株式会社大和興産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「パークヒルズ中筋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. パークヒルズ中筋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-27 11:18:25
 削除依頼 投稿する

パークヒルズ中筋についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwa-kosan.co.jp/ph-nakasuji/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154612

所在地:広島県広島市安佐南区中筋1丁目142-8、141-9他12筆(地番)
交通:アストラムライン「中筋」駅徒歩5分
間取:2LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.32平米~87.71平米
売主:株式会社大和興産
施工会社:株式会社大和興産
管理会社:株式会社GMアソシエ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-08-14 12:31:19

現在の物件
所在地:広島県広島市安佐南区中筋1丁目142-8、141-9他12筆(地番)
交通:広島高速交通アストラムライン 「中筋」駅 徒歩5分
価格:3,358万円~5,698万円
間取:2LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:60.32m2~87.71m2
販売戸数/総戸数: 74戸 / 74戸

パークヒルズ中筋ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2023-08-18 08:32:29
物件概要より
No.2  
by マンション検討中さん 2023-08-18 08:37:33
生活空間面積
No.3  
by マンション検討中さん 2023-08-18 08:38:58
No.4  
by マンション比較中さん 2023-08-18 12:37:27
74戸でそれなりに大きいのにロビーソファも無さそうでめちゃシンプルですね!
No.5  
by 匿名さん 2023-08-18 12:55:45
ここに限らず同じ風な記載をヴェルディやラルステージでも見かけたことあります。
ここらは戸建てと比較される事も多いんで、少しでも広く語ろうと生活空間面積とか載せたいのかもですが、こんなの載せることでむしろ企業姿勢の印象を悪くすると思う。
No.6  
by マンション掲示板さん 2023-08-19 11:15:31
平米あたり60万前後ってところでしょう。
Aタイプなら79平米だから4800万くらいかな?
No.7  
by 通りがかりさん 2023-08-20 22:55:57
>>6 マンション掲示板さん

それ低層階の話やないよね?
80平米あったとしてもここらの低層階で4800万とか無いわ~
No.8  
by マンション検討中さん 2023-08-22 15:29:01
74戸でエレベーター1基というのはちょっとしんどいね。
No.9  
by 匿名さん 2023-08-22 18:03:39
>>8 マンション検討中さん

1基だと初期価格も維持費くなるし、
何がしんどいんですか?
No.10  
by eマンションさん 2023-08-23 00:38:14
>>9 匿名さん

出勤時間帯に待ち時間でイライラ
満員エレベーターのイライラ
定期点検に気づかず高層階はヘロヘロ
ってとこじゃね?
No.11  
by 評判気になるさん 2023-08-23 00:59:00
>>10 eマンションさん

74戸なら2基が普通なんでしょうか。
ここ最近の新築マンションの平均値や中央値的なデータがあると分かりやすいんですが。
No.12  
by マンション掲示板さん 2023-08-23 02:37:02
>>11 評判気になるさん
総戸数90戸?くらいのマンションでエレベーター1基のところもあります。多分それくらいがギリギリだと思いますが、私的にはちょっと厳しいなと思います。。
実家のマンションは総戸数140戸くらいで、エレベーター2基ですが、そんなに長く待つようなストレスなく快適に使えてます。
結局はエレベーターの速さや大きさ、機能等にもよるのではないでしょうか
No.13  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-23 08:23:06
>>10 eマンションさん
そうですね。
2基ならエレベーター点検は1基ずつなのでどちらか片方は使えますが、1基だけだとメンテナンスや修理のときはしんどいですね。
No.14  
by マンション住民さん 2023-08-23 08:39:56
No.15  
by 匿名さん 2023-08-23 10:33:57
“これからの暮らしをより快適に。永住にふさわしいこだわりの先進設備仕様。”
らしいですが、どの辺が先進設備なんでしょうか?
因みにIHは低いグレードなんですね。
食器棚なんかいらないから、もっとマシなIHの方が良いのでは。
No.16  
by 評判気になるさん 2023-08-23 12:15:11
>>12 マンション掲示板さん

情報ありがとうございます。

このマンションを検討している者です。
どこの公式サイトを見ても最近の新築マンションのエレベーター設置台数はここと似たり寄ったり(間取り図やランドプラン?から判断したのではっきりとは分かりませんでした)なのに、8の方がわざわざあのようなコメントされることに不安を感じ、その根拠となる情報があるのかなと思って質問させていただきました。
個人の感想もしくは根拠のない誹謗中傷なんでしょうか。それならいいんですが。
No.17  
by マンション掲示板さん 2023-08-23 12:30:43
>>15 匿名さん

今住んでる家・マンションからの住み替え、買い替え層に当てたメッセージだから、新しい設備であることを掲載することになんら違和感ないですよ。
No.18  
by 銀行関係者さん 2023-08-23 12:58:27
以下のサイトによれば、適正な台数は
・住戸数が70戸未満 エレベーター1台
・70戸以上120戸未満 エレベーター2台
となっています。

https://www.google.com/amp/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=5...

このマンションは74戸ですから、全く足りないわけではないけれど、通勤時間帯は待たされる可能性があるかも知れませんね。

エレベーターが一台というのは、エレベーター待ちの時間が嫌だという方にはデメリットですし、将来の修繕費用が二台に比べて少なくてすむと考える方にはメリットになると思います。
No.19  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-23 13:42:53
4階以下の下層階がワンフロア10戸くらいあるなら70戸で1台でもイケるかとも思います。
エレベーター点検に当たると1台だと上層階はさすがに厳しいよね。
No.20  
by エレベーター 2023-08-23 23:38:50
通勤時は時間に余裕を持って出れば良いだけ
点検時は事前に時間を確認しておけば良いだけ
更新は30年先なので気にしない
故障は諦めるしか無い
馬鹿と煙はなんとやらで、5~7階ぐらい歩きも行ける階に住む(年食ったら無理だけど)
No.21  
by 匿名さん 2023-08-24 07:45:52
ここって分譲マンションでは珍しくプロパンガスなんだって!!
No.22  
by 匿名さん 2023-08-24 07:53:51
>>20 エレベーターさん
言い換えると、
>通勤時は時間に余裕を持って出なきゃならない。
>点検時は事前に時間を確認しとかなきゃならない。
>更新は30年先なので現実逃避しなきゃならない。
>故障は諦めなきゃならない。
>馬鹿と煙はなんとやらで、5~7階ぐらい歩きも行ける階に住まなきゃならない。
ということですね。
日本語っておんなじこと言ってても表現の仕方で感じ方がだいぶ変わりますね。
No.23  
by マンコミュファンさん 2023-08-24 12:49:22
74戸でエレベーターが1基なのは普通だよ。
1基でどうのこうのイチャモン付けるなら小規模新築マンション全てに書き込めばいいのに。ここにだけ書き込んでるなら、センスのカケラもない誹謗中傷という解釈でいい。
そして2基以上を望むなら100戸以上を検討するしかないよ。

ここってプロパンなの?
ネガキャンしたいならエレベーターじゃなく、そこでしょう。
No.24  
by 名無しさん 2023-08-24 12:53:20
プロパンは悪い事ばかりじゃないぞ。
多少なりとも価格に反映されてるはずだもの。

売主がきちんとメリット・デメリットを開示してればいいと思う。聞かなきゃ答えないなら不誠実だと取られても仕方ない。
No.25  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-24 18:41:37
プロパンガスと都市ガスの価格差確認してみました。

①プロパンガス10m3(都市ガス22.3m3)の場合
プロパンガス=7,557円、都市ガス=5,765円

②プロパンガス20m3(都市ガス44.6m3)の場合
プロパンガス=12,914円、都市ガス=10,288円

プロパンガスの方が月2~3千円程度高いようですね。実際は管理組合とプロパンガス会社の契約内容で変わると思いますが。


※プロパンガスは広島ガスプロパンの8月分の値を拾って、
https://www.hiroshima-gasp.co.jp/house/price/index.html

都市ガスは広島ガス料金シュミレーションhttps://www.hiroshima-gas.co.jp/gas/ryokin/simyu_f.htm
で計算しました。
No.26  
by 匿名さん 2023-08-24 21:06:35
>>25 口コミ知りたいさん
すごい!
プロパンは広島ガス可部販売らしいですよ。
ご自慢のなんちゃらバブル付きの給湯器もプロパンガス屋からの支給で、ガス料金の利益で設備設置費用やガス工事費用を回収するようです。
管理組合とプロパンガス屋の契約内容ってありますが、何か契約するのでしょうか?

こんなニュースもありますが、コンプラ的にどうですかね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230724/amp...
No.27  
by 名無しさん 2023-08-24 22:35:27
>>26 匿名さん

>管理組合とプロパンガス屋の契約内容ってありますが、何か契約するのでしょうか?

基本的には管理組合がガス会社を選べるので(総会の決議が必要かと思いますが)、選んだ相手との契約次第で値段が変わるという意味です。賃貸は大家の一存でプロパンガス屋が決まってしまいますが、分譲マンションはそうはならないかと。以下のサイトが参考になります。https://www.propan-gas.com/price-list/condominium/

大和興産と広島ガス可部販売で、設備設置以外の面でどういう取り決めをしてるか(○年間はプロパンガス供給元を変えていけないとか)は要確認かと思います。
No.28  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-24 23:48:37
>>27 名無しさん
プロパンガスは変えられるはずです。
但し初期設備をガス屋さんが投資してる訳ですからその分の支払いを求められるという仕組みです。
ですので新たなガス屋さんがそれを肩代わりに負担するならガス屋さんを変更することは可能です。
そういうことなので変更しても大したメリットが得られるとは思えませんが。
また、売主が締結した広島ガス可部販売との取り決めを購入者一人ひとりが踏襲することが条件での売買契約になりますので管理組合と発足後改めてガスの供給契約を交わすことは無いと思います。
No.29  
by マンション検討中さん 2023-08-25 00:02:20
西原のパークヒルズと同じ流れだね
No.30  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-25 08:02:00
総戸数74戸に対して
駐車場78台は十分だと思います。ただ、平面駐車19台のうち8台が軽専用というのが残念なようです。
また、駐輪場の殆どがスライド式で83台分しか無いというのは少なすぎのようですよ。
家族が新たに自転車に乗るようになったとしても駐輪場が空いてないからムリ!なんてことが普通に起こります。
No.31  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-25 08:14:56
こちらのページでもファミリータイプのマンションは1戸につき2台(つまり74戸なら148台)が目安だと紹介しています。
駅至近であるとかその他の交通機関が発展している立地ならばこの目安よりも少なくても問題無いかと思いますがこの立地ではこの目安は参考になると思います。

https://k-h-labo.com/insufficient-bicycle-parking-lot/
No.32  
by マンション比較中さん 2023-08-25 17:10:18
大和興産はプロパンガス推し??
No.33  
by マンション掲示板さん 2023-08-25 17:13:30
>>32 マンション比較中さん

良く言えばそう
No.34  
by 通りがかりさん 2023-08-26 15:39:38
>>22 匿名さん

ネガティブにとらえたければそうなるな
No.35  
by eマンションさん 2023-08-26 22:38:08
久々に揺れが強めの地震があったな~

プロパンは地震があっても止まりにくいという利点がある
広島で地震による都市ガス停止が過去にどれだけあったかは知らんけどな
No.36  
by 匿名さん 2023-08-26 22:40:29
>>30 検討板ユーザーさん
平面式83台なら詰めれば100台くらい置けそうだが殆どがスライド式なら74世帯はまあ足りんだろうな。どうするんやろ。
将来的にも自転車が必要ないファミリーならいいけど。
No.37  
by マンコミュファンさん 2023-08-27 00:40:55
全74戸に対して78台分の駐車場
駐車場を2台分確保できる世帯が僅かに発生するね。誰用なんだろね。

平面駐車場4台分を駐輪場に回せば自転車20台分は増やせて今の仕様よりはバランス良くなると思うんだけど、そうしなかった理由も知りたい。
No.38  
by eマンションさん 2023-08-27 10:57:24
>>37 マンコミュファンさん
そうしなかったという事は無く思いつかなかったのでは?
No.39  
by これまでのまとめ(すてき空間 - マンションまとめWiki) 2023-08-28 09:18:53
1.広告に問題があると言われている『生活空間面積』で表記している。(>>3
2.74戸でエレベーター1基である。(>>8)
3.エレベーター待ち時間、満員エレベーターのストレス。(>>10>>18)
4.エレベーター1基だと点検やメンテナンス時に会ったとき高層階は不便。(>>10>>13>>19)
5.マイクロバブルバスが標準仕様。(>>14)
6.標準仕様のIHコンロは低いグレード。(>>15)
7.分譲マンションでは珍しいプロパンガス仕様。(>>21)
8.74戸でエレベーターが1基なのは普通。(>>23)
9.プロパンは悪い事ばかりではない。販売価格に反映されているはず。(>>24)
10.プロパンガスは広島ガス可部販売らしい。(>>26)
11.ガス工事代金とガス設備はプロパンガス屋からの支給。(>>26)
12.広島ガス可部販売はガス料金の利益で設備設置費用やガス工事費用を回収する。(>>26)
13.大和興産と広島ガス可部販売の取り決めを要確認。(>>27)
14.総戸数74戸に対して駐車場78台は十分だ。(>>30)
15.駐車場のうち8台が軽専用というのが残念だ。(>>30)
16.総戸数74戸に対して駐輪場83台分しか無いというのは少なすぎ。(>>30)
17.ファミリーマンションは1戸につき駐輪場2台が目安。(>>31)
18.プロパンガスは地震かあっても止まりにくい。(>>35)
No.40  
by 匿名さん 2023-08-29 12:29:56
>>31 検討板ユーザーさん
ザ・パークテラス 段原は
64戸に対して自転車128台分の駐輪ですからちょうど200%
ラルステージ長束リバーフロントは
24戸に対して自転車48台分の駐輪ですからちょうど200%
プラウド広島舟入幸町は
40戸に対して小型除くと自転車80台分の駐輪ですからちょうど200%

結構色んなマンションが200%ルールを守ってるみたいですね。
因みにソシオの白島城北は160%だったけどソシオの大町は217%。
場所に応じてということのようです。

こちらは74戸に対して自転車83台分の駐輪場ということは112%。

有料ですから早いもん勝ちですかね。
あとから自転車って言ってもダメそうだから最初から区画だけでも確保した方が良いかも。

特にソシオとパークヒルズは同じ設計会社による設計のようですから、今回駐輪場が少なくても良しとした判断は設計とは関係なく大和興産によるものじゃないかな?
No.41  
by 匿名さん 2023-08-29 13:23:19
ソシオは西風新都のマンションを機械式駐車場仕様にするからなぁ
あそこはあそこでアテにならん

ま、それは別としてここの駐輪場は少な過ぎだよな
No.42  
by 匿名さん 2023-08-30 08:31:36
>>41 匿名さん
そもそも西風新都にマンションとか考えられん。
No.43  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-30 21:06:20
>>42 匿名さん

まあ仕事があそこ等で将来的には出るなら良いんじゃね?
戸建て買ったらなかなか出ていけない
No.44  
by マンコミュファンさん 2023-08-30 23:16:52
>>41 匿名さん

パークヒルズは駐輪場の数が場所に見合ってなくて、
一方ソシオは駐輪場は場所に応じた仕様にするけど、駐車場に関しては場所とか気にせず機械式駐車場にしてるってこと?
No.45  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-31 00:35:16
>>44 マンコミュファンさん
機械式にするかどうかは場所というより容積率で決まってると思いますよ。
No.46  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-31 08:14:35
>>45 検討板ユーザーさん

西風新都なのに機械式駐車場仕様にせざるを得ないの分かってて、土地を仕入れてマンション建てたのよね。
場所相応ではないことに変わりはない。

スレ違いなのでこれで失礼します。
No.47  
by 匿名さん 2023-08-31 08:42:23
>>46 口コミ知りたいさん
機械式かそうじゃないかが場所によって相応不相応があるなんてのは全く馬鹿げた主観です。
都市計画法の基礎すらわかってないからそうやって恥をかく。

あなたがこの話題に相応ではないことに変わりはない。
サッサとどっか行ってください。
No.48  
by eマンションさん 2023-08-31 09:30:10
>>47 匿名さん

駐輪場の数の指摘は主観じゃなくて、
平面駐車場と機械式駐車場のバランスを指摘は主観で馬鹿げてるんだ。へー、ほー、ふーん、
さすが、都市計画法を熟知してる人の言うことは違うね!すごい説得力あるね。


バークヒルズへの指摘は良くて、ソシオへの指摘はダメらしい。
予想してたけどあからさま過ぎてびっくりしたわ。
もうちょいうまく書けばいいのにと思う。
No.49  
by 匿名さん 2023-08-31 13:18:38
>>48 eマンションさん

勝手にソシオの回しモンかなんかと勘違いしてくれてるようだが残念大外れw
てか、早よどっか行けや。
まず容積率300%と200%で建物の建て方、とかく平面計画にどんな違いがあるのかお勉強した方が良さそうですわよー。

情弱相手にマウント取ってもおもんないからマシなネタ振ってね。
No.50  
by 通りがかりさん 2023-08-31 15:38:35
>>49 匿名さん

だからさ、容積率高い土地仕入れたのソシオ自身でしょ?
エリアに見合ってない容積率なの知ってて仕入れたんじゃん?
違うんか?
No.51  
by マンコミュファンさん 2023-08-31 15:46:16
>>49 匿名さん

相手が情弱相手じゃなければマウント取って面白がるんか?
うわぁ、、、さすがドッグラン。
No.52  
by 匿名さん 2023-08-31 15:52:54
>>51 マンコミュファンさん
ソシオのスレでやれよ。
No.53  
by 匿名さん 2023-08-31 16:04:13
>>49 匿名さん

機械式駐車場がどうのこうのは、
ソシオ西風新都のスレでやれよ。
No.54  
by マンコミュファンさん 2023-09-02 11:47:16
ここの1階平面計画図にある西側に抜ける細ぉーい2本の小道はマンションの敷地なの?
土手道にまっすぐ上がってるけど。
なんか変。
No.55  
by マンコミュファンさん 2023-09-02 12:34:55
>>54 マンコミュファンさん
あの囲まれた家の人とは何も揉めなかったのかな?
No.56  
by 匿名さん 2023-09-02 23:54:58
>>55 マンコミュファンさん
どの家のこと?
No.57  
by マンション検討中さん 2023-09-03 11:23:45
>>55 マンコミュファンさん
東側の3Fか4Fマンションとか、西側南側に隣接する一軒家のこと?

元々パチンコ屋があったから日当たりとかは文句出にくいだろうけど、2Fからお互い丸見えになる、というのは揉めそうだね。
No.58  
by 通りがかりさん 2023-09-03 13:50:53
>>54 マンコミュファンさん
土手道からはまっすぐじゃなくてナナメにスロープのように降りる道みたいなのは見えるけど真っ直ぐだと凄く急勾配になるのかな?
階段でもつくのかな。それじゃ自転車は上がれないし。はてどうなるのかな?
No.59  
by これまでのまとめ(すてき空間 - マンションまとめWiki) 2023-09-06 22:12:10
1.広告に問題があると言われている『生活空間面積』で表記している。(>>3
2.74戸でエレベーター1基である。(>>8)
3.エレベーター待ち時間、満員エレベーターのストレス。(>>10>>18)
4.エレベーター1基だと点検やメンテナンス時に会ったとき高層階は不便。(>>10>>13>>19)
5.マイクロバブルバスが標準仕様。(>>14)
6.標準仕様のIHコンロは低いグレード。(>>15)
7.分譲マンションでは珍しいプロパンガス仕様。(>>21)
8.74戸でエレベーターが1基なのは普通。(>>23)
9.プロパンは悪い事ばかりではない。販売価格に反映されているはず。(>>24)
10.プロパンガスは広島ガス可部販売らしい。(>>26)
11.ガス工事代金とガス設備はプロパンガス屋からの支給。(>>26)
12.広島ガス可部販売はガス料金の利益で設備設置費用やガス工事費用を回収する。(>>26)
13.大和興産と広島ガス可部販売の取り決めを要確認。(>>27)
14.総戸数74戸に対して駐車場78台は十分だ。(>>30)
15.駐車場のうち8台が軽専用というのが残念だ。(>>30)
16.総戸数74戸に対して駐輪場83台分しか無いというのは少なすぎ。(>>30)
17.ファミリーマンションは1戸につき駐輪場2台が目安。(>>31)
18.プロパンガスは地震かあっても止まりにくい。(>>35)
No.60  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-07 07:43:11
ここって最寄りのコンビニってどこになるんだっけ?
No.61  
by 通りがかりさん 2023-09-07 13:55:22
>>60 検討板ユーザーさん

グーグルマップで調べれば
No.62  
by 買い替え検討中さん 2023-09-07 22:49:52
>>61 通りがかりさん
つまんねー奴。
No.63  
by 通りがかりさん 2023-09-11 12:35:58
>>62 買い替え検討中さん

自分で調べろ
No.64  
by 匿名さん 2023-09-14 23:37:13
駐輪場が少ないのは致命傷。
買った後に後悔するのでは?
No.65  
by eマンションさん 2023-09-15 00:09:18
>>64 匿名さん

少ないの承知で買うから後悔はしないのでは?
No.66  
by 匿名さん 2023-09-15 10:38:27
ファミリータイプなんだから駐輪は倍ないと・・・
廊下とかちょっとした隙間に溢れた自転車が増えそう。
No.67  
by マンション検討中さん 2023-09-15 12:32:56
平面駐車場4台分を駐輪場に充てればいいのに。
No.68  
by マンション掲示板さん 2023-09-15 12:34:52
>>65 eマンションさん

それでも後悔するのが人間
コンビニ行くのも自転車が無いと不便そうな立地なんで思った以上に置きたくなるかもな

徒歩5分以内にコンビニ1店位欲しいね
No.69  
by マンション掲示板さん 2023-09-15 16:18:22
子供が自転車乗るようになっても置くところ無いから買えません!とか普通にありそう。
友だちの自転車の後ろを走って追っかける我が子。
そんなん見たくないな。
No.70  
by マンコミュファンさん 2023-09-16 18:58:29
さすがにこの立地は自転車要るでしょ?
もしかしたら200%でも足りるかどうか。
可部の田舎の大和興産がそんな事わからないなんて事無いと思うが。
No.71  
by マンコミュファンさん 2023-09-16 21:58:07
>>70 マンコミュファンさん

1戸1台良くて2台しか置けないんだな
子供用は部屋に置けってことなのかな?
チョットツライな~
No.72  
by マンション掲示板さん 2023-09-17 15:07:59
中古で売ろうとした時、
“駐輪場は空きがありません”
じゃ売れないよね。
自転車要らない人にしか売れないんじゃ資産価値に問題があります。
No.73  
by マンション掲示板さん 2023-09-18 16:40:38
>>71 マンコミュファンさん
エレベーターに自転車乗せるならそれなりのサイズのエレベーターが必要だよね。
こちらのエレベーターのサイズはどのくらいなんでしょう?
No.74  
by 匿名さん 2023-09-19 08:50:57
基準階平面図です!
No.75  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-19 11:33:24
>>74 匿名さん

ACFは共用廊下側もきっちりアウトポールになってますね。
No.76  
by 匿名さん 2023-09-20 07:49:41
>>74 匿名さん
おおお。わかりやすい。
関係者の方ですか?
No.77  
by 匿名さん 2023-09-24 20:37:52
結局最先端設備って何?
広島初モノの設備仕様とかあるの?
No.78  
by 匿名さん 2023-09-24 21:08:46
>>77 匿名さん

今住んでる戸建てやマンションからの住み替え、買い替え層に当てたメッセージでしょ。
新築を1~5年サイクルで住み替えてるような人には響かないと思う。
詳しく見てないけど、広島初モノとかもないんじゃないかな。

個人的には住宅設備に初モノとかは求めてないな。
他所での採用実績をある程度重ねたモノの方がいいと思う。
No.79  
by 匿名さん 2023-09-24 21:33:32
>>77 匿名さん
『全邸マイクロバブルバス採用』の事だってさ。
しょーもな。
No.80  
by 匿名さん 2023-09-24 21:41:50
>>131 通りがかりさん

まあまあ落ち着いて。
こんなマンションに目くじら立てていちいち文句垂れんさんな。

しょーもないことをアピールポイントとして掲げるなんて、
新築マンション広告では良く見かけることじゃん。
No.81  
by 匿名さん 2023-09-24 23:19:30
はいはい、
ザ・パークハウス 舟入本町のスレにも書き込んでた方ですね

パークハウスの中古を売りたい奴が気に入らないんでしょ?
関係ないスレに誤爆してみっともないことしてると印象悪くなりますよ。
No.82  
by 匿名さん 2023-09-24 23:53:14
>>81 匿名さん

誤爆失礼しました。
私は印象悪くなっても構いませんよ。特に売りたい物件もありませんし。

また、パークハウスの中古を売りたい人のことを気に食わないとも思ってませんよ。
己が関係する物件を売りたいがために第三者を装って近隣新築物件のスレに書き込むやり方は、見え見え過ぎて返って印象悪くなり売れるもんも売れなくすなると思ったんです。
No.83  
by 匿名さん 2023-09-27 08:05:38
>>79 匿名さん
確かマイクロなんちゃらは給湯器の機能だったからその代金は購入者が住んでから支払うんだよね。
“採用”って言ってもなぁ。

これじゃ例えば「共用設備にポルシェ採用」って言って管理組合にレンタカーのレンタルさせるのと同じようなもんじゃない?
No.84  
by マンション検討中さん 2023-09-27 09:41:55
>>83 匿名さん
少し違うと思います。
でも概ねその通りです。
No.85  
by 匿名さん 2023-09-27 12:10:19
>>83 匿名さん

Low-eガラス採用
手ぶらキー採用
ミストサウナ採用
食洗機採用
床暖房採用

個々人で好みの差はあれど、この辺りと同じことかとおもったけど、これらとマイクロバブルとは何か根本的に違うことあるんかな。
No.86  
by 匿名さん 2023-09-27 15:58:19
>>85 匿名さん
Low-eガラス採用  ←今ではどこでもそう
手ぶらキー採用  ←今では珍しくない
ミストサウナ採用 ←ガス屋負担
食洗機採用    ←今ではどこでもそう
床暖房採用    ←ガス屋負担
マイクロバブル  ←ガス屋負担
No.87  
by マンション掲示板さん 2023-09-27 17:20:08
>>86 匿名さん

そうだけど、それらを宣伝文句に掲載してるとこあるじゃん?
そういうとこと何が違うのかなと思って。
No.88  
by 匿名さん 2023-09-27 20:50:11
CMで『最先端設備採用!』なーんていうのはここだけだしね。
目新しいマイクロバブルもガス屋負担ってそりゃシラケるのも無理ないわ。
No.89  
by 匿名さん 2023-09-27 22:49:14
>>88 匿名さん

ガス屋負担の床暖房やマイクロバブルの何が不満なんでしょうか。ガス屋負担すると床暖房の機能が損なわれる訳でもあるまいし、CMに踊らされようがされまいが、不利益がないなら素直に受け取っとけばいいのでは?
それとも日本人特有の誰かが得すると気に食わないってやつですか?
No.90  
by 匿名さん 2023-09-27 23:27:25
>>89 匿名さん
企業姿勢。
気にならない方もおられるんですね。
個人的にオドロキです。
No.91  
by 匿名さん 2023-09-28 21:44:24
マイクロバブル採用は何とも思わないよ。
けど、生活空間面積表示は企業姿勢を疑ったね。
戸建ても競合になるとは言え、
そういう表示にしようとした考えがお粗末すぎる。
No.92  
by 匿名さん 2023-09-28 23:31:35
やっぱり一番のネックは駐輪場の少なさでしょ。
No.93  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-30 08:37:48
色々と言われてるマンションのようですが、こちらを実際に選ばれる方は何が決め手なんでしょうか?
コスパ、立地、ブランド、企画、
口コミではかなり辛口なのか、全て今ひとつの評価のようですが。
No.94  
by マンコミュファンさん 2023-09-30 14:03:27
>>93 検討板ユーザーさん

アストラム中筋駅から徒歩5分&新築&この価格ってとこがウリ。
No.95  
by eマンションさん 2023-09-30 14:25:52
>>94 マンコミュファンさん
言うほどアトムに近くないし価格も安くは無い。
No.96  
by 匿名さん 2023-09-30 15:05:40
>>95 eマンションさん

そう感じる人がいるのは分かるし、
そんな人はここを選ばないだろうね
No.97  
by 口コミ知りたいさん 2023-10-02 22:45:54
>>89 匿名さん

安い売れ残りを問答無用で設置

とかか?
No.98  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-03 09:01:09
>>97 口コミ知りたいさん
それはないんじゃない?
No.99  
by 匿名さん 2023-10-03 09:16:43
>>94 マンコミュファンさん
それがウリでは魅力薄いような・・・
No.100  
by 匿名さん 2023-10-03 12:29:10
>>99 匿名さん

広島であっても不動産として駅近は強い
マンション語る上で駅近に勝る魅力はないよ
No.101  
by 口コミ知りたいさん 2023-10-03 12:47:56
>>100 匿名さん

広島でも不動産的に駅近がいいのは同意するが、
駅近だからと言ってこのマンションをこの価格で買いたいかと言われたらどおよ?
No.102  
by 周辺住民さん 2023-10-03 21:03:42
駅近の価値があるとは思えないのだが。
No.103  
by 匿名さん 2023-10-03 21:24:39
>>102 周辺住民さん

駅近マンションに価値がないってこと?
それともパークヒルズ中筋には価値が感じられないということ?
No.104  
by 名無しさん 2023-10-03 21:30:21
>>103 匿名さん

駅近と呼ぶほど近くないってことかな?
No.105  
by 匿名さん 2023-10-03 21:40:59
>>104 名無しさん
そういうことですね。
No.106  
by 匿名さん 2023-10-03 22:14:55
駅近ということにしてあげなよ。
自転車置けないんだからさ。
No.107  
by 匿名さん 2023-10-03 22:43:02
>>105 匿名さん

あー、そういうことね。
俺も自分で歩いて確かめたわけじゃないが、
こんなとこ実際に歩いて確かめるやつもおらんだろ。
カタログスペックとしてJRまたはALの「駅徒歩5分」て掲載できることが大事なんだよ。

自転車は残念だね。
今のご時世、高い買い物するときはみんな世の中の標準仕様くらい調べて買うし、
明らかなツッコみどころを抱えた仕様で販売するのはアホだと思う。
No.108  
by 匿名さん 2023-10-04 21:19:47
ここの駐輪は自転車が足りないだけじゃなく原付以外普通のバイクは置く場所無いの!!??
何考えてるんだろ?
No.109  
by 名無しさん 2023-10-05 00:08:12
アストラムラインの駅、バスターミナルまで徒歩10分圏内なので駅近でも良いのでは?
フレスタもユアーズも10分圏内

チャリ使わずに健康のために歩けってコンセプトのマンションなんだよここは
きっとそうだ
No.110  
by 匿名さん 2023-10-11 07:58:22
>>108 匿名さん
何考えてるんだろ?って、何も考えてないからこうなったと思いますよ。
No.111  
by マンション掲示板さん 2023-10-15 11:21:45
ここ買った人って、将来売る時苦労しそう。
No.112  
by 匿名さん 2023-10-15 14:43:47
中筋で戸数と同程度しか駐輪場がない(パークヒルズ)
vs
西風新都で機械式駐輪場(ソシオ)

どっちも酷いな。
No.113  
by マンション検討中さん 2023-10-15 15:36:11
>>112 匿名さん
機械式でも駐車場があるだけだいぶマシ。
大体機械式なんてマンションには珍しくない。
No.114  
by 通りがかりさん 2023-10-15 16:31:12
>>113 マンション検討中さん

そう、市内で機械式駐車場は珍しくないよ
西風新都なのに機械式だからセンス疑われてる
よくマンション用地として仕入れたなと
No.115  
by マンション検討中さん 2023-10-15 18:20:22
隣の焼肉屋の匂いが気になる…。窓開けたらいつも焼肉の匂いしてそう。洗濯物にもつきそうだし、
それが駐輪場の数より気になってる。
No.116  
by 匿名さん 2023-10-17 08:16:51
大和興産って可部の不動産屋ですよね。
大和ハウス系列かと思ってた!
No.117  
by 匿名さん 2023-10-24 23:35:02
あとどれくらい残ってるんだろ
No.118  
by 買い替え検討中さん 2023-10-25 23:05:55
駐輪場は資産価値として致命傷ではないのでしょうか?
No.119  
by マンション比較中さん 2023-10-26 09:35:35
こういうのって事業主負担でスライド式駐輪場を二段式に変更します!とかやってくれるんですかね。
完成後の変更だと管理組合が主導しないといけないし大変そうですよね。
No.120  
by 匿名さん 2023-10-26 10:32:29
>>119 マンション比較中さん
どうしてスライド式を二段式にする必要があるの?
置ける台数同じだし、なんなら二段式の方がスライド式より安そうだし。
No.121  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-26 12:52:40
>>120 匿名さん

https://www.bicyclette.co.jp/product/rack/feature.shtml

色々とあるので各自の認識が違うだけじゃない?
No.122  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-28 00:48:12
↑それじゃわからん。
結局どっちが安いの?
No.123  
by マンション比較中さん 2023-10-30 10:59:54
ぐぐったら簡易見積もりできたんでやってみましたw
南側の33台側は10mとしてみました。
https://www.daiken.ne.jp/blog/detail.html?id=12454
No.124  
by 匿名さん 2023-10-30 11:50:12
>>123 マンション比較中さん
なるほど!
おんなじスペースでも33台→49台に増やすことができるんですね!

電動アシストの自転車を2段目に上げるのが重いので2段式じゃなくてスライドにしている面もあるかとは思いますので2段が良いとは軽々に感じません。
No.125  
by マンション比較中さん 2023-10-31 11:40:58
>>124 匿名さん
最初の見積もり、下段のスライド式が電動子乗せ自転車に対応してないローコストタイプだったので、下段のみ対応タイプに変更してみたら下段上段合わせてもたった+7台だけの40台になっちゃいました。
そもそも南側33台のスライド式が電動子乗せ自転車に非対応の可能性も出てきたかも。。。総台数足りないのもですけど、子乗せ非対応だったら更におおごとかも
No.126  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-09 21:38:26
悪いことは言わん。ここはやめとけ。
知り合いが府中町でここみたいに自転車置き場の明らかに少ないマンション買っててエライ目にあってるのを聞いた。
敷地内の透き間や玄関前に自転車が散見されてて、「中古で売ろうにも余所みたいに買値じゃうれんだろうな」ってぼやいてた。
No.127  
by eマンションさん 2023-11-09 23:11:30
>>126 口コミ知りたいさん
そんなこと言って大丈夫?
営業妨害になるんじゃないの?
No.128  
by 評判気になるさん 2023-11-10 00:35:40
>>126 口コミ知りたいさん

そもそも買い値で売れると思うのが間違いだよな

まさか、ここを買う人は中古に出したら値上がりすると思ってないよね?
No.129  
by 匿名さん 2023-11-10 07:37:41
>>128 評判気になるさん
思うだろ、普通。
物価が上がってるんだから。
まさか値上がりは無いと思っている情弱さんですか?
No.130  
by 匿名さん 2023-11-10 07:52:47
>>129 匿名さん

え?このマンションが値上がりすると思ってんの?
本気で思ってる?
No.131  
by マンション検討中さん 2023-11-10 08:06:13
>>126 口コミ知りたいさん
買値以下になっても早いうちに何とかした方が傷が浅く済むと思う。大枚はたいて買ったモノに毎日ストレス感じて生活なんてやってらんない。
No.132  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-10 08:28:14
>>129 匿名さん

物価が上がればマンションの売却価格か購入価格を上回るのが普通なんだ
情強さんはお得でいいですねー
No.133  
by 評判気になるさん 2023-11-10 20:38:54
>>132 検討板ユーザーさん
最近はそういうマンション多いですよね。
築ヒトケタのマンションで新築の時より下がったところどこかあります?
No.134  
by 匿名さん 2023-11-10 20:57:46
新築時の価格知らないですが、ウイング三滝観音台が該当するかもですね

これからも物価が上がりますが、今売り出し中の新築マンションも中古で売却するときには購入価格より値上がりしてると思いますか?
No.135  
by マンション検討中さん 2023-11-10 21:03:34
駅近や利便性に富んだ立地なら中古でも価格は下がらないし、
立地さえよければこれから建つ新築より高く売れるかもしれん。

一方で立地的に魅力に欠けるマンションは普通に経年劣化とともに値下がりするさ。
ショボい立地に建つマンションなんて欲しくないし。
No.136  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-10 21:50:04
>>133 評判気になるさん
ふーん。
で、ここは値下がりすると思ってるワケ?
No.137  
by 名無しさん 2023-11-10 22:25:25
>>136 口コミ知りたいさん

するよ
ここを今より高い価格で買いたいか?
どうせ中古に高い金出すなら他を選ぶだろ
No.138  
by 職人さん 2023-11-10 23:15:57
他ってドコ?三滝の山の上がお似合いですよ。
No.139  
by 購入経験者さん 2023-11-10 23:29:58
>>134 匿名さん
今のお家賃いくらですか?
車は何乗ってます?
No.140  
by 名無しさん 2023-11-10 23:51:48
ここが新築時より値上がるか否かか~
あまり大した売りもないし微妙やな
資産価値が高いかと言われると・・・

買って数年後に同じ値段で売れても、物価上昇してるなら相対的には値下がってるって事だしな


No.142  
by マンション掲示板さん 2023-11-11 00:48:38
>>139 購入経験者さん


家賃払ってません
車は国産SUVです

何故それを聞くんですか?
No.143  
by 名無しさん 2023-11-11 00:59:21
https://suumo.jp/ms/chuko/hiroshima/sc_hiroshimashiasaminami/nc_734618...

まあ流石にここみたいな末路は無いだろうな
No.144  
by eマンションさん 2023-11-11 10:55:51
>>142 マンション掲示板さん
私と一緒です。
気が合いますね。
No.145  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-11 11:20:05
>>142 マンション掲示板さん
という事は持ち家ですか。
住み替えのご検討ですか?
No.146  
by マンション検討中さん 2023-11-11 11:41:39
No.147  
by 匿名さん 2023-11-11 12:49:07
>>146 マンション検討中さん
関係のないURLの貼り付けはやめて下さい。
スレ主旨に反します。
No.148  
by マンション掲示板さん 2023-11-11 14:01:05
>>145 口コミ知りたいさん

ローン抱えてますが持ち家です
住み替えについては、今すぐにではないですがいつか住み替えるかもですので、常にアンテナ張って情勢を確認するようにしてます。
No.149  
by 購入経験者さん 2023-11-11 14:14:41
>>148 マンション掲示板さん
安佐南区っていいところですか?
No.150  
by マンション掲示板さん 2023-11-11 15:47:16
>>149 購入経験者さん

どこ住みか気になりますか?
どことは言いませんが、今住んでるとこはめっちゃ気に入ってます。

安佐南区は人口が増えてるようですねー
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-11 18:20:17
>>147 匿名さん

スレの中で話の出た物件な
No.152  
by 匿名さん 2023-11-11 18:25:16
>>149 購入経験者さん

安佐南区って範囲が広過ぎ
熊が出る山の上と平地の部分で住人の感想が同じな訳ないし

イオンが無い時代の下祇園に住んでたがまあ良かった

148ではない
No.153  
by 評判気になるさん 2023-11-12 11:13:28
>>150 マンション掲示板さん
安佐南区に住んでるんですよね?
じゃないと情報収集だとしてもわざわざ安佐南物件覗いたり書き込んだりしないですよね。

どちらでも無いならマンション業界人という事になります。
No.154  
by マンション掲示板さん 2023-11-12 12:29:41
>>153 評判気になるさん

極端な人だなアンタ

150ではない
No.161  
by 匿名さん 2023-11-17 08:49:39
エントランス周りの手摺りとかスロープとか高齢化社会に寄り添うバリアフリー設計に力入れていると思ったら、このマンションっておじいちゃんが企画してるらしいです。
納得。
No.162  
by 名無しさん 2023-11-17 21:59:09
>>161 匿名さん

良いんじゃないの?
No.163  
by 匿名さん 2023-11-17 22:08:42
>>162 名無しさん
良いよ。何か?
No.164  
by 匿名さん 2023-11-18 20:34:05
>>161 匿名さん
いいね!おじいちゃんマンション!
みんなそのうち年取るもんね!
No.165  
by 管理担当 2023-11-18 21:32:15
[No.155~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.166  
by 匿名さん 2023-11-18 21:53:20
なるほど!だから自転車置き場少ないのね。
高齢者向けのマンションということか。
子育て世代には向いてないね。このマンション。
No.167  
by 評判気になるさん 2023-11-19 01:03:55
>>166 匿名さん

立地考えたら子育て世帯向けではない
公園すら近くに無いし

「子育て世代」ってよく間違える奴居るよな~
No.168  
by 評判気になるさん 2023-11-22 18:05:01
>>167 評判気になるさん
「子育て世代」、普通に言うよ。
かなり恥ずかしいから自分で削除申請しといたら?
No.169  
by 匿名さん 2023-11-22 18:08:15
>>168 評判気になるさん

普通に使う人=良く間違える人
No.170  
by 名無しさん 2023-11-22 19:03:37
批判的なコメントばかりで残念です。
建設的な批判はよいですが、全体的に誹謗中傷的な内容が多く感じます。
SNSなので仕方ないですが、もう少し情報を見ている人の感情に配慮したコメントが増えると嬉しいですね。
No.171  
by 評判気になるさん 2023-11-22 21:59:28
>>168 評判気になるさん

まじかよこいつ

子育てをする世代ってなんだよ
10代でも60代でも子供育てる家庭はあるんだよ

子育て世帯な
恥ずかしいのはお前だよ
No.172  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-22 22:38:52
>>171 評判気になるさん
子育て世代。何かおかしいですか?
一般に使われてますよ。
ググってみれば?
No.173  
by マンコミュファンさん 2023-11-22 22:43:04
>>171 評判気になるさん
つまんない事にいちいち目くじら立てなくても良いんじゃない?
No.174  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-23 07:55:20
>>172 口コミ知りたいさん

一般的ね
貴方の中で子育世代ってどの年代ですか?
50代で子育てしている世帯は対象外ですか?
曖昧な定義の言葉で話をしない方が良いですよ
No.175  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-23 07:57:50
>>173 マンコミュファンさん

了解です
やめましょう

まあここが子育する方々に向いてないでしょう
世代でも世帯でもね
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-23 09:04:55
>>174 口コミ知りたいさん

自分の中で一方的に世帯はアリ、世代はナシって括ってるだけでしょ?
曖昧さを指摘するのでしたら、あなたが使用した「一般的」とは具体的には何を指してるんですか?
曖昧ではなくお示しくださいよ。
No.177  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-23 11:13:18
ググったら子育て世代っていうのも公用語としていくつも既に利用されていました。
しょうもない事にこだわんないでもっと的を得た話をしようよ。
No.178  
by 匿名さん 2023-11-23 16:19:43
・今現在の世間一般のことを理解できていない
・自らの凝り固まった概念に拘りすぎて、更新できない

ここで子育て世代という単語を否定してた人は、今ごろ自らの古く固い頭を反省してるだろうね。
No.179  
by マンション検討中さん 2023-11-24 09:01:39
>>178 匿名さん
そうですね。歳を取ると凝り固まった概念に拘りすぎる傾向にあるようで、介護福祉士やケアマネージャーの方は本当に大変なお仕事だそうです。
当の本人はそうした意識は皆無で寧ろ正義なんだと思ってるようです。
ほら、コロナ禍で交通機関でマスクせずにトラブルになるのも、逆に他人のマスクを注意してトラブルになるのもこの種の方だったのは記憶に新しいところです。

私たちは異なる意見についても他人の意見は他人の意見として、理解することができます。受け入れる必要も押し付ける必要もありません。理解するだけでいいのです。ここはネット掲示板ですから。そんなこと望んだって無意味なことはハナから承知しています。

ですが、提起された疑問について整理することはできます。
ここでは、<子育て世帯>と<子育て世代>とを、事実に基づいて整理します。

<子育て世帯>
実際に子供を育てている家庭を含む世帯。
特に何歳から何歳までという決まりはない。
例:子育て世帯生活支援特別給付金(厚生労働省)
  「低所得の子育て世帯。」(子育て世代かどうかは関係がない)

<子育て世代>
子育てをするであろうとされる世代。
特に何歳から何歳までという決まりはないが、厚生労働省の報告書では子育て家庭の親世代は主に20代~50代としている一方、国土交通省の調査書では30~40代を子育て世代としたものもある。。
例:子育て世代包括支援センター(厚生労働省)
  子育て世代との3世代同居(国土交通省)
  「大学生といえどもあと数年経てば子育て世代の仲間入りです」(実際に子育て世帯になるかどうかは未必)

目くじら立てちゃって咬みついちゃった方は冷静になってくださいね。
誰でもカッとなることはありますので仕方のないことですが、ここから意地を張るか素直に理解するかは分かれるところです。

落ち着いて、心が豊かになる選択を期待してます!
No.181  
by 匿名さん 2023-11-24 21:09:27
>>165 管理担当さん
直近のコメントも、他の方のコメントに対する中傷や煽りと見受けられる内容が多くあります。
本来はマンションを検討されている方がお互いに意見交換したりと、前向きなコミュニケーションを取れるのがありたい姿だと
思いますので、定期的に管理頂けると幸いです。
No.192  
by 名無しさん 2023-11-26 11:10:56
>>179 マンション検討中さん
子育て世代も子育て世帯も両方とも言葉としてあるんですね。
勝手に誤用と決めつけて指摘されるとみっともなく揚げ足取り。
そんな人間が私の周りに居なくて良かった。
No.193  
by 匿名さん 2023-11-26 11:27:53
>>179 マンション検討中さん

職場で、会議が長すぎるとか、
もっと端的に書いてくださいとか言われん?
書いた本人は自己満足で心が豊かになるでしょうが、周りの人はキツイですよ。
No.194  
by 178 2023-11-26 15:27:30
178です
179が同調してくださるのはありがたいんだけど、わたしの発言に乗っかりつつ、高齢者やコロナ禍に対する日頃の鬱憤を晴らしてますね(笑

確かに無駄にクソ長い文章ですが、それくらいは目くじら立たなくてもいいんんじゃないですかね(笑
No.195  
by 匿名さん 2023-11-26 21:17:52
>>194 178さん
>ここで子育て世代という単語を否定してた人は、今ごろ自らの古く固い頭を反省してるだろうね。
だといいですね。
No.196  
by 評判気になるさん 2023-11-26 22:15:55
どのくらいの方々購入検討されているのでしょう?

1-2人程度
少なくとも自分は検討
居ない
No.197  
by マンション検討中さん 2023-11-27 08:23:40
>>178 匿名さん
ここで子育て世代という単語を否定してた人はおじいちゃんかおばあちゃんということにもとれます。
そういえばこちらのマンションはお年寄りに優しいマンションだってコメントもありましたよね。
No.198  
by 通りすがり 2023-11-29 08:00:37
>>193 匿名さん
まあまあ、グウの音も出ないからってそういう煽りは良くないと思いますよ。
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-29 12:27:12
>>193 匿名さん

親切心だから
No.200  
by 通りがかりさん 2023-11-29 12:41:54
>>199 口コミ知りたいさん

なるほどー
あの長文は親切心なんだ。

よーし!博識な私が、モノを知らない皆さんにも分かるように例え話を2つも交えて懇切丁寧に説明してあげるからね!
ってな感じで、あのダラダラな長文が出来上がったのね。悪気はないなら仕方ない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる