伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア用賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川台
  6. クレヴィア用賀ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-19 23:14:44
 削除依頼 投稿する

クレヴィア用賀についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.itochu-sumai.com/yoga/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154582
所在地:東京都世田谷区玉川台二丁目441-1他(地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅徒歩9分

間取:1LDK~4LDK
専有面積:35.09平米~93.58平米
バルコニー面積:6.35平米~15.12平米

売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:日鉄興和不動産株式会社
販売会社:伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:第一・植木特定共同企業体
設計・監理:株式会社フォルム建築計画研究所
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

総戸数:51戸(事業協力者用住戸1戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
用途地域:第二種住居地域
地域地区:市街化区域・防火地域・45m第三種高度地区・緑化地区・日影規制5h-3h(4.0m)
地目:宅地

駐車場:9台(機械式8台、平置式(身障者用)1台)
駐輪場:58台(二段式(上段)18台、(下段)28台、平置12台)
バイク置場:2台

建物竣工(予定)年月:2025年2月末日(予定)
引渡し可能年月:  2025年3月末日(予定)

販売予定時期:2023年10月上旬(予定)

敷地面積:1,152.75平米
建築面積:749.48平米

閑静な住宅街に、広々とした開放感。クレヴィア用賀、誕生。
南東向き・3LDK中心。ワイドスパン・内廊下設計。
地球と暮らしに優しいこれからの環境基準「低炭素住宅」認定(予定)。
東急田園都市線「用賀」駅徒歩9分。「渋谷」「大手町」へダイレクトアクセス。

空に近い、用賀の住まい

用賀の住まいが叶えるもの。
都心が身近で、軽快な暮らしのスピード感。
世田谷の邸宅街ならではの上質なゆとり。
街に流れる空気さえ緑に染まる、自然の美しさ。
そして、ここだからこそ味わえる、空に近い開放感。
この心地よさを、こだわりの住まいへ。
「クレヴィア用賀」、誕生。

※キャッチコピーの「空に近い」とは、本件は8階建てが建設できる第二種住居地域に位置し、
 低層住宅が多い用賀エリアにありながら、比較的空に近い開放感が味わえる住まいである
 ことを表現しています。

-南東向き×3LDK中心 ワイドスパン・内廊下設計
-東急田園都市線「用賀」駅徒歩9分(約650m)
-「渋谷」駅直通13分(12分) 「大手町」駅直通30分(29分)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-12 22:40:04

現在の物件
所在地:東京都世田谷区玉川台二丁目440-1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩9分
価格:5,300万円台予定~5,600万円台予定
間取:1LDK
専有面積:35.09m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 51戸

クレヴィア用賀ってどうですか?

2: 匿名さん 
[2023-07-15 09:21:35]
マンションは東向きになるんですね。
眺望に出ている写真だと道路は見えないですが上階だとかなり景色が良いのでここを魅力に思う方はいるかもしれません。
騒音・排気ガスが多い場所ということでしたら洗濯物は室内干しメインとかそういう工夫も要りそうですね。
あとは窓の仕様や室内の静けさなどを確認することも必須かなと思います。
4: 匿名さん 
[2023-07-16 10:57:43]
個性的な間取りが多いです。DタイプやHタイプはどうかなと思いましたが、慣れるまで時間がかかりそう。
L字になっていたり、北向きだったり、仕方ないかもしれませんが、独特です。

風水的にはどうなんでしょうね。こういうの。
5: マンション検討中さん 
[2023-07-20 01:42:58]
広いし駅10分以内だから良いなと思ったが
環八沿いか。。
桜新町と用賀駅の間、両駅徒歩10分以内とか出ないかな
あの辺りの雰囲気好きなんだよな
出ても高すぎて手が出ないだろうけど
6: 通りがかりさん 
[2023-07-25 08:12:09]
>>5
それこそが先日瞬間蒸発したパークホームズ用賀三丁目。
7: ご近所さん 
[2023-07-27 00:04:40]
ここの2LDKか1LDKはガチで欲しい
8: マンション検討中さん 
[2023-08-16 00:16:42]
道路沿いのネガは飲み込んで住んでもいい立地だと思います。
休日は二子玉川まで歩いて買い物できる利便性の高さは住んでて嬉しい。
近隣に高い建物が無いからある程度眺望は確保できそうだし元瀬田住民としてはとても興味はあります。
ちょっと間取りがクセあるので眺望と間取り双方で好みといえるものがあるか実際にエントリーして確認するつもりです。
9: 名無しさん 
[2023-08-16 06:27:26]
今の市況だと坪600は行きそうですね。
それくらい、瀬田は強い。
二子玉川と用賀の両方使えるし、
10: 匿名さん 
[2023-08-16 07:44:57]
ここは玉川台。瀬田とは違う。
11: マンション検討中さん 
[2023-08-18 23:31:55]
どっちとも使えると言えば聞こえはいいけれど、用賀は北口ビジネススクエアから砧公園と馬事公苑を結ぶ上用賀に至る一帯がもっとも用賀らしい美しいエリアで、玉川台だと用賀の魅力である閑静さは享受できないし、空気もあんまり綺麗じゃない。
二子玉川は遠く、坂道のため、結局電車でいくことにるので、ちょっと中途半端な立ち位置ではある。
13: 名無しさん 
[2023-08-20 21:58:31]
用賀は個人的に子育て環境では都内屈指と思っています。排ガスさえ対処できればここも候補です。
14: 11 
[2023-08-23 15:15:16]
用賀(と桜新町)はたしかに家族用としての住環境は都内屈指。
交通アクセスの良さ、区画の綺麗さ、建物の低さ、緑の多さ、スーパーの多さ、大型商業地(二子玉川)への近さ、地盤の良さ等、23区では郡を抜いている。
23区にいながら郊外のような住環境を享受できるのがメリットだね。

ただ、最近はマンション供給が増えていることもあって、玉川地区の0-2歳保育園は激戦だから、そこだけ注意が必要ね。
待機児童も今年からまた増えたし。
15: 11 
[2023-08-23 15:22:37]
ただ、それさえクリアできれば、近隣の他の田都や小田急の駅と比べても抜群に環境いい。

池尻から駒沢大学->空気が汚く、ごちゃごちゃしてる。高架の圧迫感あり。
二子玉川->人が多い,地盤が悪い,日常使い用の店が少ない(なので隣の駅にすんで休日にいくくらいがベスト)
大井町線->都内主要駅まで直通じゃなくて不便。基本的に駅周りに何もない。
小田急線->大型公園が少ない。道がゴチャゴチャしてる。買い物をする際に電車だと新宿まで出ないといけない。

というわけで用賀は住みたい街ランキングにも上がらない地味な駅だけど、とてもいい場所です。

個人的に世田谷で家族で住むなら
用賀か->桜新町->二子玉川->経堂北口(赤堤)の順かなぁ。ちなみに用賀在住です。
16: ご近所さん 
[2023-08-25 13:54:12]
瀬田の住人です。
地盤はしっかりしているし、高層階であれば眺望も期待できるし、用賀駅にはOKの2店舗もあるし、住みやすいと思いますよ。
環八沿いなので西向きのお部屋は排ガスと騒音対策が必要ですね
17: 管理担当 
[2023-08-25 14:17:59]
[No.1~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
18: 匿名さん 
[2023-08-27 16:29:04]
環八沿いだけが残念よなあ。
19: マンション検討中さん 
[2023-08-28 09:20:23]
西向きでなくても排ガスの影響はありますよね?
20: ご近所さん 
[2023-08-28 09:49:28]
用賀レジデンスは環八に背を向けているので、さほど気にならないかも
21: マンション検討中さん 
[2023-08-28 12:57:58]
環八は幹線道路の王、大型車両の往来は環七を凌ぐ
土地勘ある人はまず選ばないと思うけどな
たまに環八沿いの店に行くくらいなら何とも思わないけどそこにずっと住むという発想が起きないわ
22: マンション検討中さん 
[2023-08-28 23:44:24]
>>21
10年以上あの辺に住んでましたが私は普通に選びます。
用賀らしい用賀の北側の閑静な住宅街が最高だと思うけど二子までの距離とか住んでみたら意外に美味しいところもあると思うので私はアリ。
23: マンション検討中さん 
[2023-08-29 08:24:24]
そうだね。玉川台は玉川台でいいところあるね。
北側のような閑静さや美しさ区画の綺麗さはないけど、二子玉川等々力渓谷は北側より近いし、児童館や図書館もある。
砧公園もアクセス変わらんし。
24: 匿名さん 
[2023-08-29 09:19:17]
過去に環八沿いの物件を内見したことがあって環八と反対側の部屋で、当然2重サッシで音はかなりの部分抑えられていたけど、重量のある大型車が通る際の微振動を感じてそこは無理だと思った
建築技術が進んで環八沿いでも微振動を無くすような何かがあればいいけど
25: マンション検討中さん 
[2023-09-03 08:49:03]
事前説明会申し込みました。坪500程度でしょうか
26: 名無しさん 
[2023-09-03 12:45:48]
今の市況で田都の用賀でしょ。
客観的に見て坪600からだと思われます。
27: 匿名さん 
[2023-09-03 14:21:46]
「玉川」なら@600~はわかりますが、環八沿い「玉川台」ではソッポを向かれそう
28: マンション検討中さん 
[2023-09-03 18:59:46]
二子玉川とはまた違いますもんね
550前後なら買いでしょうか...?
用賀歩いてみましたが素敵な街ですね
29: 周辺住民さん 
[2023-09-03 19:06:39]
マンション用地のはずだった場所が、いまのニトリになったけど、環八を許容できるなら、価格見合いでしょうね。同じ玉川台でも、ピアースは環八と高速がさほどマイナス要素ではなかったが…。
30: マンション検討中さん 
[2023-09-04 11:01:44]
以前ピアース用賀の説明会に行きましたが、広告住戸の1LDK4990万円で坪単価460万円。
駅ちかが売りの物件でしたから、比較すると450-500くらいで着地してほしいところです。
31: 匿名さん 
[2023-09-04 11:09:17]
ピア―スでは珍しく、全戸TR付でしたから、ある意味、お買い得だったかも
32: マンション掲示板さん 
[2023-09-06 00:21:20]
>>30 マンション検討中さん
新築相場は上昇傾向にあるので500は変えてくるかと。
環八沿いということもあるので500を切るようなら妥当かもしれません。
33: マンション検討中さん 
[2023-09-06 15:52:40]
どうだろうね。確かに人気の田都、しかも用賀だが、立地や駅距離はパークホームズより落ちるから500切るんじゃないかな。
34: マンション検討中さん 
[2023-09-06 15:59:38]
近隣で比較するとグランメゾン上野毛より安いし、何より都心直通なのは便利だから、こっちのほうが魅力あるなぁ。
半蔵門線は地下鉄の中でも特にいい。都内有数の商業地が多いし、乗り換えも便利。
特に表参道は便利。銀座線乗り換えがめちゃ楽。千代田線も近いし。
それから九段下/永田町/大手町。この3駅乗り換えで主要駅ほとんどカバーしてる。
ま、買い物と会食はほとんど二子玉川でことたりるけどねー。ここはDisneyシャトルもあるし。休日の生活圏は桜新町ー二子玉川でほぼ完結する。
35: 匿名さん 
[2023-09-06 19:06:18]
堅実なら、GM上野毛ですね。環八沿いのマンションは、あとで売れにくい。
36: 通りがかりさん 
[2023-09-06 19:27:42]
上野毛の場所は悪くなかったですが、街としての魅力はうーん...通勤も微妙なんですよねー
37: 通りがかりさん 
[2023-09-06 21:21:01]
環八沿いという立地のの破壊力がすごすぎる
通り1本、建物1つ内側だったら全然印象違うんだけどなぁ
上野毛はその点優位ですね
38: 名無しさん 
[2023-09-06 21:30:51]
この前のPH用賀で坪500くらいだったかな?で結構早く売り切れたと記憶。
昨年度販売でそれだから、市況高騰を加味すると立地劣後するこちらでも坪550くらいなのでは?
39: 購入経験者さん 
[2023-09-06 21:55:12]
PH用賀は傾斜地で敷地にゆとりがなかったものの、全体の企画・コンセプトが、ささったのでしょう。こちらは、玉川台&環八ビューだから、あまり高くしたら苦戦するかも。メジャー7やモリモトほど、ブラン力もないし。デザイン、間取りもクセがあるので、微妙な気がする。
40: 匿名さん 
[2023-09-08 12:11:34]
環状八号線といえば、いつも渋滞している。トラックの数も多くて救急車も良く通ることで有名です。
ちょうど道路沿いに面しているので交通量が多い道路沿いのマンションに住むということは
ある程度騒音は覚悟しておいた方がいいですね。
渋谷までは近いので、便利さを求めているという方や用賀にどうしても住みたいという方向きになるのかな
41: マンション検討中さん 
[2023-09-08 22:03:01]
もはや田都と中央線の人気エリアは億からみたいな世界になってしまったからな。
渋谷アクセスと閑静さなら井の頭線が田都と似てる上に一回り価格落ちるからおすすめだけど、なかなか出ないね。
ちょっと前の久我山とか価格も良かったんだけど。
42: 匿名さん 
[2023-09-15 23:01:56]
騒音に関するコメントがみられますが、
窓を閉めていたとしても結構聞こえてくるところでしょうか?
ここだとファミリーで住む方もいらっしゃると思いますが、
お昼寝中に音が響くとかないですかね。
43: 名無しさん 
[2023-09-16 08:53:44]
用賀に住みたいファミリー層はこの前のパクホに申し込んだのではないでしょうか。
ここは南側で環八沿いでシングル向けプランも多いですので。
44: 匿名さん 
[2023-09-16 10:06:34]
>>42 匿名さん
一般的に幹線道路沿いや高速沿いのマンションは二重サッシだったり、防音性の高いサッシやガラスを使用しているので
騒音が入ってこないようにはかなり配慮されているのではないでしょうか
赤ちゃんが騒音で起きるような作りにはなっていないはずですがサッシのグレードは要確認ですね
環八側と住宅地側で違うかもしれませんし
45: 通りがかりさん 
[2023-09-16 22:32:24]
価格予想Guyでした
46: 名無しさん 
[2023-09-16 22:36:08]
>>45
幾らでしたか?やはり坪550Over??
47: マンション比較中さん 
[2023-09-20 14:06:49]
>>45 通りがかりさん
わたしも気になります 一般庶民では手がとどかないのでしょうか???

48: 名無しさん 
[2023-09-20 22:44:50]
坪600かな?
49: マンション比較中さん 
[2023-09-21 10:33:17]
>>48 名無しさん
えー!!
50: 通りがかりさん 
[2023-09-21 11:49:57]
坪600でも売り切れるでしょう。
用賀アドレス、砧公園のアクセスは永続価値ですし、二子玉川も徒歩圏内ですからね
51: 匿名さん 
[2023-09-21 12:14:41]
用賀アドレスでなく、玉川台アドレスだし、砧公園まで距離あるし、環八は真ん前だし。。。
52: マンション検討中さん 
[2023-09-21 12:27:18]
環八沿いのマンションに坪600はないて。。何が悲しゅうて。。。
53: ご近所さん 
[2023-09-22 17:49:36]
1LDK、2LDK欲しいけどいくらになるんだろう…。
54: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 18:09:38]
>>53 ご近所さん
もう価格出てますよ
55: 評判気になるさん 
[2023-09-22 21:46:38]
>>51 匿名さん
そうだね。この条件だと500きるんじゃなかろうか
56: eマンションさん 
[2023-09-22 22:27:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
57: 評判気になるさん 
[2023-09-22 22:51:24]
おーすげー。
用賀がすごいのか。今の市況がすごいのか。
冷静に見たら51の言う通りで、用賀といえども今一つの立地なのに。
58: 名無しさん 
[2023-09-22 23:22:35]
PH用賀3丁目はお得だったんだね~
まさかクレヴィア用賀がそんなに高いとは
そりゃ上野毛、等々力の物件もめちゃくちゃ高くなるワケだ
59: 通りがかりさん 
[2023-09-23 00:43:17]
上野毛、等々力、砧公園の物件から予測できてました。
それらより用賀が安いわけないですからね。
それにしても51さんの言うように用賀ではなく環八沿いであり、用賀の最も用賀らしい駅北でないのにこの値段とは恐るべし。
60: マンション検討中さん 
[2023-09-24 20:23:01]
1LDKで坪480-550くらいっぽいっすね。
駅徒歩8分くらいで環八沿い、ちょっと高いかなあ。
61: マンション検討中さん 
[2023-09-24 20:39:49]
環八沿い要素含めてこんなものじゃないですかね~。安いに越したことはないですけど。
62: 名無しさん 
[2023-09-24 20:55:30]
>>60
となると3LDKは坪600からですかね?
63: 名無しさん 
[2023-09-24 22:30:16]
人それぞれ
環八沿いに坪500オーバーでも納得する人から
私みたいに坪100でも環八沿いは無理という人から
価値観の違いを写す鏡ですね、環八は
64: 周辺住民さん 
[2023-09-26 09:04:20]
クレヴィアということもあるが、
永住用ではなく投資用と考えて良さそう。
であれば、普通に完売しそうですね。

しかしながら価格が高騰していることもあり、投資目線でいっても厳しい戦いになります。賃料相場も多少上がってはいますが、そこまでの賃料収入は見込めません。

投資は慎重に。
65: 通りがかりさん 
[2023-09-26 17:20:43]
立地、価格申し分ない。
環八向きのお部屋は抵抗ある人多そうだけども、逆側はかなりオススメな物件。
二子玉川届かない層が集まりそう
66: マンション検討中さん 
[2023-09-27 19:51:48]
ニコタマより玉川台のほうがいいところ
-地盤がいい
-オーケーがあるので物価が安い
-外でるのが気楽
67: 名無しさん 
[2023-09-27 22:04:44]
ハザードマップ見たら玉川台のほうが全然良い
68: ご近所さん 
[2023-09-28 08:38:13]
私も玉川台派です ニコタマってどうなんでしょ
人間関係も冷たそう。。。

69: 周辺住民さん 
[2023-09-28 10:55:06]
二子玉川は買い物にいくところ。年々、休日の渋滞がひどいことになってる。川崎からも大勢来るから治安面の不安もある。ヤカラみたいな車はだいたい川崎ナンバーだし。
70: マンション検討中さん 
[2023-09-28 14:40:38]
二子玉川ディスりになっているのか、玉川台を褒めたいのかわかりませんが、比較するにしても、わざわざ下げる必要は無いかと思います。
71: 匿名さん 
[2023-09-28 15:18:25]
焦ってる関係者
72: マンション検討中さん 
[2023-09-28 20:55:24]
隣の地所物件が出る前に売り切りたいでしょうね
73: 匿名さん 
[2023-09-28 23:33:57]
そっちは坪700~というウワサ。
74: マンション検討中さん 
[2023-10-01 15:41:38]
用賀で坪700は草
代官山/中目黒/自由が丘くらいでしょ。東急でもそこまでいくのは。
75: 匿名さん 
[2023-10-01 16:17:52]
新築700なら、いま東急沿線で最注目は、ザ・パークハウス等々力でしょ
76: 名無しさん 
[2023-10-01 16:46:35]
等々力や上野毛は不便すぎて。
やっぱ桜新町から二子玉川が最強すぐる。
77: 匿名さん 
[2023-10-01 17:14:44]
素人さんは、大井町線を侮ってますねw
78: eマンションさん 
[2023-10-01 21:23:35]
>>77 匿名さん

いや大井町線の自由が丘から二子玉川間が高級住宅街なのは知ってるよ。
でも彼らはさ電車使わないさ。
マンション買うような我々一般人にとっちゃ都心直通なしで、買い物も不便な大井町線は住むには微妙よ。

だったら一本で店が多いたまぷらとかあざみ野とかの、田園都市線の物件の方がいいかな。
79: 匿名さん 
[2023-10-01 21:41:49]
eマンションさん、必死の抗弁が痛々しいですね。どうぞ、多摩川を渡ってください。
80: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 22:19:58]
買い物は不便じゃないでしょ大井町線は
二子玉、自由が丘、大井町は買い物や飲食する店で溢れてるでしょ
81: 通りがかりさん 
[2023-10-02 07:31:47]
>>80 口コミ知りたいさん

いや逆に言えば電車使わないと等々力とかなんもないよ。
例えば用賀だと、オーケーを、中心にスーパーが複数あって、リョウラとかジャンフランコ、ウッドベリーとか有名な店があって、紀伊國屋があって、ノジマがあって、カルディがあって、、、
と日常生活にまず不都合ないけど、等々力とか区役所の派出所くらいしかないよ。

電車ありなら桜新町、用賀の方が、渋谷/三茶/二子玉川まですぐだし
82: 通りがかりさん 
[2023-10-02 08:16:30]
いや失礼した。
確かに上でいわれているとおり、用賀をあげるのに他を下げる必要はなかった。
等々力は有名人御用達の店とかあるし、都心唯一の渓谷があるしいいところです。

用賀は半蔵門線直通なのがいいね。
表参道はもちろん、城東の主要な場所、水天宮三越前スカイツリーを抑えてるし、銀座線は対面乗換なのがいいね。
83: 匿名さん 
[2023-10-02 15:00:29]
>>81
同感。
田都は若め、大井町線は比較的シニア層に好まれてそうだね。
便利なのはやはり田都だろうね。
84: マンション検討中さん 
[2023-10-02 21:21:03]
>>83 匿名さん
そうだね。停車駅でけじゃなくて乗り換えの楽さも重要なポイントで、
表参道の銀座線が対面なのは有名だけど、千代田線も、九段下の新宿線も乗り換えが楽なんよね。
後発の割にはいい位置に路線作ったなと思う。

直通が、京王線は直通の新宿線がやっぱり微妙だし。小田急は大半は新宿いっちゃうし、 中央線、西武池袋線、目黒線は主要駅到達まで時間かかるし、東横は都心3区に一本で入れないし、、、という欠点がある。
85: 名無しさん 
[2023-10-02 22:01:56]
実際、用賀に住めることになって困るような子育て世帯はそういませんね。
学習塾の充実度など見ても、子供のうちから大人まで一生住める街です。
美味しいお店も多いです。
86: ご近所さん 
[2023-10-03 07:59:18]
用賀は、“財布”にやさしいオーケーストアがあるのが、救いですかね。コジマ、ニトリも便利だけど、毎日行くわけでなし。美容院がやや乱立気味。一方、美味しいお店がないのがネック。ま、フタコにいけばいい話なので、あとは物件次第。空が広い上用賀あたりに分譲計画はないものか。
87: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-03 14:40:40]
>>86 ご近所さん

商店街が短めですからね。
美味しい店って軸なら経堂とかいいですね。

上用賀には積水ハウスの分譲住宅が売られてます。
クソ高いからずっと売れ残ってるけどw
値引きできるかもしれません。
88: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-03 14:43:25]
食は小田急の類似区間の経堂-祖師谷の方が高いイメージ。アド街でも取り上げられてたし。
二子玉川はASOとか確かに美味しい店が多いけど、単価が高い。
89: 匿名さん 
[2023-10-03 15:46:15]
田都の場で、小田急と比較しても、響きませんよ。
90: 周辺住民さん 
[2023-10-03 15:48:42]
あの積水の分譲住宅!? もはや「間中」に近く、用賀から果てしなく遠いから、売れにくいでしょ。
91: 名無しさん 
[2023-10-03 19:56:25]
>>90 周辺住民さん
そうだよなぁ。徒歩17分建築条件付きの土地で坪単価300万とか誰が買うんだって感じだよね。

小田急はお店の豊富さと電車の混雑率の低さは田都に勝るけども、道狭いし野暮ったいよね。
買い物不便だし。
92: eマンションさん 
[2023-10-03 20:45:14]
田都からすると小田急は格落ち感がありすぎて。
すみませんが住みません。
93: 匿名さん 
[2023-10-03 20:58:32]
経堂駅周辺は、クルマで行ったら地獄。。。
94: 買い替え検討中さん 
[2023-10-03 21:04:14]
DT≧TY>OM>ODQ
95: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 07:52:29]
>>94 買い替え検討中さん

田都が一番好きだけど客観的にTYより上は絶対ないでしょw
て思ったけど、明確に負けてるのは池尻と代官山の組み合わせだけでこれが逆だったら、いい勝負だったな。
でも実際は代官山と池尻のブランド力が雲泥の差だから東横の方が上だね。
代官山、三軒茶屋、学芸大学、桜新町、用賀、二子玉川
だったら郊外最強路線だったのに。立地無視してるけどw

あと小田急は成城を抱えてるから、平均は低いけど、最大値は実は世田谷で一番だよね。
成城以外があの辺微妙すぎるけどw
96: 匿名さん 
[2023-10-04 18:28:28]
上野毛~尾山台はそもそも数億円の戸建に車数台持ちみたいな人達が多いエリアだからマンション目線での比較対象としては話にならないでしょ。。。
97: 匿名さん 
[2023-10-04 18:40:11]
96さん、エリアの属性を単純化していて笑えるなあ
98: マンション比較中さん 
[2023-10-04 18:42:02]
立地も問題ありだけど、間取りがいただけない。
99: マンション検討中さん 
[2023-10-04 20:03:56]
96が言っていることは間違い無いと思うけど。
あの辺+深沢は利便性悪いけど、単価は高くて、東京電車通勤者にはかなり費用対悪い。
普通に東京勤務するなら田都のほうが大井町線よりいいよ。やっぱり。
100: 匿名さん 
[2023-10-04 20:11:14]
路線が気に入っても、物件の魅力に欠けてはねえ。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる