阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口 ブライトサイトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 瓦林町
  6. ジオ西宮北口 ブライトサイトってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-16 20:36:05
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮北口 ブライトサイトについての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/kawarabayashi/


所在地:兵庫県西宮市瓦林町30番8(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩15分
   JR東海道本線「甲子園口」駅 徒歩16分

間取:1LDK+2S~3LDK
専有面積:70.09平米~72.72平米
バルコニー面積:8.98平米~11.77平米

アルコーブ面積:3.67平米
ポーチ面積:2.63平米~5.65平米
テラス面積:10.42平米・10.44平米
専用庭面積:5.76平米~9.86平米

売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
設計・監理:(意匠・設備)株式会社D&D建築設計事務所
      (構造)株式会社合田工務店一級建築士事務所
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

総戸数:39戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
用途地域:第1種中高層住居専用地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地

駐車場:24台(機械式)
自転車置場:83台(スライドラック式:30台、2段ラック式:36台、
         スライドラック式(3人乗対応電動アシスト付):17台)
バイク置場:1台
ミニバイク置場:2台

竣工時期:2024年10月下旬(予定)
入居時期:2024年11月下旬(予定)

販売開始予定:2023年10月下旬

建ぺい率:50.05%(法定建ぺい率60%)
容積率:199.60%(法定容積率200%)

敷地面積:1,423.47平米
建築面積:712.51平米

西宮北口・瓦林町。
家族の理想を叶える地。

阪急阪神不動産の〈ジオ〉による、「瓦林町」シリーズの集大成へ。

-総39邸・70平米台の南向きプラン ※Cタイプ除く
-「可変性」を備えた縦長リビング・ダイニング ※Cタイプ除く
-全邸の居室すべてに窓 全邸にウォークインクロゼット付
-1階住戸(6邸)には専用庭&サイクルポート
-阪急・JRの2WAYアクセス
-〈ジオ〉×ニシキタ分譲マンションシリーズ(初)
 ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)
 経済的で環境に優しい次世代型レジデンス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-12 22:15:18

現在の物件
ジオ西宮北口 ブライトサイト
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市瓦林町30番8(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩15分
総戸数: 39戸

ジオ西宮北口 ブライトサイトってどうですか?

161: 通りがかりさん 
[2023-09-10 19:51:21]
>>158 さん
ヴェレーナは坪単価おいくらですか?
ここと同価格帯くらいなのですか?
162: 通りがかりさん 
[2023-09-10 21:33:52]
神戸本線で駅からは遠い(コチラよりは駅近ですけどね 笑)ですけど、ザ・ライオンズ南塚口も良さそうですね。大阪勤務なら地理的にも近く利便性の面でもバランスが良く満足度は高い感じがします。
163: マンション検討中さん 
[2023-09-10 22:50:56]
ヴェレーナってヴェレーナシティ夙川パークナードっていう物件ですかね?
Ⅰ街区 完売御礼、Ⅱ街区は辛うじて キャンセル住戸1邸となってますけど・・・。
164: 評判気になるさん 
[2023-09-10 23:21:37]
>>162 通りがかりさん
価格が出たんですね。ありがとうございました。シニア層には合っていそうです。
165: マンコミュファンさん 
[2023-09-12 09:04:03]
まあ坪250、グロス5000台が庶民的には限界なのですかね。
166: 周辺住民さん 
[2023-09-12 09:18:27]
>>130 マンション検討中さん
この辺りって住環境ってそんなに良いですかね?
特に南向き上の方ですと真正面に名神高速が迫っていますし、北側は阪急電車の線路が走ります。周辺に特段緑のある感じでもないですし、マンション前こそ交通量は少ないですが、すぐ近くのバス通りは狭めながらそこそこ車が行き交い歩行者や自転車ではやや歩き辛い道です。
167: 評判気になるさん 
[2023-09-12 09:27:33]
>>165 マンコミュファンさん
庶民が「西宮」っていうフレーズに飛びついて予算の限界に挑戦し、いざ生活し始めると駅への遠さという現実だけが残り後悔することになければ良いのですが。
最近、周辺では「ここ本当に”西宮北口”ってマンションに謳っても良いのか?」的な物件が多いんだけど、消費者も一旦冷静になって物件を比較するべきだと思います。
168: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 12:27:47]
>>167 評判気になるさん
余計なお世話やね。
169: 名無しさん 
[2023-09-12 13:08:49]
ここが西北エリアと思うのは幻想ですわ。
170: 評判気になるさん 
[2023-09-12 17:42:55]
これだけ駅から離れた物件だとマンション名だけでも”西北”を付けて”なんちゃって西宮北口”で販売しないとなかなか飛びついてくれないのだろう。気持ちを察してあげようw
171: マンション比較中さん 
[2023-09-12 17:48:02]
>>151 マンション比較中さん
広域で見れば西宮に住みたいって人は多いのでしょうが、点でみれば例えば稲野みたいに住まい近くに大規模商業施設や駅があればそちらも良いなと思えてきます。
172: マンション検討中さん 
[2023-09-12 18:55:00]
西宮北口という地名はないから最寄り駅名でいいんじゃないの?
稲野も伊丹つけなくてもいいのに。
173: マンコミファン 
[2023-09-12 20:21:36]
>>172 マンション検討中さん
西宮北口は最寄り駅やし、稲野だけではローカルすぎるから伊丹つけても当然やろ。
まあ伊丹も全国的には知名度はないが少なくとも関西では通用するわな。
174: 名無しさん 
[2023-09-12 21:37:37]
>>170 評判気になるさん
友達呼んだら陰で苦笑されてるかもですね。この場所で西宮北口はないよねって。
175: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 01:27:18]
この辺りに建つマンションと差別化が図れるような特徴って何かありますか?
立地にハンディがある分なにがしかのこのマンションにしかないような居住者にとってメリットになる事が無いと貸したり売ったりする時に足元見られような気がしています。
176: マンション検討中さん 
[2023-09-13 08:39:47]
物件名に西宮北口を入れるから叩かれてるんか。ジオ西宮瓦林町とかにしてたらここまで叩かれないやろうけど。
予算が5500万くらいやったら、こことかシエリアを選ぶのか、稲野とか尼崎市内の物件を選ぶのかってことやね。
177: 通りがかりさん 
[2023-09-13 09:04:33]
ここを頻繁に見させていただいていますが、武庫川からかなり近いですが氾濫とか大丈夫でしょうか?
西宮北口駅でも浸水すると聞いたもので。。。

178: マンション比較中さん 
[2023-09-13 12:06:18]
>>176 マンション検討中さん
今や尼崎市内のマンションも駅に近めな物件は予算オーバーで買えません(泣)
179: 匿名さん 
[2023-09-13 12:09:42]
>>176 マンション検討中さん
良いですやん!「ジオ西宮瓦林町」の方が無理矢理感がなくて。
今からでも変更出来ないもんなんですかね?
180: 評判気になるさん 
[2023-09-13 12:36:40]
>>175 検討板ユーザーさん
西宮で庶民が買える価格
歴史的な地域問題がない
一応最寄りが阪急本線
比較的人気の学区
こんなところですかね
181: マンション検討中さん 
[2023-09-13 13:45:27]
>>177 通りがかりさん
昨今の全国で発生している水害をみたら学者でも大丈夫と言える人はいないのでは?大きな河川だけでなく町に流れている川の氾濫でもニュースになるような被害を引き起こすのが線状降水帯の恐ろしさだと思います。ハザードマップでは武庫川は東側の方が赤いですが、このマップ自体『線状降水帯』というものを想定していないのではないでしょうか。
182: 検討板ユーザーさん  
[2023-09-13 14:10:39]
>>180 評判気になるさん
わざわざ回答頂き恐縮ですが、私が意図するのはもう少し狭いエリア、瓦林町周辺内でという意味です。エリア内には規模の大小はあるにせよ、多くのマンションが建っていますが、将来的にこちらでも入居が始まり「中古物件」としてスタートする際に近隣の他マンションは売出し時や貸出時に競合物件になるわけで、その折には他と差別化できる特徴(長所)が必要だと考えています。

築年数は今現在は優位ですが、年月が建てばより優位なマンションが現れる可能性もありますし、設備もリフォームでさらに生まれ変わりますのでそれほど優位性があるとは感じていません。それよりも内廊下があるとか、平面駐車場があるとか不変な優位性があれば教えていただきたいです。
183: 通りがかりさん 
[2023-09-13 14:26:14]
>>182 検討板ユーザーさん
他人が考える優位性より自身の考えを優先したら
どう?あんたは内廊下はどうなの?損得最優先かな?ならこんな場末のマンコミはやめとき。
184: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-13 14:44:30]
>>183 通りがかりさん
他人が考える優位性について私も参考に聞いてみたいと思っています。購入するにあたって大事ですよ。
185: 口コミ気になるさん 
[2023-09-13 14:55:28]
>>183 通りがかりさん

先刻から挙げられてるパークホームズ伊丹稲野なら駅や商業施設に近く、大規模で、というような特徴がこちらのマンションにも無いのか?ってことじゃないの。
内廊下とかの文言は例えでは??
182の話は検討者なら普通に知りたい、聞いてみたいハズ。“通りがかり”の人には判んないんだろーな 笑
186: 匿名さん 
[2023-09-13 15:17:39]
少なくともジオ西宮北口 瓦林町3兄弟では1番末っ子のここは長男の中古価格が大いに影響してくるだろうね。
兄弟間でも何らかの特別感は欲しいが、エリア内の他マンションもとなるとより何か推しの特徴は必要になってくるでしょう。
187: 匿名さん 
[2023-09-13 16:59:41]
>>183 通りがかりさん
他の多くのマンションなら真っ先にそれなりの強みを発言するのだろうけど、声を大にしてアピールするものなければ論点ズラすしかないわな。
188: マンション検討中さん 
[2023-09-13 17:15:19]
>>182 検討板ユーザーさん さん
かなり狭いエリアなので、3棟でそこそこ大きな面積になることことかな。その中でいちばん新しい。
189: 評判気になるさん 
[2023-09-13 17:46:42]
万代が徒歩3分圏内なのは良いけど、西宮北口からの帰宅動線からはややズレてしまいそうなのが残念。駅距離があるだけにこのような3分の距離さえも日々の生活ではストレスに感じてしまいそう。
190: 検討版ユーザーさん 
[2023-09-13 17:47:29]
>>183 通りがかりさん
同じ「ジオ」でも近隣にはジオ西北クラウンズ、ジオ西北長田町、ジオ西北瓦林町、ジオ西北瓦林町レジデンス、ジオ西北松山町、ジオ甲子園口ノーブ等「ジオ」だけでも沢山建てられていますし、「ジオ」以外のマンションも付近には沢山見受けられました。
近隣の中古物件や賃貸物件を物色される方はすべての中古物件を見比べるわけですから購入時にそれぞれのマンションの長所や特徴を知ろうとするのは普通のことであると考えています。
「こんな場末のマンコミはやめとき」と仰るあなたはこの場に何しに覗かれているのか不思議です。
191: 評判気になるさん 
[2023-09-13 17:57:38]
>>188 マンション検討中さん
中古として売出しになればそれほど築年数にそれほど差はなく、3棟同じような見た目であれば、中古買う人は価格重視なので年数の古い方の価格に引っ張られてしまうような気がします。
192: マンション検討中さん 
[2023-09-16 15:51:29]
>>191 評判気になるさん
反対のことも言えるわけで。
短期的にはこのマンションの価格に引っ張られて隣の2棟の中古価格は上がりますよ。
長期的にはおっしゃる通りになるにしても3棟そろって価格は底上げされるので、効果は相殺されて影響はないでしょう。
193: 匿名さん 
[2023-09-16 18:12:00]
>>192 マンション検討中さん
3棟以外にもこの辺りには沢山マンションあるし、駅から遠さはかなりの下げ要因。
立地が良ければまだしも駅から15分って正直ヤバいっしょ。今日みたいな暑い日荷物もって歩ける?
194: 近隣住民さん 
[2023-09-16 19:03:19]
この辺りってどちらの駅にアクセスするにも幹線道路を横断しないといけないのが、所要時間以上のさらなる壁だなーと感じます。
車主体の生活者なら駐車場もそれなりの台数を平面でって思いますし、住環境という割にはそれほど緑が多いわけでもないです。
195: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:32:31]
>>193 匿名さん
歩ける人が買うんだから余計なお世話じゃないですか。
新駅できますから10年後の価格安定が期待できるところが大きいですね。
196: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:40:56]
>>194 近隣住民さん
まあ、自転車前提の人が多いでしょうね。
公園が少ないという意味ですかね。
緑は武庫川に出れば広大ですよ。
関係ないですが、小学校がすぐ近くというのはポイント高い。
197: 名無しさん 
[2023-09-17 21:25:12]
>>195 マンション検討中さん
10年後って、、、その頃には築10年だし。
198: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 21:26:45]
>>196 マンション検討中さん
武庫川まで出ないと緑という緑がマンション周辺で感じられないのがそもそもどうなんでしょう?
199: マンション検討中さん 
[2023-09-17 21:36:36]
そんなに駅から遠いのが嫌ならここはパスして、予算を増やして駅近の他物件を買ったらいいだけの話。
200: 管理担当 
[2023-09-17 23:14:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
201: 匿名さん 
[2023-09-17 23:54:25]
>>194 近隣住民さん
西北からは中津浜線、甲子園口からは山手幹線と比較的どちらも交通量多めで、当然のことながら歩行者には相応のストレスが伴いますね。
202: 評判気になるさん 
[2023-09-18 01:42:03]
>>195 マンション検討中さん
いいえ、単に検討者、購入者が歩ける歩けないの問題だけではないですよ。
将来貸したり、売ったりする時に世間的にどのような印象を持っているのかを耳にすることは大事です。
これだけ駅からの遠さに否定的な人が多いということは、いずれその事がネックになることを事前に暗示してくれている可能性が大なので検討者には大いに大事なのです。
臭いものに蓋をするような事をしてはいけませんね。
203: 匿名さん 
[2023-09-18 10:04:41]
甲子園口から伸びる道を現地までひたすら北へ歩きました。山手幹線道路を渡ってからは歩道と道路の境も白線があるのみで、それでありながらそこそこ車も行き交い常に気を遣いながら歩かないといけませんでした。
周辺の地理に詳しくなれば他のアクセス方法も考えられのかもしれませんが、距離だけでなく常に歩行中車の通行を意識しないといけないのはかなり疲れました。
204: 匿名さん 
[2023-09-19 10:39:10]
マンションから駅まで距離があり歩道の安全も確保されていないとの事ですが
マンション専用のバスを運行していただけたら成約率が上がりそうな気がしますが
39戸の規模では難しいのでしょうか?
205: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 18:42:14]
>>204 匿名さん
バスを運用する費用は誰が負担する想定ですか?
206: 匿名さん 
[2023-09-19 19:01:24]
>>204 匿名さん
シャトルバスを運行させるには規模が小さすぎるのでは?
207: マンコミファン 
[2023-09-19 19:09:34]
無知の極の様な愚問に真面目に反応する人がいるのが信じられん。
208: 通りがかりさん 
[2023-09-20 08:00:04]
>>207 マンコミファンさん
その真面目に反応する人をいちいち批評しているのが信じられんww
209: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 18:31:12]
>>207 マンコミファンさん
無知の極ってどういう意味ですか?
210: 評判気になるさん 
[2023-09-21 20:02:54]
この辺りって住環境重視する人が検討する場所なんでしょうか?
武庫川にも近いのは河川の万が一のリスクがあるし、特にこの西北エリアは幹線道路が集中して便利な半面、エリア自体が幹線道路に囲まれているのも長く住む上では機気になるところ。
さらに先に仰る方がいるように周辺を見渡しても敷地に少しばかりの植樹がある程度で、おそらく部屋から見える眺めは人工的構造物がほとんどのように思えます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる