相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアパーク仲町台(仲町台プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. グレーシアパーク仲町台(仲町台プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-17 07:06:32
 削除依頼 投稿する

場所:都筑区新栄町15番
用途:共同住宅198戸
駐車場:165台 敷地面積:10144m2
延べ面積:19566m2
構造:RC造(一部SRC造)7F地下1F
着工:平成22年3月中旬
竣工:平成23年12月下旬
建設主:相鉄不動産
施工:フジタ

【スレッドタイトルを変更しました。管理人 2010.05.24】

[スレ作成日時]2010-03-08 22:27:39

現在の物件
グレーシアパーク仲町台
グレーシアパーク仲町台
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区新栄町15番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩9分
総戸数: 198戸

グレーシアパーク仲町台(仲町台プロジェクト)

201: 匿名 
[2011-02-14 20:36:28]
二重床の太鼓現象ってどうなんですか?
音の質によっては直床より二重床の方が響くとか…
202: 購入検討中さん 
[2011-02-15 19:27:35]
グレーシアモデルルーム観に行ったものです。
なかなか素敵だとは思うのですが四方の眺望に関して少し不安が残るのと、微妙に遠い気がして悩んでいます。
仲町台自体落ち着いた雰囲気で気に入ったのです築浅の中古も考えています。
どなたかグレーシアと同程度のグレードで仲町台でおすすめの中古などご存知でしょうか?
203: 購入検討中さん 
[2011-02-15 19:29:02]
あと確かに駅前のパチンコはすごく残念ですね、、。
せっかくの住宅地っぽい落ち着いた雰囲気が><
204: 匿名 
[2011-02-15 20:12:30]
二重床の太鼓現象は良く耳にしますね。

ちなみに地下鉄内の電光掲示板にはしょっちゅう仲町台のパチンコの情報が流れてるので、仲町台=パチンコのイメージが強い人もいるんじゃないですか?
205: ご近所さん 
[2011-02-15 21:08:57]
>202
近辺の築浅中古なら、ヴェレーナ港北ニュータウン
でしょう。
バブリーかつ周辺に溶け込まない建物で
巨大なバルコニーから、みなとみらいや富士山が
眺められます。
また、眼下には巨大な墓地も。
いろいろ話題には尽きないマンションなので、
不動産屋さんに連れて行ってもらったら?
206: 匿名 
[2011-02-15 21:49:37]
パチンコは駅ができた当初からあったので、私は違和感なかったですが、
閑静な住宅地っぽい雰囲気の今は気になるのかもしれませんね。
207: 購入検討中さん 
[2011-02-15 21:51:23]
205さん、
ヴェレーナは確かに仲町台で一番話題のマンションですな。
いろいろな意味で。
209: 匿名 
[2011-02-15 22:45:18]
こういう板で他物件の情報を要望する様な非常識者がいるんですね。
それに答える人までいるとは…考えられない…こういうのはほっときましょう!
210: 匿名 
[2011-02-15 22:47:12]
都市機構の都市計画ミスですね。
211: 購入検討中さん 
[2011-02-15 22:51:22]
営業マンさん、パトロールご苦労さま。
この物件にネタが尽きたので、盛り上げてあげたつもりなんだけどね。
そうしないと、他の仲町台の物件同様、圏外に埋もれちゃいますよ。
212: ご近所さん 
[2011-02-15 22:54:08]
仲町台駅周辺でいえば、気になるのはキャバクラかな。同伴やアフターを仮に求められたら、どうしたらいいんだろ。
213: ご近所さん 
[2011-02-15 22:57:00]
中華系の整体もあるな。
西川口みたいなスペシャルサービスは無いけどね。
214: 匿名 
[2011-02-16 13:33:00]
あなたのような冷やかしが消えれば埋もれて結構かと。

床の仕様ですが、最近は床の音のクレームは殆ど無いと別の物件の販売会社の人が言ってました。
柔らかさは人それぞれ感じ方が違うでしょうね。
昨年マンションを購入(因みに直床)した友人は、上の階に住んでいる人達(家族四人で小学校低学年二人)の音が気になったことはないと言っていました。
たまたま温和しい家族だっただけかもしれませんが。
215: 匿名さん 
[2011-02-17 15:41:01]
上からの騒音は、上階の住人の方の家族構成や生活パターンなどに左右されますよね。
床の仕様が良いことにこしたことありませんが、物静かに生活される家族が
上階の住人だとなおさらよいんですけど。
216: 匿名さん 
[2011-02-18 01:34:37]
足音が嫌なら、最上階へ。
逆に、最上階は夏が暑いと聞くが…。
217: 匿名 
[2011-02-18 18:29:32]
最上階は分厚い断熱がしてあると聞いたこと有り。
219: 匿名 
[2011-02-20 18:18:51]
妻は直床の柔らかい床がむしろ好きって言ってた。
足への当りが柔らかいから優しい感じって。
220: 匿名 
[2011-02-21 13:04:09]
一概にお金だけではないらしいです。
どれだけの高さのどれだけの階数が入る場所かにもよるようですよ。
221: 購入検討中さん 
[2011-02-23 00:42:32]
非常識でしたら失礼しました。
こちらが気になっていたのは大前提です。
ただ同じグレーシアパーク仲町台に興味を持たれているような方は他にどんな物件に感心を持たれているか知りたかったので、、。おそらく嗜好や希望する立地条件も近いと考えたものですから。
しかし悪意のあるレスばかりで残念です。頭金3割と考えて5000半ばで検討していたので他をあたります。
最初から読んでみましたが正直レベルが低くやたら突っかかっている方が多くてがっかりしました。
ちなみに営業の方は非常に感じいいですよ。
ただ年収と頭金を記入してからは一番高い部屋ばかりを推してくるのは少々閉口しました。
まぁマンションにおいて部屋の価格は価値に見合うよう設定しているものだと考えれば一番高い部屋を勧めるというのは必ずしも悪いことではありませんが、、。
仲町台もこの物件も素敵だとは思いましたが比較検討の結果、結局センターハウスに決めました!
222: 匿名 
[2011-02-23 08:32:57]
221さん
センターハウスで本当に良いのですか・・・。
223: 匿名 
[2011-02-23 10:36:39]
221さんは間取りなどの明確な希望が無いので高い部屋を推されたのでしょう。
どっちにしろセンターハウスを選ぶという事は場所や眺望などの希望も曖昧だったという事でしょうね。

センターハウスは高層棟でも眺望が悪く、低い棟はバルコニーの目の前を人が歩くなどで私は検討から外しました。
仕様の割に非常に高額でもありますし・・・。

ところで、公式ページを見るとちょこちょこと売り出されていますね。
第3期はいつ販売開始なのでしょうか。
224: 匿名 
[2011-02-23 11:33:53]
221さんが言うような悪意のある意見なんてそんなに見当たらないですけど…。まあ感じ悪い書き込みもありますが、ここだけではなくセンターハウスやその他と似たり寄ったりですよ。
センターハウスに決められたのであれば、もうこちらには来ないのでしょうね。さようなら。

話は変わりまして、昨日駅前(モデルルーム前)でテレビか映画かの撮影をしていました。
仲町台って実はオシャレなところなんですかね?
少し見直してしまいました。(笑)
225: 匿名 
[2011-02-23 15:10:12]
1ケ月前、冬のソナタの撮影で草剪が来てましたが、また来たのでしょうか?仲町台駅周辺は落ち着いた雰囲気があるためか、良く撮影していますよ。
226: 匿名 
[2011-02-23 16:04:33]
結構撮影などで使われるようですね。

今井美樹も駅前で撮影していたらしいです。
大型の派手な店舗はありませんが、そこそこ小奇麗で落ち着いた街並みなのが良いのでしょうか。
227: 匿名 
[2011-02-23 23:38:07]
221さん、文中『他をあたります』と言っておきながら、文末では『センターハウスに決めました』と書いたりして、冷やかしバレバレでしたね。

相鉄さん、原日出子夫婦の次は草薙くんと今井美樹に協力してもらったら?(笑)
228: 匿名さん 
[2011-02-24 00:11:29]
仲町台、いい街だとおもうんだけどなぁ
229: 匿名さん 
[2011-02-24 21:45:42]
私も閑静ですてきな街だと思います。
230: 匿名さん 
[2011-02-24 21:50:48]
仲町台がいい街だって・・・・
目悪いか?
231: 匿名 
[2011-02-24 22:11:37]
小学校の学区さえ良ければ、、この価格購入しちゃうと小学校から私立はちときついしp(´⌒`q)
232: 匿名 
[2011-02-24 22:41:23]
仲町台、いい街ですよね!
そんな私は目が悪いのかも知れませんが、230さんは口と頭が悪いみたいですね。
233: 匿名 
[2011-02-26 10:53:47]
ローソンに抜ける線路沿いの道なんですが、夜街灯が暗いし、床はガタガタだし、美容院とマッサージが無駄に多いし、ちょっと気に入らない。
せめて明るく床も平らにして欲しい。
公園経由以外はやはり線路沿いの道になるんですよね。
234: 匿名さん 
[2011-02-26 14:37:06]
美容院多いですよね!
ローソン方面にも改札ができればなお良いと思ってます。
235: 匿名さん 
[2011-02-26 18:36:46]
>230
お前が目が悪い
237: 匿名さん 
[2011-02-26 21:31:01]
ランドマークタワーは見えるでしょうか。
238: 匿名さん 
[2011-02-27 08:35:31]
#237さん、ランドマーク見えるみたいです。先日配信されたメルマガ会員向けの情報によると、C棟(道路側)の7階あたりからの眺望写真が紹介されてました。スカイツリーも見えるそうです。
239: 匿名 
[2011-02-27 16:18:44]
230 236は目、頭、口が悪い。
240: 匿名さん 
[2011-02-27 21:31:03]
238さん、情報提供ありがとうございます!
私もさっそくメルマガ会員に登録しました。

予算が足りず7階は検討に入れられないですが、
タワーマンションまでいかないまでもやはり眺望はひらけててほしいなと思います。

あと一ヶ月ほどしたら、せせらぎ公園の桜も開花しますから、
これからのシーズンもまた楽しみですね。
241: 匿名 
[2011-02-28 08:54:50]
実は敷地の北側の緑道も桜並木が綺麗だと聞きましたよ。
242: 匿名 
[2011-02-28 09:54:35]
C棟でも、B棟寄りの部屋だとB棟のせり出しが気にならないかな。
C棟のベランダの面よりも前に出てますよね。

http://www.green198.jp/landplan/index02.html
243: 匿名 
[2011-03-01 07:33:47]
ここの小学校学区は皆さん気になりませんか?勝田小学校ですよね。
244: 匿名 
[2011-03-01 10:48:20]
全く気になりません。子供たちを見ていて沈んだ表情していますか?問題が他の小学校より山積みですか?他の学区に通う子供は皆さん素晴らしいのでしょうか?
この手の書き込みはその学区に通わせる親として大変不愉快です。
私は先生方も一生懸命やってくれる学校だと思っています。

245: 匿名 
[2011-03-01 12:32:49]
まあ、そんな感じに学区を気にする保護者には来てもらわない方がありがたいかも知れません。

学校よりも親、自分自身を見つめなおして欲しいですよね。
246: 購入検討中さん 
[2011-03-01 12:37:34]
>244さん

このマンションと勝田小の間には、勝田団地があります。
もし自分がこのマンションを購入したとして、それと比較すれば低所得者向けの住居だと思われます。
それも、超大規模な。
我が子がその住人たちと同じ小学校に通うとなると、不安なのです。

低所得者層の中には、将来の設計も考えないまま街のチンピラの類と不良娘の類ができちゃった結婚して、家庭でマナーや思いやりや正しい言葉遣いを教えたりすることもなく、小学生の子供の髪を金髪に染めるのを悪いことだと理解できないような、自分たちと思考そのものが異なる人が少なくないと思われます。
自分の子供がそのような、それも多数の異質な人種と同じ学区になることは、避けたいと思います。

勝田小は、そんな雰囲気ではないのでしょうか?
上から目線の意見であるとの批判は甘んじて受けますが、本件がこのマンションを購入するに当たって非常に大きな不安要素であることは間違いなく、もし自分の子が悪の道に引きずり込まれやすいような環境ならば、どんなに設備が整った素晴らしいマンションでも、検討候補から外さざるを得ないのです。
あなたの学区を批判しているわけではないので、どうか不愉快に思わないでください。
247: 契約済みさん 
[2011-03-01 13:04:17]
>246さん
あなたのような貧しい考え方しかできない人こそ、どっかよそへ行ってください。
248: 匿名 
[2011-03-01 13:07:14]
勝田団地は新規入居者をしばらく受け入れておらず、入居者の大半は高齢者でほとんど小中学生はいないと聞いた事があります。

http://www.mytsuzuki.com/life/2010/04/post-7.html
249: 匿名 
[2011-03-01 13:23:46]
環境はあくまで他人のせいなのか・・・。

自分自身を省みるという姿勢が抜け落ちている限り、どんな地域に行ってもダメでしょうね。
それどころかマンション暮らし自体が無理だと思われ。

そんなに学区が気になるなら田園調布でも成城でも横浜山手でも行かれれば良いと思います。
その中ではあなたが「低所得者」と言われるかも知れないのですよ?
250: 匿名 
[2011-03-01 13:45:09]
〉No.249
ナイス突っ込み!手をかけすぎる親の子供ほど駄目になる。
251: 匿名 
[2011-03-01 16:17:35]
>246

このマンションと田園調布小の間には、高級住宅街があります。
もし自分がこのマンションを購入したとして、それと比較すれば高所得者向けの住居だと思われます。
それも、超高所得な。
我が子がその住人たちと同じ小学校に通うとなると、不安なのです。

高所得者層の中には、将来の設計も考えずに済むような資産家が幼いころに親が決めた許嫁と結婚したりして、家庭でお笑い芸人のバラエティ番組を見る事も学校で笑いを取って周囲の空気を和ませたりすることも教えられず、ちょっと門限を破って友達と遊ぶ楽しさも理解できないような、自分たちと思考そのものが異なる人が少なくないと思われます。
自分の子供がそのような、それも多数の異質な人種と同じ学区になることは、避けたいと思います。

田園調布小は、そんな雰囲気ではないのでしょうか?
下から目線のやっかみ意見であるとの批判は甘んじて受けますが、本件がこのマンションを購入するに当たって非常に大きな不安要素であることは間違いなく、もし自分の子がセレブの道に引きずり込まれやすいような環境ならば、どんなに設備が整った素晴らしいマンションでも、検討候補から外さざるを得ないのです。
あなたの学区を批判しているわけではないので、どうか不愉快に思わないでください。
252: 匿名 
[2011-03-01 16:27:36]
おもしろーい。セレブの道なら引きずり込まれてもいいかも。
253: 匿名 
[2011-03-01 16:28:15]
もうちょっとひねりが欲しいな
例えばポッポを出すとか
254: 匿名さん 
[2011-03-01 16:35:01]
経験者です 子供をよい環境で育てたいという気持ちはわかりますが小学校時代は家庭が基本で親がきちんとしていれば学区はあまり関係ないようでした。
重要なのは周りの環境に影響をうける中学でその地区があまり荒れているようなら私立などを選択肢にいれ検討できますので小学校から神経質にならなくても大丈夫ですよ
255: 匿名さん 
[2011-03-01 21:51:30]
物件見学ついでに小学校と中学校を見てきましたが、至って普通の感じでした。
中学校は開校してまだ1年経ってないのですごく真新しいです。

小学校見がてら団地内も2回歩いてみましたが、路上駐車もないし、
ゴミ捨て場も普通だし、停まってる車も普通でした。
私が見た印象ですが荒れてる様子は見受けられなかったです。
むしろせせらぎ公園内でところどころ捨てられた一般ゴミのほうが気になりました。

市営住宅には様々な事情で所得の低い方が住まれているわけで、
住人全員のモラルが低いと考えるのはいかがなものかと思います。
256: 匿名さん 
[2011-03-01 21:54:19]
246 常識ない人だな。考え方も偏っているし、いわゆるバカだな。
257: 匿名 
[2011-03-02 00:17:29]
いろんな意見がありますが、事実ここは市営住宅と同じ学区ですから、何回かこの団地を見に行けば、雰囲気がわかります。その上で本当に通わせられるかどうか判断すればいいと思います。但し一般論としては、市営住宅の子供はしつけが出来ておらず、教育に熱心ではないと言われていますし、問題を起こしがちです。
258: 匿名さん 
[2011-03-02 00:26:55]
隣の学区に住んでます。
近隣で住居を探しているので、学区は気になりました。
私もあまり良い噂は聞きませんでしたが、大抵通ってない人がそう言います。
昔の噂が独り歩きして言えるようです。

が、実際通っている人に聞くと、そうではありませんでした。
最近、我が家とは反対側の学区から転校してきた人に聞くと、授業中落ち着いてるそうです。
6年生が1年生の面倒を見たりする兄弟学級とやらもあるそうで・・・。

248さんのおっしゃるように、高齢者が多いので団地から通う子もかなり少ないようです。
同じ区内でもマンモス化する学校もありますが、先生の目が届く3クラス程度の学校が良い気がします。

中学校は新設なので、各学校から良い先生(何をもって良いと言うのか分かりませんが)が来てると聞きます。

子を持つ親として気にはなりますが、ここに隣接する小学校はそう大差は無さそうな気がします。

259: 匿名 
[2011-03-02 14:46:22]
246へ
学区が気になるなら別の場所を探せば良いのでは?この掲示板で議論しても、あなたの考えは決まっているのでは?
260: 匿名 
[2011-03-03 08:45:53]
246さんに同感です。やはりよく調べてから決めるべきですね。私が集めた情報では、勝田小の児童にはよく言えばやんちゃ、悪く言えば乱暴者がいて、中学もその延長で近くのコンビニにたむろしているようです。民度はよく調べるべきですね。
261: 匿名さん 
[2011-03-03 22:30:00]
私も、246さんと同感です。

低所得者イコールそれ、とまでは言わないまでも、髪を染めた小学生の親がまっとうな常識人であるはずがないし、そういった親の多くは低所得者であることには間違いありません。
低所得者層向けの大規模住宅が同学区となれば、そのような家庭で育ち、きちんと躾もされていないような子供が多数を占めるのではないか、と心配されます。
親がマンションの購入にあたって学区環境を重要項目に挙げることで、我が子の就学環境をより良いものにできるならば、私も246さんと同様、誤解を受けても構わないので、しっかり把握したいと思います。

自己中心的で人間性を疑われるような意見は、実社会では社会的地位や人間関係を悪化してしまうので発言できませんが、匿名性が守られるインターネット上では、そのような恐れもなく本音で語り合うことができると思います。
マンション購入という『超』を幾つ付けても足りないような重要な検討では、インターネットの匿名性は大いに利用され、246さんの提起により活発な本音トークが繰り広げられるべきなのに、その匿名性を逆手に取って、246さんの反社会性を匿名で口汚く批判する輩があまりに多いので、驚きました。
262: 匿名さん 
[2011-03-03 23:22:32]
自分で同意見をかいちゃだめですよ
263: 匿名 
[2011-03-04 01:46:24]
違いますよ!ははは。
264: 匿名さん 
[2011-03-04 07:00:08]
学区が気になるのであれば、評判の良い学区の物件を買うなり子供を私立に入れるなりすれば良いだけのこと。まともな大学を出てまともな会社に勤めていればそれを出来るだけの経済力もある筈だし、それが出来ないのであれば親である自分のレベルもそれなり、ということ。

自分のレベルを棚に上げて就学環境を云々するのは傍目には悪い冗談にしか見えない。
265: 購入検討中さん 
[2011-03-04 12:33:17]
246です。

きちんとした回答を寄せて下さった皆様、ありがとうございます。
先日の投稿後、2ちゃんねる並みの低俗な応答の連発に、マンション購入という重大事にすら本音の議論が許されないのか、と閉口し、しばらくチェックしていませんでした。
今日、久々に覗いてみましたが、やはりこの場の大半の方は、重大テーマを共有しているだけに、きちんと回答を寄せて下さるんですね。

頂いた回答から考えてみたのですが、ご自分のお子さんを通わせている学区を、荒れている、異色の人種だらけだ、と評する人はいませんよね。
もし、勝田小学区が良くないという人がいれば、それは必ず学区外からの噂に過ぎず、その情報を自己のマンション購入検討のベースにすることはできないことに気付きました。

そこで、私も255さんのように、小学校・中学校・団地を自分の足で歩いて見て回り、雰囲気を読み取ってマンション選びに役立てようと思います。
266: 匿名 
[2011-03-05 09:20:38]
246さんにはこの言葉を贈りたいです。


ウェストミンスター寺院の地下室には、次のような碑文が刻まれた英国国教会主教の墓がある。

何の束縛もない若かりし頃、想像は果てしなく広がり、私は世界を変えることを夢見ていた。ところが、年を重ね賢くなり、世界は変わらないことに気づいた。そこで、目指すものをもう少し近いものにして、自分の国から始めることにした。

だが、自分の国も変わらなかった。
老年期に入り、私の願いは悲痛な思いに変わった。そして、自分の国もだめなら、少なくとも、最も近くにいる家族を変えることにした。

だが、悲しいことに、これすらままならなかった。

今、私は死の床についている。なんと、今になって初めて分かったのだ。変えなければいけないのは、自分自身だったのだと。自分が変われば、家族も変わっただろう。

そして、家族に励まされ支えられることで、国をよくすることもできただろうし、やがては世界を変えることすらできたかもしれなかったのだ。

作者不明


自分自身が変わらない限り、あなたを取り巻く世界は変わらないのです。
267: 匿名 
[2011-03-05 13:43:08]
別に246さんは周りを変えようなんて思っていないと思うよ。それぞれ大切にする価値観が違うということだけです。大事な住まいを購入するときに、何を優先するかの違いです。
268: 匿名 
[2011-03-07 08:30:39]
まあ246さんと一緒にこのマンションに住みたくはないね。
269: 匿名 
[2011-03-07 08:41:59]
大丈夫ですよ。246さんは賢明な方ですから、ここは選ばないと思います。
270: 匿名 
[2011-03-07 22:26:58]
246さんの話題ばかりでビックリ。246の文章を読んで納得。
271: 匿名さん 
[2011-03-07 23:06:24]
255です。

246さん、もしもこの物件の検討を継続されて、
周囲の様子を見て回られたらぜひぜひ感想を書き込んでください。
私も色々な方の意見を参考にしてマンション選びに役立てたいです。
272: 匿名 
[2011-03-08 20:41:55]
246さん
批判とかではなくあくまで個人的な意見で恐縮ですがご参考になれば、、
私は湘南の方の小中高一貫の私立女子校で育ち、大学も一応名の通った大学に行きました。両親には感謝していますが、社会に出て自分があまりにも世間とずれているギャップに苦しみ、とても悩みました。
医師や弁護士になった6歳からの友人達も、「学問には良い環境だったけれど、あまりに狭く世間と乖離しすぎていた。自分に子供が出来たらもっと色々な環境の色々な人と早くから関わって、豊かな価値観を持った人になってほしい」といつも話しています。
何が正解かはそれぞれのご家庭で考えることではないでしょうか。
273: 検討中さん 
[2011-03-13 16:30:24]
建築途中ですが大丈夫でしょうか
274: 検討中さん 
[2011-03-13 16:30:45]
建築途中ですが地震の影響は大丈夫でしょうか
275: 匿名さん 
[2011-03-17 02:35:46]
ゼネコンの者です。

地震の影響を心配されているならコンクリートですかね。

コンクリートは打設後、十分に固まり強度を出す間、硬化熱を発します。(打設する量にもよりますが強度が出るまで2~3日を要します)

つまり硬化熱を発している間、固まった様に見えますが
実は柔らかい状態です。

その状況でゆすられるとコンクリートの強度は当然落ちます。

そのあたり管理監督をする設計コンサルタントが、どの
様な判断をするかが重要ですね。


276: 検討中さん 
[2011-03-23 02:08:28]
275さん、ありがとうございます。既に7Fまで建っている棟もあれば、まだの棟もあり、そんな中、連日の余震で言われている硬度は保たれるのか心配です。
277: 匿名 
[2011-03-23 02:39:06]
275 さんはあまり経験のない若い方かな?
『管理監督する設計コンサルタントが…』のあたりなんかちょっと偏った知識なのかなと感じるけど…。
現場を監督するのは施工会社である管理者。
施主に変わってチェックするのが設計事務所などの監理者。
マンションでコンサルタント会社がつくなんてあまり聞いたことが無いし、フジタ以上の技術力を持つコンサルタント会社なんてそう無いでしょ。
コンサルタント会社がいるなんてパンフレットにも書いて無いし、設計やってるフジタが監理もしているようです。
フジタも相鉄も大きな会社だし十分な対応をしてくれていると思いますけどね。
因みに私は相鉄ともフジタとも関係はありません。知り合いが同業にいますが…。
278: 購入検討中さん 
[2011-03-23 08:23:23]
で、277さん

あなたの見解では、コンクリの強度は
どうなると見てるんだ?
購入者は、コンサルなんてどーでもいい。
コンクリだよ、コンクリ‼
279: 匿名 
[2011-03-24 09:05:05]
278=275?
だから、専門的なことを素人がここで云々出来るわけないでしょ。
問題が無いか知りたかったら、売主に状況聞いて、その内容を専門家に判断してもらったりしたら?
それと、あなたはコンクリート強度しか気にならないの?
柱、梁、壁に割れが無いかとか、鉄骨(有るか無いか知らないけど)が曲がってないかとか、もし 275が専門家ならどう?
まあとにかく、ここで話しても解決しないからまずは売主さんに聞きましょう。

280: 匿名 
[2011-03-24 17:19:21]
私も業界の者です。
冷静にみて277さんや279さんの言うことが的を射てるかな。
276さんや278さんがゼネコンの事務系なら仕方がないですが技術者だと少々内容が稚拙かなと感じました。
施主が相鉄で設計・監理・施工がフジタなら問題ないと思いますが、気になるようでしたら私も販売者に聞く事を進めます。
281: 匿名 
[2011-04-06 14:51:07]
現地行ってきました。
建物の色合いも良い印象だったし、桜もとても綺麗で、本当に欲しくなりました。
うちの年収ではギリギリなのでまだ決めかねていますが、建物含めた景観は私的には最高でした。

敷地の北側の遊歩道は、敷地外とはいえ結構近づけるし桜も綺麗なので現地見学に最適ですね。今までは道路の反対側(新栄高校側)からしか見ていなかったので。
282: 匿名 
[2011-04-22 18:46:20]
5月28日に勝田小学校の運動会があります。勝田小学校に不安がある方々どうぞいらしてください。毎年良い運動会です! 勘違いや噂ばかりしか頭にない方々是非!
ちなみに、勝田小学校に通わせている方、大勢グレーシア買ってますから!! 先生方も親も熱心ですよ!
287: 匿名さん 
[2011-05-20 12:13:16]
随分出来上がってきましたが、エアコンの室外機が全屋に取り付けられています。
ここはエアコンが標準装備なのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2011-05-20 23:14:59]
いいえ、エアコンではなくてエコキュートです。ここはオール電化なのです。
289: 匿名さん 
[2011-05-27 00:16:41]
もう第4期・・・
290: 匿名さん 
[2011-06-01 00:11:11]
ゴールデンウィークで少しは売れた??
291: 購入検討中さん 
[2011-06-01 23:57:44]
売れてまへん。
あかんなぁ。
292: 匿名さん 
[2011-06-02 00:01:07]
増税の話が出てきたけど売れた?
293: 購入検討中さん 
[2011-06-02 00:11:04]
2-300万値引きしてくれたら買うんやけど。。
どう?
まだ早いか。
294: 匿名 
[2011-07-05 22:39:47]
個人的には西側が抜けていて好きなのですが、少し高い。。。人気なのも西向きですよね?値段の割に売れ行きが良い感じ。


東の棟も上層階は見晴らし最高で良さそうなのに、なかなか売れないのは、車道側だから?
295: ご近所さん 
[2011-07-05 23:32:06]
東側は、幹線の騒音と窓からの景色が問題かな。
296: 匿名 
[2011-07-06 20:22:18]
景色ってそんなに悪い感じでしたっけ?目の前が高校で、後は新横浜から横浜方面が見えるのでは?
297: 匿名 
[2011-07-07 22:01:24]
眺望は良いかもね。北側の棟は、目の前駐車場だし。売れてるけど、、色んな価値観をもつ人がいる。

しかし、完成までに売れるのかね?
298: 匿名 
[2011-07-23 16:52:02]
今日行ったらフラワーアレンジメントやってた
299: 匿名 
[2011-08-07 21:39:02]
西側は眺望ぬける?
雑木林がすごくない?
300: 匿名 
[2011-08-08 17:03:09]
先日現地を見に行きましたが、多分抜けは無いでしょうね。
でも、木々や竹の間隔は程よく空いていて所謂『うっそうとしている』という感じではありませんでしたよ!
何よりこの暑さの中、公園や緑道は涼しくてとても感じが良かったですね♪
301: 購入検討中さん 
[2011-08-09 15:46:20]
販売がかなり長引いているようですね。
値引き交渉可能でしょうかね?
302: 匿名さん 
[2011-08-09 16:09:47]
調査によると、仲町台で3年前に分譲されたヴェレーナ港北ニュータウンが
坪223→坪165 平均で26.2%安くなったようですね。

ここも買ってからの資産価値の減少が気になりそう。
303: 匿名さん 
[2011-08-09 16:49:05]
さらにニュータウンは世代が変わるときついよね。
グリーンラインはやっぱり不便だし・・・
304: 匿名さん 
[2011-08-09 17:58:07]
ヴェレーナは良いマンションだと思います。眺望が。
ただ、中古、賃貸いくつかでてますが、強気の価格設定ですよね。
仲町台は不便だし、あの値段では買わないなあ。リーマン前物件だしね。
305: 匿名さん 
[2011-08-09 17:59:44]
緑が豊富でリタイアしたら住みやすそうな街だと思う。
新築マンションもちらほら出そうだし世代交代もそこそこ進むんじゃないかな。
306: 匿名 
[2011-08-11 22:16:53]
仲町台駅は沿線で乗降客数は多い方なの?
307: 匿名 
[2011-08-11 22:23:34]
すみふ仲町台物件の詳細がなかなか出て来ないのは、この物件のよろしくない売れ行きと関係があるのでしょうか?
309: 購入検討中さん 
[2011-08-13 21:40:30]
すみふ出てこないよねぇ。。
まぁ普通、夏休みは閑散期だから。
9月の連休勝負で、出てくるのでは?
310: サラリーマンさん 
[2011-08-17 17:22:27]
南西の角部屋って良くない?
なんで売れていないのだろうか???
311: 匿名 
[2011-08-18 23:09:22]
階数が悪いとか?古民家の炭焼き被害に合いそうだとか?


後、何戸くらい残ってるの?
312: 匿名 
[2011-08-19 22:33:13]
20くらい?D中心
313: 匿名 
[2011-08-21 09:44:35]
D棟はあと4、5戸でしたよ。むしろB棟が結構空いてる感じ…
314: 匿名 
[2011-08-21 20:20:57]
B棟って人気があると思ってたけど、意外ですね。研究所からそんなに近いと感じないのに。
315: サラリーマンさん 
[2011-08-21 22:03:35]
研究所よりも竹林が鬱蒼としているのがマイナスなのかな?
MRで写真をみたけど眺望が戸建て感覚に思えた。
316: 匿名さん 
[2011-08-22 14:31:22]
いやいや、B棟-リコー研、けっこう近いですよ。
バルコニーから見えるのは一面赤茶色で、あの眺望にはガッカリさせられます。

現状、B棟に迫っているのはリコーの自家発電機の目隠し板で、研究所の建物自体が迫っているわけではありませんが、
将来、リコー研が撤退して、跡地に大型マンションが建ったら・・?
当然、新マンションは敷地内で南側を広く取るために北側いっぱいに下がるはずで、そうなると、今のリコー研よりも迫ってくることになります。

将来、南側の眺望は、良くて現状維持、かなりの確率で悪化すると考えられ、うちは検討を打ち切りました。
317: 匿名さん 
[2011-08-22 15:36:07]
将来まで眺望が維持できるか。
一番先に考えますよね。
Bが空いてる理由わかります。
318: 匿名 
[2011-08-23 14:22:37]
>316さん
リコーの敷地でマンション建てるなら北に下がるんではなく南に下がるのですよ。日陰的に。
だから今より悪くなるという表現は間違いですね。
319: 316 
[2011-08-23 16:06:01]
>318さん

なぜ??

新マンションが敷地を有効利用するためには、日の当たる南を広く、日の当たらない北を狭くレイアウトするでしょ。
すなわち、非常用発電機がなくなる分だけ建物が北に下がってくるので、グレーシアパーク仲町台B棟により近付いてくるじゃないですか。

新マンションが現リコー研よりも南に下がったレイアウトになると、広く開けた敷地北側(グレーシアパーク仲町台の南側)は、自身の建物の日陰になってしまいます。
北側はできるだけ狭く、南側はできるだけ広く取るようにレイアウトするのが普通だと思うのですが、なぜ新マンションが現リコー研よりも南に下がり、グレーシアパーク仲町台との距離が開くと考えられるのですか?
320: 匿名さん 
[2011-08-23 19:52:08]

うざい奴だな!
321: 匿名さん 
[2011-08-24 03:04:10]
そうかな?
むしろ同じくお聞きしたいです。
322: 匿名 
[2011-08-25 09:17:51]
隣接地に影を落とす量を減らすには南側に建物を寄せがちなのは常識かと。
日陰の規制は法律ですよね?
323: 316 
[2011-08-25 11:29:06]
なるほど。
高層棟だったら、その可能性はありますね。

しかし、敷地北側に高層棟を持ってきて、そのまた北側に無駄な空き地を作ってしまうくらいなら、
北側は3~4階の低層棟にして、グレーシアパーク仲町台の日照を阻害しない敷地北側ギリギリまで持ってこようとするのが普通でしょう。
日照は、意外なくらい高い角度から差してくるので、低層棟ならわずかな距離で規定の日照は確保できるはず。
日照をクリアしても、眺望は視界一面隣のマンションということになるでしょう。

ちょっと長文を書くとすぐウザいと言われてしまうようですので、検討をやめたマンションにあれこれ突っ込みを入れるのはもうやめにします。
324: 匿名 
[2011-08-25 12:37:34]
法律では冬至が基準のはずなので太陽の高度は低いです。

買うのをやめたならマナーとして荒らすだけのレスは止めましょうね。
325: 匿名 
[2011-08-25 21:56:48]
荒らしと認識する人も居るかもしれないが、最後まで議論をやってほしいなあ。


中銀マンションとの間隔で五階建てが建つ可能性があるっていう理解で良いのですか?
326: 匿名 
[2011-08-25 22:10:29]
両脇に木が植えられた遊歩道二本分+αくらいですよね?ちょうどそのくらいではないでしょうか。

気になる人には気になるし、ならない人はならないくらいか。


三階以下は日影気にしなくて良いっての、マンションにも適用される?
327: 匿名 
[2011-08-26 08:00:28]
実際は、諸条件や建て主の考え方でどうなるか判らないのでは?
そういった内容を議論するよりも、ご近所の方で購入された方に写真でもアップして欲しい。
そろそろ出来上がるんじゃない!
328: 匿名さん 
[2011-08-27 18:00:50]
リコーの撤退は確実なんですか?
329: 匿名 
[2011-08-28 13:41:40]
全然。ただの可能性。中の人に聞いてみないと真実は、、、

サカタの種撤退とか、中銀取り壊しよりは可能性があるかなと。

330: 匿名さん 
[2011-08-28 16:45:52]
可能性の話を気にしすぎると何にも出来ないですよねー。
「羹に懲りて膾を吹く」ってやつですね。

今後30年以内に震度6弱以上の地震が来る可能性は横浜市内で50%を超えています。
ただの想像による可能性の論議よりこちらを気にした方が良いのでは。
331: 購入検討中さん 
[2011-08-28 22:18:30]
でもこのマンションで地震の話をしても仕方ないでしょ

懸念事項は、、、研究所/竹やぶ/高校/老人ホーム/使えないバス停
他には?
332: 匿名 
[2011-08-29 10:00:32]
それが懸念事項かは人それぞれかと…
333: 匿名 
[2011-08-29 11:29:00]
いずれの施設も考えようによっては比較的恒久的施設だから、土地売って高層マンションが建つっていう確率は低いかも。
安定した生活をするためには、自分が住む所以外に周辺も変動が少ない方が良いですね。

先日車で前を通りましたが、じっくり見えませんでしたが色合いが明るくて清潔感を感じました。
公園と隣接している点などとても気に入っているのですが、金額的に厳しいんです。
私はここまでの大きさは不要ですが、港北ニユータウンで大きめの住戸を探している方にとっては買いだと思います。羨ましい限りです。
334: 匿名さん 
[2011-08-29 11:34:23]
ここよりヴェレーナの方がお金が無くて広いのが欲しい人には良かったと思うけど。
ここは買ってからの値崩れが心配。
335: 匿名さん 
[2011-08-29 22:10:09]

何年前の物件の話?
こいつは何が言いたいのかな?
336: 匿名さん 
[2011-08-29 22:47:55]
>>335
何年前ってたった3年前の物件でしょ。
この周辺の値段はヴェレーナ投げ売りの影響を多分に受けてるよ。
ここが竣工前にいきなり値下げしたのも、それが理由だと思われるし。

普通はあんな形で値下げなんてしないし。
337: 匿名さん 
[2011-08-30 09:12:57]
336
普通ってあんたは業者?
ずいぶん詳しいね

普通3年も家探してるヤツなんていないよ
338: 匿名 
[2011-08-30 09:40:42]
今更ヴェレーナの話を出してきて恥ずかしくないのかね?
会社更生で投げ打られた3年前のマンション引き合いに出してきてここに興味がある人達にどうしてほしいと?
レベルの低い荒らし君サヨウナラ!
339: 匿名 
[2011-08-30 12:30:07]
ヴェレーナの日本綜合地所に比べたら相鉄のような電鉄系の方が安心できるでしょ。
さては 334は日本綜合地所のまわしもの?
340: 匿名さん 
[2011-08-30 12:53:43]
もう中古でしか売って無い物件の回し者なんかやってどうすんのさ
おまけに日本綜合地所は倒産済だから、擁護しても仕方ないし
341: 匿名さん 
[2011-08-30 13:49:34]
使わないバス停ならあっても無くてもいいので、それならあったほうがいいかな。竹やぶは港北NTの原風景でもあるから貴重な自然として私はプラスだと思います。季節行事としてタケノコ掘りを楽しめますよ。
342: 匿名 
[2011-08-30 17:35:05]
仲町台はあの物件の呪縛から逃れられない、、、
343: 匿名さん 
[2011-08-30 20:48:28]
3年前のデータなんて参考にならないよ。
売主は参考にしてないよ。

ただ単に想定より予算がない人しか来なかっただけでは?

3年たったら世の中かなり変わってるよ。


昔の彼女は良かったとか言ってるタイプだな。

334は3年前のマンションの話をするということは
5年は検討中だな。
一生買えないよ。

きっとあと5年は同じこと言ってるよ。
おそらく仲町台で新規のマンションが出ると
また同じことを書くよ。

暇人だね。
344: 匿名さん 
[2011-08-30 21:00:20]
>>343
過去の坪単価や騰落率は当然売主もチェックしてるよ。
ヴェレーナ港北ニュータウンは築3年で騰落率-26.2%(アトラクターズラボ調べ)

センター北や南と比べると、この辺の新築マンションは売れ行きも悪いし値落ちがひどい。
345: 匿名さん 
[2011-08-30 23:14:12]
何でそんなに必死なの?
346: 匿名 
[2011-08-30 23:43:33]
今なら一番安い値段はおいくら位でしょうか?
347: 匿名さん 
[2011-08-31 10:13:13]
物件概要では・・・

http://www.sotetsufudosan.co.jp/common/outline/index.asp?seq=1

2LDK
67.68㎡
3,700万円台

が最安だと思います。

3LDKなら73.01㎡ 3,998万円かな?
348: 匿名 
[2011-09-01 07:46:19]
それはまだ残ってるの?
349: 購入検討中さん 
[2011-09-01 14:41:52]
値引きはありますか?
350: 匿名 
[2011-09-01 23:40:20]
3LDKで3000万代は全戸数のうち、何戸位あったか分かりますか?入居してから、安かった部屋だと、入居している人達と生活レベルが違うと辛くなりますか?
351: 匿名さん 
[2011-09-02 11:51:49]
>348
分かりません。営業の方に聞いて下さい。
普通なら、無い部屋は物件概要に掲載されていないのではと思いますが。


>349
分かりません。営業の方に聞いて下さい。
提携企業の社員だと1%とか0.5%とかの値引きはあるのではないかと。
ディスカウントという意味ならば営業に。


>350
分かりません。営業の方に聞いて下さい。
あなたが他人の生活を妬んで辛くなるかなんて誰にも分からないと思いますけど。

ていうかどうして他人と比較したがるんですかね?
同じ部屋の中に住むわけじゃあるまいし、共同住宅なら外見はほとんど一緒じゃないですか。

何でもかんでも大きいもの、高いものがエライ、生活レベルが高いって考えはもう過去のものだと思うのですが・・・。
ベンツから日本の軽自動車に買い替える人だっているし、それぞれの人がそれぞれの生活スタイルに合った大きさ、価格のものを賢く選択するのが現代社会だと思うんですけどね。
352: 匿名さん 
[2011-09-02 19:15:08]
350さん、
351さんの言う通りです。他人に比較の基準を置くから大変なのであって、今までの我が家と比べて今はどうなのか?というように、自分を基準にすれば辛くなくなりますよ。誰かに追いつき追い越せというのは今どきカッコ悪いなと思います。(個人的な感想です。)
353: 匿名さん 
[2011-09-03 08:34:38]
そうそう、見え張って高い部屋買っても、生活がいっぱいっぱいじゃ辛いもんね。
身の丈にあった部屋を買えばいいんだし。
354: 匿名さん 
[2011-09-03 11:39:48]
>350
すごいコンプレックスの塊ですね。
他人と比較してもしょうがないと思います。
上を見たらきりがありませんよ。
355: 匿名 
[2011-09-03 19:12:42]
分からないならわざわざ答えなくて結構。掲示板で聞くべきことじゃないことを聞く人なんか無視すればよいのに。
356: 匿名さん 
[2011-09-03 21:28:48]
って、余計な事を書き込む355が一番「わざわざ答えなくて結構」な人なのに。

350あたりからの流れで大事な事は「それを自分に向けてみたらどうか?」という事。

355こそ「無視すればよいのに」という言葉を自分に向けてみたら如何ですか。

人に要求するばかりで内省出来ない人は最悪の部類。
357: 匿名さん 
[2011-09-03 23:29:12]
>356さん
それを書いては貴方も同じですよ。そしてつっこむ私も…

さて、次はこの物件の良いところでも挙げてみませんか?
私は、公園に隣接してゆったりと過ごせそうな環境と余計な施設がないこと、あとは比較的無駄のない間取りが良いと思ってます。
358: 匿名さん 
[2011-09-04 07:08:58]
ここのいい所は・・・

ブルーライン駅10分以内
坪単価の安さ(価格のわりにゆったりとした間取り)
使うかどうかも分からないムダな共用部分(ゲストルームやパーティルームなど)が無く、管理費・修繕積立金も安い設定
相鉄グループそのものの安定感

余計なものが無くて全体にシンプルなのが好印象かな・・・。
豪華設備が欲しい人はよそをどうぞ、って感じです。
359: 購入検討中さん 
[2011-09-04 15:05:30]
大規模(中規模?)マンションでここまで共用施設が少ないところも珍しいよね。

保存緑地が共用施設といわれると、大きな荷物を背負っているような気もしなくはないが。。
360: 購入検討中さん 
[2011-09-04 15:08:24]
保存緑地はアリでしょう。
空撮写真でよい雰囲気に見えましたよ。


http://www.green198.jp/blog/images/0800-thumb-500x442.jpg

http://www.green198.jp/blog/
361: 匿名さん 
[2011-09-04 16:21:59]
共用施設なんている?
ジムとか子供のプレイルームとか欲しいの?
でも結局、使う人は一部だったりするからね。
それにそれらの維持費は管理費からでてるわけだし。
362: 匿名 
[2011-09-05 16:57:18]
そうそうマンションって、比較的近い世代が購入するからキッズとかの共用ってある一定時期を過ぎたら無駄施設で金食い虫だよね。その点ここは最低減の集会室だけで良いと思う。何に使える集会室か分からないけど。(笑)
363: 匿名 
[2011-09-08 16:48:02]
ここもう完成時期なのにまだ結構残ってるんですね、、
良さそうな物件なのに。
やや強気の値段設定がネックなのでしょうか
364: 匿名さん 
[2011-09-09 13:38:33]
私は強気とは思えないですけど…どちらかというと広い分価格が高いから手が出ないか、それだけ出すなら他の物件を検討しちゃうかのどちらかなんじゃないかな?
365: 匿名さん 
[2011-09-09 13:48:37]
ここは電鉄系だからヴェレーナの悪夢みたいのは無いだろうけど
あの値段を見ちゃうと割高に見えちゃうんじゃないのかな。
ここ買うのは主に近隣の人が多いだろうし。
366: 匿名さん 
[2011-09-10 01:00:13]
>365
そうなの??
367: 購入検討中さん 
[2011-09-19 12:39:16]
どうなんでしょう?

だれか現地モデルルーム見に行かれた方いらっしゃませんか??
どんな雰囲気でしたか?
368: 匿名 
[2011-09-19 16:10:47]
値引きはしていないのでしょうか?
369: 匿名 
[2011-09-19 22:10:43]
私も値引き情報が気になります。値引きの噂があるのなら、モデルルームに出向きたいと思っています。同じ相鉄のシーズンプレイスの方はかなり値引きがあるみたいですしね。
370: 匿名さん 
[2011-09-20 20:33:26]
値引きはたぶんキャンセル住戸のみだと思います。

私は車を毎日使うのですが、マンションの入り口が狭くて下り坂の途中なので
早めにウィンカー出しても後ろから追突されないかとちょっと心配です。
特に舗道に歩行者や自転車がいて待つ場合、危険かなと・・・。
371: ご近所さん 
[2011-09-20 21:12:23]
>370

確かに、早めにウインカーを出さないと、
追突されそうですね。
むしろ、私は出る時の方がもっと不安です。
新栄高校の交差点から、ゼロヨン並に加速
する車をたまに見ますから。

あと、新栄高校近くのオンボロ中古車屋の
幹線道路の駐車がウザいです。
372: 入居予定さん 
[2011-09-20 22:46:05]
>371

あのクルマ屋の路駐、いつもウザいですよね(笑)
警察署に免許の住所変更に行ったら訴えて来ようかな。
みんなで言えば厳しく指導してくれるかもしれませんよ。

マンションの前はバス停もありますし、出入りには細心の注意が必要ですね。
マンション側から出るときの歩行者にも気をつけなければいけません。

入るときは、交差点を過ぎたら早めにウインカーを点けて、ブレーキを数回踏んでブレーキランプを点滅させる事で注意喚起するのが良いかと思います。
373: 匿名 
[2011-09-26 18:39:17]
周りの環境は素敵なんですが、外装がほとんど吹付で残念です。タイルは一部でびっくりしました。安っぽく見えます。コストダウンしてますよね。内装も設備も。こちらのマンションはせせらぎ公園を通って行けるというだけなんですね。
374: 匿名 
[2011-09-28 18:12:43]
今回の震災で外壁のタイルが落ちたって聞いたから、吹き付ける仕上げの方が良いかなと思ってました。
あと建物の資産価値なんてどれもすぐ落ちちゃうから、土地の価値が高い方が良いんじゃない?
まあいずれにせよ個人の考え方か!
375: 匿名 
[2011-09-28 19:37:41]
でも、汚れそうな色合いではないですか?
376: 匿名 
[2011-09-28 20:06:48]
吹き付けてる面の方がツルツルしていてタイルはザラザラだと思うんで汚れはどっちもどっちかと。
汚れを気にした色より今みたいな明るい色の方が良いし!
やはり好みの問題かと。
資産価値の話しは確かにですね!
でも気にしすぎる様なら戸建てだね。
377: 匿名 
[2011-09-28 20:42:07]
西側のせせらぎ公園側なんですが、結構急な坂?になっていますよね?大雨の場合、地滑りなどないんでしょうか?竹やぶ?なので平気なんでしょうか?
378: 契約済みさん 
[2011-09-29 07:37:34]
根が浅い杉林と違って地滑りは起きにくいと思います。契約者対象のタケノコ掘りに参加した時に竹林をあちこち歩いていたのですが、フカフカしていたので吸水性も良さそうでしたよ!そういう林は雨をしっかり溜め込んでゆっくり吐き出してくれるので洪水調節機能も期待できますね!
379: 匿名 
[2011-09-29 20:16:50]
ふかふかしてると、逆に危ないのでは?
ただ竹やぶもマンションから見ると下り方向なので、地滑りしてもマンションには関係ないよね。


しかし、ネガ対ポジは面白い。。結局、長所は短所となるし、今回の地滑りとかタケノコ掘りみたいな感覚の話では何も動かない、、
380: 匿名 
[2011-09-30 07:28:43]
お子さんがいる方はどちらの幼稚園を検討していますか?都筑区も幼稚園激戦区なんでしょうかね。
381: 匿名さん 
[2011-09-30 07:56:06]
私も都筑区の幼稚園事情知りたい!何だかんだいってもどこかには入れるとは聞きますけど。。。並ばないとダメなのかなぁ〜
382: 匿名さん 
[2011-09-30 19:29:50]
幼稚園は知らないけど、保育園は激戦区ですよ。
とにかく子供多いんで。
383: 契約済みさん 
[2011-09-30 20:45:58]
横浜の別の区に住んでますが、保育園の待機児童数を見る限り、都筑区少ないと思いましたが。
近くに幼保園ありますよね。気になってます。
384: 匿名 
[2011-09-30 22:22:30]
マンションの住民のお子さんがたくさん通いそうであろう、幼稚園に入れたいです。
385: 匿名 
[2011-10-03 16:41:37]
立地がすごく良いですね!毎日、あんな素敵な雰囲気のある公園を通って駅の方へ買い物に行くと思うと嬉しいです。帰りも。外観は総タイルばりでなくて残念です。玄関ドアの周りにタイルがはっているお部屋と吹き付け?のお部屋があるのは何故なんでしょうか?あと、ここの建物の配置だと、風通しはどうなんでしょうか?風は抜けきらない感じでよくないですか?
386: 匿名さん 
[2011-10-03 21:55:38]
>>385

公園は昼はいいと思いますが、夜は怖いですよ。
387: 匿名 
[2011-10-04 08:09:31]
夜は道路を通ろうと思ってます。道路沿いも暗いですか?夜は確認していないもので。関係ないですが、サカタのタネのオフィスはとても素敵でしたね。
388: 匿名さん 
[2011-10-04 18:50:50]
マンションの目の前の大通りは車通りもかなり多いので、明るいです(でも人通りは少ないです)。
セン南よりの通り(住友のマンションが建設している前の)は夜は車も少なく、ちょっと女性一人で歩くのは怖いかもしれません。
389: 匿名 
[2011-10-04 22:46:52]
緑道って暗いよね、、ここも、シーズンプレイスも、すみふも緑道を推すけど、夜は歩けない、、、
390: 匿名 
[2011-10-05 08:59:05]
男性でも夜に歩くのはやめた方がいいですか?
391: 匿名さん 
[2011-10-05 12:42:00]
夜は池に落ちるかも。。。。
392: 匿名 
[2011-10-05 12:53:38]
酔っ払っているなら止めておいたほうが(笑)
393: 匿名さん 
[2011-10-06 11:58:50]
男でも緑道は不気味で嫌ですね。
ここらへんは緑道でなくても夜は人が全然いなくなるので・・・・・
394: 匿名 
[2011-10-06 21:40:27]
まだ、結構残ってますか?
395: 匿名 
[2011-10-07 06:57:21]
ずいぶん捌けてきた模様
396: 匿名 
[2011-10-07 07:22:30]
どれくらい値下げてますか?
397: 匿名 
[2011-10-07 09:33:33]
まずはモデルルームに行かれてみては?良い話が聞けるかもしれませんよ。
398: 匿名 
[2011-10-17 18:36:50]
書き込みが止まり止まりましたね。ブルーラインやネットでもかなり宣伝されてますよね。売れていない?外観がかなりコストダウンされてますよね。今時、タイルでないなんて。立地は気に入ったのに。私は施工済みの現地を見に行きましたが、まだ施工されてない時に契約された方は模型で外観をチェックされました?何年か経つと団地っぽくなってしまいそう。本当、立地や環境は最高なのに。
399: ご近所さん 
[2011-10-17 20:23:42]
6000万円はするセンター北の「センターハウス」の方がかなり団地っぽいですけどね。

ヴェレーナ港北ニュータウンみたいな外観なら素晴らしいのかもしれないけど、はっきり言って趣味が悪い気もするし、余計な所にコストを掛けない方がいいのではないかと。
400: 匿名 
[2011-10-17 20:47:18]
タイルではないんですか?
一部違うとかじゃなくて?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる