千葉の新築分譲マンション掲示板「(仮称)柏の葉キャンパス149街区計画ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)柏の葉キャンパス149街区計画ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 14:54:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:

柏の葉キャンパス駅前に残された149街区のタワマン計画です。
これ以上ない立地に展開されるプロジェクトについて情報交換しましょう。
前向きな議論をお願いします。


物件概要
所在地 柏市若柴184-1他(地番)
    千葉県柏市 柏都市計画事業 柏北部中央地区一体型土地区画整理事業 施工区域内149街区の一部
交 通 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅徒歩2分

用 途 共同住宅 店舗事務所 自走式駐車場
総戸数 636戸
階 数 44階建および7階建

敷地面積 8.221.58㎡
建築面積 4.251.48㎡
延べ面積 73.294.12㎡
着工予定 2024年6月1日
完了予定 2027年10月15日

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設 計 株式会社熊谷組一級建築士事務所
施 工 未定

着工予定日:2024年6月1日
完了予定日:2027年10月15日

[スレ作成日時]2023-08-12 07:42:49

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)柏の葉キャンパス149街区計画ってどうですか?

42: 通りがかりさん 
[2023-08-21 23:47:26]
ニュースでムクドリのことをやってましたが、生活してて困ったりしてないでしょうか?
43: eマンションさん 
[2023-08-21 23:56:17]
柏の葉は、確かに発展著しいけど、TXの快速が止まらないかとか、有料列車で座って行けないかとか、交通の利便性に欠点がある。

近くに、柏やおおたかの森があるけど、柏へのアクセスは電車で5分のおおたかの森の方が良いし、新三郷や越谷レイクタウン等のアクセスもおおたかの森の方が良い。おおたかの森は、快速止まるし、都内や大宮、船橋等へのアクセスもおおたかの森の方が良い。
交通の利便性や生活の利便性では、おおたかの森が良いのは事実。
44: 匿名さん 
[2023-08-24 06:06:22]
>>43 eマンションさん
でもおおたかって流山市でしょ?
ちょっと嫌だなぁ
それに最近のおおたかって人が集まりすぎて治安悪いふうになってきたし
45: eマンションさん 
[2023-08-24 07:52:41]
流山ってもともと千葉北西部で1、2を争うほど治安悪かったからね
おおたかの開発が成功して中流層が増えたけど根は変わらない
46: 通りがかりさん 
[2023-08-24 08:02:44]
頭の悪い嫉妬ヤジが目立つな
47: 匿名さん 
[2023-08-24 10:13:05]
>>44 匿名さん
>それに最近のおおたかって人が集まりすぎて治安悪いふうになってきた

重要な情報ですのでエビデンスお願いします。
48: eマンションさん 
[2023-08-24 18:08:12]
治安状況については、千葉県警のHPで犯罪状況が公表されているよ。

流山市は472件。柏市は1212件で流山市の3倍近い犯罪認知件数となっているので、流山市の方が治安が良いね。

柏市の人口は流山市の人口の2倍程度だけど、犯罪は3倍程度なので、圧倒的に流山市やおおたかの森の方が治安が良い。数年間遡っても流山市やおおたかの森の方が治安が凄く良いね。

おおたかの森の治安が悪いってウソは記載してはいけないと思う。データデータで示そう。

それにしても、おおたかの森は柏の葉に比べて、治安も良いし、交通の利便性も良いし、大規模商業施設等も複数あるので、生活の利便性も良いってことになるね。
49: 匿名さん 
[2023-08-25 07:49:31]
>>48 eマンションさん
犯罪件数の大部分は万引きと自転車盗。
市域が広い柏だからチャリ通は多い。
流山の万引き常習者は柏でコトに及ぶ。地元に店がないから。
50: ご近所さん 
[2023-08-25 08:08:33]
>>47 匿名さん
以前から人集まりすぎでしたがダメ押しはメッツァとコトエの開業でした。
学生か無職かわからない若者たちが昼から深夜までジャージでうろうろして、サウナの後は終電時間まで営業してる居酒屋で飲んで閉店後も路上で騒いでいます。
開発の初期から住んでる人に聞いてみてください。
51: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-25 08:15:48]
>>50 ご近所さん
むしろ平和じゃん笑
さっきから治安のこと何を基準に言ってるの?
52: eマンションさん 
[2023-08-25 08:55:55]
>>50 ご近所さん
それは治安でもないしエビデンスでもありませんね。
53: マンション検討中さん 
[2023-08-25 10:09:31]
ここは柏の葉のタワマンスレです。ナガレヤマの治安を語るスレではありません。流山市民の監視がうざいです。逆立ちしても柏にはかなわないナガレヤマ疚
54: 通りがかりさん 
[2023-08-25 10:27:04]
***がキャンキャン吠え逃げ
55: eマンションさん 
[2023-08-25 16:57:57]
柏の葉は、東大、千葉大、ラグビー校等があり、柏の葉公園等もあって、街全体が広大なキャンパスという感じの素晴らしい街だと思う。

でも、おおたかの森は治安が悪いとか、流山に店はない等ウソはいけない。

ちなみに、食べログで、駅500メートルの飲食店を調べると、
おおたかの森 174件
柏の葉キャンパス 102件
で、おおたかの森の方が飲食店が多い。

交通の利便性や生活の利便性は、おおたかの森の方が良いけど、広大なキャンパスのような街に住みたい人は柏の葉かな。
56: ご近所さん 
[2023-08-26 02:03:34]
>>44 匿名さん
ちょっと嫌な気持ち分かります。おおたかの森から柏の葉に引越しましたが、おおたかの森の駅前ロータリーとマンション(賃貸)の近さに窮屈感を感じます。深夜でもコンビニが開いているからなのか、年層問わずタムロをよく見かけていました。夜の落ち着いた感じを求める方は柏の葉が合うのでは。

ちなみに、引越し後は野田ナンバーを急いで柏ナンバーに変えました(笑)
57: ご近所さん 
[2023-08-26 02:09:11]
>>42 通りがかりさん
夕方から駅前ロータリーにムクドリが集まってきますが、ロータリー中央の木々にしか来ないため、歩行者は困らないと思います。鳴き声はかなりしますが、マンションは少し離れて建設されているため住むうえでは問題ないかと。すべてが計算されて開発されている印象です。
58: 周辺住民さん 
[2023-08-26 03:29:07]
柏の葉でマンションを所有している者です。
長文失礼します。

149街区のタワマン計画については、近隣住民へ向けた説明会案内が届きました。建物についても詳細が同封されていました。

景色が抜ける部屋(少ない)とそうじゃないところの差が大きい物件になると思うので、低階層や部屋の方角によっては価格が抑え気味で手が出しやすい価格設定になるのでは?景色を気にしないって方には良さそう。

また、今回のマンションは10年以上柏の葉でマンションを所有している人も住み替えを検討する物件になると思うので、競争率が高くなりそう。我が家のマンションは購入時より2倍近く坪単価が上昇。
前述の説明会案内と同じタイミングで、三井のリハウスからも売却案内が届いたから抜かりないよね(今までで最も本格的な案内)
価格発表がされてから中古と比較したい人も多いと思うので、住み替えを考えた場合、中古の価格設定も難しくなりそう。149街区が内廊下かどうかが影響しそう。
西口のマンションギャラリーが開いたら行ってみたいですね。

おおたかの森に住んだ経験があるので、比較するような形で残しておきます。(駅周辺に限る)「おおたかの森|柏の葉」思いついたままに描いてるので、聞きたいことがある方は遠慮なくレスください。

雰囲気:若々しい|落ち着いてる
清潔感:◎|年数の経ったタワマンのごみ収集建物の付近が臭う
マンション:分譲増えたが賃貸も多め|分譲タワマン、高級賃貸タワマン
治安的なもの:深夜営業の飲食店が増え酔っ払い増えた|駅前コンビニ0時に閉店で静か
お店:どっちも◎どっちに住んでもどっちも行く
書店:紀伊國屋でかい|Books KaBoS
ニトリ:どっちも近くにある
無印:どっちも近くにある
スーパー:イトーヨーカドー|東急
ホームセンター:セキチュー|近隣にセキチューとロイホ
マック:車で行くなら◎|駅目の前、店内狭い
スタバ:SC1階と近隣(ドライブスルーあり)|Tサイトのみ(駅から歩くが蔦屋書店で未購入の書籍を席まで持って行ける◎
パチンコ:どっちも無し、今後もまずできないでしょう。
コンビニ:セブン、ローソン2、ファミマ近隣|ファミマ、近隣セブン・ローソン
学習塾:多いし広いし綺麗|大手もあるがこじんまり
病院:開業医が多い|総合病院あり
幼稚園・保育園:かなわない!|マンション内設置も数園
ファミリー:言わずもがなちびっ子多い|子連れも高齢者もそれなりに
犬の散歩:しにくい。バイバスは歩道が広いがスピードの早い車が多い|16号方面に向かわなければ柏の葉公園、その周辺は快適
59: eマンションさん 
[2023-08-26 06:09:24]
三井の街づくりはとにかくゆっくり。遅いという言葉で表現する人もいるかも。
対してお隣のおおたかの森は自由(過ぎる)。だから先に発展して注目を集めてる。個人的には柏の葉小中近くに計画されてる公園ですね。あの雑木林がどう生まれ変わるのか!?

少しずつ柏の葉周辺も昔からあったお店が更地になったりしてます。
サウスマークタワーが最後のタワマンと三井の人から聞いてけど、この計画です。売れる見込みがあるから建てられるのでしょうね。
60: マンション検討中さん 
[2023-08-26 08:35:56]
まあ、まだまだ土地のある柏の葉が今後どう開発されていくのか気になる
61: 匿名さん 
[2023-08-26 08:40:28]
>>59 eマンションさん
三井は計画的に街づくりしているだけかと
同じタイミングでマンションを乱立すると同世代の児童があふれ保育園小学校が足りなくなる、慌てて増設するとその次の世代から余ってしまう

商業施設も同じでターゲットとなる世代や時代の潮流が変わっていくので、少しずつ増やしていくのが継続的に成長する街づくりの考え方だと思いますよ
62: 通りがかりさん 
[2023-08-26 13:34:07]
柏の葉は将来、代官山や二子玉になるポテンシャルはあると思う。いや、もうかなり追いついてきているというのが実際のところかな。
63: 匿名さん 
[2023-08-26 13:39:06]
流山おおたかの森は治安悪いし住心地も悪い。
子育て世帯には向いてないですよ。
65: 匿名さん 
[2023-08-26 14:05:49]
流山は完全に開発失敗です。
記事にも書かれてたし相場も下がってきててけっこうやばい。
66: 匿名さん 
[2023-08-26 14:07:16]
流山ってどちらかというとライバルは柏たなかですよね。
柏の葉とか幕張ベイパークには逆立ちしても勝てない。
67: eマンションさん 
[2023-08-26 16:20:51]
下手な煽りだなー。ここのマンションについて語ろうぜ!ってまだ情報が出てきてないから盛り上がらんな。
68: 名無しさん 
[2023-08-26 16:48:08]
>>67 eマンションさん

そうですよね。柏の葉大開発で流山の負けが確定してるのに(まず治安悪い)、>>64みたいな書き込みして負け惜しみがすごいですよね(笑)
70: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 20:55:30]
幕張ベイパークは、津波、液状化等のハザードリスクがあり、柏の葉は、ハザードリスクがないので、柏の葉の方が安心かなぁ。

海浜幕張は広いので、柏の葉のコンパクトシティと全く違う。柏の葉の方が生活しやすいかなぁ。

TXは、ほとんど遅延がないし、京葉線より、本数が圧倒的に多いので、柏の葉の方が海浜幕張より良いかなぁ。

ここは駅徒歩2分、幕張ベイパークは駅徒歩約15分。圧倒的にこちらの方が良いと思うけどね。
71: マンション検討中さん 
[2023-08-26 21:04:22]
おおたかの森って人ゴミゴミしてるし危ないし住むのに適してないですよね。
歩いてる人もなんかどんよりしてる。
72: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 21:04:48]
>>64 名無しさん
誰と戦ってんだよこいつ笑
74: eマンションさん 
[2023-08-27 00:04:52]
おおたかの森はここ最近治安が悪くなった
駅前のSCの広場が良くも悪くもたまり場になってる
夜遅くなのに学生がちらほら居座ってて怖い
75: マンコミュファンさん 
[2023-08-27 00:14:13]
その通り。
ショッピング施設も増えすぎてゴミゴミしてておおたかの森は人が住む場所ではなくなってきてる。
77: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-27 00:20:26]
柏の葉駅前ってなんであんなに臭うの?ムクドリも年中ウザいし、ららぽーとだけだし住みたくないわ。まだ柏駅近がまし。大規模駅前再開発が控えてるしタワマンも建つ
78: マンション検討中さん 
[2023-08-27 07:06:52]
おおたかの森なんておおたかいなくなってムクドリくるようになっちまったよ!
79: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-27 07:22:56]
柏の葉笑
80: eマンションさん 
[2023-08-27 08:23:11]
>>77 口コミ知りたいさん
親目線では柏駅周辺は絶対嫌だけどな。パチ屋が何件もある時点で論外。
81: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-27 08:34:00]
>>80 eマンションさん
行かなきゃいいだけだろ。あれもこれもイヤなら無人島にでも住めば?
82: eマンションさん 
[2023-08-27 14:08:49]
子育て環境については、柏の葉は凄く良いけど、おおたかの森は、駅前保育ステーションがあり、コンビニより多い保育園もあって、流山市で100を越える。

多くの幼稚園もおおたかの森に送迎バスが来るので、子育て環境は良いと思う。

習い事や塾もおおたかの森の方が圧倒的に多い上、柏の葉からおおたかの森の習い事等に通っている子どもたちも結構いるので、柏の葉の子育て環境は良いけど、さらにおおたかの森の方が良いと思う。
83: 名無しさん 
[2023-08-27 14:19:02]
おおたかの森って下水臭いからちょっとないかな
ハザードもよくないし
84: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-28 12:59:11]
まあ柏の葉っぱはないわな
85: マンション検討中さん 
[2023-08-28 17:32:04]
>>84 口コミ知りたいさん
なぜですか?
86: 匿名さん 
[2023-08-28 18:19:26]
つくばエキスプレスの街作りは
街の雰囲気が横浜ぽくて安ぽい千葉ニュータウンのような
かんじはないよね
87: 名無しさん 
[2023-08-28 23:39:28]
>>86 匿名さん
横浜住みですが、柏の葉やおおたかの森は元町や山手に通ずる気品があると思います。
88: 匿名さん 
[2023-08-29 07:31:46]
>>87 名無しさん
元町や山手とは全然違う。せいぜいたまプラーザあたりでは?
いっそのこと柏の葉&おおたかを「ちばプラーザ」と命名すればいい。
89: 検討者さん 
[2023-08-30 22:09:22]
横丁のネズミとゴキブリと酔っ払いの叫び声は結構なマイナスよね
90: 通りがかりさん 
[2023-08-30 22:39:32]
>>86 匿名さん

日本語でおk
もしくは
つくばエクスプレスでおk
他地域の方ですね
91: eマンションさん 
[2023-08-30 23:45:52]
柏の葉の良さは、柏の葉Tサイトでくつろぎながら本を読める環境。柏の葉公園もくつろげる。ゆとりのある生活をおくれる街だと思う。生活環境は抜群に良い。

日々の通勤、通学、通塾等は、おおたかの森の方が圧倒的に便利。また駅周辺で生活に必要なものはほぼ揃うし、フードメゾン、角上、ロピア、様々なスーパー等、多彩な食品売り場で、効率的な生活で、飽きない街を望むならおおたかの森かな。
92: 匿名さん 
[2023-09-01 06:09:38]
>>91 eマンションさん
早出残業休日出勤が多いサラリーマンはおおたか、研究職や専門職は柏の葉、それぞれ住人層も違ってきそうですね。
93: マンコミュファンさん 
[2023-09-02 22:18:18]
>>92 匿名さん
分かります、エリートは柏の葉は多そうなイメージ。
94: マンション掲示板さん 
[2023-09-02 23:33:11]
都内のタワマン買えなかった諦めの悪い**が都落ちで行き着く先のイメージしかない柏の葉
95: マンコミュファンさん 
[2023-09-03 08:44:46]
武蔵小金井のまちづくりの失敗を見て柏の葉は計画的に発展してほしいですね
96: マンション検討中さん 
[2023-09-03 08:45:56]
>>94 マンション掲示板さん
都内笑
97: 名無しさん 
[2023-09-03 09:54:09]
>>96 マンション検討中さん
都内とかだれも意識してないですよね。
ちょっと古いですが、まだ東京で消耗してるのの考え方が着実に浸透しているからだと。
98: 匿名さん 
[2023-09-03 14:59:40]
都内でも買える資産と収入がある人が敢えて柏たなかを検討するってこともあり得るだろ。
99: 名無しさん 
[2023-09-03 15:36:31]
>>98 匿名さん
さすがにそれは居ても2人くらいでは。
流山か津田沼辺りになら分かるけど。
100: マンション検討中さん 
[2023-09-03 22:20:58]
コロナ前後で人々の価値観が大きく様変わりし、これまで根強い都心信仰から一点、環境を求めて郊外へ意識が向きました。リモートワークや密という言葉がその流れを後押ししました。
都心は需要とは逆になぜか不動産が上がり続けており、これは投機としての需要であり、実需によるものではありません。
そして、この変化した価値観がこれからの新しいスタンダードとなってきているのです。
都心が求められていたのは、どこかバブル期の物質的な豊かさを追い求めていた頃に重ねることができます。今はQOLが指し示す通り、物にとらわれない、真の豊かさを追求する時が来たのです。
101: 匿名さん 
[2023-09-04 06:32:57]
つまんね
102: 名無しさん 
[2023-09-04 22:10:28]
ラグビー校通わせ始めた方に質問です。
雰囲気どんな感じでしょうか?
あと、学費以外に結構かかるものなんでしょうか。
103: マンション検討中さん 
[2023-09-05 21:56:05]
ラグビー校の雰囲気はインターナショナルスクールそのものって感じですね。
学費等を気にするようではラグビー校は厳しいかと思います。
104: 名無しさん 
[2023-09-06 00:10:04]
>>103 マンション検討中さん
実際に通わせている方ですか? 
インターナショナルスクールってどこを指してますか?
105: 匿名さん 
[2023-09-06 09:05:07]
TX周辺の農地が高騰してますよね
106: 名無しさん 
[2023-09-09 21:21:30]
柏の葉の中古マンション価格どんどん下がってますね。90平米でも7000万前後になってきた。
107: マンション検討中さん 
[2023-09-09 21:35:22]
>>106 名無しさん
そんなはずはないと思います。ソースは?
108: 匿名さん 
[2023-09-10 05:03:34]
>>106
新築マンションの発表があったから下がったということ?
109: 匿名さん 
[2023-09-10 09:36:43]
>>106 名無しさん
ほんとだ。
築年数が嵩んでる一番街だけじゃなくミッドタワーでも98㎡7000万ちょうど。
中古相場が値崩れ始まったと言われてますが柏の葉も例外ではないのですね。
110: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-10 09:47:05]
>>109 匿名さん
タワマンだらけの街は希少価値無くなりますから。
111: 名無しさん 
[2023-09-10 21:15:26]
言うてここ柏だし、マンション相場としてはピークアウトしたとも言われてるし、幕張と柏の葉でそれぞれ新築タワマン出るし、高い中古を買う理由がないですね。
112: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 23:07:06]
中古マンションの在庫は、過去最高。よほど便利なところでもない限り、中古マンションは売れないよ。

ここもそうだけどみんな新築好きなように、中古マンションは売れない。だからここも永住ならともかく、資産のことはあまり期待しない方が良いと思う。
113: 匿名さん 
[2023-09-11 09:59:10]
>>112 マンション掲示板さん
じゃあここは70㎡換算で1億スタートと噂されてますが、手を出さないほうがいいのでしょうか。
114: 名無しさん 
[2023-09-11 21:19:44]
柏の葉で1億だったら完売までに数十年はかかりそうですね。供給が少ないからある程度高値でも中古が売れてましたが、ここに600戸以上販売される新築来たらもう中古はもちろん新築でも高値は無理でしょう。
115: マンション掲示板さん 
[2023-09-11 23:40:37]
まあ、70平米1億はあからさまな釣りですから
116: 購入経験者さん 
[2023-09-12 06:48:13]
とはいえマンマニさんが書いてたように周囲のタワマンより高い37階以上を専用エントランス・コンシェルジュ・エレベーターのプレミアムゾーンにする可能性はあるかと。
三井の街づくりの集大成だしラグビー校開校で世界の富裕層から注目されてるから。
600戸オール億ションは無理だけど柏の葉の価値を上げる企画は必ず出してくるはず。
117: マンション検討中さん 
[2023-09-12 12:37:57]
今中古で出てる一番街(90平米弱)、管理費と修繕積立費で5万超えてますね…
今回の修繕費の値上げで一番街は中古増えそうだけど今よりかなり価格下げないと売れない気がする
118: 周辺住民さん 
[2023-09-12 21:56:25]
>>117 マンション検討中さん
家族構成やライフステージの変化で手放す人はいても、維持費上がったからって手放す人はそんなにいないのでは

今後マンションは修繕作業ケチケチで修繕費を安めにするところと、修繕費は高いけど修繕作業ガンガンやって価値維持を図るところに二分されていくと思うけど、一番街や149街区みたいな駅近物件は後者の方針採るところが増えるだろうね。
119: 名無しさん 
[2023-09-12 22:53:14]
>>118 周辺住民さん
どうだろう、一番街なんて売り出し当初はかなーーり安いマンションだったし
入居者も世帯年収で1000すらいってない人も普通にいるだろうね
なんならサウスマークの新築時ですら4000万代だったし維持費あがると厳しいのかもよ
120: 名無しさん 
[2023-09-12 23:39:59]
つい最近まで一番街、二番街の中古価格8000万越えが当たり前だったのに今や6000万後半まできたのは感慨深い。一番街なんて元々3000万後半物件なんだから、それでも高すぎ。
121: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 01:34:29]
>>120 名無しさん
一番街販売当時それでも高いと思って買えなかったんでしょ?
122: 匿名さん 
[2023-09-13 05:44:21]
>>121 検討板ユーザーさん
ていうか一番街当時は「あんな所にタワマン?www」って言われてたからね。
時代が変わったなと思いますわ。
123: 名無しさん 
[2023-09-13 08:11:55]
>>121 検討板ユーザーさん
しかしタワマン作り過ぎて希少価値無いから今後はどうなるか。
タワマンだらけだと団地みたいで住むには抵抗ある。
124: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 20:10:12]
コロナでリモートワークが増えて、通勤時間より広さや間取りが重要になっているのに、郊外でマンションって、通勤不便で広さも戸建に比べ狭すぎるので、新築ならともかく中古マンションになると買う人いるのだろうか。
125: 名無しさん 
[2023-09-16 22:24:48]
最近中古の価格更新多い。一番街とか関係なくどんどん安くなってる。
126: マンション比較中さん 
[2023-09-16 22:28:00]
売り急いでるんでしょうね
127: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-16 23:35:53]
コロナでリモートワークが劇的に増えて、通勤より家の広さが重視されるようになり、郊外に人口がシフトしたけど、コロナも終わりテレワークから通勤に戻りつつあるので、また通勤重視になってきた。
人口増加もコロナ後は23区内が劇的に増えて、郊外は増えなくなった。
新築マンションなら買う人いるだろうけど、郊外の中古マンションを買う人はいないので、価格は下がるしかない。中古マンションの在庫は、過去最高水準となっており、価格更新で下げても売れない。特に郊外中古マンションは、戸建と比べ狭すぎるので、テレワーク環境もそれほど良いわけでもない上、通勤が不便なので、下がるしかない。感染症流行の時代から状況は大幅に変わったということ。
128: ママさん 
[2023-09-17 21:00:30]
下げても売れないって言うより単純にみんな欲張りすぎってだけでしょう。
一番街なんて、ローンの残債1千万台の人たちゴロゴロしてるのに6千万円台で売ろうってのはもう無理があるでしょう。3千万台なら買い手はすぐ着くだろうし、手元に資金も残って良いのでは。
129: マンション検討中さん 
[2023-09-18 16:11:14]
ラグビー校や東大といったアカデミックな施設のローンチに成功したというエビデンスは強いと思う。全国から、スタンダードとして解釈されれば今後もステイブルな成長軌道が期待できると思う。
130: マンション検討中さん 
[2023-09-18 16:15:22]
一番やばいのはおおたかの森だよね。
131: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-18 23:34:24]
おおたかの森は交通アクセスの良さ、生活の便利さで群を抜くので、住むには良いところ。

柏の葉も研究施設や学校の開校で通勤、通学する人が増えて良いと思うけど、住むのはおおたかの森ってことにならなければ良いのだが。
132: 匿名さん 
[2023-09-18 23:37:05]
>>131 口コミ知りたいさん

ならないから安心して
おおたかの森は失敗例として有名だからね
治安悪いし
133: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-20 00:25:06]
1㎡15万円の柏の葉キャンパスと1㎡33万円のおおたかの森。

おおたかの森の地価の半分以下となっているので、柏の葉キャンパスはお得感あり。おおたかの森の2倍の土地を買ってもおおたかの森より安いのだから。
134: 通りがかりさん 
[2023-09-20 21:00:11]
おおたかの森が失敗例で有名って初耳
135: 名無しさん 
[2023-09-20 21:09:38]
おおたかの森には残念な人しか住んでませんよ?
他の地域に見下されてて住む価値ないどすね(笑)
136: 匿名さん 
[2023-09-20 21:57:51]
今日は雨大変でしたね
137: 匿名さん 
[2023-09-21 20:48:59]
>>135 名無しさん

逆でしょ、住みたい街ランキング上位なんだから、むしろ尊敬の対象、社会的に成功している人が多い。
138: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 23:37:18]
住みたい街ランキング2023SUUMOにおいて、おおたかの森は千葉県トップとなっているよ。調べてみ。

住みたい街ランキング2022SUUMOにおいて、首都圏で最もランキングが上昇した街がおおたかの森。一気に千葉県トップとなった。調べてみ。

柏の葉も良い街だし、今後は住みたい街として、上位にくると思うよ。
139: マンション掲示板さん 
[2023-09-21 23:54:59]
>>138 口コミ知りたいさん
未だに住みたい街ランキングなんて盲信してる人がいるとは。
140: マンション比較中さん 
[2023-09-22 06:27:25]
>>139 マンション掲示板さん
盲信というか、それしか拠り所がないんだと思う。。
141: 評判気になるさん 
[2023-09-22 09:17:11]
>>139 マンション掲示板さん
自分に自信もって!
142: 通りがかりさん 
[2023-09-22 11:27:52]
>>141 評判気になるさん
誰が作ったか分からないようなランキング信じてるほうが自信無い奴だと思うが。
143: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 00:09:16]
>>139 マンション掲示板さん

いやいや、実際の人気を表しているんだから、盲信ではないでしょ。いろんなランキングで上位なんだから、人気は本物だよ。
144: 管理担当 
[2023-09-26 07:31:57]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
145: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 08:06:45]
>>143 検討板ユーザーさん
実際の人気って、、、
テレビの情報鵜呑みにしたりアイドルとか好きそうなタイプかな?

146: eマンションさん 
[2023-09-26 09:37:40]
>>144 匿名さん
すごい卑屈でかわいそうになる。ありのままの自分を受け入れられるようになると良いですね。
147: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 21:45:10]
地元女性のランキングか。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1863100/
ありのままを受け入れて下さい。
148: 匿名さん 
[2023-09-27 11:47:34]
こちらの物件、いつ頃から情報出てくるんですかね。年末か年明けくらい?
149: 通りがかりさん 
[2023-09-30 22:11:01]
次の情報は10月の近隣住民向けの説明会でしょう。16号と電車の騒音が気になるところですね。夏は毎日珍走団が16号を爆走してうるさいですからね。
150: 匿名さん 
[2023-10-01 08:11:13]
建築費爆上がりの時代、安く作って程良い値段で売るのか、金に糸目を付けずに高級路線でくるのか。
柏たなか駅前のパクホを見ると三井にグレードに期待はできないかな。
151: 匿名さん 
[2023-10-06 11:45:48]
柏の葉小学校の中学受験率はどうなんでしょう
柏の葉中学に上がる時に5分の1くらいいなくなると聞いたのですが意外と少ないなと感じました
152: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 17:57:04]
>>151 匿名さん
新しい学校だから期待している人が多いのでしょうね。これから受験率増えるのではないでしょうか。
153: マンション検討中さん 
[2023-10-09 23:00:49]
千葉県の中学受験率の平均は7%ほどですので、20%の受験率は千葉県ではトップクラスかと思います。
おおたかの森駅周辺の公立小学校は、小学校によってはもう少し多いかと思います。
柏やおおたかの森に塾が多いので、柏の葉の中学受験率も高いですが、おおたかの森もそれを上回るほどかと思います。
中学受験をする小学校は、驚くほど偏っています。塾に行けばすぐにわかります。
154: 周辺住民さん 
[2023-10-12 15:57:29]
周辺住民向けの説明会資料が届きました。立面図を見る限りは南西と北東の角部屋のリビングはダイレクトウィンドウだと思われます。
あと平面図からは外廊下か内廊下かは分かりませんでした。内廊下のようにも見えましたが。。。
161: 匿名さん 
[2023-10-13 21:17:39]
2回目の近隣住民説明会の資料が入ってきました!
内廊下臭がします。
EVホールは2機まとまったのが2か所(少し仕切られ横並び)にあって、上層階行きと別れてもおかしくない雰囲気です。
駐輪場は住居棟の2階のようです。
今回の説明会ではいろいろと分かってきそうですね!
162: 匿名さん 
[2023-10-14 14:30:45]
おおたかと同じく、小中問題が柏の葉でも発生しそう。柏の葉小中の周りも戸建て建っていくだろうし、絶対にキャパオーバー。2番街やこの新設マンションは近くの十余二小とか田中新設校の学区に変更される可能性あるのでは?
163: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-15 23:14:52]
隣のおおたかの森に日能研と四谷大塚ネットが開校するようだね。おおたかの森は早稲アカもあるし、中学受験塾が集まっているね。

柏にはSAPIX、四谷大塚、早稲アカ、日能研が揃っているし、柏の葉は中学受験する環境が整っているよ。
164: 通りがかりさん 
[2023-10-21 09:22:53]
ピンクマンションがなくなって駅前広場が作られるって聞いたのですが本当ですか?
165: 匿名さん 
[2023-10-23 10:50:44]
>>162
柏の葉小中あたりの戸建はゆっくり売っていきそう
今の正蓮寺あたりみたいに
166: 通りがかりさん 
[2023-10-23 11:00:45]
流山おおたかの森は開発失敗して住みたくない街ランキングの常連さんですね。
167: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 21:41:01]
>>166 通りがかりさん

そんな事無いでしょ。
地価の上がり方も人口増加率もメディアの露出も柏の葉以上ですよ。

おおたかの森を下げたからといって柏の葉キャンパスが上がるわけでは無いです。恥ずかしい事しないでお互いに盛り上げていきたいですね。
168: マンション検討中さん 
[2023-10-28 19:16:00]
>>154 周辺住民さん

こんばんは。
不動産のプロです。
平面図を見れば95%の確率で内廊下か外廊下を判断できます。
平面図の掲載をお願いします。
非常に気になっている点です。
169: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-28 22:51:48]
>>167 口コミ知りたいさん
いやいや、おおたかの森はTXの足を引っ張ってるし住民のレベルも低いのでなんとかしてほしいですよ。
170: 通りがかりさん 
[2023-10-30 20:21:21]
学区が田中北小学校というのは本当でしょうか?
171: 匿名さん 
[2023-10-31 10:48:33]
>>169 検討板ユーザーさん
何かデータがあるなら見せていただきたいけど個人の感想ですか?
172: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-31 19:02:09]
廊下側に窓が無ければ内廊下でしょうよ。
173: マンション検討中さん 
[2023-10-31 19:07:41]
>>171 匿名さん
真性に触れないほうがいいですよ。
174: マンコミュファンさん 
[2023-10-31 21:58:10]
>>168 マンション検討中さん

そのパーセンテージの詳細を出してみろよプロ
175: マンション検討中さん 
[2023-10-31 22:01:15]
>>169 検討板ユーザーさん

もう昔の2chみたいにsnsで煽る文化は終わったんだよ
恥ずかしいからやめろよ
176: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-31 22:08:45]
柏の葉は凄く良い街です。柏やおおたかの森にも近く、いろいろ便利です。塾や習い事等も柏の葉は揃っていますが、足りないところは、おおたかの森や柏に行けば良いので便利ですよ。

例えば、柏の葉にプール等子どもが楽しめるスポーツクラブがなければ、おおたかの森に行けばいいし、日能研、早稲アカ等の塾に行きたければ、おおたかの森に行けばいい。

普段の生活は落ち着いた柏の葉で過ごせるので最高です。
177: 評判気になるさん 
[2023-11-01 07:18:15]
>>173 マンション検討中さん
真性って?
178: 匿名さん 
[2023-11-02 23:48:52]
>>176 検討板ユーザーさん

柏の葉キャンパスは色々と惜しいんだよな。
特に横丁のナニコレ感
素直に三井に開発をお願いしておけば良かったものを。
179: リフォーム検討中さん 
[2023-11-03 01:12:37]
>>178 匿名さん

ホント。テクノロジーの街に似つかわしくないランドスケープ。味わい深い飲み屋街と言えるほどのものでもなく、中途半端に投資して中途半端な価値しか出せないけど、それなりに街に馴染んだから壊すに壊せない。
柏の葉ってそんなばっか。16ゲートもそう。街が完成する頃にはみんな撤退してそう。
180: マンション掲示板さん 
[2023-11-03 02:02:55]
>>179 リフォーム検討中さん
そう感じてる人やっぱりいたんだなw
三井のお膳立てに乗っかって地方の大学やらの素人街づくり集団がサスティブルとか叫びながら作った恥ずかしい瓦礫。

プロがしっかり作るべきだったよ。

181: マンション検討中さん 
[2023-11-04 23:54:55]
ここが出来たら夜景がどんな感じになるのか楽しみだな。
Tsiteから見た景色のイメージ図が欲しい。
182: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 02:29:55]
>>168 マンション検討中さん
どうぞ!

どうぞ!
183: 名無しさん 
[2023-11-05 16:56:43]
廊下側から光を取り込む間取りになってるので、外廊下ですね。角部屋以外は田の字型の一般的な間取りのようです。
184: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 18:39:01]
どうみても外廊下やん
185: 評判気になるさん 
[2023-11-05 19:43:24]
>>183 名無しさん
これって吹き抜け外廊下ってことですか?

186: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-06 05:28:38]
>>170 通りがかりさん

無理だと思います。
柏たなか駅前に建設中の2棟が田中北小学区に変更されて最大8クラス見込みなので、これ以上増えたらキャパオーバーです。

T-SITE周辺の周辺で田中小学区のところがあるので、柏の葉小に入れないなら田中小じゃないでしょうか?
柏たなか駅の東側の戸建ですら田中小なので、それより遠いところまでわざわざ学区を拡げるのは無理があると思います。

T-SITE周辺に学校を新設する案もあると昨日小耳に挟んだばかりですが、土地すら決まっていないのでマンションの建設には間に合わないかもしれないですね。
187: マンション検討中さん 
[2023-11-06 23:15:47]
>>182 検討板ユーザーさん
こちらの図面は10月に近隣住民の方の説明会で配られたものでしょうか。
よろしければどの様な内容であったのか教えてくださいませんか。よろしくお願いします。
188: 通りがかりさん 
[2023-11-07 05:03:55]
>>187 マンション検討中さん
横から失礼します。
自分は説明会に行かなかったのですが、事前か開催後にポスト投函された資料の写真を載せます。

地上43 塔屋2 地上7(駐車場)、地下はなし
着工2024.6.1 完了2027.10.15
計画公開板は10.12に設置してあるので、この辺りの詳細は現地でも確認できます。
横から失礼します。自分は説明会に行かなか...
189: 匿名さん 
[2023-11-07 07:04:32]
>>188 通りがかりさん
資料をありがとうございます。
吹き抜けは幅が狭いですね。
空気の循環のみで採光は期待薄でしょうか。
音が全館に響き渡ることがなさそうなので良いかと思います。
190: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-20 11:11:05]
>>186 口コミ知りたいさん
柏市の資料見たら、道路挟んで向こう側は田中小の学区ですね。十余二小学校も行けなくもない。マンションもう一棟が将来できそうですし、学区変更か小中新設はありえそうですね。流山のおおぐろの森みたいな例もあるし。
191: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-20 22:35:38]
ここはほとんど駅直結、ららぽーとすぐといえるほど近いので、大人気物件となりそう。価格も高くなるかもしれないが、ラグビー校に通学する外国人富裕層を取り込みようなタワマンになるのかな?

柏の葉はららぽーとやTサイトくらいだから外国人富裕層は住まないかな。

いずれにしても便利な立地なので、高額になるのでは。
192: 匿名さん 
[2023-11-21 07:27:04]
>>191 検討板ユーザーさん
吹き抜け外廊下なので外国人富裕層は住まないと思います。
ただし188さんが上げてくださった立面図を拝見すると最上3層だけ開口部のレイアウトが違っているので、この部分はラグジュアリーな仕様になるのかなと想像します。
193: マンション検討中さん 
[2023-11-22 14:51:14]
>>191 検討板ユーザーさん

ラグビー校に通う富裕層はラグビー校伝統の高級な寮に住むでしょ。
194: 匿名さん 
[2023-11-22 17:53:53]
全寮制じゃなかったっけ?
195: 匿名さん 
[2023-11-22 17:58:30]
>>194 匿名さん
駅から歩いている子を見かけるので、通学組もいるみたいです
196: 通りがかりさん 
[2023-11-22 20:28:50]
>>195 匿名さん
外国人富裕層は寮だろうね。
イギリスの伝統校は家元を離れ全寮制で生活する事で仲間意識を作る。


分かりやすく言うとハリーポッター。

197: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-26 22:47:39]
>>196 通りがかりさん

エクスペクト・パトローナム!
198: 評判気になるさん 
[2023-11-26 23:40:10]
これできたら柏の葉キャンパスの夜景が一層華やかになるな。
199: 匿名さん 
[2023-11-27 08:37:15]
販売開始っていつからなのだろうか
200: マンコミュファンさん 
[2023-11-30 20:39:53]
まさに柏の葉のフラッグシップとなるマンションになりそう!
価格帯によっては円安の今、日本人より海外の方が買いそうですね。
201: マンション検討中さん 
[2024-01-19 06:13:20]
>>200 マンコミュファンさん

1億以上になるかな?

202: マンション検討中さん 
[2024-01-19 06:14:16]
モデルルームはいつからかな?
203: 匿名さん 
[2024-01-19 07:54:06]
>>202 マンション検討中さん
完成が2027年ですからね。
今年半ばに公式サイトができて、販売は来年からでしょう。
204: マンション掲示板さん 
[2024-01-19 14:17:27]
>>201 マンション検討中さん
上層階でファミリータイプは当然なるでしょうね。

205: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 13:38:15]
>>166 通りがかりさん

そんなことないですよ。おおたかの森も柏の葉も住みやすい良い街です
206: eマンションさん 
[2024-03-06 11:20:24]
>>205 口コミ知りたいさん

おおたかの森は
住みたい街ランキング2024で15位(千葉県内1位)
勢いあるからアンチも多いんだろうね。
隣の駅が勢いあるのは柏の葉キャンパスにとっても良い事

おおたかの森の駅前は規制でタワマンが建てれないらしいから、柏の葉キャンパスのタワマンは非常に貴重だと思います。

207: カシキャンさん 
[2024-03-06 14:18:51]
もう工事は始まってるんですか?
208: 匿名さん 
[2024-03-06 14:47:51]
>>207 カシキャンさん

土地の整備は去年秋くらいから始まってますよ!
209: 周辺住民さん 
[2024-05-02 20:17:37]
google mapを見て思ったんだけど、高層階南西角部屋のダイレクトウインドウから東京方面のビルの夜景を見るにはららぽーとの立体駐車場屋上の照明が邪魔かもしれないですね。
バルコニーありの部屋(これまでの柏の葉物件の傾向からおそらく透明ガラス手すりでは無い)は関係ないだろうし、枝葉も枝葉ではあるけど
210: マンション検討中さん 
[2024-05-06 17:11:12]
何かで4LDKは作らないと聞いたのですが、3LDKの平均平米はどのくらいになると思いますか。
211: マンション検討中さん 
[2024-05-07 17:35:36]
>>210 マンション検討中さん
そうなんですね。
ゲートタワーとサウスマークタワーは広めの部屋あったから広めの部屋に期待したい気持ち
せめて75はほしいなぁ
212: マンション検討中さん 
[2024-05-07 18:02:09]
着工まで1ヶ月切ったけど、広告とかっていつ頃出始めるのかな?着工日はあんまり関係ない?
213: マンション検討中さん 
[2024-05-07 21:51:47]
80平米8000万くらいで買えるかな?
214: マンション検討中さん 
[2024-05-07 22:20:03]
坪350だとしたら80平米8400万強ですかね
215: 評判気になるさん 
[2024-05-07 22:38:47]
>>212 マンション検討中さん

新築マンションを購入したことがありますが、工事が始まった頃にモデルルームなどが公開されましたよ!着工とかなり近いかもしれないですね!法律では工事段階で広告はOKになるはずだったと思います(間違ってたらすみません)
216: eマンションさん 
[2024-05-07 22:41:41]
>>188 通りがかりさん
ここでの二枚目の写真から上層階と下層階でエレベーターが分けられてそうな気がしますけど、図面が分かる方いますか?
217: マンコミュファンさん 
[2024-05-08 00:18:29]
>>215 評判気になるさん
建築確認
218: 匿名さん 
[2024-05-17 21:06:06]
>>216 eマンションさん
地元に配布された資料の限りでは縦長カゴのエレベータで西側に高層用3機、東側に低層用3機がそれぞれ並び、その中央に非常用1機ってことはわかるけど、何階が境界かは読み取れないですね。
柏の葉物件で高層用エレベータは自分の知る限り初なので、差別化できるポイントになりますね
219: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 21:12:23]
>>218 匿名さん
解説、ありがとうございます!自分的には高層階用エレベーターのポイント高いです!
220: 匿名さん 
[2024-05-18 16:38:53]
周辺タワマンからの買い換えが多そうですね。
221: 名無しさん 
[2024-05-18 17:05:56]
>>220 匿名さん
少ないんじゃないかなあ。
周辺タワマンなんて一番新しいサウスマークですら新築時坪220万とかだし、古めのものは坪200以下もざらでしょう。
昔は世帯年収1000万なくても余裕で買えたけど、ここは坪300とかだろうから含み益あっても辛いと思うよ。
222: eマンションさん 
[2024-05-18 20:34:45]
>>221 名無しさん

高価値のマンションは全額支払う事考えずに買うのが普通。
住みたいだけ住んで、あとは売れば残金は消えるし多少の含み益もでるから。
田舎の戸建みたいに一生ものとして買う人はいないんじゃないか
223: マンション検討中さん 
[2024-05-18 22:01:16]
>>222 eマンションさん
いやだから、既存のここのタワマンは価格的にそういう価値観の人少ないでしょ。、
224: マンション検討中さん 
[2024-05-18 22:02:42]
>>221 名無しさん
むしろそのサウスマークが坪300で中古で売れてるんだから含み益を含めれば同じような額でローン組めるんじゃないかしら?

多分買い替えするとしたら一番街・二番街からとかな気もしますが
225: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 10:06:53]
>>224 マンション検討中さん

築年数や立地的に一・二番街からの買い替えが多そうだけど、買い手はつくのかな。
私は一番街の中古も考えたけど、管理費と修繕費だけで毎月五~六万はする。だったら新築がいいから149街区の詳細情報待ちしてる。


226: 評判気になるさん 
[2024-05-19 14:56:07]

一番街、さすがに築二十年は古いよ。
そこにお金出すなら、柏たなかの方がいいと思うよ。
227: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-19 16:23:12]
149街区も出来るし、早く8両編成にしてほしい。
228: 匿名さん 
[2024-05-19 17:09:06]
>>225 マンコミュファンさん
新築当時から住んでて子どもも巣立ってスケールダウンも兼ねて買い換え検討する人多いと思うよ。含み益たんまりだし。
229: eマンションさん 
[2024-05-19 19:38:14]
>>228 匿名さん
皆で売り出したら供給過多で値落ちすると思います。
トントンになると予想してます。
ゲートタワーならまだいいけど、一番街は広いけどやっぱり古いですからね。
231: 匿名さん 
[2024-05-20 13:04:06]
ポジションセットしてたら強いよな。一次取得じゃなかなか手が出ない価格になりそう。
232: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-20 13:24:06]
>>229 eマンションさん
本当に一番街が供給過多でトントンのレベルまで値落ちするなら、一番街を買いたいけど、どうかなぁ。。
233: 匿名さん 
[2024-05-20 15:00:35]
>>232 検討板ユーザーさん
築20年の一番街に7000万円出すなら、狭くても新タワーを買う方がいいと思いますよ。
5000万円位に落ちたら一番街も有りかもしれませんが。
一番街も7000万円の中古物件が沢山出ても売れないと思うし。
そんなに払える人はいないし、その値段なら都内も買えますしね。

234: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 17:42:31]
一番街は広いし駅近なのは魅力だけど、管理費・修繕費用が高すぎる。
235: 匿名さん 
[2024-05-20 18:07:19]
>>233 匿名さん
たぶん希望的観測で終わりそうな気がする
236: 匿名さん 
[2024-05-20 20:16:58]
>>235 匿名さん
なぜ?
237: マンション検討中さん 
[2024-05-20 23:57:28]
世帯年収でいうとどのくらいの層の方々が購入されるのでしょう?
もちろん資産や年齢によって異なるとは思うのですが、無理して買って生活レベル落とすのも怖いですよね。
238: マンション検討中さん 
[2024-05-21 00:01:23]
柏の葉のマンションはどこも殆ど部屋のつくりは同じように感じるけど、ルームプランが魅力的だと良いな。ルームプランの情報はもう説明会で出てたりするのかな?
239: 通りがかりさん 
[2024-05-21 00:10:09]
>>237 マンション検討中さん
坪単価350万くらいだとすれば、世帯年収1200万~1500万とか、そのあたりがボリュームゾーンな気がしますね。
240: 匿名さん 
[2024-05-21 00:23:57]
>>236 匿名さん

駅近立地のマンションが後発の新築マンションによる住み替えで売出過多になって値落ちするケースって結構あるんですか?
都内だと新築に引っ張られるかたちで逆に値上がってるイメージなんですが、郊外だと下がることもあるんでしょうか?
241: マンション検討中さん 
[2024-05-21 01:01:08]
1番街は80-90平米の3LDKが多い。一方ここの新築タワマンの3LDKは大体70平米前後がメインになると予想。広さを求める世帯には1番街の需要も引き続きあるんじゃない?

とはいえ、1番街は管理費高いし、築年数も経っててリフォーム入れるだろうから、購入費用7000万前後は強気すぎると思ってるが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる