社のビル(テナントなし)が邪魔。今後、どうなるかわからない。
3.浦和駅からの帰り道の後半(裏門通りから1本路地裏に入ったところからパークホームズ仲町2丁目裏の手前あたりまで)の道の狭さと雰囲気がちょっといまいち。

検討される方は、まず現地周辺の環境を見ることがおすすめです。
6: 評判気になるさん 
[2023-09-27 08:56:30]
良い立地ですね!間取りを見ると、あの地形でよくここまで作ったなと感心です。
7: 匿名さん 
[2023-09-27 20:03:03]
外観がかっこいいね
8: 周辺住民さん 
[2023-09-27 23:56:45]
価格次第によっては、ブリリアから顧客を引き剥がすかも。
9: 評判気になるさん 
[2023-09-28 08:22:30]
ブリリアと同じ価格か2階でも7000万円スタートなら、こちらを選ばれる方多そうですね。
10: 匿名さん 
[2023-09-28 09:35:25]
>>9 評判気になるさん
ですねですね!
11: 匿名さん 
[2023-09-28 21:11:39]
県庁も建て替えでなんか店とか入るといいですが。
12: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 01:42:58]
浦和って何だかんだデザイン秀逸
何気にデザインが色んな特徴のあるマンションが多いので見ていて楽しい

どうせここもいくらだろうが売れてくんでしょ

2丁目販売開始時点の価格が懐かしい
13: eマンションさん 
[2023-09-29 04:50:35]
>>12 口コミ知りたいさん
そうかねぇ。華やかなマンションは少ないなって思うけど。
それが浦和らしさなのかもしれないけど。
14: 匿名さん 
[2023-09-29 05:07:31]
>>12 口コミ知りたいさん
単体では格好良くても街並み全体がカオスだからな最近の浦和は。
ハンパな買収で歪な形の土地に無理矢理詰め込んで、マンションの谷間の真っ暗な土地に戸建てが取り残されて、そんなんばっか。
15: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 07:57:54]
>>4 匿名さん
どう考えても川口のほうが街なみ整ってないでしょう。
川口のクルド人問題は、どうした?
人気の街なら、常盤あたりのドミノマンションなんて普通だよ。
浦和の風格は、風俗店がない文教都市で、県庁所在地であるところ。変な外国人とかチンピラみたいなの、ほとんど見かけない。
浦和駅西口周辺は、ス-パーがいくつもあり、伊勢丹もあるから、買い物がしやすい治安の良いところだよ。
16: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-29 08:33:05]
>>4 匿名さん
川口駅周辺の街並みは埼玉県ではすでにトップレベルで個人の好みによりますが、私から見れば大宮駅周辺を勝るんではと思うんだよなぁ。
17: 匿名さん 
[2023-09-30 07:04:56]
HPに記載がないですがディスポーザーは付いてますよね?
18: マンション検討中さん 
[2023-09-30 07:15:22]
HPに記載がなければない
三井は小規模マンションではディスポーザーつけない
19: マンション検討中さん 
[2023-09-30 09:11:47]
ディスポーザーは管理費上がりますし定期的に壊れてその度に結構な出費ありますよ
地球環境にもよくない
個人的には不要な設備です
20: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-30 09:26:07]
>>19 マンション検討中さん
いや、一番必要な設備。
管理費など大して変わらない。
管理の悪いマンションだと、ディスポーザーがないと生ゴミで溢れかえることになる。
ディスポーザーの便利さは知れば二度と戻れないほど。
21: 評判気になるさん 
[2023-09-30 09:32:57]
二度と戻れない人は他所を選べばいいんじゃないの?
ここが付いてるかどうかはまだ知らないけど
22: 管理担当 
[2023-09-30 10:07:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
23: 匿名さん 
[2023-09-30 10:29:53]
>>22 マンション検討中さん

ここパークホームズだからスタンダードだと思うけど
三井で上にするならパークコートじゃないか?
24: マンション検討中さん 
[2023-09-30 12:14:13]
浦和は、都内の高級住宅地やタワマンと違って購入者の属性が青天井にはならないので仕様を削るしかないんだよ
南高砂再開発マンションも外廊下というタワマンにあるまじき仕様になった
25: マンション検討中さん 
[2023-09-30 12:42:04]
>>24 マンション検討中さん
千葉のタワマン外廊下だらけだけど、、、

埼玉県も内廊下多くなってきた感じ
所沢、川越、川口、蕨と内廊下

大宮もレジデンス棟は内廊下らしい

でも内廊下、外廊下も良し悪しあって好み次第じゃないか?
東京でも外廊下あるし
26: 評判気になるさん 
[2023-09-30 14:44:27]
ディスポーザーあるところからないところに引っ越しましたが、私はディスポーザーいらなかったです。流せるものと流せないものがあって結構面倒でした。歯がどんどん駄目になってくると、交換は個々でしていくので、個人の維持費変わってきますよ。
27: 名無しさん 
[2023-10-02 15:33:03]
とうもろこしの皮←何でやねん
28: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 15:44:24]
>>26 評判気になるさん
私はもう無いマンションには越せませんね。
主婦目線からだと絶対に必要なものとなりました。
固い骨などは流せませんが、基本料理をしていて流したい生ゴミはざっと流せるので重宝してます。
29: 匿名さん 
[2023-10-05 21:32:44]
ディスポーザーの要不要は人によってかなり異なるようですね。あれば便利だけど無くてもいいかなという人が多そうな気もします。マンション選びの必須項目としている方は無しのマンションは選ばないのかな。
設備仕様で言うと、トイレの便器がころっとしてて可愛らしい形だなと思いました。ウォシュレット一体形便器とのことですが、かなり性能面でも期待できそうな気がします。
30: マンション検討中さん 
[2023-10-05 22:14:50]
ディスポーザーはSDGS的観点からも無くすべき設備だよ
浦和の主婦は視野が狭く利己的な人間が多いのかな
31: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 23:25:52]
>>30 マンション検討中さん
まったくその逆。
ディスポーザーは特殊な処理槽の中で生ゴミをバクテリアなどを利用して分解する設備。
だからそれは持続可能な機能と言える。
つまりディスポーザーはSDGS的観点からも増やしていくべきものだ。
32: 匿名さん 
[2023-10-09 12:34:25]
ディスポーザーの話が続いてしまいますが、この設備自体あまりなじみがないので使ったことがないという方にとっては
必要がない設備だと思ってしまうんじゃないでしょうか。ゴミ出しも24時間可能であれば生ごみもその都度捨てられるし
基本的にはなくてもいいかなと思いますが、利用したことがある人にとっては便利な機能だし
調理の時や調理後の手間も減るのであったほうがいいと思うと思います。
この設備がついているマンション自体が大規模だったり、高級マンションだったりするので全体数からすると馴染みもなく
魅力がいまいちつかみづらいということも設備がいらない方が多いという要因なのかな
33: 買い替え検討中さん 
[2023-10-10 09:12:15]
武蔵浦和のタワマン中古が微妙に値崩れしてるな。新価格で出しても売れ足が鈍い。
これは局所的な現象なのかそれとも相場全体が行き詰まってるのか。
埼玉県は新築の契約率が首都圏内でダントツに低いのでそこも気になる。
34: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 09:33:01]
>>33 買い替え検討中さん
武蔵浦和は前からこんなもんだよ。
築~10年・70~75㎡・7000万円前後のタワマンや大規模マンションは普通に動いてる。
ただ、例の虐待条例で今後は不透明だけど。
35: 匿名さん 
[2023-10-10 16:37:21]
市民会館(NHK移転場所)の工事が進んでてびっくり
36: 匿名さん 
[2023-10-12 11:22:48]
ディスポーザーについての考え方は、本当にそれぞれありますよね。
私の周りでも必要という人と、不要という人での意見が分かれていて。
正直、自分もどちらが良いのかなと考えてしまいます。
どちらもメリットでめりとがありますからね。
標準設備として求める場合は、大規模マンションを検討ですよね。
37: eマンションさん 
[2023-10-12 11:44:10]
>>36 匿名さん
ディスポーザーは便利なので、あるに越したことはないと思いますが、ここの戸数では付いてなくても仕方がないと思います。
38: 匿名さん 
[2023-10-23 18:17:30]
無くてもそんなに気にならないかな
39: 坪単価比較中さん 
[2023-10-27 13:02:38]
>>25 マンション検討中さん
埼玉県のタワーは外廊下が本当に多いよね。
浦和は東京寄りの内廊下をバンバン作って欲しいです。

浦和駅前の再開発タワーも外廊下らしいですからね。
立地がいいだけにそこが残念です。
40: eマンションさん 
[2023-10-29 12:36:32]
>>36 匿名さん
浦和再開発スレッドは
めちゃくちゃ荒れてますね。
41: 匿名さん 
[2023-10-29 17:11:38]
浦和は大手マンションほとんど建ちましたね
42: 匿名さん 
[2023-11-01 09:20:10]
ディスポーザーの話題が出ていましたが
確かにあるほうが便利ですが、この規模ではなかなかついていないことが多いですね。
大規模マンションにしかついていないイメージですね。
24時間ごみ捨てができる設備であれば、あまり自分的にはついていなくてもって感じです。
43: 匿名さん 
[2023-11-09 17:53:36]
ディスポーザーが付いているマンションの規模としては55戸程度でもあるとは思うけれど
ほぼ高級、超高級マンションだろうなと思います。
生ごみが減ると部屋の中の臭いも気にならないでしょうしゴミ出しも量が少なくて楽だと思います。
いずれにしてもゴミ出しはしないといけないのでディスポーザー無いなら無いでなんとでもなりそう。
設備ではカウンター付きの食器棚とか無水両面焼きグリルとかウォシュレット一体形便器などが良いなと思いました。
44: 通りがかりさん 
[2023-11-09 18:16:31]
>>42 匿名さん
そうですね。
もしディスポーザーが付いてないというのなら、代わりに24時間各階ゴミ置き場が欲しいところです。
自分的にはそのどちらかは希望って感じです。
45: 匿名さん 
[2023-11-13 15:53:36]
販売開始、入居までけっこう時間があるので、
じっくり時間をかけて検討できそうではないでしょうか。
とはいっても、価格や細かい条件等々わからないと困りますね。
ゴミ捨ては24時間が一般的な気がするので、そうだといいなと思います。
それくらいは事前に教えてくれるのではと思うので、問合せすればわかるかも。
ゴミ捨て場は一階はしっこの敷地内屋根付きのみだと思うので、
高層階の住民はちょっとゴミ捨てが面倒に感じるかも。
46: eマンションさん 
[2023-11-13 16:55:20]
>>44 通りがかりさん
この戸数だと管理費が2万くらい上がるけどそれを了承できるかどうかでしょ。
47: 評判気になるさん 
[2023-11-13 17:06:41]
>>46 eマンションさん
ディスポーザーなら55戸もあるなら1万も上がりませんよ!せいぜい数千です。
まあ24時間各階ゴミ置き場ならもっとかかるでしょうね。
48: 匿名さん 
[2023-11-20 17:39:23]
24時間各階ゴミ置き場となると人件費が大きいのではないでしょうか。
ごみを集めて運ぶ手間と時間、掃除などの管理が必要なので。
虫の発生や臭いへの対策も必要でしょうし、掃除に水も使うかもしれず、案外お金がかかりそうな気がします。
長い年数暮らすとしたらゴミ置き場の劣化もあって、手入れはしていても汚れてくるでしょうし。
ゴミ捨てはたしかに面倒ですが、いろいろと考えると普通に捨てに行ってもいいかなとは思います。
49: 匿名さん 
[2023-11-25 14:43:58]
予定価格はいくらになりそうか教えていただけますか?
50: マンション検討中さん 
[2023-11-25 15:13:43]
>>49 匿名さん
おそらく2LDK6000万~、3LDK7500万~くらいかと。
51: eマンションさん 
[2023-11-25 15:31:55]
>>50 マンション検討中さん
教えていただき有難うございます!

52: マンション検討中さん 
[2023-11-25 15:37:19]
坪単価平均380くらいですかね
なかなかのお値段
53: 評判気になるさん 
[2023-11-25 19:30:39]
>>52 マンション検討中さん
今の時代、浦和駅から徒歩10分切るとなると妥当な価格かと。
54: 匿名さん 
[2023-11-26 06:36:13]
>>52 マンション検討中さん
50さんが書いてるのは価格帯の下限でしょうから平均だと400超えると思います。
55: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-26 11:39:42]
>>54 匿名さん
それくらいはいきそうですよね。私もそのように見積っています。
56: eマンションさん 
[2023-11-26 11:43:17]
すごい金額ですね、想像以上でした
57: マンション掲示板さん 
[2023-11-26 12:03:23]
>>56 eマンションさん
浦和駅近はね、そんなもんなのよ
58: マンション検討中さん 
[2023-11-26 16:35:54]
同じくらいの徒歩分数のブリリア浦和高砂が平均380万だったらしいですが。
それを坪20万以上軽々と超えてくる根拠って何かあるの?
59: eマンションさん 
[2023-11-26 19:59:27]
同じ坂下通り沿いだけど、高砂3丁目アドレスと県庁方向にも眺望が抜けてる点でブリリア浦和高砂の方がかなり資産価値は上だな
ただ、ブリリア浦和高砂は早々と完売してるので、三井としては上値を追ってさらに高く売る余地はありそう
60: 匿名さん 
[2023-11-27 05:52:40]
>>59 eマンションさん
ブリリアは完売してませんよ。
年明けに残り11戸の販売が始まると書いてあります。
61: マンション検討中さん 
[2023-11-27 09:56:22]
じゃあ残ってる部屋にもよるけどブリリア買った方が良いね
62: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-27 09:58:58]
都内でマンションの売れ行きがはっきり下向きになってきたので、首都圏近郊のさいたまに波及してくるのも時間の問題ですね。
一番高い時に買った、にならなければよいですが。
63: eマンションさん 
[2023-11-27 12:00:55]
>>62 検討板ユーザーさん
ここが平均400超えるとなると、その懸念は払拭できない気がします。
64: 周辺住民さん 
[2023-11-27 12:04:34]
オンライン説明会が25日と26日にあり、参加しました。
詳細をSNS等に載せることは禁じられているので、ぼかしますが、ある中層階でのいくつかのプランでの予定販売価格が出ていました。(百万円単位でした。)
この中層階での坪単価だと、平均400万円台は超えていないという感じでした。坪単価の高い4LDKは400万円台に近いです。
この掲示板での価格情報等はトイレの壁に書いてある落書きと同じです。
しっかり情報取りたい人はオンライン説明会等に参加しましょう。
65: マンション検討中さん 
[2023-11-27 13:26:29]
説明会参加しました
中部屋3LDKの68平米の中層階で8000万円程度でした
低層階であれば7000万~程度かと思っていたため想像していたより高額でした
引き続き検討は続けますが、高砂のNTT都市開発の物件と比較して決めたいと思います
66: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-27 14:55:53]
>>65 マンション検討中さん
やはりここで皆さん話されていた予想通りだったみたいですね。
とりわけ2LDK6000万~、3LDK7500万~くらい、と予想した50 マンション検討中さんは大的中でした。
67: マンション検討中 
[2023-11-29 00:02:51]
現地見たけど、結構辺鄙な場所だったなぁ、、、
裏はすぐ民家、窓を開ければ古めのアパートとコンニチワ
意地でも立ち退かなかった低層階事業者のせいで歪な敷地だったし。
あれで68平米8000万は高すぎだろうよ。。。
68: 名無しさん 
[2023-11-29 00:30:32]
>>67 マンション検討中さん
いやいや、立地が全てですよ。
浦和駅徒歩10分以内は現在新築で県内最強クラスですから。
ゆえに68平米8000万は高くも安くもない妥当な金額です。
69: マンコミュファンさん 
[2023-11-29 06:46:59]
昔と違ってばんばん新築建ててないから、即完売みたいな売り方を三井はしてないよ。余裕を持った販売計画でなんとか手が出る価格(8000万)で売ってくるんじゃないかな。もし価格が弱気なら(ブリリアより安いなら)、今後の金利状況を見て早めに売っときたいとかじゃないかな。
70: eマンションさん 
[2023-11-29 14:41:31]
5分以内で7000万円と言われていた時期があったので懐かしいです。これから浦和の価値が西口開発で上がって行くし、西口のタワマンが坪500万円になるのは間違っていないかもしれないですね
71: マンション検討中さん 
[2023-11-30 22:34:45]
浦和徒歩10分ぐらいだと、中古はグッと安くなる(逆に徒歩5分以内はリセールバリューも良い)のに、かなり高いなと感じました。
ブリリア浦和高砂のようなの県庁ビューもなく、土地形状も微妙でこの価格か…という印象でした。
72: マンコミュファンさん 
[2023-11-30 23:41:01]
>>71 マンション検討中さん
県庁ビューは無価値ですよ。
73: マンション検討中さん 
[2023-12-01 20:51:18]
土地形状が微妙だと価格に影響するのですか?
74: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-01 23:24:15]
>>73 マンション検討中さん
うん、多少はね、、。
75: 通りがかりさん 
[2023-12-03 01:43:35]
ブリリア浦和高砂の2期価格出たみたいですね

2LDK 55.75m2 5,800万円台~
3LDK 70.24m2 7,600万円台~
76: 匿名さん 
[2023-12-03 10:06:16]
>>75 通りがかりさん
2期も上げてきてませんね。こちらも高値追求にはならなさそうです。
77: 匿名さん 
[2023-12-16 11:00:01]
浦和駅まで負担感なく歩いて行ける範囲にあるのは、ここのいいところだと思う。
周辺の建物のとの相性っていうのは好みが分かれるところだろうけれど、
何を重視するか、というところでしょうか。
ただお値段はやっぱり高いって感じがしてきますね、仕方がないんでしょうけれど。
78: 匿名さん 
[2024-01-03 16:04:41]
浦和駅まで徒歩10分の距離。
6000万円までくらいの価格帯かなし思っていたのですが
みなさんの情報を見るとそれをはるかに超えそうですね。
今はやっぱりどこも高いですね~。
でも、待っていても価格は下がらないと思うのでほしいと思う時が買い時でしょうか。
79: 管理担当 
[2024-01-15 18:58:58]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
80: 匿名さん 
[2024-01-22 19:07:48]
アトレの北口改札は時間帯によっては利用できるので
そちらの方が近いようですね。
朝は7時からの利用になりますから朝早くからの通勤の方は利用できないですが、それ以降の場合は
北口改札を利用すればちょっとは時間短縮になりますよ
81: マンション検討中さん 
[2024-01-26 23:57:23]
予定価格のお知らせを貰いました。
<Aタイプ 3LDK72.44㎡・南向き(角部屋)>
2階7,900万円台/5階8,200万円台/10階8,500万円台

浦和は今や低層階でも8000万なんですね。
間取りは理想的でしたが、価格は即決できないお値段でした。
高砂の再開発区域の大型マンションが完成したらそちらは1億超~になるのでしょうか。
82: 匿名さん 
[2024-01-28 02:35:49]
すごすぎ
83: マンション掲示板さん 
[2024-01-28 21:14:50]
浦和駅徒歩10分でもここまで来たか
パークホームズってスタンダードのブランド名じゃなかったっけ?

予定販売価格
5900万円台~10100万円台※100万円単位
予定最多販売価格帯
8400万円台※100万円単位
間取り
2LDK~4LDK
専有面積
56.10㎡~79.44㎡
84: 匿名希望 
[2024-02-04 22:47:33]
駅からの距離、戸数規模、設備などを考慮しても高額ですね。1割は高いイメージあり、
第1期の売れ行きにもよりますが、第2期の価格はどうなりますかね。営業の方は第2期は価格upと言っていたしたが……
85: 匿名さん 
[2024-02-15 08:12:22]
価格が出たら書き込みがパッタリと。
86: 匿名さん 
[2024-02-15 16:37:49]
やっぱりいいお値段がするなぁ、と。
それはそうですよね。
浦和駅まで徒歩圏内、買い物が便利、三井不動産がデベ、となると
高くなってしまう要素はそろっているわけで。
商店街を抜けたこのあたりは、落ち着いているから暮らしやすそうなところがいいのですが
87: マンション掲示板さん 
[2024-02-15 23:38:26]
立地と価格を考えると、Brillia浦和高砂いっておけば良かったなと後悔…(小規模なのが難点ですが)
NTT都市開発の物件も気になりますが、プレイスも逃してしまいそうで恐怖です笑
89: 匿名さん 
[2024-02-19 21:07:39]
億ション通りになりますね
90: 匿名さん 
[2024-02-25 17:52:21]
ウエリスも億ションかな
91: eマンションさん 
[2024-02-27 21:27:08]
坪単価400万あと一歩届かず

パークホームズ浦和仲町プレイス 価格と間取り 歪な土地形状を活かしたランドスケープ

https://manmani.net/?p=53877
92: マンション比較中さん 
[2024-02-28 10:08:04]
子育て世帯の方にお聞きしたいのですが、常盤中学校まで徒歩34分と過疎地の学校なのかという位遠いですが、公立中への進学は考えてないのでしょうか?
93: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 10:45:23]
>>91 eマンションさん

平均坪単価390万ですね。
思いのほか安くて少し安心しました。
94: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 13:14:04]
>>92 マンション比較中さん
この辺りのお子さんは自転車通学が主みたいなので、公立中学も十分有りだと思いますよ。
95: マンション比較中さん 
[2024-02-29 10:33:49]
>>94 口コミ知りたいさん
常盤中って自転車通学の許可されてるんですか?
96: マンション掲示板さん 
[2024-02-29 11:53:41]
どの地域からOKかは知らないけど、自転車通学は出来る
97: 匿名さん 
[2024-03-06 10:06:28]
学校まで徒歩30分以上歩くのはちょっと考えられないですね。
自転車通学できたとしても雨の日のことなどを考えるとかわいそうかな。
子育てしている方は悩む点かもしれませんね。
98: 匿名さん 
[2024-03-11 02:25:37]
予定最多販売価格帯:8,700万円台
99: 購入経験者さん 
[2024-03-11 10:37:42]
>>96 マンション掲示板さん
自転車置き場あったかな?
100: 匿名さん 
[2024-03-12 12:05:44]
本当だ、小学校までは徒歩17分、中学校までは徒歩34分かかってしまうのですね。
中学校を調べてみましたが、遠方からの通学には自転車通学も許可されているそうなので晴れの日は自転車、悪天候の日は車での送迎になるのではないでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる