リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「廃墟となったリゾート地・リゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 廃墟となったリゾート地・リゾートマンション
 

広告を掲載

777 [更新日時] 2024-05-04 23:41:14
 削除依頼 投稿する

廃墟となったリゾート地・リゾートマンション

苗場 バブル遺産のリゾートマンションがすべて10万円!移住者が集まる激安物件だらけの街「苗場リゾート」とは?
2023/07/02
https://www.youtube.com/watch?v=mmDIZ5DPdv4&t=707s

湯沢 バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地で移住者が集まる激安物件のタワーマンションとは?
2023/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=RLaXulz79e4&t=785s

[スレ作成日時]2023-08-02 12:13:54

 
注文住宅のオンライン相談

廃墟となったリゾート地・リゾートマンション

22: 777 
[2023-08-09 00:36:10]
【バブル遺産】関東の人気温泉「伊香保温泉」が廃墟だらけに。衰退した理由とは…
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
2023/07/02
https://www.youtube.com/watch?v=CMWotjdcNIg&t=143s

伊香保温泉を泊まりがけで適当に散策する
2023/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=o-pyongkPFI&t=0s


【群馬四大温泉地】人気温泉地に潜む廃墟と温泉偽装の真相
2023/05/07
https://www.youtube.com/watch?v=xZeSzQXMGwI


【黄金の湯】伊香保温泉の岸権旅館に泊まった時の様子
2023/05/23
https://www.youtube.com/watch?v=8pHtCSyIHeY
23: 777 
[2023-08-09 00:37:23]
詳細は

あの名画の舞台となった伊香保温泉は今…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14013360

あの名画の舞台となった伊香保温泉は今…
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/355.html

あの名画の舞台となった伊香保温泉は今… _2
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/356.html
24: 777 
[2023-08-09 07:30:38]
【廃墟化が進む白樺湖】バブル景気の終焉とともに客数は年々減少する長野県有数のリゾート地。廃業し放置されたままのホテルも目立ち、急激に廃墟化が進む。
2021/07/21
https://www.youtube.com/watch?v=EOKy2vvVpv4&t=64s


【廃墟化が進む白樺湖 続編】知名度も高い長野県有数のリゾート地、白樺湖。一歩足を踏み入れるとそこには廃墟となったホテルや飲食店が点在します。
2022/07/03
https://www.youtube.com/watch?v=lgLu_NvgThk&t=0s


【バブル遺産】かつて年に240万人集めた高原リゾートに大量の廃墟群が…
2023/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=_6I59A56HVA
25: 777 
[2023-08-09 07:31:39]
詳細は

【廃墟化が進む白樺湖】廃業し放置されたままのホテルも目立ち、急激に廃墟化が進む
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14062344
26: 777 
[2023-08-09 07:34:30]
【バブル遺産】メルヘン廃墟が語る流行の末路
根岸のわくわく社会科見学
2023/03/11
https://www.youtube.com/watch?v=IRxx90O1nwE


清里1986年 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wteVYXWWsB8


【廃墟】ゴーストタウンになっているという山梨県清里に潜入調査
ナオヒロ / Naohiro
2020/01/25
https://www.youtube.com/watch?v=e7a07lxXoHA


バブル遺産旅!衰退した高原リゾート地でゴーストタウン化したメルヘン廃墟街「清里」とは?
ナオヒロ / Naohiro
2023/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=JJL0hODxv-c
27: 777 
[2023-08-09 07:35:25]
詳細は

高原の原宿と呼ばれた山梨県清里
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14119158
28: 777 
[2023-08-09 07:37:28]
これからは民泊の時代

民泊に宿泊客戻り活気、ゲストハウスは働き手の確保が課題
2023.08.08
https://www.thutmosev.com/archives/29025.html

民泊は高級ホテル並みの場合も刑務所レベルの場合もあるので写真などで雰囲気を確認したい


https://stay-list.com/ja/discovery/jp-Osaka-Homestay/ 大阪でおすすめの民泊20選 _ StayList

関連動画が記事下にあります

民泊に活気戻り月100万円売り上げる部屋も

新型コロナによる入国制限が撤廃されて外国人観光客が戻り、国内旅行と合わせてコロナ前の7割程度に回復し旅行業界はそこそこ賑わっています

閉鎖が相次いでいたホテル業界にも活気が戻り、民泊やゲストハウスといったコロナ前に流行っていた簡易宿の宿泊客も増えています

民泊とゲストハウスは同じような気がするが違うもので、ゲストハウスは旅館業法の簡易宿所で様々な規制があり簡易宿舎とも呼ばれています

多くのゲストハウスでは2段ベッドを並べた大部屋(ドミトリー)が低料金で設定されていて、それとは別に個室が数部屋用意されている事もあります

ホテルや旅館より共用スペースが多いのが特徴で、個室に専用の風呂やトイレ、流し台などはまず無く、イスや机があったとしても誰用とは決まっていないと思います

その分料金は安く設定されているが民泊はもう一段階ハードルが低く、2017年に施行された民泊新法によって規制されているのがゲストハウスと異なります

以前は民泊はすべて違法で逮捕者が続出していたが民泊新法によって合法化され、条件を満たした民泊が合法民泊で満たさないのは違法民泊です

合法と違法を分けるもっとも重要な条件は「住民が居住する為の施設である」点で、「民泊を営業するための施設」であってはならないという点です

合法民泊では年間180日つまり約50%以上民泊として宿泊させてはならない、空室の場合は現実的な条件で入居者の募集をしていなくてはならない

なので民泊を経営するためにマンションを買ったり借りたりし、民泊にしか使わず年180日を超えて宿泊させると違法になります

でも例えば民泊用マンションを「セカンドハウス」として借りたり、年間200日間客を宿泊させたとしても誰も監視している訳ではありません

実際には民泊事業者がよほど大掛かりに大量の違法民泊を経営した場合に逮捕されていて、個人で数部屋営業しても問題ないとされています

ゲストハウスはスタッフ確保が難しい
民泊は市町村役場に申請して営業許可を得るが、役場もそう暇ではないので最初の1回は確認するかも知れないが後は放置でししょう

2017年以前に全国一の違法民泊を誇った大阪府は19年に1万件に達したがコロナで大打撃を受け半数が廃業したとされています

大阪市内を中心に民泊施設の運営管理をする「株式会社LDKプロジェクト」は2023年2月の民泊売上が過去最高になり、1部屋で月間98万円を超えた例もあった

一軒家や複数部屋の施設では売り上げが月100万円を超える例が続出していて、これらは繁華街からは少し離れた住宅地の物件が多い

最近大阪市内ではレンタル自転車が至る所にあるので、それらを利用したり電車やバスで好きな場所に行くことが可能です

大阪ではこれとは別に以前からドヤと呼ぶ労働者の簡易宿所があり、ゲストハウスやホテルに改造されて観光客向けの安宿になっています

全国で最大時は3万1600(部屋数と思われる)だったのが2022年には42%の1万3400件が廃業、従って22年時点で1万7000件が生き残っていた計算になります

民泊管理業者(住宅宿泊管理業者)の登録件数は2489件なので一つの事業者が5件から10件以上の民泊を経営しているという姿が浮かび上がります

民泊の多くは無人で清掃や管理だけを業者がしているが、ゲストハウスには管理人が常駐したり住み込んで経営しているのが普通です

ゲストハウスは簡易宿舎なので規制のゆるいホテルという位置づけで、運営するにはそれなりの人員が必要になります

例えば民泊では食事は各自が外食するが、ゲストハウスではその施設の料理が売りになっていたりしオーナーの人柄も特色になっています

コロナ後は人手不足が深刻化し、時給が安いゲストハウスで働きたい人は少なく、しかも接客業なので誰でも可という訳にはいかない

こうしてゲストハウスにも客が戻ってきているものの、働き手を確保するのが困難なのでやや苦しい状況だと言えるでしょう

動画:安いのでホテルより民泊を選ぶ外国人が多い
https://www.youtube.com/watch?v=NFkslLREJMI

https://www.thutmosev.com/archives/29025.html
29: 777 
[2023-08-09 07:39:49]
マンションで民泊を認めるとこうなる


・玄関やサロンや駐車場に毎日24時間酔っぱらった中国人が屯して大声で会話

・隣室で夜遅くまでドンチャン騒ぎされて、文句を言っても言葉が通じないから相手にされない

・戸締りをしないで部屋を出られなくなる、廊下や玄関に荷物を短時間でも置いておくとすぐに無くなる

・若い女性はしつこくストーカーされる

・女性は危なくて夜外出できなくなる

・廊下や駐車場にタバコの吸い殻やごみをポイ捨てされる

・ゴミの分別を一切やらないからゴミ捨て場が滅茶苦茶になる

・部屋に麻薬を持ち込んでアヘン窟みたいになる

・マンションの部屋で殺人事件が起きると事故物件として

大島てる CAVEAT EMPTOR 事故物件公示サイト
http://www.oshimaland.co.jp/

に登録されて、マンションを売ろうと思っても絶対に売れなくなる。

_________


私たち日本人は清潔で安全な国に暮らしている。どこの都市も夜になっても歩けるし、強盗や殺人に怯えながら過ごす必要もない。

行政もしっかりしており、生ゴミが捨てられたままになっていることもない。交通機関も時間通り運行している。多くの日本人はこれが当たり前のように思っているのだが、世界は「当たり前」が通用しない国が多い。

国外の多くの都市は「あそこには行くな」と言われる危険地区があちこちに存在する。それは欧米先進国でも同じだ。ニューヨークでもパリでもロンドンでも「迂闊に入ってはいけない犯罪多発地帯」がある。

そこに入ると「脅され、盗まれ、レイプされ、殺されても仕方がない」と思われるような場所がある。

日本の安全な都市に住んでいる私たちは「運が良かった」と言える。もっとも、いつまでこの運の良さが続くのかは分からないが……。
30: 777 
[2023-08-09 07:40:52]
詳細は

マンションで民泊を認めるとこうなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14014157
31: 777 
[2023-08-09 10:44:44]
外人観光客が日本に来る理由
超円安で物価が欧米の 1/3 なのと、食べ物が美味しいからみたいですね:

世界が驚愕する日本のお酒10選!!【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=OTynbnBY6g8&t=865s

日本凄い系 youtube

リスペクトジャパン【海外の反応】 - YouTube
https://www.youtube.com/@world-Japan/videos
https://www.youtube.com/@respect-japan/videos

JAPAN 日本の凄いニュース - YouTube
https://www.youtube.com/@japan8357/videos

日本人ヤバい【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/@NIPPON-Yavay/videos

【ゆっくり解説】日本は凄い - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...

【ゆっくり解説】中国・韓国は日本より劣っている- YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...



日本食冒険記Tokyo Food Adventures - YouTube
https://www.youtube.com/@TokyoFoodAdventures/videos

Momoka Japan - YouTube
https://www.youtube.com/@momokajapan/videos

安涼奈の山登り - YouTube
https://www.youtube.com/@user-dt3lg3gh6k/videos
https://www.youtube.com/@AlyonaB/playlists

あしや - YouTube
https://www.youtube.com/@azuminoashiya/videos

北のアリョーナ - YouTube
https://www.youtube.com/@kita_no_alena/videos

マリアランド - YouTube
https://www.youtube.com/@MariaLand17/videos

LTブログ - YouTube
https://www.youtube.com/@LTVLOGchannel/videos

OshareJapan - YouTube
https://www.youtube.com/@OshareJapan/videos

ボンソワールTV BonSoirTV - YouTube
https://www.youtube.com/@bonsoirtv/videos

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@kosuke-drive/featured

タカユキtwistclubチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@twistclub/videos

旬旅 / Japan Season Travel - YouTube
https://www.youtube.com/@syuntabi/videos
32: 777 
[2023-08-09 13:14:38]
日本料理は世界で一番美味しい

日本食冒険記Tokyo Food Adventures - YouTube
https://www.youtube.com/@TokyoFoodAdventures/videos

Momoka Japan - YouTube
https://www.youtube.com/@momokajapan/videos


人生初の寿司に大感激!日本食に感動した外国人が言葉が出ない
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
2023/05/15
https://www.youtube.com/watch?v=4_R0ri5jVXU


初カツ丼に外国人が大感動!今まで食べなくて後悔【海外の反応】日本しか住めない理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uoLBAW4mQxI

Thelma in Tokyo - YouTube
https://www.youtube.com/@ThelmainTokyo/videos



人生初の高級鮨に衝撃『回転寿司しか知らない。日本を選んでよかった』海外の反応
2022/12/01
https://www.youtube.com/watch?v=a55Vxfv07Y0

本日のお店 鮨 みのはら
https://www.instagram.com/sushi.minohara.akasaka/



東欧美人が人生初の江戸前鮨に大感激!外国人が日本から離れられない
https://www.youtube.com/watch?v=QOuRRbA02m0

今回の鮨屋 來経 さんのインスタ
https://www.instagram.com/kagurazaka.kifu/

鮨屋 來経
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13251382/

アニータのインスタ
https://www.instagram.com/blondeintokyo/

日本食冒険記のインスタ
https://www.instagram.com/tokyofoodadventures123/




正月に京料理、ロシア人が初めて食す!限定獺祭、日本酒【外国人の反応】Reactions to Kyoto dishes
2020/01/05
https://www.youtube.com/watch?v=S1L-UW0LcuY

出演してくれたナスチャのチャンネル
https://www.youtube.com/@NasChannelBel/videos

日本食冒険記 Twitter
https://twitter.com/AdventuresTokyo




ユッケ?初の和牛焼肉に外国人美女が感動【海外の反応】ロシア美女がかわいい
https://www.youtube.com/watch?v=NG5J9HUivWI&t=0s

アナスタシアのインスタ
https://www.instagram.com/_aka_aya_/




高級魚にボーノ連発!イタリア人がビックリ【最高の刺身と魚しゃぶしゃぶに最後まで感動】海外の反応
https://www.youtube.com/watch?v=AoSfGRqeHfA

キアラのインスタ
https://www.instagram.com/chiara_hmomo/

ゆうき丸 ←今回の店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13054597/



フランスで食べたことない天ぷら、うどんに感動!カルチャーショック
https://www.youtube.com/watch?v=B-Sy0PTAEEM

Haraのチャンネル
https://www.youtube.com/@lavnderwitch/videos

ルイスのインスタ
https://www.instagram.com/shanadu22/





人生初の高級寿司に驚愕!ロシア人が感動【海外の反応】日本しか住めない理由
https://www.youtube.com/watch?v=G4pSpFil_2A

ディーナ出演の動画
タクシーが怖すぎて逃げた話【ロシア人が日本で驚いたこと、逆カルチャーショック】海外の反応
https://www.youtube.com/watch?v=CAZ0iXWLh0E&t=0s

ディーナのインスタ
https://www.instagram.com/jina_wv/

鮨一(今回の店)
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13249135/

日本食冒険記ツイッター
https://twitter.com/AdventuresTokyo




肉の天国?ドイツ人が和牛の鉄板焼きに感動!外国人の反応
https://www.youtube.com/watch?v=N1zGUJgeeRs

タベアのチャンネル
https://www.youtube.com/@ItsTabea1004/videos




衝撃の美味しさに絶句の外国人美女【愛媛のミシュラン店の鮨に感動】
https://www.youtube.com/watch?v=YBX2t4HGcTk

今回のお店
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13256513/




モルドバ人が銀座の天ぷらを絶賛【海外の反応】外国人が日本にしか住めない理由
2021/10/09
https://www.youtube.com/watch?v=9XYxoRFLNks&t=0s

モルドバワインの購入はこちらから(エレナおすすめ)
https://www.est-euro-wine.com/
https://www.est-euro-wine.com/products/rada6

エレナ出演の動画

モルドバ人美女が来日して驚いたこと【外国人のカルチャーショック】海外の反応
https://www.youtube.com/watch?v=jUMyk_FSM6s&t=0s

エレナのインスタ
https://www.instagram.com/spica_light/
33: 777 
[2023-08-09 13:24:50]
詳細は

刑務所以下にひどい「アメリカの給食」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=fKH3xLZcLIA

アメリカ人には食べ物の味がわからない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/765.html

アメリカの大富豪は毎日何を食べているのか? _ アメリカ人には料理の味も文学も芸術も全く理解できなかった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/436.html

肥満の国アメリカはなぜ太る? 女性平均体重が78キロ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14136493

ローカルグルメリポート【2021ニューヨーク編】- YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_bVQ8IXbyuXER17ttACEC4Uhk0fBpG...


イギリス人は美味しい材料でわざと不味く作る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/768.html

イギリス人は味覚音痴
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/442.html

イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100222

日本のカレーライスはインド料理ではなく純然たる日本料理
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/998.html

フランス人はバゲット(フランスパン)が一番好き
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/766.html

イタリア人が「世界で最も健康な国ランキング」1位!! その理由はオリーブ油?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/972.html


ドイツ人はお腹がいっぱいになれば食べる物は何でもいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/767.html

日本ではありえない!ドイツ人の食事!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/432.html

LTブログ _ ドイツのビール、食べ物と文化
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14114279


ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html

ロシアのおふくろの味!朝食はこんな感じです
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100724

ペルシャの食文化
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1138.html

4000年の歴史を誇る 本場中華料理は不味くてとても食えない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/864.html

中国料理の味付けが濃い理由 _ 中国の水道水には下水が混じっている
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/700.html

韓国の料理店に行くと使いまわした再利用前菜が沢山出される
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100968

唐辛子を沢山使う韓国食に注意!ガン発生促進 韓国は「胃がん王国」で世界トップクラス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1003.html

北朝鮮の人々が食べる主食がヤバすぎた…
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/622.html

朝鮮の犬食・人肉食文化
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/671.html

消える犬食、韓国は 禁止へ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14128910


家にキッチンが無い!?日本とこんなに違う!タイの食文化!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14093257

34: 777 
[2023-08-09 13:49:21]
2023.07.31
日本の「偉大な観光資源=雪」が世界的な大ブームを巻き起こす…!これから不動産価格“爆上げ”が期待できる「注目エリア」
榊 淳司住宅ジャーナリスト
https://gendai.media/articles/-/114052

ここにきてインバウンドが順調に回復の一途をたどる中、過去のインバウンドで過小評価されてきた「日本の偉大な観光資源」が「雪」であることは、前編記事『インバウンド大復活の中、多くの日本人が気づいていない…世界的大ブームを起こす日本の「偉大な観光資源」とは?』で紹介した通り。冬になると「雪」を最大限に活用できて、大成功を果たしうるエリアがある。

東京から「ちょっと行ったところ」の感覚の場所……新潟県の「湯沢」がそれだ。

photo by istock
湯沢のポテンシャル
東京駅から「越後湯沢」までは新幹線で1時間20分と、大してかからない。観光バスで高速道路を走れば、時期や時間帯にもよるがおおよそ3時間前後。まずまずお手軽な距離だ。

越後湯沢は「トンネルを抜ければ、そこは雪国だった」ところ。ノーベル賞作家・川端康成の代表作「雪国」の舞台である。

最近は積雪量が減っている。ただし、それは「スキーやスノボを思う存分楽しむには少なくなった」というレベルである。雪合戦やそり遊びをするには、十分な積雪量がある。

「ワンダフル!」と叫びたくなる魅力
例年1月から春先までであれば、JR「越後湯沢」駅から車で10分も行けば、積雪30センチの場所には事欠かないはずだ。つまり、雪が降らないアジアからやってきた人々にとって、積雪30センチは立派な「雪国」なのである。

大方の日本人にとって、人生で雪だるまを作る程度の「雪」は経験済みではないだろうか。ふだん、あまり雪が降らない地域に住む人であっても、雪深いエリアに修学旅行や家族旅行、さらには学生時代の友人や勤務先の同僚と行ったことがある、という人も意外と多いはずだ。

ところが、雪を「見たことがない」国々から来た人にとって、雪は「ワンダフル!」と叫びたくなるようなアイテムなのだ。多くの日本人はそのことに気がついていない。

だから、今のところ「湯沢の雪と遊びに行こうぜ」的なアジア人向けのツアーは催行されていないのではないか。しかし、これがひとたびブームとなれば、大爆発しそうな予感がする。


世界的なスキーリゾート地と化したニセコ
「雪」が偉大な観光資源となって大成功を収めている先行事例がある。それは北海道のニセコである。

ここは今や世界的なスキーリゾートに発展した。最初はオーストラリア人。「ヨーロッパよりも近くて安くて楽しいパウダースノーのスキー場」が、この地を見出したオーストラリア人を感動させたのだ。

ただし、ニセコはあくまでも世界レベルでの富裕層のためのリゾートである。今や不動産価格も爆上げして、日本でも有数の不動産価格上昇エリアである。

それに対して越後湯沢はどうか。確かに雪はあるが、パウダースノーではない。裕福なオーストラリア人にはスルーされた。ウインタースポーツの愛好者からすると、水分を多く含む雪質の湯沢は、スノーリゾートとしては「惜しい」スポットかもしれない。

しかし、アジアからのインバウンドのターゲットは、あくまでもスノボやスキーなどのウインタースポーツなどには無縁だった人々。そこに「雪」があるだけで十分なのだ。


湯沢の「もう一つの魅力」
そして、湯沢には「温泉」がある。

「温かいお湯に身体を浸ける」という行為を、日常的な悦びとしているのは日本人と古代ローマ人くらいではなかろうか。ただ、その「湯に浸かる」心地よさは、今や徐々に広がりつつある。日本にやってくるインバウンドたちの温泉人気にも、それが表れているのではないか。

ただし現状、越後湯沢にインバウンドが殺到しているとは聞かない。その理由のひとつは、受け入れるべき宿泊施設の少なさであろう。

熱海や湯河原、箱根などの有名温泉観光地には、いち早くインバウンドが殺到した。

しかし、湯沢がそこに入っていなかったのはなぜか。

答えは、湯沢は川端康成の時代には「温泉の町」であったが、その後昭和戦後期に「スキーの街」に変貌。大量に宿泊客を迎える温泉地ではなくなったのだ。

その代わりに増えた宿泊施設がある。それは、リゾートマンションだ。

リゾートマンション再評価の兆し
昭和の終わりから平成にかけての大バブルの時代、湯沢には大量のリゾートマンションが開発・分譲された。『私をスキーに連れて行って』という映画が話題になった頃である。

その数、およそ1万5000戸といわれる。その1万5000戸が、スキーブームが去って以来ほとんど使われていない。何とももったいない話である。

仮にこの湯沢の1万5000戸のリゾートマンションが、アジア系インバウンドの「雪遊び」を受け入れる宿泊施設に転換できるのなら、かなり効率的な「再利用」になる。

イラスト:フォン・フェルン
実は、コロナ禍の少し前からそういった動きがあった。「民泊」としてリゾートマンションを活性化させようという発想だ。

「民泊」はすでに合法化された。年間の運用日数が180日という制限があるが、雪を観光資源とした冬場だけの運用なら、何の問題もない。ほとんど利用されていないリゾートマンションがアジア系インバウンドの「雪あそび」リゾート宿泊施設に生まれ変わる可能性があるのだ。

これはリゾートマンションのオーナーにとっても、「雪」を活かしたい観光産業の関係者にとっても、成長のポテンシャルを確実視できるテーマではないか。今後、注目が深まる分野となるはずだ。
35: 777 
[2023-08-09 13:54:51]
日本の偉大な観光資源=雪

【美女とスキー】新潟舞子スノーリゾートで久々に滑ってきました。
安涼奈 /Alyona
2021/03/16
https://www.youtube.com/watch?v=0qyifaJRIak&t=90s

【美女とスキー】久々に滑ってきました。
安涼奈 /Alyona
2021/03/16
https://www.youtube.com/watch?v=0qyifaJRIak&t=119s

【白馬岩岳】最高すぎると噂のスキー場で遊んでみた!
https://www.youtube.com/watch?v=H0Y_trXXiqs&t=178s

▲△▽▼

雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
http://golgo13zilch.jp/

新潟県 かぐらスキー場 雪日記 _ 雪山グルメ・山菜
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017007

苗場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-11.html

越後湯沢22-23 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-72.html

乗鞍大雪渓説明書 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-29.html

雪日記 _ 6/9 乗鞍岳登頂と乗鞍大雪渓でスノーボード
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015869

雪日記 _ 谷川岳マチガ沢でスキー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015868

月山 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-7.html

ニセコ - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-20.html

富良野 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-31.html
36: 777 
[2023-08-09 13:58:20]
世界中の外国人が北海道のスキー場に憧れる理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14099107

北海道の主なスキー場、富良野・美瑛の土地は中国資本に買われた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14026482

ニセコは既に外人に乗っ取られ日本語も通じなくなった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008078
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/184.html

訪日観光客3000万人でGDPは1円も増えなかった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14021350

野沢温泉スキー場 外国人が大興奮“日本一の火祭り” 氷点下のなか迫力の攻防
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14099487

苗場で閉鎖したスキー場を巡る旅 三国スキー場~浅貝ゲレンデ~白樺平ゲレンデ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14063950

志賀高原で閉鎖したスキー場を巡る旅
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065147

白馬で閉鎖したスキー場を巡る旅
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065161

スキー場の施設 _ 2種類のスノーマシン、人工造雪機と人工降雪機。そしてその能力は?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14070866

【衝撃】800億円を溶かしたスキー場|廃墟から復活したロッテアライリゾートスキー場
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14078789

呪われたスキー場 _ 妙高 新井スキー場(ロッテアライリゾート)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/190.html

ロッテアライリゾート
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/935.html

スノーキャットツアー _ 妙高パノラマパークスキー場 _ 【閉鎖後20年】まだ滑れる!?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14078808

スキーヤーワタル - YouTube
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14078859

廃墟となったスキー場
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14079057
37: 777 
[2023-08-09 14:01:40]
苗場で閉鎖したスキー場を巡る旅 三国スキー場~浅貝ゲレンデ~白樺平ゲレンデ

【あのスキー場は今・第2弾】苗場で閉鎖したスキー場を巡る旅 三国スキー場~苗場ファミリーゲレンデ~浅貝ゲレンデ~白樺平ゲレンデ【アクセスMAP付き・4K・長野移住/旬旅】
2022/09/19
https://www.youtube.com/watch?v=3bpn-qBq-GE

日本最大級のスノーリゾートだった苗場も今や苗場スキー場を残すのみ。
そして2022年2月、苗場スキー場も売却となることが決定。
苗場がかつての盛り上がりを取り戻すことはあるのでしょうか。
※2022年9月中旬撮影

0:00 オープニング
3:15 三国スキー場
7:44 苗場ファミリーゲレンデ
10:47 浅貝ゲレンデ
13:47 白樺平ゲレンデ



【あのスキー場は今・第3弾】湯沢で閉鎖したスキー場を巡る旅 土樽~ルーデンス~加山キャプテンコースト~岩原ゴンドラ~湯沢ファミリー~白板高原~城平【アクセスMAP付き・4K・長野移住/旬旅】
2022/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=WkuQmmEuqvQ&t=0s

日本で最も閉鎖したスキー場が多いエリア、新潟県湯沢町。
苗場地区を含めると12のスキー場・ゲレンデが閉鎖となったようです。
現地へ足を運んだらいろんなスキー場があったことを知りました。
※2022年9月中旬撮影

0:00 オープニング・土樽スキー場
9:15 ルーデンススキー場
15:30 加山キャプテンコーストスキー場
20:02 岩原ゴンドラスキー場
23:35 湯沢ファミリースキー場
27:24 白板高原スキー場
30:19 城平スキー場



新潟県 かぐらスキー場 雪日記 _ 雪山グルメ・山菜
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017007

***が老後に住めるのは苗場の 10万円で叩き売りしているスラム・マンションだけ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007825

【湯沢リゾートマンション リアル事情】全て本音で話します!利用者インタビュー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016461
38: 777 
[2023-08-09 14:36:26]
苗場スキー場は日本で一番スキー客が多いスキー場だよ。 上級コースは日本のゲレンデで最高だしね。
田代は雪質も景観も抜群で初心者には日本で一番お薦めのスキー場。
かぐらはバックカントリーでは日本で一番人気が有るスキー場。
国道17号線の苗場の近くには、湯沢山の湯、貝掛温泉、赤湯温泉山口館、雪ささの湯、法師温泉、猿ヶ京温泉、広河原温泉 旅館 峰、湯宿温泉、漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯 -、川古温泉等の温泉マニアが絶賛する名湯が沢山並んでいる。
7月末の苗場のフジロック・フェスティバルでは世界中からロックファンが押しかける。

苗場、田代、かぐらスキー場が廃墟になるなら日本のスキー場はすべて廃墟だよ。


かぐらスキー場や湯沢の料理店 がどれ位素晴らしいかは

かぐらスキー場 - 雪日記

インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。

20-21シーズン ~まとめ~

毎年恒例数字で振り返るシーズンまとめです。

全滑走日数 201日。
20-21シーズンものんびりスタートして11月の滑走はたったの1日(笑)

連続滑走日数は162日。
軽井沢と月山を真面目に通えば200日くらいは狙えるのですが、
連続滑走にそこまで拘ると疲れちゃうので…。


恒例のスキー場ランキング。

1位 かぐらスキー場 70日。

2位 湯沢高原スキー場 40日。

3位 ガーラ湯沢スキー場 27日。

4位 神立スノーリゾート 21日。

5位 NASPAスキーガーデン 17日。

   乗鞍大雪渓 17日。

7位 月山スキー場 12日。

8位 秋葉山 5日。

   湯沢中里スノーリゾート 5日。

   湯沢パークスキー場 5日。

11位 石打丸山スキー場 4日。

12位 苗場スキー場 3日。

    岩原スキー場 3日。

14位 一本杉スキー場 2日。

15位 中里スノーウッドスキー場 1日。

    軽井沢プリンスホテルスキー場 1日。   
 
王者かぐら不動の1位は10年連続。
当然と言えば当然なのですが、
湯沢高原の健闘が…(笑)
実は4月前半までは湯沢高原独走だったのです。
営業期間の短さを考慮すると…、スゴイぞ湯沢高原(笑)

夜の部で言えば、
村のおやじ 97回(シーズン中のみカウント)
今シーズンも大変お世話になりました。

村のおやじを筆頭に、

cab9、スイングバー、Jupiter、ととや、味道楽、ラーショ、石どら、あじろう、想い出、雪国牛鍋、
スーケスト、森瀧、泰幸宴、ベルニナ、鼎、新大連、べにちょう、伊智路、釜蔵、ひびき、ピットーレ、
ゆた、小島家、さかえや、どさん子、ライズ、アルピナ、杏、暖々、魚民。

越後湯沢の素晴らしい飲食店の皆様、ありがとうございました。
http://golgo13zilch.jp/blog-category-18.html  
39: 777 
[2023-08-09 14:38:01]
白樺が生育できない湯沢駅近くや岩原、中原、石打のリゾマンは絶対に買ってはいけない
白樺が生育できる所はリゾート地、白樺が生育できない所はリゾート地ではない
リゾート地になるには白樺が生息できるのが条件
白樺が生育できる苗場みたいな所はリゾート地になれる。
白樺が生育できない湯沢駅近く・岩原・中里・石打みたいな所はリゾート地になれない。

湯沢駅近くや岩原、中里、石打みたいな白樺も生えない所は、夏暑いし、びっしり生えて日が差さない針葉樹・ブナが鬱陶しいし、リゾート地の雰囲気ではない。

リゾマンで買う価値が有るのは妙高・草津・志賀高原・軽井沢・蓼科・八ヶ岳、富士山山麓、ニセコ、富良野くらいかな。

シラカンバは関ヶ原を越えて西に分布しない。山陰のブナ帯にも、紀伊半島や四国の高標高地帯にも渡ることを潔しとしない。その理由は何か
白樺林といえば、 まず高原、牧場、信州、北海道と連想が湧く。この連想は、結構シラカンバの本質を突いているように思われる。

シラカンバが関ヶ原以西に分布しない理由は、西日本では分布適地が狭く点在している上に、中部以北の分布適地と地理的に隔絶しているため、かつて現在よりも気温が高かったヒプシサーマル期などにいったん縮小した分布を再拡大できなかったか、あるいは小集団として絶滅したためと考えられるだろう。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsk/39/0/39_62/_pdf

つまり、高原、牧場、スキー場跡、山火事跡地とか焼き畑農耕をして切り開いた明るい土地でないと白樺は杉・アカマツ・モミの木・ブナとの生存競争に負けて消滅してしまい、木がびっしり隙間なく生えた、日が差さない暗い森林になってしまう。

特に今は地球温暖化で湯沢駅近くや岩原、中里、石打のスキー場はもうすぐ、すべて廃業する。
10年後に生き残っているスキー場は苗場・神楽・田代スキー場だけだろうね。それも中国人観光客しか来なくなる。スキー場が廃業すると近くのリゾマン、商店、旅館、飲食店はすべて廃墟になる。


そもそも現時点でも、湯沢町内でリゾートと言えるのは 苗場ふれあいの郷だけだよ。
苗場・田代スキー場の近くだし、平標山への登山口だからスキー・登山に最適なんだ。
白樺の林の中だから雰囲気も苗場よりいいし、夏も涼しいからね。

苗場ふれあいの郷交流会 | Facebook
https://ja-jp.facebook.com/naebafureai/

(借地)苗場ふれあいの郷154区画 - ゆざわ商事
https://www.yuzawacorp.jp/detail/dtl.html?no=18093670&kind2=2


苗場ふれあいの郷は平標山・仙ノ倉山・苗場山への登山口

【仙ノ倉山】ここは楽園か?!感動が止まらない日本の風景 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E74IjHZbM1o

【苗場山】最後は四つん這いで?!一人ラッセル地獄に勝ち抜く
https://www.youtube.com/watch?v=TQrkB38ZDpU

中古家屋じゃあ嫌だというなら、ログハウス仕様のトレーラーハウスを買えば、固定資産税もかからないからね:
トレーラーハウスの一覧|トレーラーハウスの販売はパークホームズへ
https://www.parkhomes.jp/product/index.html


それから、苗場ふれあいの郷の近くには温泉マニアが絶賛している名湯が二つもある:

車では行けない秘湯。湯沢町の宿 赤湯温泉 山口館
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%B5%A4%E6%B9%AF%E6%B8%...
http://akayunaebasan.sakura.ne.jp/

目の温泉 奥湯沢 貝掛温泉【公式】
https://kaikake.jp/

湯沢町公共湯やリゾマンの自称温泉浴場は2週間に一回しか湯を変えない塩素入り循環泉だから
雪ささの湯や赤湯温泉みたいな掛け流し温泉とは湯の香りが全然違うんだよ。


因みに、リゾートと言うのはこういう環境の事だよ:
白樺林の中に建てた別荘
https://www.houzz.jp/photos/phvw-vp~49539201

長野県の別荘にBeoLab5スピーカーをインストール致しました。
オーナー様は別荘を計画されていた7年前からBeoLab5スピーカーの導入をイメージされてました。
リビングは3面、高さ4mのガラス張りの開放的なスペースとなっており目に入る自然環境を招き入れるような設計意図があります。
窓前に配置したBeoLab5はランドスケープを構成する要素として、これ以上ないほど調和しています。
7年越しの夢を叶えたオーナー様にはBeoLab5の圧倒的なサウンドクオリティとiPadでの快適な操作をご体感頂き、訪れる頻度が高くなりそうだと仰って頂きました。

熱海、箱根、伊豆や紀伊白浜も湯沢駅近くや岩原、中里、石打同様に白樺が杉・アカマツ、モミの木・ブナに負けて消滅してしまうからリゾート地ではないのです。

昔 一億円だった熱海、箱根、伊豆や紀伊白浜のリゾマンが現在30万円まで下がったのは、リゾート地ではないから買い手が現れないのが原因。
一方、軽井沢やニセコは白樺が生えるから、値落ちしない。

苗場の苗場スキー場、白樺平スキー場、浅貝スキー場、三国スキー場は元々は白樺林だったのですが、白樺をすべて切ってスキー場にしたので、苗場の白樺は杉・アカマツ、モミの木・ブナとの生存競争に負けて激減してしまったのです。 西武がリゾート地だった苗場をダメにしたんですね。
40: 777 
[2023-08-09 14:40:52]
苗場リソ?ート衰退の真実【マンションが売れない!】スラム化寸前のマンション負動産から腐動産に『このタワマン3000万を10万円で売るしかない』 - YouTube動画
2022/01/04
https://www.youtube.com/watch?v=LYzhrYS_hDM


今回は新潟県湯沢町苗場スキーリゾートに来ています。今から30年前日本は好景気でバブルに沸いた時期がありました。その時に建てられたマンション群が今は負の遺産になっています。

バブル崩壊後の景気低迷で客足が年々落ち込みレジャーの多様化とデフレ下で実質所得が低迷したことが背景にあります。今やスキー客は最盛期の8分の1(湯沢町HP目的別観光客数を参照)になっていて過疎化や少子高齢化の進展もあり、スキー場周辺の宿泊施設や飲食店の廃業なども続いておりスキー客の減少につながっている。

昨年末から年始にかけてはまとまった雪が降っているものの、近年問題となっている地球温暖化により雪不足が続き営業日数が確保できないスキー場も増えている理由もある。


▲△▽▼


エンゼル不動産 苗場リゾートマンション地図検索
https://www.angel-f.com/chizu/search_list/naeba

苗場クリスタル1号館の物件情報・購入・賃貸・査定 エンゼル不動産
https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2542.html

ファミールヴィラ苗場タワーの物件情報・購入・賃貸・査定 エンゼル不動産
https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2521.html

ファミール・ヴィラ苗場の物件情報・購入・賃貸・査定 エンゼル不動産
https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2522.html

シェスタ苗場の物件情報・購入・賃貸・査定 エンゼル不動産
https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2532.html


▲△▽▼


苗場スキー場は日本で一番スキー客が多いスキー場。 上級コースは日本のゲレンデで最高だしね。
田代は雪質も景観も抜群で初心者には日本で一番お薦めのスキー場。
かぐらはバックカントリーでは日本で一番人気が有るスキー場。

苗場の近くの国道17号線沿いには、

湯沢温泉山の湯、貝掛温泉、赤湯温泉山口館、雪ささの湯、法師温泉、猿ヶ京温泉、湯宿温泉、漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯、川古温泉、広河原温泉 旅館峰

等の温泉マニア垂涎の名湯が沢山並んでいる。


新潟県 湯沢町でまともな温泉は共同浴場「山の湯」ひとつだけ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016480

新潟県 湯沢町 貝掛温泉 _ 白内障が治る名湯だったけど…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14013324

新潟県 湯沢町 赤湯温泉「山口館」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016561

新潟県 湯沢町 苗場温泉 雪ささの湯
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14013365

群馬県 みなかみ町 猿ヶ京温泉
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016150

群馬県 みなかみ町 湯宿温泉『ゲンセンカン』
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016132

群馬県 みなかみ町 漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14013328

群馬県 みなかみ町 法師温泉 長寿館
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016118

群馬県 みなかみ町 川古温泉別館 広河原温泉 旅館 峰
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012184


新潟県 大沢山温泉 幽谷荘
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14013366

新潟県 清津峡湯元温泉 清津館
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14013367 


7月末の苗場のフジロック・フェスティバルでは世界中からロックファンが押しかける。

苗場、田代、かぐらスキー場が廃墟になるなら日本のスキー場はすべて廃墟だよ。

かぐらスキー場や湯沢の料理店 がどれ位素晴らしいかは

かぐらスキー場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-65.html

41: 777 
[2023-08-09 14:48:19]
苗場・湯沢には信州の様な美しい山も湖も、高原らしい風景も無い。

雰囲気の良い街並みも、素敵な店も、文化施設も、泉質の良い温泉も、遊ぶ所も何も無い野暮ったい田舎町。

住んでる人のセンスや知的レベルも軽井沢や蓼科とは全然違う。

最近の夏は苗場でも暑くて、リゾートマンションにもクーラーは必需品になってしまって、苗場は避暑地としても失格ですね。

冬は 1月・2月でも雨が降る日が増え、粉雪が舞う日なんか無いようです。

苗場スキー場と苗場プリンスホテルが中国人に乗っ取られて、スキーコースの整備も昔と比べて完全にダメになったのも痛いです :


Re 苗場地区の将来は? 投稿者:タワー引退者 投稿日:2016年 8月31日(水)12時22分29秒

私は苗場スキー場に絶望してタワーを売却しました。
毎年いるとわかるのですが、経営が傾斜した時から、

・コースの廃止(火打ゲレンデはかなりコース廃止されましたね)

・コース整備の手抜き(コースは存在しても滑れない。大斜面も迂回くねくねが存在して、初中級者でも上から下まで何とか降りてこれたはず)、

・ロープウェイ・ゴンドラがすぐに運休(強風とか視界不良とかの理由ですぐ1日運休する)

・平日はさらにコースも縮小

・プリンスホテル内の店が穴あき状態(行くと営業してないとか)

・プリンスホテル自体が季節営業に以降(今は夏はやっているようですが、冬しか営業せず)

など、スキー場としてまともではなくなりました。
子供と外国人だけ相手して、下の方で滑ってろと言わんばかり。
子どももちょっと滑れるようになると、満足せず田代や湯沢まで遠征してました。

さらにスキーシーズン以外で営業していたゴルフ場も廃止されましたしね。

プリンスホテルだけのせいにするつもりは無いです。
地元も浅貝ゲレンデもM選手の仲間内だけでの営業(レストハウスで仲間内だけでの盛り上がりで営業しているのかどうかもわかず、地元のホテル・ペンションとの連携もなし)で、M選手がスキー選手のせいかスノボパークもなくなり、地元もやる気なし(浅貝と温泉のセットでもやればいいのに)

タワーは気に入ってたのですが、手放しました。

苗場は温暖化で雪質も悪くなり、さらに奥の三国スキー場があれば雪質の良さは多分売りになると思うんですけど、地元もこうじゃ難しんでしょうね。残念です。
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/983


もう苗場スキー場は駄目でしょう。 元々傾斜が きつ過ぎて上級者以外には向かないスキー場だったのですから。

しかし、西武のアホ経営者は何を考えていたのかな?
42: 777 
[2023-08-11 06:26:14]
西武のアホ経営者や湯沢スレの住民は全員、知性・教養がゼロで食べ物と女にしか関心が無いのが不思議でしたが、アメリカ人も同じみたいですね:

非ユダヤ系アメリカ人にはバカしかいない

2023年08月10日
仮面をつけてアメリカ人を装うユダヤ人
ユダヤ人はアメリカのヒーロー

  とにかく、民族組織やハリウッドのユダヤ人は、同胞の地位向上のために、昔から“印象操作”に力を入れてきた。西歐系アメリカ人には優秀な人物もいるが、インテリ家庭じゃないと、ほとんどが凡庸で、ユダヤ人のように何時間も部屋に籠もって本にかじりつく、という“ガリ勉”タイプじゃない。中流階級のアメリカ人は人生を楽しむ。スポーツや音楽、美術、演劇などに打ち込むかたわら、友人との親睦を深め、夏になればみんなでキャンプとなるし、冬になればスキーだ。週末はパーティーを開いて新たな友人をつくったりする。

  それゆえ、小難しい学問となれば、どうしてもユダヤ人に劣ってしまうのだ。丹念に資料をあたって勉強することもなければ、外国語を習って米国以外の文明や思想を学ぶこともない。仮に、日本語が必須科目となったら、ほとんどの生徒が登校拒否となるだろう。文法や語彙が全く違う日本語なんて、暗号解読と同じだ。一週間も勉強したら気が変になる。だから日本語が受験科目になることはない。でも、日本人は小学生の頃から英語を学んでいる。普通のアメリカ人で、英語辞書と英和辞書、ラテン語辞書を持ち歩く高校生なんて滅多に居ないぞ。

一般のアメリカ人が歴史の勉強をするとなれば、教科書はハリウッド映画と相場が決まっている。『American Historical Review』を手に取る庶民なんて見たことがない。日米開戦に至る経緯や真珠湾攻撃に関しては、ベン・アフレック主演の『パール・ハーバー』を観て終わり。(この映画は設定から演出まで滅茶苦茶だった。) 普通のアメリカ人は大人でも、ガダルカナル島や硫黄島の場所なんか知らないし、地球儀や地図帳を見ても、カリブ海周辺を探して迷っている。

  シャンパン好きのアメリカ人でも、シャンパーニュ地方が何処にあるのか知らなかったり、カトリック信徒でも歴史的に重要なランス(Reims)やアーヘン(Aachen)、トリーア(Trier)の位置を指すことが出来ない人は意外と多い。「リヒテンシュタイン公国」の場所が判らないのは仕方ないが、「ルクセンブルクって何処?」と訊いてくる大学生がいる。バラク・オバマの「父親」はケニア出身の留学生だったが、「息子」と称するバラク・ジュニアは、ケニアの場所を知っているのか? 突然、「ケニアの隣国を述べよ」と質問されたら困ったりしてね。「ガンダム」ファンの日本人なら、「ザンジバル級機動巡洋艦」に詳しいから、名前の由来となったタンザニアのザンジバルを知っているけど、一般のアメリカ人でケニアの隣国がソマリア、ウガンダ、タンザニアと答えられる者は少ないぞ。(とはいえ、日本人も同じで、令和の時代だと、高校生や大学生でも「バシー海峡って何処?」と訊いてくる。ビックリするほど、歴史や地理の授業はお粗末だ。昭和生まれのお爺ちゃんは天を仰ぐ。)

以前は、アメリカ国内やヨーロッパ各地で爆弾テロや破壊活動が頻発していたが、これだって本当なのかヤラセなのか判らない。もし、一般人に対する無差別テロが頻繁に起これば、諜報機関の予算が増えるし、アラブ諸国と対立するイスラエルにとっても好都合。歐米諸国の大衆というのは、複雑怪奇な中東情勢なんて解らない。一般人を動かすには、中学生でも解る構図にしなければならない。単純明快な「善のアメリカvs悪のイラク」といったイメージ、あるいは「イスラエルvsアラブ」という対立構造は、大衆の心理を動かす時に有効だ。

  そもそも、「ISIS(イスラム国)」への資金だって誰が与えているのか判らない。だいたい、武漢ウイルスが流行ったからといって、どうして歐米でのテロ活動が無くなってしまうのか? ワクチン接種を邪魔しない武装グループや、接種会場を狙わないテロリストなんて怪しいぞ。巧妙なバイオ・テロや社会不安を煽る方法は幾らでもあるのに、各国政府がワクチン接種を推進し、ウクライナ紛争が勃発するや、今まで元気だったテロリストが急におとなしくなった。歐米社会に潜むテロリストが、ワクチン注射のために“休業”するなんておかしいじゃないか!

  もちろん、“テロの実行犯”は真剣に大量殺戮を目論んだと思う。しかし、彼らが“便利な馬鹿”とか“使い捨ての駒”という可能性は充分に考えられる。西歐の民衆は心理戦に弱い。主流メディアが騒げば、いとも簡単に流され、イワシのように群れに従う。主流メディアが「兇暴なイスラム諸国vs歐米・イスラエル連合」といった記事を乱発すれば、常識人でも抵抗できない。よく百貨店で特売担当のオッちゃんが、「北海道から直輸入のタラバ蟹 ! 今回だけ特別価格、4980円 !」と客に呼びかけ、大勢のオバちゃん達が殺到すれば、何も知らない客だって、みんなが買うと、つい買ってしまうじゃないか。

アラブ人やアフリカ人のテロリストにとって、有色人種が気にならない多民族社会は好都合だ。爆薬の材料や工具類を買っても白人の店主は気にしないし、レンタカーや長屋を借りても不審に思われない。もし、西歐人だらけの片田舎で、ロープやナイフ、肥料や塩酸を買ったら「何者なんだ、こいつ?」と疑われ、人相や仲間を記憶されてしまうからマズい。場合によったら、警察に通報されてしまうこともある。

  だいたい、どうして歐米諸国にアラブ人やアフリカ人が大量に住みだしたのか? 1960年代までのアメリカなら、ソマリア人やエチオピア人の難民が、ミネソタ州の片田舎に住むということはなかったし、「ウエットバック(wetbacks / 不法入国の南米人)」の子供が、テキサスの公立学校に堂々と入ってくることもなかった。歴史に疎いアメリカ人は、異質な移民を大量に引きずり込んだのがユダヤ人勢力であるとは気づかず、ペンギンのように多民族教育を推進するユダヤ人に従っている。

43: 777 
[2023-08-11 06:33:01]
詳細は

非ユダヤ系アメリカ人にはバカしかいない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14138805

アメリカ人は完全なアホだった
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/292.html

アメリカ人には食べ物の味がわからない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/765.html

アメリカの大富豪は毎日何を食べているのか? _ アメリカ人には料理の味も文学も芸術も全く理解できなかった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/436.html

肥満の国アメリカはなぜ太る?女性平均体重が78キロ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14136493

刑務所以下にひどい「アメリカの給食」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=fKH3xLZcLIA


アメリカの音楽
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003980

天才ピアニスト ヴァン・クライバーン(1934年7月12日 - 2013年2月27日)とは何だったのか? _ アメリカ人には音楽は理解できない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/430.html

アメリカの演奏家は何故みんな演奏技術だけ凄くて中身ゼロなのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/437.html

アメリカ人には音楽は理解できない _ ジャズなんか音楽じゃない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/440.html

クラシックの作曲家はアル中、 ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/917.html

まともな人間は音楽家になれない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/177.html
44: 777 
[2023-08-11 16:09:26]
日本の有名観光地が廃墟になった理由

「資本主義という名の奴隷制度」大西つねきのパイレーツラジオ2.0(Live配信2023/07/27)
https://www.youtube.com/watch?v=9E_3AWn_d44

「財務省の背後にあるもの」大西つねきのパイレーツラジオ2.0(Live配信2023/07/12)
https://www.youtube.com/watch?v=Saz_qulUmHM

この国を破壊してきた財務省。その背後には何があるのでしょう?単に財務省がバカなだけ?いや、もっと根が深いものがあるような気がします。それが何なのか考察します。
45: 777 
[2023-08-11 16:17:41]
詳細は

森永卓郎 _ 財務真理教 信者8千万人のカルト教団
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14138654

妙佛 DEEP MAX _ 日本の税制とジニ係数
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14132501

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118805

過疎地の住民には行政コストはかけられない。 田舎の人間は都市に引っ越せばいい
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14091903

世代間格差は存在しない、格差は資本家階級と労働者階級の間にだけある
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017544

円安、低賃金、ブラック労働で日本で生産する方が外国より安くなった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14052420

「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14095196

自由貿易と輸出・インバウンドが日本経済を滅ぼす
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14026948

世界最大の対外純資産に惑わされるな!国が強くならないデフレ日本の経常収支サイクル
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/989.html

欧米政府は「労働者」 を救済するのに対し、日本では倒産しかけたダメ企業を救済
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14082503

政府が救済する弱者と言うのは中小企業や零細経営者の事で、 その会社の労働者は救済しない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14056768

倒産する企業はそのまま倒産させるのが正しい
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14033162

ポールソン氏: 量的緩和がインフレを引き起こした
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/33890

ドラッケンミラー氏: 金融緩和こそがデフレの元凶
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/7103

ガンドラック氏: 量的緩和は権力者と中国を裕福にし貧乏人をより貧乏にする
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/13619

史上最高の経済学者ハイエクの警鐘
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14040247

ハイエク: コストプッシュ型インフレは政府の責任回避の言い訳に過ぎない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14068389

ハイエク氏: 現金給付や補助金はそれを受けない人に対する窃盗である
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/35564

46: 777 
[2023-08-11 18:33:29]
ナオヒロ / Naohiro - YouTube
https://www.youtube.com/@naohiro/videos

激安リゾートマンション!10万円まで価格崩壊した物件が残る海と温泉の街とは?
2023/08/11
https://www.youtube.com/watch?v=C4LNKk782Fc


47: 777 
[2023-08-12 07:40:13]
越後湯沢のリゾマンの殆どはベランダが無く、エアコンの室外機を取り付けられないので、夏は室内が35℃以上になって熱中症になる。
100年以上前のアパートばかりのフランスやドイツと全く同じ状況ですね:

欧州猛暑のエアコン事情、ほとんどは扇風機で我慢していた 2023.07.13
https://www.thutmosev.com/archives/285827ur.html

フランスで「エアコン」と呼んでいるものの正体はこれ。景観を損ねる等の理由で室外機禁止だという
画像引用:https://www.1101.com/tonomariko/2019-07-09.html 
ほぼ日刊イトイ新聞 ? バブー&とのまりこのパリこれ!

数万人の死者が出てもエアコン禁止の国

フランスで「エアコン」と呼んでいるものの正体はこれ。景観を損ねる等の理由で室外機禁止だという
スペインのバルセロナ世界保健研究所の調査によると2022年に欧州35カ国では、合計で6万1000人が猛暑のためになくなった

22年夏の欧州の平均気温は観測史上最も高く、欧州全体の死者は6万1672人で女性が男性より6割近く多かった

イタリア1万8010人、スペイン1万1324人、ドイツ8173人、フランスは1万人の超過死者が発生したが新型コロナの影響も含んでいました

イタリアやスペインのような南欧は最高気温が40度以上になる事があり他の欧州よりエアコンが普及しているが、それでも30%程度です

欧州全体ではエアコン普及率は5%程度に過ぎずドイツ、フランス、イギリスは3%、その代わり北欧は暖房普及率は100%でアパートには最初から組み込まれ家賃に含まれている事が多い

フランスは熱波で毎年数千人の死者が出ていて特に日中室内で過ごす高齢者に多く、エアコンを設置する需要は高いが劇的に増えてはいない


写真を見ればわかる通り石やレンガ作りの建物が多くダクト穴を開けられず、賃貸アパートでは工事が必要な改造が禁止されています

据え置きエアコンを室内に置いて窓から空気ダクトを出す事は可能ですが、室外機があるタイプと比べて効率が悪いです

フランス特有の事情としてパリなどでは景観を損ねる等の理由で、自分の家でも室外機を外には置いてはいけないというアホみたいな法律があります

パリは石造りなどの賃貸アパートに住む人が多いので、多くの人は扇風機程度しか使用しておらず、今年も数千人が暑さでなくなると予想されています

ドイツでは室外機を置いて良いようですが室外機が必要なタイプは工事が必要なのと価格も高いので、据え置きして窓からダクトだけを出すタイプが人気です

ドイツは冬の暖房機関のほうが長いのでエアコンもオールシーズン用のヒートポンプ式エアコンを導入する家庭が増えています

簡易式の据え置きエアコンと本格的なオールシーズンエアコンの2派に分かれていて、日本で一般的な1部屋づつ室外機を置くタイプは少数派のようです


欧州のほとんどはポータブルエアコン
日本でエアコンが急速に普及し始めた1980年代以降ほとんどの部屋にベランダという物が作られて、ほんどのベランダには室外機が置かれていると思います

欧州はそういう歴史を経ていないので室外機置場としてのベランダが無く、かと言って中国のように室外機を壁に吊るす勇気もない

イギリスもエアコン普及率は3%以下で室外機を置く場所がなく建物が石造りなので、やはり据え置きで窓からダクトを出すエアコンを売っています

このタイプは小さいが冷房効率が低く、騒音は大きく水がポタポタ落ちて電気代だけが高く値段は一人前、とほぼ何の取柄もありません

英独仏はホテルやレストランでも夏に冷房がない場合が多く、古いアパートでエアコン設置できないのが普及の大きな障害になっています

南欧の一部地域を除いて欧州のほとんどで今も冷房は無く、暑さ対策は「窓を開けて部屋を暗くして扇風機をつける」だけです


毎年史上最高気温を更新している欧州ですが23年は早くも7月に人類史上最高を記録し、夏の気温も記録更新するとみられています

各国政府はco2が少なく消費電力が小さいヒートポンプ式エアコンを推奨しているが、石造りのアパートやベランダが無いなどの理由で据え置きエアコンが主流になっている

その据え置きポータブルエアコンですが利用者によると「あまり冷えない」「日本にあるエアコンとは比較にならない」程度だそうです

アメリカのアパート(マンション)などでもポータブルエアコンが主流ですが、音と電気代だけが一人前で冷え方は半人前です

もし日本でもベランダというものがなくエアコンが個人負担でマンションやアパートの壁に穴開け禁止だったら、扇風機モドキのミニエアコンしか設置できない

このように考えると日本の住宅は日本式エアコンを設置する為に進化し、エアコンが当たり前にある稀な国だと言えます

動画:パリのほとんどではエアコンの室外機が違法
https://www.youtube.com/watch?v=AkBF-L6CGmE&embeds_referring_euri=...


48: 777 
[2023-08-12 07:46:06]
これから地球温暖化でスキー場がすべて廃業する越後湯沢のリゾマンは社会の底辺層と中国人移民が集まるスラム街になる。
200万円以下のリゾマンが買いたいなら草津温泉・山中湖・伊東温泉・白浜温泉・皆生温泉にした方がいい

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:33:41.43
あと老人定住者問題は?
湯沢のリゾートマンションは姨捨山になっていませんか?

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:52:12.76
>>53
買値も維持費も安い苗場の西武xxxとかは危険。


104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:16:19.18
苗場の西武xxxは維持管理費が安いのもあって、浮浪者に近いような老人がいてかなり怖かった。。
今は湯沢のライオンズだが、永住老人は少ないし、身なりもそれなりで全然不快じゃない。


767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:35:27.25
リゾートマンション買うなら、思いっきりハイグレードの物件のビリっけつを買うのがいいよ
ゴールデンウィーク、お盆に偵察に言って、駐車場に、ベンツ、アウディ、、、みたいな外車の展示会状態、歩いているのは上品な富裕層(なんとなく)、みたいなところのがいい

だいたい管理費滞納状況と相関関係ありますから
大規模修繕工事といっても、貧乏人がたくさんいると反対意見が出て進まない
みんな他にも不動産もっていて余裕のある連中ばかりの物件は安全。

それに、三井パークシティLALA横浜の「ピサの斜塔事件」もあるけど、
たぶん三井なら損害賠償に応じる。財閥だから。

こういうことを考えると、リゾートマンションは、思いっきり高級なところがいいと思う
予算がないなら、その低層階の小さい部屋を買えばよい
居住用物件とまったく違う世界だから


768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:41:33.45 >>763-765
リゾートについては「金持ちの中に入り込む」のが安全。
なぜなら、別荘地でもマンションでも、共用部の管理が崩壊したら、すべて終わる。
管理が命、これがリゾートの宿命。

じぶんは庶民だけど、一部上場企業の役員だらけのところが絶対にいいよ

湯沢で、地元の貧乏人が居住用にしたり、国民年金7万円の下層老人が、貯金はたいて買うような物件は、
絶対アウト。そのうち、負担金で揉める

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 08:47:39.94
苗場、湯沢あたりは毎年独居老人の孤独死が起きてる。


56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 16:51:12.51
新聞記事だけど、30万くらいのリゾマンを買って親を連れてきて置き去り、
その後放置で、町役場が対応に追われているって。


68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:54:17.66
平日にGALAやかぐらの無料休憩所いってみろ。
老人ホーム状態だぞ。こいつらがリゾマンの住人と思うと恐ろしくてリゾマンなんて買えない。

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:02:16.18
老人ホーム化とかいっているのはピントずれている
雪国で最悪の結末は、管理ができなくなり水道施設凍結故障。
老朽化したマンションでこうなると、どうにもならない。

苗場あたりのマンションではありえる話。
ゴーストマンションではなく、文字通りコンクリートの廃墟となる。
軍艦島のような結末。
49: 777 
[2023-08-12 07:48:01]
安いリゾマンが買いたいなら、越後湯沢ではなく草津温泉・山中湖・伊東温泉・白浜温泉・皆生温泉にした方がいい

皆生温泉 激安リゾートマンション!10万円まで価格崩壊した物件が残る海と温泉の街とは?
2023/08/11
https://www.youtube.com/watch?v=C4LNKk782Fc&t=924s

山中湖 激安リゾートマンション! 暴落した物件が中国資本に買われる街とは? - YouTube
2023/07/29
https://www.youtube.com/watch?v=U-GPmGkcIg8

草津 バブル遺産の激安リゾートマンション!30万円まで大暴落した物件が残る日本一の温泉街とは?
2023/07/22
https://www.youtube.com/watch?v=TZakEhbg9OQ&t=36s

白浜 激安リゾートマンション!50万円まで大暴落した物件が残る海と温泉の街とは?
2023/07/15
https://www.youtube.com/watch?v=OTAYIez0OJ0

伊東 激安リゾートマンション!30万円まで大暴落した物件が残る温泉都市とは?
2023/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=z2c8alH6xaw&t=979s

苗場 バブル遺産のリゾートマンションがすべて10万円!移住者が集まる激安物件だらけの街「苗場リゾート」とは?
2023/07/02
https://www.youtube.com/watch?v=mmDIZ5DPdv4&t=707s

湯沢 バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地で移住者が集まる激安物件のタワーマンションとは?
2023/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=RLaXulz79e4&t=785s
50: 777 
[2023-08-12 07:59:31]
【中古マンション】の寿命・築年数の限界
https://www.youtube.com/watch?v=DfM6JkiQbBU

0:00 【中古マンション】の寿命・築年数の限界
0:25 中古マンション購入検討者が増えている
1:44 中古マンションの寿命ポイント3点
2:17 鉄筋コンクリートの寿命
6:45 配管の寿命
8:31 マンションの管理状態による寿命
11:05 自分で確認したいポイント
51: 777 
[2023-08-17 06:46:36]
これからアメリカ株とドルは大暴落し、ドル-円は 1ドル=145円 から 1ドル=50円 に大暴落する。 1ドル=50円 の超円高になったら外人観光客は日本に来れなくなり、外人観光客目当ての商売はすべて破綻する。 湯沢のスキー場もすべて廃業かな:

ドル円の急落注意報が発令中/実践!エリオット波動 有川和幸さん
2023/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=bqsyX8cB3i8

<チャプター>
00:00 ドル円の急落注意報が発令中
00:15 ドル円の長期波動カウント
02:13 2011年安値からはジグザグか?
03:04 A波とC波がほぼ同じ継続期間
03:53 5波がダイアゴナル進行中か?
05:07 ダイアゴナル完成後は急反転
07:51 S&P500も急落警戒中
10:07 ドル円と米国10年債利回り


日経平均の大相場は、残念ながら始まっていない/実践!エリオット波動 有川和幸さん
収録日:2023年7月17日
https://www.youtube.com/watch?v=_3JSIjuB7KE

<チャプター>
00:00 日経平均の大相場は、残念ながら始まっていない
00:18 大相場入りなら日経平均はこうカウントされる
01:58 ここがインパルスであることが絶対条件
02:47 こんなインパルスが有り得ない
04:20 インパルスの構成とルール
06:18 4波がいくら何でも小さ過ぎる!
07:42 こんな1波見たことないし2波小さっ!
09:05 3の(ii)波が間延びし過ぎ!
10:17 ギリセーフなのはこのカウントか
11:39 じゃあ、ダブルジグザグなのか?
12:31 これはトリプルジグザグに違いない
13:08 W波と一つ目X波部分。完璧。
14:02 Y波部分。美しすぎる。
14:37 2つ目XとZ波部分。文句なし!
15:40 大相場は始まっていない。

▲△▽▼

ドル建て日経平均株価は米国株価と連動している。
米国株が大暴落すれば日本株も大暴落する。

日経平均上昇の鍵はS&P500(SPX)とドル円/有川和幸さん【キラメキの発想 6月26日】
https://www.youtube.com/watch?v=mmm3OU-nio8&list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0...

<主な内容>
00:00 オープニング、本日の内容
マーケット情報
日経平均と同じ動きをするものは?
SPXとドル円の合成チャートにほぼ連動
ドル建て日経平均はSPXと同じ動き
では、ドル円はどう動くのか
ダブルジグザグ完成か?
SPXの波形は一体何だろうか
インパルス進行中説(大相場パターン)
ダブルジグザグ説(暴落パターン)
全ての波動がルールを満たしている
二重のダブルジグザグパターン
リーディングダイアゴナル説(大相場)
エンディングダイアゴナル説(暴落)
現時点でのメインカウント
大相場説をメインとしない理由
マザーズ、先月のカウント
Weekly Report 6月17日号のカウント
週足チャートに上ヒゲ陰線
ラッセル2000グロース(IWO)はトライアングル継続中か
ハイイールド社債(HYG)はトライアングル完成間近か?
225CFDの現在の波形は?3月16日からのジグザグ完成説(一例)
3月16日からのダブルジグザグ完成説(一例)
3月16日からのインパルス進行中説(一例)
暴落説のカウント(一例)
暴落説のサイクル級波動カウント
大相場説のカウント
大相場説のサイクル級波動カウント
TOPIXはダブルジグザグか?
J-REITはジグザグか?
マザーズはジグザグか?
個別銘柄もジグザグ系が多い
52: 777 
[2023-08-17 06:54:59]
詳細は

日本エリオット波動研究所 有川和幸さんの動画 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0IlcCNaWFxs2...

ドル建て日経平均株価は米国株価と連動している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14123570

日本エリオット波動研究所 _ 日経平均は本格的な上昇相場に入ったのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14116908

日本エリオット波動研究所の相場予測は凄い、 宮田直彦のエリオット波動分析はデタラメ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14081932

40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007513

ついに始まる世界金融恐慌
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14009793

これから起きる超円高によるバブル崩壊と預金封鎖
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14091470

ドルが基軸通貨ではなくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14087403
53: 777 
[2023-08-20 03:18:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
54: 777 
[2023-08-20 04:12:20]
追記

管理人様

次のスレも私777が書いたものなので、完全削除して下さい:

湯沢のスキー場、ホテルや飲食店で働いている人間はいずれ全員失業者になって、湯沢の重荷、厄介者になる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684669/
55: 777 
[2023-08-20 11:20:17]
管理人には僕の書いたスレをすべて削除して下さいと頼んだのに、
削除依頼のコメント1行だけを削除して終わりなんだね。
何かなー。
56: 777 
[2023-08-20 11:26:00]
777の書いたスレを削除依頼した理由だけは書き残しておくね:

7717 湯沢町の主 3日前
>>7707 777さん
地球温暖化で【スキー場がすべて廃業する越後湯沢のリゾマンは社会の底辺層と中国人移民が集まるスラム街】になるとまた言ってますが
あなたは湯沢町全体の風評下げを毎回しており
あなたはそのうち湯沢町から裁判をおこされるリスクがかなりあることは覚悟するべき
あなはたまず投稿する前に最低限のルールを注意され削除され続けそれでも何故に守れないのか?

【湯沢町のスキー場がすべて廃業する】
【湯沢リゾマンは底辺層】
【湯沢は中国人移民が集まるスラム】

あなたはとんでもないことを言ってることに気づかないのか?
スラムを知ってもないかたが安易に使える言葉ではない!

7718 湯沢町の主 3日前
>>7707
777さん
あなたの投稿は写真保存済みです
提供依頼があれば提出させて頂きます


7722 口コミ知りたいさん 3日前
>>7721 777さん
あんたいろんなスレッド立てて湯沢のマンションディスってるけど、上に書いてあるとおり、風評によって湯沢町の資産を毀損するものだからやめたほうがよいね。

しかも長期にわたって。ここは匿名掲示板ではないから、ある程度の属性情報は抜かれてるよ。そのうちエンゼルさんから電話がかかってきて…あとはわかるよね?


7728 口コミ知りたいさん 1時間前
>>7725さん
不動産価格が減価したら誰が損するかわかるよね?原因の一部があんたの書き込みの責とみなされれば訴えられるよ。エンゼルに聞いてごらん、プロバイダへの開示請求中だから。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/
57: 777 
[2023-08-22 07:33:54]
湯沢町のリゾートマンション について客観的な評価を知りたければ

♪ リゾートマンション - 湯沢町雑談掲示板|637レス|爆サイ.com甲信越版
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=2992/tid=5590313/tp=...
58: 777 
[2023-08-24 07:38:44]
エンゼル不動産も今年株式上場するから、湯沢のイメージを良くしようと必死なんだね

【緊急収録】湯沢町からエンゼルグループが株式上場!湯沢のリゾマン価格は今後どうなる?
https://www.youtube.com/watch?v=VdwU60cJUHU

衝撃のニュースが飛び込んできたので緊急で動画を作りました。湯沢町で長い間リゾートマンションの歴史を支えてきた株式会社エンゼルグループが東京証券取引所 TOKYO PRO Marketへ上場申請を行い、2023年9月21日に上場することが決定しました。
59: 777 
[2023-09-16 15:54:46]
三重県 湯の山温泉 _ 関西有数の温泉街に行ったら廃墟が日本一多かった
2023/09/14
https://www.youtube.com/watch?v=vmt5hO83nds&t=10s


湯の山温泉 三重県三重郡菰野町
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E5%B1%B1%E6%B8%A9%E6%...(%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C)
60: 777 
[2023-09-16 15:56:53]
【バブル遺産】10万円のタワマン?衰退する有名リゾート地に潜入
2023/09/08
https://www.youtube.com/watch?v=sNzUrjMyYIc&t=39s

なぜ湯沢にはホテルや旅館ではなく“リゾマン”が乱立したのか?
61: 777 
[2023-09-17 06:46:28]
越後湯沢の夏は40℃を超える。 しかもベランダが無いリゾマンが殆どなので、エアコンの室外機を置く場所が無く、夏は人間が住める場所ではなくなる:


雪日記
地獄の越後湯沢マンション
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-4617.html

越後湯沢の夏は酷暑です。
今年は特に暑く感じますが、
例年なら乗鞍高原で夏スキーを兼ねた避暑の季節であり、
今年は身体が冷やされる事がほとんど無いので、余計に暑く感じるのかな!?

日中の部屋は、
40℃前後の気温がもう1ヵ月以上続いています(笑)
ちなみに、温度計を窓際に置いておくと…、嗚呼!!
エアコン無し生活に慣れてはいるものの、
ひと夏ずーっとこの環境はさすがにちょっと辛い…。

部屋のドアに触れただけで「あつっ!!」ってなって笑ってしまいます(笑)

さすがに屋外は、夜になると多少涼しくなるのですが、
マンション内は日中とそれほど気温が変わりません。

この断熱性、冬は暖房無しでも暮らせるメリットでもあるのですが、
夏の越後湯沢マンション、恐るべし!!

時刻は午前0時を過ぎました。
屋外はまぁまぁ涼しいってのに、部屋の中は熱帯夜…。
恐るべし!越後湯沢のマンション…(笑)

グラスに氷でハイボールを作ると、
どんどん氷が融けてしまい、薄めハイボールになってしまうので、
ここからはスタンレーハイボールです。

あまりにも暑いので、
冷凍庫でキンキンにしておいたカティーサーク、
全部呑んでしまいました(笑)
炭酸と氷が無くなりビール…。
ってか、呑みスギでしょ!?
朝になっても全く涼しくならない越後湯沢のマンションのせいです(笑)
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-4617.html



今年も越後湯沢の夏は酷暑です。
乗鞍高原でホンモノの避暑したいなぁ(笑)

天然ホンモノのオニヤンマくん。
暑すぎて?トンボも干からびております。

自宅マンションの部屋はエアコンが無く、
連日40℃越えでヘロヘロです(笑)
せめてエアコンが効いたお店で避暑しなくては!
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-4618.html

62: 777 
[2023-09-17 06:52:20]
越後湯沢の夏は40℃を超える。 しかもベランダが無いリゾマンが殆どなので、エアコンの室外機を置く場所が無く、夏は人間が住める場所ではなくなる:

越後湯沢のリゾートマンション|リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/

7771 周辺住民さん 3日前
来年は本腰入れてマジなエアコン設置しようと計画してる。室内に室外機の置台おいて、窓の片側開けて廃熱できるようにして。要するに自作のでかい窓用エアコン。100V用でも一番出力が大きいの動かしたら、快適な夏が過ごせるんじゃないかと思う。


7772 販売関係者さん 2日前
自作エアコンは止めた方がいい。室内に室外機を置くのはウルサイし、具体的な構想を細かく示してくれたら、いいアドバイスができるかもしれない。


7773 周辺住民さん 2日前
以前内覧した際に室外機を室内に置いている部屋がありました。
うるさいのもそうですが、排水の問題もあります。
最近では窓用でも高効なものもあります。
まぁ、いずれにしても100Vなんぞはパワーはしれています。


7774 匿名さん 2日前
スポットクーラーで窓に排熱ホースを通すのと窓用エアコンとどっちが冷えますかねえ?


7775 周辺住民さん 1日前
>>7774 匿名さん
単層200Vのスポットクーラーでしたらよく冷えます。

7776 周辺住民さん 19時間前
>>7772 販売関係者さん
アドバイスありがとうです。
画像みたいな箱を作って室外機を入れて、上部に室内機を設置しようと思ってます。
18mmの合板で覆う予定なんだけど、音、入ってきますかね?
もっとしっかり防音しないとだめかな。
この場所には窓用エアコンがついてるんだけど、運転音けっこううるさいんですよね。ま、現状と同じくらいなら我慢できるけど。

画像
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/image/7776/0/


7777 周辺住民さん 18時間前
>>7773 周辺住民さん
8畳と7畳の合計15畳を冷やすんですが、100Vの4KWじゃ無理でしょうか?
冷房にしか使わないんで、いちおう取説では17畳までみたいに書いてありましたので、いけるのかなと。
200Vも引こうと思えば不可能ではないんですが、めんどくさくて。
ドレンは室外機の背面にミストで蒸散させて処理するつもりです。
ま、窓用エアコンと同等ということで。
蒸発時の熱吸収で効率アップ、とまではいかないかもだけど。


7778 野次馬 10時間前
>>7776 周辺住民さん
アドバイスできるとか言いましたが、力作を見せられると少し口籠るかもしれません。
私の部屋では窓際にカウンターボックス(幅3600??高さ730??奥行き500)が設置されていて、以前ビルトインクーラが内臓されてありました。現在はクーラーを取っ払い市販のエアコンの室外機を設置しています。カウンターボックスの全面は厚さ20の分割パネル、上面は厚さ40の装飾パネル、壁側はコンクリートで、ボックスの内側は厚さ20の防音断熱材が貼られています。室外機の吐き出しは建物の通風口へダクトを介して行っています。お宅の箱1177??1260??460はカウンターボックスに相当します。お宅の構想はエアコンとして成立していると思いますが、問題点を列記します。

1、箱は窓の片側を全開きで設置されると思いますが、外気と室内の隙間をアルミテープ等を使用しても完全な防塵が心配。
2、外からお宅の部屋を観察した場合、見栄えの点で管理組合からのクレームが心配。
3、室外機はドレンパンの上に設置する必要があります。
4、箱が室内にあると違和感と邪魔者になるのが心配です。

7779 野次馬 9時間前
>>周辺住民さん
構想図について、熱気排出と外気導入は室外機の機能から見ると逆と思うのですが?


7780 周辺住民さん 9時間前
>>7778 野次馬さん
詳しいアドバイス、重ね重ね恐縮です。
建設時から空調用のカウンターボックスが組み込まれているなんて、うらやましい限りです。きっと比較的あたらしい物件なんでしょうね、グランドウィング舞子とか、ライオンズプラザとか。
エアコンを使うのは夏場だけなんですが、そのときだけ窓の片側を全開します。
ボックスとマンション構造物の隙間はホームセンターで売っているぶ厚めのスポンジで埋めます。今ついている窓枠エアコンも、入居後に同じように隙間を埋める改修をしました。

外からの見栄えについては、たしかに他のお部屋は窓片側の半分が窓用エアコンが見えるくらいなのに、これをやると標準的な室外機がガッツリ見えてしまいますね。
図面には描いてないですけど、じつはガラス窓の内側に障子があって、オンシーズンの冬場には障子を閉めますので、室外機は外から見えません。
オフシーズンの夏場の外観については、理事会のメンバー数人と理事長さんがお友達なので、事前に手をまわしておこうと思っています。
ドレンパンは必要でしょうか? 暖房に使わないので室外機の結露はないと思うのですが、どうでしょう。

箱の違和感は、たたみ8畳のそとの幅50cmくらいの濡縁みたいな板間に収まるので許容できるくらいになるんじゃないかとタカをくくっているのですが、こればっかりは完成して実物を見てみないとなんとも言えませんね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/
63: 777 
[2023-09-17 12:38:42]
7781 住人 5時間前
>>7780 周辺住民さん
理事長に根回しは、良いですが理事会の承認がいるのでは、また、管理規約を読んだ方が良いですよ


7782 周辺住民さん 2時間前
>>7781 住人さん
管理規約は読みました。(てか、皆さん入居時に全部読みますよね?)
私のマンションでは、占有区画内のマンション構造物に影響を与えない工事(木製の柱、なげし、敷居など)は届け出不要だそうです。
内装工事に制限があるのは床の張替えで、使う材料が規定されています。
これは下の階への騒音配慮のようですね。
今回、微妙なのは200Vコンセントの増設で、屋内配線の増設になるのでその部分は届けがいりそう。(なので、100Vでいけるとありがたい)
室外機の前にブラインドルーバーを置いて目かくしする手はあるのですが、熱排気の抵抗になって効率が下がりそう。
外観だけの問題なので仕上がりを見て決めようと思います。
まぁ、夏場に網戸の内側に室内干しの下着が見えちゃうほうがよほど景観を損なってると思うんですけどね。まだ怒られたことはありません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/
64: 777 
[2023-09-17 12:40:11]
今、不動産・マンションや株・債券を買ってはいけない理由

金融について何も知らない金融庁が主導する愚かなNISAブームにおいてよく言われるのが、インフレを避けたければ株式を買えというフレーズである。
そもそも政府と日銀がインフレを引き起こしておいて、あたかもそれが空から降ってきたかのように言っているのもあまりに酷いところだが、そもそも金融の歴史を少しでも勉強していれば、こうした理屈は完全に馬鹿げていると分かる。

何故か。以下の記事で説明したように、アメリカが物価高騰に襲われた1970年代において、株式のリターンは酷いものだったからである。

ドラッケンミラー氏: 株式市場は40年前の物価高騰時代より酷い惨状に

インフレで株式を買えというのは素人による酷い冗談だが、ではどうすれば良いのか。
インフレの時代に一般人にも可能な最高の投資は、皮肉でも預金であることを筆者は指摘しておいた。
インフレ相場での最良の投資方法は株の空売りを除けば株式投資ではなく預金

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/39898

▲△▽▼

アメリカ株指数の反発は「もはや、これまで」という可能性アリ/実践!エリオット波動 有川和幸
https://www.youtube.com/watch?v=V6XlbsPtzHA

日経平均の暴落はすでに始まっている、という可能性/実践!エリオット波動 有川和幸
https://www.youtube.com/watch?v=ktpgMmY5sYE

ドル円が反転急落するのはいつなのか/有川和幸【キラメキの発想 8月28日】
https://www.youtube.com/watch?v=49SslXn7XyA&t=50s
65: 周辺住民さん 
[2023-09-18 03:47:37]
独りでコピペ連投とアフィ動画への誘導ばっかだなココw
66: 777 
[2023-09-18 06:21:56]
今、不動産・マンションや株・債券を買ってはいけない理由

ガンドラック氏: 株価の長期上昇を支えてきた過去40年の低金利はもうない
2023年9月17日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/39962

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏が、CNBCのインタビューでアメリカにおける金利の長期トレンドと、それが株価やデフォルト率に与えてきた影響について語っている。

コロナ後の経済サイクル

ガンドラック氏はこのインタビューで様々な議題について話しているが、どの議題について話すにしても、重要なのはコロナ以降、金融市場の環境が一変したということである。

そこでガンドラック氏は次のように問いかける。

これからの経済サイクルで起こることと、われわれの常識はどう違うだろうか?

「これからの経済サイクル」とは何か? ここの読者であれば言わなくとも分かるだろう。インフレによって金利が上がった後の経済サイクルという意味である。

金利低下時の金融市場と、金利上昇時の金融市場はまったく違う。ガンドラック氏はこう続けている。

われわれは金利がどう動くか知っていると思い込んでいる。マネーサプライの経済への影響について知っていると思い込んでいる。Fed(連邦準備制度)の金融政策について知っていると思い込んでいる。

だが1980年代前半から2020年代前半まで、われわれは低金利の環境下にあったのではなかったか? その期間金利はずっと下がっていなかったか? 勿論上がったり下がったりはしたが、長期的には金利は明らかに下がり続けた。

アメリカの政策金利は1980年にピークとなり、コロナ後の現金給付によってインフレが引き起こされるまで一貫した低下トレンドにあった。長期チャートを持ち出すと次のようになっている。


重要なのは、1980年から40年間金利は下がり続けたということである。そして投資家であれば誰でも知っているが、金利低下は株価にも経済にも大きな影響を及ぼす。

そして問題は、われわれのほとんどは金利低下の環境しか知らず、われわれの常識は金利低下の環境下における常識だということである。

だからガンドラック氏は次のように言う。

デフォルト率や企業が負債をどう扱うかについてのわれわれの常識は、時代錯誤の偏見ではないのか。

金利上昇と金利低下

ガンドラック氏は次のように言う。

金利上昇の環境は、金利低下の環境とは違う。

具体的にはどういうことか。例えば今のように金利が大幅に上がれば、お金を借りていた企業はどうなるか。

ガンドラック氏は次のように説明する。

米国企業は債務の期限を長期にして金利を非常に低く抑えた。だが期限が来て借り換えなければならなくなればどうなる? その時に金利が4%ではなく9%だったらどうなる?

小規模事業者にとって金利は現在その水準だ。3年前、小規模事業者にとって金利は4%だった。今では9%だ。Fedが更に利上げすれば更に高くなる。

Fedは2021年にインフレの脅威を無視した後、2022年に金利を急速に上げた。

経済に対する利上げの効果は強力である。だがその後、アメリカにはまだ景気後退は来ていない。だがその理由の1つは債務の乗り換えがまだ完了していないということだろう。

だが来年には多くの企業にとっての債務の期限が到来し、借金を借り換えなければならなくなる。その時に多くの企業が金利上昇の効果に直面することになる。

Fedのパウエル議長は金利を5%台の水準に長らく据え置くと表明している。だがそんなことが出来るだろうか。その馬鹿らしさについては以下の記事で既に指摘している。

米国インフレ率が下がれば下がるほど株価にはマイナス、株式の買い手は逃げるべき
だがパウエル氏にはそれが分からない。しかしガンドラック氏の上記の議論を読めば、それがどういう意味か分かるはずである。ガンドラック氏は次のように続けている。

Fedがこれから数年金利を5%か6%に保ったままにすれば、この国のすべてが倒産するだろう。

金利上昇と株式市場

そして金利低下が金利上昇になったことは、当然ながら株式市場にも影響を与える。ガンドラック氏は次のように述べている。

株式市場は1982年に底打ちし、2022年にピークを打ったように見える。この期間に金利が14%から0%になったことと関係があるだろう。

世の中にはインフレ対策で株式を買えという馬鹿げた議論もあるようだが、1970年代の物価高騰時代、米国株がどのような酷いことになったのかについては以下の記事で説明している。

ドラッケンミラー氏: 株式市場は40年前の物価高騰時代より酷い惨状に
逆にその後の1980年から40年間の金利低下局面で米国株がどうなったかについても、多くの人が知っているだろう。

何故金利低下で株価が上がるのか。例えば米国債の金利が10%ならば、国債は無リスク資産と考えられているので、株式はそれを超えるパフォーマンスを出さなければ投資家を集めることが出来ない。逆に金利がゼロならば、投資家は少しでも値上がりを期待できそうな株式に殺到する。

だから他の条件が同じならば、金利低下はそのまま株高を意味し、金利上昇はそのまま株安を意味する。

株式市場はしばしばそれを無視する。2018年の金利上昇局面でも同じことが起きた。

バブルの頂点で日経平均は上昇、空売りを淡々と継続 (2018/9/20)
だがそれは長期的には続かない。長期的には、1980年から2020年まで金利低下によって米国株が上昇したこととまさに反対のことが、金利上昇局面においては起きるだろう。

結論

ガンドラック氏は次のように纏めている。

金利が上がれば株式にとって競争は激しくなる。債券と株式のリスクプレミアムを比べれば、株式のバリュエーションは現在、われわれの生きている間で一番高くなっている。

これは2024年には問題となるだろう。

世の中では金融庁にそそのかされ、金利低下局面で株式を買わなかった人が金利上昇局面で株式を買い始めている。それがどういう面白い状況か、この記事を読んだ人ならば分かるだろう。

「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由
また、金融庁の資料に過去20年の株式や債券のパフォーマンスが乗せられ、 それを根拠に投資が推奨されていることがどれだけ可笑しいことであるかも、この記事を読んだ人には分かるはずである。

「株式の長期投資はほぼ儲かる」という幻想は金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」から来た
だが誰も気にしていない。

何故なのか。短期的には金利上昇を誰も気にしていないこととまったく同じように、金融庁の職員の多くは投資を仕事にしたこともない資産運用の素人であり、NISAは銀行・証券業界に手数料を落とす目的で出来上がったのだが、ガンドラック氏ら専門家の見解の真逆を行く彼らの見解を鵜呑みにすることに誰も何の疑問も抱かない。そもそも金融庁職員は多くの資産への投資を禁じられているため、もしかすれば自分よりも投資経験がないかもしれない彼らの投資推奨を人々は有難く聞いている。

基本的に人々は何も気にせずに生きている。だが金融市場は彼らに相応の結果を与える。来年の前半にはすべては終わっているだろう。

米国インフレ率が下がれば下がるほど株価にはマイナス、株式の買い手は逃げるべき

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/39962
67: 777 
[2023-09-18 06:24:14]
今、不動産・マンションや株・債券を買ってはいけない理由

日経平均上昇の鍵はS&P500(SPX)とドル円/有川和幸さん【キラメキの発想 6月26日】
ドル建て日経平均はS&P500(SPX)と同じ動き
https://www.youtube.com/watch?v=mmm3OU-nio8&list=PLbeeewhOVN3ZOHGCnxY0...
68: 777 
[2023-09-19 06:02:01]
今、不動産・マンションや株・債券を買ってはいけない理由

レイ・ダリオ氏、投資で最悪の間違いは何かを語る
2023年9月18日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/40002

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が、Milken Institute主催の会議で投資における最悪の間違いについて語っている。

多くの投資家の最大の間違い

多くの投資家が犯す最大の間違いは何か。この会議でダリオ氏は様々な議題について語っているが、いくつか簡潔な質問を並べられた中にあった質問がこれである。

読者ならどういう間違いを思い浮かべるだろうか。例えばNISAブームにそそのかされて投資を始めることだろうか。

「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由
ダリオ氏は次のように答えている。

これまで良いパフォーマンスを出している投資を、割高だと考えずに良い投資だと思いこむこと。

良いパフォーマンスを出しているということは、価格が上がっているということである。

恐らくそのデータの受け取り方は、素人とプロで違う。多くの人は、これまで価格が上がっているのだから良い投資なのだと考えるだろう。だが実際には、他の条件が同じならば、価格の上昇は資産としての魅力が下がったこと以外の何物でもない。

価格上昇の意味

これは確かウォーレン・バフェット氏が言っていたことだと思うが、多くの人々は1ドルのりんごが2ドルになれば割高になったと考えるが、1ドルの株式が2ドルになれば買いたいと思い始める。

この冗談には多くの真理が含まれている。投資家もスーパーで野菜や果物を買う人の心理で投資に向き合うべきなのである。投資とは同じものを安く買って高く売ることである。高いものを買っても良いことなどない。

1ドルのものが2ドルになったならば、他の条件が同じならば、それは単に割高になったのである。

だが多くの投資家はそのようには考えられない。その典型的な例が金融庁の職員である。金融庁が素人に投資を推奨している「基礎から学べる金融ガイド」には、次のようなチャートが掲載されている。


過去20年間のパフォーマンスが誇らしげに載せられている。

だが、ここには資産運用を仕事にする人間であれば誰でも知っている事実が見逃されている。過去のパフォーマンスは、将来のパフォーマンスを占う上で何の役にも立たないということである。過去のパフォーマンスを見て良い投資が見分けられるならば、誰でもファンドマネージャーである。だが資産運用業はそれほど甘くない。

過去のパフォーマンスを押し出して素人に将来のパフォーマンスを夢想させるというのは、例えば銀行が何も知らない老人たちに投資信託(プロは決して買わないが素人は良く買う)を買わせるためによくやる手だが、だから彼らは老人しか騙せないのであって、まあ金融庁にも似たような人材しか居ないからこういう理屈で投資を薦めるのだろう。

過去のパフォーマンスの意味するところ

だが過去40年の株式の上昇相場は、1980年に始まる金利の長期下落が原因だということはここでは何度も指摘しておいた。DoubleLine Capialのジェフリー・ガンドラック氏も指摘している通りである。

ガンドラック氏: 株価の長期上昇を支えてきた過去40年の低金利はもうない
そして低金利はもうない。インフレが始まり、金利を上げなければならなくなったからである。金利低下時における株式市場のパフォーマンスは、コロナ以後のインフレ・金利上昇時における株式市場のパフォーマンスとは何の関係もない。

そして1970年代の物価高騰時代における米国株のパフォーマンスは、以下の記事で説明した通り酷いものである。これがインフレ・金利上昇時における株式のパフォーマンスである。

ドラッケンミラー氏: 株式市場は40年前の物価高騰時代より酷い惨状に
だが、それでは過去のパフォーマンスは投資をする上で何の意味もないのだろうか。ファンドマネージャーは過去の株価チャートを見ないのだろうか?

当然過去のチャートを見る。だが、それが将来のパフォーマンスを決めるとは思っていない。では何のために見るのか? その資産がどういう時に上がり、どういう時に下がるのかを調べるためである。

その資産は1970年代のインフレ・金利高騰時代には上がったのか、下がったのか? その後の1980年から2021年までのデフレ・金融緩和時代にはどう動いたのか?

戦争があればどういう資産が上がり、どういう資産が下がるのか? パンデミックが起これば資産価格はどのように動くのか?

それを調べるための資料が過去の価格チャートである。そして例えば、これからインフレ・高金利の時代が来るならば、デフレ・金融緩和で上がった銘柄ではなく、インフレ・高金利の時代に上がった銘柄を買うべきなのである。

結論

ということで、過去の価格チャートはその資産がどういう性質を持っているのかを調べるためのもので、今後のパフォーマンスが良いか悪いかとは何も関係がない。

金融庁の投資推奨がどれだけ馬鹿げたものか、この記事を読めば誰でも分かるだろう。また、金融庁が推奨しているもう1つの方針である「分散投資」については、世界最高のファンドマネージャーの1人であるスタンレー・ドラッケンミラー氏が次のように言っている。

ドラッケンミラー氏、個人投資家の投資スタイルを酷評
彼らは分散投資をすれば、集中投資をするよりリスクが低くなると言う。それが正しいとはまったく思わない。

金融庁の投資指南は控え目に言っても天才的である。彼らは本物の資産運用家の逆を行くことに関して稀有な才能を発揮しているので、是非読んでみてもらいたい。

「株式の長期投資はほぼ儲かる」という幻想は金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」から来た

69: 777 
[2023-09-19 06:18:20]
【夕張市】廃墟だらけのゴーストタウン…借金まみれ都市の現在は?現地からわかりやすく解説
https://www.youtube.com/watch?v=zWdGBfdzvOU

0:00 オープニング
0:40 夕張市概要
1:21 炭鉱都市へ
3:37 旧夕張駅
5:59 相次ぐ閉山
7:07 ゴーストタウン
9:12 炭鉱住宅
11:51 中田市長
13:45 炭鉱から観光へ
17:08 借金地獄
20:58 バブル崩壊
23:23 スキー場の買収
25:14 ヤミ起債
26:12 夕張市の構造的問題とは?
27:59 粉飾決算
29:23 財政再建団体
31:53 人件費カットとリストラ
33:16 節約生活
34:47 増税とインフラカット
37:41 ハローワーク夕張
39:57 エンディング
70: 777 
[2023-09-20 13:02:05]
中国人観光客はもう日本に来ない
越後湯沢の様な中国人観光客向けの観光地はこれからやっていけなくなる

【海外の反応】中国政府が中国人の日本観光旅行停止!日本に大ダメージを与えようとするも日本は逆に治安がよくなって平和が訪れる模様w【アメージングJAPAN】
2023/09/20
https://www.youtube.com/watch?v=snJ1Yc8XXL0
71: 777 
[2023-09-21 12:13:24]
【バブル遺産】10万円のタワマン?衰退する有名リゾート地に潜入
2023/09/08
https://www.youtube.com/watch?v=sNzUrjMyYIc&list=PLp6PKFXjU68SaoODAmnu...

0:00 オープニング
0:38 湯沢町の概要
2:26 田中角栄
5:04 越後湯沢駅
6:10 一本杉スキー場
11:24 ライオンズマンション越後湯沢
16:01 岩原スキー場
19:26 東京都湯沢町
21:08 ボウリング場跡
22:08 バブル崩壊
27:27 ヴィクトリアタワー湯沢
29:18 苗場スキー場
31:55 西武ヴィラ苗場
35:59 リゾマンの室内
39:39 湯沢町の移住支援
41:59 エンディング


【湯沢町】リゾマンが抱える深い闇とは…?
2023/09/08
https://www.youtube.com/watch?v=P43meCwKr_A

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる