東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)東上野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 東上野
  6. Brillia(ブリリア)東上野ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-17 16:09:44
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)東上野についての情報を希望しています。
公式URL:https://higashi-ueno.brillia.com/


所在地:東京都台東区東上野3丁目35-1,35-22(地番)
交通:JR山手線「上野」駅徒歩6分
   東京メトロ日比谷線銀座線「上野」駅徒歩4分
   東京メトロ銀座線「稲荷町」駅徒歩4分
   都営大江戸線つくばエクスプレス「新御徒町」駅徒歩6分

間取:1LDK~3LDK
専有面積:35.40平米~64.40平米
バルコニー面積:6.48平米~16.23平米
サービスバルコニー面積:1.04平米~4.26平米

売主:東京建物株式会社
売主:フジ都市開発株式会社
販売(代理):東京建物株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
設計:野生司環境設計
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

総戸数:39戸 (販売戸数32戸、地権者住戸7戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建て
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域

駐車場:平置き(身障者用1台含む):2台
駐輪場:高低差ラック、スライドラック含む:38台
ミニバイク置場:1台

工事完了年月:2025年1月下旬(予定)
引渡可能年月:2025年4月中旬(予定)

販売スケジュール:2023年11月中旬販売開始(予定)

敷地面積:380.44平米
建築面積:232.82平米
延床面積:2,512.45平米

TOKYO LINKS
上野駅4分という自由がある。

- Access 上野駅4分の拠点
 行動範囲を広げる「上野」駅徒歩4分 4駅16路線利用可能なターミナル
- Location 新旧の上野を楽しむ
 豊かな歴史と環境が響きあう上野をホームタウンに
- Design 温故知新を磨く
 下町の粋なデザインを取り入れたスタイリッシュな佇まい
- Plan スマートな寛ぎ
 全戸角部屋の快適性を追求した新たなスマートレジデンス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-07-19 08:12:41

現在の物件
Brillia(ブリリア)東上野
Brillia(ブリリア)東上野  [第二期1次(最終期)]
Brillia(ブリリア)東上野
 
所在地:東京都台東区東上野3丁目35-1、35-22(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩6分
総戸数: 39戸

Brillia(ブリリア)東上野ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2023-08-24 09:37:49]
何でも有るし、どこに行くにも便利
上野に住む意味って沢山あると思うけど
ネガティブ発言の人ってなんなん
42: 評判気になるさん 
[2023-08-24 21:23:37]
ネガというよりは、ハザード厨ですね。
どこの掲示板にも居るので無視でいいと思いますよ。ハザード怖いなら日本に住まなきゃ良い話。
43: マンション検討中さん 
[2023-08-31 18:27:13]
1ldkの3畳部屋、シングルベッド置けるかな?
今は4畳にベッド置いてるけどこれでギリギリだよ
44: 匿名さん 
[2023-08-31 22:16:54]
セミダブルサイズがピッタリと予想
45: マンション検討中さん 
[2023-08-31 22:55:42]
1LDK検討したいけど北向きのみってなるとなあ…
46: 匿名さん 
[2023-09-01 08:46:11]
北向きって安いんですかね?
この便立地好立地でも。
47: 匿名さん 
[2023-09-01 10:05:18]
当然南向きとはそれなりの価格差をつけてくるでしょ。
1LDKは安く買いたいなら狙い目だね。
東京建物だからそれなりに目に優しい価格が期待できる、はず。
48: 匿名さん 
[2023-09-03 13:30:55]
1LDKは北向きですが、2LDKは南向きとなっているので正反対になっているようですね
やはり方向って重要視される方が多いという点からすると北向きというのは人気が下がってしまいます。
特に北向きの冬場は寒いので日差しも当たらないということを考えるとデメリットになってしまいそう
49: 匿名さん 
[2023-09-04 17:07:19]
北向きは順光なので景色がきれい。意外と悪くないよ。
50: 匿名さん 
[2023-10-01 16:37:48]
そうなんですね…
実際に現地を見ることができたら、意外とよかったみたいになるかも?
北向きだから
価格は安めに出てくるかなぁとは思っていたけど
景色がいいならばそれはあまり期待できないのかな。
51: 匿名さん 
[2023-10-02 09:51:40]
ここの北側は上野スカイハイツと超お見合いだよ。

[一部テキストを削除しました。]
52: 評判気になるさん 
[2023-10-22 11:24:25]
てかこの辺マンション多いよね。
詳細出たけど、床暖房は嬉しい。
53: マンション検討中さん 
[2023-10-22 15:58:54]
>>48 匿名さん

床暖房ついてたら北向きでもあったかいですよ。
今は機密性高いから全然大丈夫。
1LDKならドア開けといたら床暖のみでいける。
地球温暖化だから西向きとかのがヤバい。
洗濯物は確かに冬は乾きにくいから乾燥機つき洗濯機がいいかもしれません。
54: 匿名さん 
[2023-10-23 11:59:26]
マンマニさんの記事出たね。
平均坪520万、3LDKは坪590. 上野も高くなりましたな。
55: マンション検討中さん 
[2023-10-23 23:21:05]
東京駅へのアクセスの良さに反して、上野の価格は穴場感あったけど、さすがに坪500は軽く超えてきたか。
低層階だけど、1LDK5000万切る部屋あるのいいやん、とか思ってしまうご時世なのが怖い。
56: 匿名さん 
[2023-10-25 11:42:39]
上野駅の徒歩物件なのでかなり便利かも
まんまに的にはGOなんか?あ
57: 通りがかりさん 
[2023-10-25 12:22:55]
価格帯に比べて柱の食い込みがなかなか苦しいですが…今のご時世あまり贅沢はいえない感じですかね。
58: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 16:20:40]
>>55 マンション検討中さん

上野はめっちゃ穴場だったんですけどねー。
気づかれちゃった。上野はまだ上がると思う。
超便利。
59: 匿名さん 
[2023-10-26 11:37:09]
Aタイプ4800万台はなかなか買いではないかな。
2人でも住めなくもないし、賃貸に出しても借り手に困らない。
60: 匿名さん 
[2023-10-26 12:01:11]
値段だけ見るとAタイプ安くない?と思いましたが、間取りを見ると柱の食い込みが凄く実際の専有面積はかなり狭い印象ですね。
主寝室3.1畳は二人暮らしでもかなり窮屈で、基本はシングル向けなのかなと思いました。
61: 匿名さん 
[2023-10-26 16:46:14]
3.1畳でも形がほぼ真四角なので、前に誰かも言ってたけどセミダブルがぴったり置けるような気が。つまり2人で住める(なんとか)。
柱の影響はそれほどあるだろうか?1つはWICでうまく処理してるし、もう1つのところは冷蔵庫の隣にカップボードを置けば効率的に使える。
62: マンション検討中さん 
[2023-10-26 21:28:25]
寝室3畳ではさすがに二人はきついわ。
他に何も置けないし。
63: マンション検討中さん 
[2023-10-27 00:10:08]
Aタイプは、柱食い込みと向きもあって5000万以下の部屋が存在するんでしょうね。そうでないと今の時代、JR上野駅徒歩6分でこの値段なわけないし。
マンマニも、いつになるか分からないと言っていた台東区役所一帯の再開発が出れば、大化けしそうだけど。
64: 匿名さん 
[2023-10-27 22:03:13]
マンマニ氏はやっぱりGOなんですね
65: 匿名さん 
[2023-10-28 01:33:20]
この柱の食い込みは敷地面積が歪な影響だよなあ。場所がいいだけにもったいない。

マンマニ氏は利便性の割にお買い得物件とか、再開発で将来評価上がるかもみたいな物件が好きなように見えるので、ここは有りと判断したんでしょうね。
66: 買い替え検討中さん 
[2023-10-28 21:14:23]
御徒町とか上野あたりってほぼ都心だし利便性がとてつもなくいいけど高騰しまくりだよね。これなら文京区に近い坪単価じゃん
67: マンション検討中さん 
[2023-10-29 13:44:17]
このエリア、空き家と思われる一軒家や長屋がちらほらあるし
平面駐車場も虫食い的な感じで散らばってるんですよね。
すぐにとは言わないけどいつかは再開発が進みそうではある。
68: 名無しさん 
[2023-11-01 20:37:50]
>>66 買い替え検討中さん
すでに文京区はさらに値上がりしている模様。
69: 匿名さん 
[2023-11-02 09:52:21]
>>68 名無しさん

例えばグリーンパーク文京千石は平均坪470万ほどらしい。
文京区並みの価格、とは言えそう。
70: マンション検討中さん 
[2023-11-02 15:58:24]
文京区って言っても山手線内側なだけで、ピンキリだからな~。
高いところは坪600どころの話じゃないし。文京区の同じ坪単価なら利便性は上野駅東側エリアのほうがよさそうな気がする。
71: 名無しさん 
[2023-11-03 07:35:47]
管理費高すぎないですか
72: マンション検討中さん 
[2023-11-03 07:42:34]
いくらくらいだったんですか?
小規模だし駐車場もほぼ無いので致し方ないかもしれませんね…
73: マンション掲示板さん 
[2023-11-03 08:10:13]
>>72 マンション検討中さん
平米あたり530円超え…
74: マンション検討中さん 
[2023-11-03 14:17:36]
>>73 マンション掲示板さん
そんな高いんだ。
人件費もこれから上がるから仕方ない気もするが高いな。
75: マンション検討中さん 
[2023-11-04 11:49:05]
小規模内廊下と言えどもディスポーザー無しでこれは高すぎますね
76: 匿名さん 
[2023-11-04 13:14:56]
高いけどしゃーないって!
って思えるかどうか。
77: マンション検討中さん 
[2023-11-05 13:29:12]
小規模、内廊下、駐車場収入(ほぼ)なしという要因に加えて人件費・光熱費高騰で最近はどこも管理費上がってるのも知ってる。
しかし、平米530は重たい。
立地は魅力的なんだけど。
78: 通りがかりさん 
[2023-11-05 18:10:43]
無人コンビニと電動キックボードも管理費上げてる要因らしいですが、そこまで魅力感じないんですよね
それら無くして管理費下げて欲しい…
79: 匿名さん 
[2023-11-05 21:56:20]
徒歩2分のコンビニあるのに無人コンビニ必要なのか確かに謎ではある。
無人コンビニのTukTukのホームページ見ると福利厚生におすすめって書いてあるので、それなりにランニングコストがかかりそうに見えるし。
80: マンション検討中さん 
[2023-11-06 21:39:55]
上野駅は西側が公園なだけに徒歩圏内の物件が貴重なんだよね。
最近新築マンションで増えてる無人コンビニ、管理組合で止められないのかな?TukTukは初期費用もかかるから、すぐやめると勿体ないかもだけど。
81: 匿名さん 
[2023-11-06 22:26:23]
オフィスとかにあるやつか
しばらくしてやめればいいのね
82: 通りがかりさん 
[2023-11-06 22:40:26]
この便利な立地に無人コンビニは必要ないですよね。
それにしても山手線6分。日比谷線銀座線4分て最強立地すぎる。
上野公園に毎日散歩に行けるし~。
欲しいけど高すぎて買えない。泣
どうしてもっと安い時に買わなかったのか。
タイムマシンで10年前に戻りたい。
83: 匿名さん 
[2023-11-07 01:18:55]
こことザライオンズ蔵前で悩む
84: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 04:39:14]
>>83 匿名さん

ライオンズとならここの方が全然良いのでは?
私の検討ラインナップは下記ですが、資産性の観点からはメジャーセブンの東京建物、住友、三井がいいのかなと思ってます。ライオンズは個人的に好きじゃないので

ブリリア東上野
ルフォン上野松が谷
ルジェンテ上野松が谷
ザライオンズ蔵前
浅草レジデンス
シエリア蔵前
パークホームズ浅草六丁目
85: 匿名さん 
[2023-11-07 13:24:54]
ルフォンのルーフバルコニーは気になる
86: 評判気になるさん 
[2023-11-07 14:42:55]
>>85 匿名さん

71ヘーベーの部屋は悪くなさそうですね。
ここもルフォンも戸建てが気になりますが
87: 評判気になるさん 
[2023-11-08 13:22:56]
北向きだと、9階以上かな
88: 名無しさん 
[2023-11-08 20:46:22]
平米530の管理費
修繕積立金が平米175~10年で560まで上がる計画
立地は確かにいいけど、物件価格以上にランニングコストが重すぎますね
89: マンション掲示板さん 
[2023-11-08 22:07:02]
>>88 名無しさん

管理費と修繕積立金込みで考えると
705~1090円がヘーベーの単価ですね。
55だと38875円~59950円
65だと45825円~70850円

ですか。

確かにお高いと判断せざるを得ないですね。
90: 匿名さん 
[2023-11-08 22:11:11]
早い時期に不要なコンビニやLUUPを無くして管理費を圧縮しつつ、修繕も周りの同規模マンションレベルに抑えるよう変えていく前提でないと検討難しいです。
管理費も修繕計画も後から変えられるけど、立地は変えられないと思ってはいますが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる