阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口 ブライトサイトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 瓦林町
  6. ジオ西宮北口 ブライトサイトってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-16 20:36:05
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮北口 ブライトサイトについての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/kawarabayashi/


所在地:兵庫県西宮市瓦林町30番8(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩15分
   JR東海道本線「甲子園口」駅 徒歩16分

間取:1LDK+2S~3LDK
専有面積:70.09平米~72.72平米
バルコニー面積:8.98平米~11.77平米

アルコーブ面積:3.67平米
ポーチ面積:2.63平米~5.65平米
テラス面積:10.42平米・10.44平米
専用庭面積:5.76平米~9.86平米

売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
設計・監理:(意匠・設備)株式会社D&D建築設計事務所
      (構造)株式会社合田工務店一級建築士事務所
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

総戸数:39戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
用途地域:第1種中高層住居専用地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地

駐車場:24台(機械式)
自転車置場:83台(スライドラック式:30台、2段ラック式:36台、
         スライドラック式(3人乗対応電動アシスト付):17台)
バイク置場:1台
ミニバイク置場:2台

竣工時期:2024年10月下旬(予定)
入居時期:2024年11月下旬(予定)

販売開始予定:2023年10月下旬

建ぺい率:50.05%(法定建ぺい率60%)
容積率:199.60%(法定容積率200%)

敷地面積:1,423.47平米
建築面積:712.51平米

西宮北口・瓦林町。
家族の理想を叶える地。

阪急阪神不動産の〈ジオ〉による、「瓦林町」シリーズの集大成へ。

-総39邸・70平米台の南向きプラン ※Cタイプ除く
-「可変性」を備えた縦長リビング・ダイニング ※Cタイプ除く
-全邸の居室すべてに窓 全邸にウォークインクロゼット付
-1階住戸(6邸)には専用庭&サイクルポート
-阪急・JRの2WAYアクセス
-〈ジオ〉×ニシキタ分譲マンションシリーズ(初)
 ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)
 経済的で環境に優しい次世代型レジデンス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-12 22:15:18

現在の物件
ジオ西宮北口 ブライトサイト
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市瓦林町30番8(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩15分
総戸数: 39戸

ジオ西宮北口 ブライトサイトってどうですか?

151: マンション比較中さん 
[2023-09-09 22:34:29]
>>149 名無しさん
価格だけで比較するひとがいるんだなあと思ってね。
その地域に住みたいと思って買うんじゃないの?
稲野が好きな理由をぜひ聞きたいです。
152: 匿名さん 
[2023-09-09 22:56:56]
>>151 マンション比較中さん
一連読んでいますが、稲野推しとか稲野検討者ってここにいます?あくまでここを検討している人が稲野や新伊丹も検討し始めただけじゃないの?私の読解力不足ですか?
153: 評判気になるさん 
[2023-09-10 00:54:40]
>>148 &152
とっちがどっちの物件を先に検討し始めてどっちが後とかなんてマジでどーでも良い。

154: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-10 01:42:03]
旦那が自家用車通勤用、奥さんがもう1台自宅用など1世帯複数の車を所有してる場合、2台分以上の車庫は確保出来るものなんですかね?
この駅距離だと電車利用と言うよりは車利用がメインの生活者が多いのでは??
155: マンコミファン 
[2023-09-10 07:01:10]
>>151 マンション比較中さん
価格だけ。
156: マンション検討中さん 
[2023-09-10 08:03:50]
>>154
そんなあなたにシエリア西宮武庫川

>>152
こことかシエリア甲子園一番町あたりを検討していて、稲野も候補に入れ始めるのは少ないのでは。逆のパターンはそこそこありそう。

あと、あと先にあった西宮市希望ならキャンセルの出たヴェレーナシティ夙川はどうですかね。

157: マンション比較中さん 
[2023-09-10 15:54:34]
>>155 マンコミファンさん
価格だけなら稲野でいいですやん。駅も近いし。
西淀もおすすめです。
158: マンション比較中さん 
[2023-09-10 16:01:27]
>>156 マンション検討中さん
西宮でも甲陽線~夙川希望者はブランド重視で(ある意味芦屋文化圏)、
西北、門戸厄神、甲子園口、甲子園希望者は利便重視で分かれると思います。
なのでヴェレーナはどうですかね。
もちろん西宮市の財政力、教育文化水準の高さが背景にあることは同じですが。
159: マンション検討中さん 
[2023-09-10 18:11:32]
>>158

私は>>130氏の希望を前提で書きました。環境、予算面でも候補に入れてよいのではと。
160: 名無しさん 
[2023-09-10 19:48:07]
>>158 マンション比較中さん
甲陽線~夙川検討する人がこの地を検討する人はそれほどいないよ。差が歴然。同一と考えたい願望はわかりますが、現実的には購入を考えてるなら金額的には伊丹方面になってしまうのではないてましょうかね。
161: 通りがかりさん 
[2023-09-10 19:51:21]
>>158 さん
ヴェレーナは坪単価おいくらですか?
ここと同価格帯くらいなのですか?
162: 通りがかりさん 
[2023-09-10 21:33:52]
神戸本線で駅からは遠い(コチラよりは駅近ですけどね 笑)ですけど、ザ・ライオンズ南塚口も良さそうですね。大阪勤務なら地理的にも近く利便性の面でもバランスが良く満足度は高い感じがします。
163: マンション検討中さん 
[2023-09-10 22:50:56]
ヴェレーナってヴェレーナシティ夙川パークナードっていう物件ですかね?
Ⅰ街区 完売御礼、Ⅱ街区は辛うじて キャンセル住戸1邸となってますけど・・・。
164: 評判気になるさん 
[2023-09-10 23:21:37]
>>162 通りがかりさん
価格が出たんですね。ありがとうございました。シニア層には合っていそうです。
165: マンコミュファンさん 
[2023-09-12 09:04:03]
まあ坪250、グロス5000台が庶民的には限界なのですかね。
166: 周辺住民さん 
[2023-09-12 09:18:27]
>>130 マンション検討中さん
この辺りって住環境ってそんなに良いですかね?
特に南向き上の方ですと真正面に名神高速が迫っていますし、北側は阪急電車の線路が走ります。周辺に特段緑のある感じでもないですし、マンション前こそ交通量は少ないですが、すぐ近くのバス通りは狭めながらそこそこ車が行き交い歩行者や自転車ではやや歩き辛い道です。
167: 評判気になるさん 
[2023-09-12 09:27:33]
>>165 マンコミュファンさん
庶民が「西宮」っていうフレーズに飛びついて予算の限界に挑戦し、いざ生活し始めると駅への遠さという現実だけが残り後悔することになければ良いのですが。
最近、周辺では「ここ本当に”西宮北口”ってマンションに謳っても良いのか?」的な物件が多いんだけど、消費者も一旦冷静になって物件を比較するべきだと思います。
168: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 12:27:47]
>>167 評判気になるさん
余計なお世話やね。
169: 名無しさん 
[2023-09-12 13:08:49]
ここが西北エリアと思うのは幻想ですわ。
170: 評判気になるさん 
[2023-09-12 17:42:55]
これだけ駅から離れた物件だとマンション名だけでも”西北”を付けて”なんちゃって西宮北口”で販売しないとなかなか飛びついてくれないのだろう。気持ちを察してあげようw
171: マンション比較中さん 
[2023-09-12 17:48:02]
>>151 マンション比較中さん
広域で見れば西宮に住みたいって人は多いのでしょうが、点でみれば例えば稲野みたいに住まい近くに大規模商業施設や駅があればそちらも良いなと思えてきます。
172: マンション検討中さん 
[2023-09-12 18:55:00]
西宮北口という地名はないから最寄り駅名でいいんじゃないの?
稲野も伊丹つけなくてもいいのに。
173: マンコミファン 
[2023-09-12 20:21:36]
>>172 マンション検討中さん
西宮北口は最寄り駅やし、稲野だけではローカルすぎるから伊丹つけても当然やろ。
まあ伊丹も全国的には知名度はないが少なくとも関西では通用するわな。
174: 名無しさん 
[2023-09-12 21:37:37]
>>170 評判気になるさん
友達呼んだら陰で苦笑されてるかもですね。この場所で西宮北口はないよねって。
175: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 01:27:18]
この辺りに建つマンションと差別化が図れるような特徴って何かありますか?
立地にハンディがある分なにがしかのこのマンションにしかないような居住者にとってメリットになる事が無いと貸したり売ったりする時に足元見られような気がしています。
176: マンション検討中さん 
[2023-09-13 08:39:47]
物件名に西宮北口を入れるから叩かれてるんか。ジオ西宮瓦林町とかにしてたらここまで叩かれないやろうけど。
予算が5500万くらいやったら、こことかシエリアを選ぶのか、稲野とか尼崎市内の物件を選ぶのかってことやね。
177: 通りがかりさん 
[2023-09-13 09:04:33]
ここを頻繁に見させていただいていますが、武庫川からかなり近いですが氾濫とか大丈夫でしょうか?
西宮北口駅でも浸水すると聞いたもので。。。

178: マンション比較中さん 
[2023-09-13 12:06:18]
>>176 マンション検討中さん
今や尼崎市内のマンションも駅に近めな物件は予算オーバーで買えません(泣)
179: 匿名さん 
[2023-09-13 12:09:42]
>>176 マンション検討中さん
良いですやん!「ジオ西宮瓦林町」の方が無理矢理感がなくて。
今からでも変更出来ないもんなんですかね?
180: 評判気になるさん 
[2023-09-13 12:36:40]
>>175 検討板ユーザーさん
西宮で庶民が買える価格
歴史的な地域問題がない
一応最寄りが阪急本線
比較的人気の学区
こんなところですかね
181: マンション検討中さん 
[2023-09-13 13:45:27]
>>177 通りがかりさん
昨今の全国で発生している水害をみたら学者でも大丈夫と言える人はいないのでは?大きな河川だけでなく町に流れている川の氾濫でもニュースになるような被害を引き起こすのが線状降水帯の恐ろしさだと思います。ハザードマップでは武庫川は東側の方が赤いですが、このマップ自体『線状降水帯』というものを想定していないのではないでしょうか。
182: 検討板ユーザーさん  
[2023-09-13 14:10:39]
>>180 評判気になるさん
わざわざ回答頂き恐縮ですが、私が意図するのはもう少し狭いエリア、瓦林町周辺内でという意味です。エリア内には規模の大小はあるにせよ、多くのマンションが建っていますが、将来的にこちらでも入居が始まり「中古物件」としてスタートする際に近隣の他マンションは売出し時や貸出時に競合物件になるわけで、その折には他と差別化できる特徴(長所)が必要だと考えています。

築年数は今現在は優位ですが、年月が建てばより優位なマンションが現れる可能性もありますし、設備もリフォームでさらに生まれ変わりますのでそれほど優位性があるとは感じていません。それよりも内廊下があるとか、平面駐車場があるとか不変な優位性があれば教えていただきたいです。
183: 通りがかりさん 
[2023-09-13 14:26:14]
>>182 検討板ユーザーさん
他人が考える優位性より自身の考えを優先したら
どう?あんたは内廊下はどうなの?損得最優先かな?ならこんな場末のマンコミはやめとき。
184: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-13 14:44:30]
>>183 通りがかりさん
他人が考える優位性について私も参考に聞いてみたいと思っています。購入するにあたって大事ですよ。
185: 口コミ気になるさん 
[2023-09-13 14:55:28]
>>183 通りがかりさん

先刻から挙げられてるパークホームズ伊丹稲野なら駅や商業施設に近く、大規模で、というような特徴がこちらのマンションにも無いのか?ってことじゃないの。
内廊下とかの文言は例えでは??
182の話は検討者なら普通に知りたい、聞いてみたいハズ。“通りがかり”の人には判んないんだろーな 笑
186: 匿名さん 
[2023-09-13 15:17:39]
少なくともジオ西宮北口 瓦林町3兄弟では1番末っ子のここは長男の中古価格が大いに影響してくるだろうね。
兄弟間でも何らかの特別感は欲しいが、エリア内の他マンションもとなるとより何か推しの特徴は必要になってくるでしょう。
187: 匿名さん 
[2023-09-13 16:59:41]
>>183 通りがかりさん
他の多くのマンションなら真っ先にそれなりの強みを発言するのだろうけど、声を大にしてアピールするものなければ論点ズラすしかないわな。
188: マンション検討中さん 
[2023-09-13 17:15:19]
>>182 検討板ユーザーさん さん
かなり狭いエリアなので、3棟でそこそこ大きな面積になることことかな。その中でいちばん新しい。
189: 評判気になるさん 
[2023-09-13 17:46:42]
万代が徒歩3分圏内なのは良いけど、西宮北口からの帰宅動線からはややズレてしまいそうなのが残念。駅距離があるだけにこのような3分の距離さえも日々の生活ではストレスに感じてしまいそう。
190: 検討版ユーザーさん 
[2023-09-13 17:47:29]
>>183 通りがかりさん
同じ「ジオ」でも近隣にはジオ西北クラウンズ、ジオ西北長田町、ジオ西北瓦林町、ジオ西北瓦林町レジデンス、ジオ西北松山町、ジオ甲子園口ノーブ等「ジオ」だけでも沢山建てられていますし、「ジオ」以外のマンションも付近には沢山見受けられました。
近隣の中古物件や賃貸物件を物色される方はすべての中古物件を見比べるわけですから購入時にそれぞれのマンションの長所や特徴を知ろうとするのは普通のことであると考えています。
「こんな場末のマンコミはやめとき」と仰るあなたはこの場に何しに覗かれているのか不思議です。
191: 評判気になるさん 
[2023-09-13 17:57:38]
>>188 マンション検討中さん
中古として売出しになればそれほど築年数にそれほど差はなく、3棟同じような見た目であれば、中古買う人は価格重視なので年数の古い方の価格に引っ張られてしまうような気がします。
192: マンション検討中さん 
[2023-09-16 15:51:29]
>>191 評判気になるさん
反対のことも言えるわけで。
短期的にはこのマンションの価格に引っ張られて隣の2棟の中古価格は上がりますよ。
長期的にはおっしゃる通りになるにしても3棟そろって価格は底上げされるので、効果は相殺されて影響はないでしょう。
193: 匿名さん 
[2023-09-16 18:12:00]
>>192 マンション検討中さん
3棟以外にもこの辺りには沢山マンションあるし、駅から遠さはかなりの下げ要因。
立地が良ければまだしも駅から15分って正直ヤバいっしょ。今日みたいな暑い日荷物もって歩ける?
194: 近隣住民さん 
[2023-09-16 19:03:19]
この辺りってどちらの駅にアクセスするにも幹線道路を横断しないといけないのが、所要時間以上のさらなる壁だなーと感じます。
車主体の生活者なら駐車場もそれなりの台数を平面でって思いますし、住環境という割にはそれほど緑が多いわけでもないです。
195: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:32:31]
>>193 匿名さん
歩ける人が買うんだから余計なお世話じゃないですか。
新駅できますから10年後の価格安定が期待できるところが大きいですね。
196: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:40:56]
>>194 近隣住民さん
まあ、自転車前提の人が多いでしょうね。
公園が少ないという意味ですかね。
緑は武庫川に出れば広大ですよ。
関係ないですが、小学校がすぐ近くというのはポイント高い。
197: 名無しさん 
[2023-09-17 21:25:12]
>>195 マンション検討中さん
10年後って、、、その頃には築10年だし。
198: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 21:26:45]
>>196 マンション検討中さん
武庫川まで出ないと緑という緑がマンション周辺で感じられないのがそもそもどうなんでしょう?
199: マンション検討中さん 
[2023-09-17 21:36:36]
そんなに駅から遠いのが嫌ならここはパスして、予算を増やして駅近の他物件を買ったらいいだけの話。
200: 管理担当 
[2023-09-17 23:14:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
201: 匿名さん 
[2023-09-17 23:54:25]
>>194 近隣住民さん
西北からは中津浜線、甲子園口からは山手幹線と比較的どちらも交通量多めで、当然のことながら歩行者には相応のストレスが伴いますね。
202: 評判気になるさん 
[2023-09-18 01:42:03]
>>195 マンション検討中さん
いいえ、単に検討者、購入者が歩ける歩けないの問題だけではないですよ。
将来貸したり、売ったりする時に世間的にどのような印象を持っているのかを耳にすることは大事です。
これだけ駅からの遠さに否定的な人が多いということは、いずれその事がネックになることを事前に暗示してくれている可能性が大なので検討者には大いに大事なのです。
臭いものに蓋をするような事をしてはいけませんね。
203: 匿名さん 
[2023-09-18 10:04:41]
甲子園口から伸びる道を現地までひたすら北へ歩きました。山手幹線道路を渡ってからは歩道と道路の境も白線があるのみで、それでありながらそこそこ車も行き交い常に気を遣いながら歩かないといけませんでした。
周辺の地理に詳しくなれば他のアクセス方法も考えられのかもしれませんが、距離だけでなく常に歩行中車の通行を意識しないといけないのはかなり疲れました。
204: 匿名さん 
[2023-09-19 10:39:10]
マンションから駅まで距離があり歩道の安全も確保されていないとの事ですが
マンション専用のバスを運行していただけたら成約率が上がりそうな気がしますが
39戸の規模では難しいのでしょうか?
205: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 18:42:14]
>>204 匿名さん
バスを運用する費用は誰が負担する想定ですか?
206: 匿名さん 
[2023-09-19 19:01:24]
>>204 匿名さん
シャトルバスを運行させるには規模が小さすぎるのでは?
207: マンコミファン 
[2023-09-19 19:09:34]
無知の極の様な愚問に真面目に反応する人がいるのが信じられん。
208: 通りがかりさん 
[2023-09-20 08:00:04]
>>207 マンコミファンさん
その真面目に反応する人をいちいち批評しているのが信じられんww
209: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 18:31:12]
>>207 マンコミファンさん
無知の極ってどういう意味ですか?
210: 評判気になるさん 
[2023-09-21 20:02:54]
この辺りって住環境重視する人が検討する場所なんでしょうか?
武庫川にも近いのは河川の万が一のリスクがあるし、特にこの西北エリアは幹線道路が集中して便利な半面、エリア自体が幹線道路に囲まれているのも長く住む上では機気になるところ。
さらに先に仰る方がいるように周辺を見渡しても敷地に少しばかりの植樹がある程度で、おそらく部屋から見える眺めは人工的構造物がほとんどのように思えます。
211: マンション検討中さん 
[2023-09-23 09:27:34]
この掲示板の勢いが全然なくなりましたね。モデルルームがあっちもこっちもオープンしたから忙しいのかな。
212: 匿名さん 
[2023-09-27 20:59:37]
戸数が少ないマンションだなあと思ったんですけど
既に完成済みの2棟が並んでいるんですね。
くっついてはいないようなので個別の扱いなんでしょうけど。
既存の2棟は完売してるんでしょうか?
だとしたらこちらもそこそこ売れるような気もしますけど。
総戸数も少ないので価格次第では売れるんじゃないでしょうか?
実質3LDKの70㎡台となると無難な広さにも思えますし
駅からの距離を考慮してのお値段になるんでしょうけど。
213: マンション検討中さん 
[2023-09-28 20:36:23]
ところで、みなさんは1階の部屋は検討されるのですか?
214: 通りがかりさん 
[2023-09-29 11:10:56]
>>212 匿名さん
既に完成済みの2棟も少戸数の割に完売するのにかなりの日数を要していたんじゃないかな。駅からは遠くて・・・(真夏に歩いてみると本当に毎日歩けるかなと不安になるほどの距離でした。)、皆さんがおっしゃる通り先ずは必ず歩いて確認するべきです。
215: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:16:13]
15分なら自転車でしょうね普通。駐輪場は余裕あるのだろうか?
216: マンション掲示板さん 
[2023-09-29 21:53:20]
>>215 マンション検討中さん
雨の日のチャリも徒歩も地獄かも。
217: マンション検討中さん 
[2023-09-30 16:46:25]
>>216 マンション掲示板さん
なにやっても地獄みたいやね。仕事辞めたら?
218: 匿名さん 
[2023-10-03 11:38:59]
駅までのアクセスがよろしくないのでリモートワークの方に向くマンションなのでしょう。
公式サイトには『阪急「西宮北口」駅とJR「甲子園口」駅の2駅3線を自在に使いこなせる便利なアクセス』と書いてありますがその駅までの道のりがスムーズではないと思います。
219: 通りすがりさん 
[2023-10-03 11:58:31]
西北からも甲子園口からも大きめで交通量が多い道路を横切らないといけないのがさらに盲点になっていると思います。
物件概要やホームページではそんなマイナス面はまず記載されていることがないですからね。テンポよく歩いている途中、信号機で長く待たされるのはかなりのストレスになると思います。
220: 購入経験者さん 
[2023-10-03 17:14:15]
最寄りが「西宮北口」駅物件のマンションとは言うものの、これだけ駅まで遠いと駅までの送り迎えも必要な機会が増えるだろうし、マンション敷地内で最低1台の駐車スペースは確保できるのだろうか?
免許を持っていない、またはペーパードライバーだったり、免許返納者なんかは特に不便や不安に感じる場所じゃないかなと思う。
221: 匿名さん 
[2023-10-05 10:04:32]
駅からは距離があるなという印象。通勤や電車移動に関しては距離があるというところはデメリット。
一方小学校が近いという点は教育環境的にはかなり良いです。
子供がいるお子様向けのマンションになりそうですね。河川敷の緑地も近く子供が遊ぶ場所が周辺にあるので
子育てには向いているというのでファミリー世帯には住みやすそうです
222: 匿名さん 
[2023-10-16 11:10:31]
子供さんがいらっしゃるご家庭で、親の勤務先がご近所、あるいはリモートワークであれば最高の環境かもしれませんね。
現地案内の地図を見ると病院関係は充実しているように思いましたが、スーパーやドラッグストアなどの買い物環境はいかがでしょうか。
223: マンション検討中さん 
[2023-10-16 21:03:19]
マンダイとココカラファインがすぐ近くです。
224: 評判気になるさん 
[2023-10-17 11:38:42]
>>222 匿名さん
子持ちで勤務先が近所、またはリモートワークという人がターゲットなら検討すべき人はかなり限定されてくる気がする。賃貸やリセールを考えると躊躇される方が増える気がします。
225: 匿名さん 
[2023-10-19 09:55:47]
少し前は予算の関係から子育て環境の良い郊外のマンションを購入し、お父さんは通勤の不便さを我慢するご家庭があったかもしれませんが、今はその予算もそれほど安くはないので何を優先すべきか悩ましいですね。
226: マンション比較中さん 
[2023-10-20 21:02:15]
専業主婦世帯、自家用車ありなら余裕でしょう。朝夕送迎で。
つまり、稼ぎが良いほど多少の駅遠物件でも問題なし。
安い物件を買って永住し、余ったお金は他のことに使う。
気がついたら近くに駅ができて資産価値も上がりました。
めでたしめでたし。という感じですね。
227: マンコミュファンさん 
[2023-10-20 22:16:58]
>>226 マンション比較中さん
最寄り駅表示が西北でなくなるので、資産価値は下がる気がする。
228: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-20 22:29:16]
>>226 マンション比較中さん
稼ぎが良ければ、もっと良い立地を購入するに決まってます。
なぜわざわざ駅遠物件??
設備が豪華でもなぐ環境が飛び抜けて良いわけでもなく、しかも西宮北口物件と胸を張っては言いづらい場所だし、送迎の手間まで誰かが負わなければならないとすると、それは果たしてめでたいのか甚だ疑問です。
229: 匿名さん 
[2023-10-20 23:45:57]
>>226 マンション比較中さん
自家用車は最低1世帯に1台分は割り当たるのかな?
226の発言内容だと駐車場が確保出来なければかなり不便を強いられますよ。本音なら2、3台分確保したい人も稼ぎが多い人なら多いかと思います。
そこそこ大きいマンションで魅力的な共用施設や見晴らしが最高で等の何らかの特徴があれば多少遠くてもとなる人もいるでしょうが、、、残念ながら稼ぎが良い人ほど物件をみる目はシビアなものですよ。笑
230: eマンションさん 
[2023-10-21 06:37:05]
>>226 マンション比較中さん
まったく逆の意見です。
予算的に厳しめながら、永住しかほぼ頭になく資産性は特に気にしないような人がなんとか西宮市と名がつく所に住めればいいなと思ってる人が物色しているのかと想定してました。
231: マンション掲示板さん 
[2023-10-22 00:58:52]
>>228 口コミ知りたいさん
世のすべてが電車通勤なんですか?稼ぎが多くて、クルマ通勤の人はいくらでもいるし、学区がよくて奥さん、子供もよろこぶのが大事な人はいくらでもいますよ。何でもかんでも駅チカを刷りこまれて少しのお金も損したくないとか。世の中カッカッの共働きばかりじゃないし、リーズナブルな物件買ってクルマ主体で生活してローンを極力減らして資産を増やす利ロ者もおります。
232: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 01:16:54]
>>231 マンション掲示板さん
稼ぎが多くて、クルマ通勤の人がなんでココの物件??
そもそも資産が増やす利口者がこんな駅遠物件で隣に同じようなマンションが建つココをわざわざ選びますかね?
233: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 01:38:54]
複数台の駐車場確保の問題はもちろん、車通勤で一人が出払ってたら、奥さんは常に歩きで我慢ですか??それこそそこそこの稼ぎのある家庭なら成人した娘さんにまで自家用車を与えている家庭も夙川、芦屋にはいますが、本当にそんな人々が興味を惹くような特徴がこちらのマンションにありますかね?
私はそういった人々がこちらのような物件を検討するようには到底思えません。

234: 匿名さん 
[2023-10-22 02:46:34]
>>231 マンション掲示板さん

ローンを減らしてその分お金のかかるクルマ主体の生活が利口というのが意味不明。
235: マンコミファン 
[2023-10-22 07:06:05]
>>234 匿名さん
人それぞれと云う事やな。
俺は違うけどタバコ一つ買うにも車を使う人がいてアホちゃうかと思うが
その人には車が必需品なんやろ。
236: 通りがかりさん 
[2023-10-22 10:34:47]
>>231 マンション掲示板さん
結局、駅から15分以上も離れた物件価格でしかリーズナブルと思えない人が検討する物件ってことですよね。。
販売価格がここより高くても駅に近い物件ならば相対的にリーズナブルと感じる人もかなりの数いると思います。しかも一般的に資産価値はそちらの方が高いと考えられます。
237: 匿名さん 
[2023-10-22 11:38:32]
年齢的に免許自主返納するにもこれだけ遠いと躊躇するのではないでしょうかね。
タクシー乗るにも今度は駅からの距離が短くて嫌な顔されそう。
238: 匿名さん 
[2023-10-22 13:45:05]
1階住戸(6邸)の専用庭って草取りとかをマメにしないといけないんですかね?今年はカメムシが大量発生して話題になっていますが、草掃除や虫の駆除、蜘蛛の巣の清掃とか定期的にマンション側の管理業者が入ってくれたり、管理人に言えばキレイにしてくれるものなのでしょうか?
マンション前にはキレイに植樹されたCGが掲載されているけど、虫対策ってどうなっているんでしょう?桜とかって鑑賞するには良いけど、自分の庭に植えるとなると毛虫とかが多いってイメージがあるのですが・・・。

239: マンション比較中さん 
[2023-10-24 21:56:49]
>>233 検討板ユーザーさん
すでに資産持ってる人がこんなとこ買う訳ないじゃないですか。資産を持たないあなたがたが、何かを我慢することで資産を殖やせますよと言ってるだけですよ。どうぞ、駅チカ物件を購入して多額の金利を払い続けてください。
240: 名無しさん 
[2023-10-24 23:33:13]
>>239 マンション比較中さん
立地が、悪ければせっかくの資産も目減りしませんか?
241: 匿名さん 
[2023-10-28 16:10:17]
駅までこの距離なので、その分価格に織り込まれていればいいけど
ジオは高級ライン寄りの印象があるので、リーズナブルというのは可能性は低いだろうか。
先に2つできたマンションなどを見てみると、
建物自体は外から見る限りはよさそうではあるのだけど…。
242: 匿名さん 
[2023-10-29 00:38:49]
>>241 匿名さん
ジオでもピンキリです。先に出来たお隣マンションとはそれほど差がないとは思いますが、
この辺りの駅から離れた物件でわざわざ検討するのは予算的にもキビしめの人が多いだろうし、今の高騰する建築費を抑える為には仕様や間取りは一時期より下がったものにするしかなくなってきているのでは?
243: 匿名さん 
[2023-11-01 09:43:10]
専用庭の管理はその部屋のオーナーがセルフで行うんじゃないですか?
防虫剤の散布などはまとめて行なってくれる場合もあるようですが、基本的にはセルフ、あるいは業者を手配するものだと思います。
もしも専用庭の管理が億劫だと感じる方は事前に専用庭の使用細則を確認した方が良さそうですね。
244: 購入経験者さん 
[2023-11-01 11:09:08]
専用庭と道路側の視線も確認された方が良いと思う。そこそこちゃんとしたとこだとガッチリ塀で仕切られて外から覗き込まれることはないと思いますが、コストを抑えるために簡易なフェンス&植樹の場合は道路と直接接している場合は注意です。
視線が気になるご家庭ではせっかくの外の景色も年中部屋のカーテンで目隠しする必要がありますから。
245: 匿名さん 
[2023-11-07 11:06:46]
公式サイトの外観完成予想図では1階部分は街路樹で隠れているようですが、実際の植栽がスカスカの場合もあるので要確認ですね。
こちらは竣工が2024年12月初旬なので、現地で植栽を確認してから購入しても間に合うのではないでしょうか。
246: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 10:49:50]
いつのまにか2期なんですね、順調な感じですか?
247: 匿名さん 
[2023-11-28 16:53:01]
入居が2か月延びていたのですが、これは竣工が遅れていたからなんでしょうか。
変に急いで間に合わせるよりも、きっりち作った方がいいような気がするので、これでよかったのかも。
何で遅くなってしまったのかは気にかかるけど、
そこまで大きな理由ではないのでしょうか。
248: 通りがかりさん 
[2023-11-28 18:04:03]
駅からハンパ無い距離です。西宮北口って名前になってるけど、ココが西北?って感じ。必ず先に最寄り駅から歩いて確認することをお勧めします。
249: 評判気になるさん 
[2023-11-28 23:26:54]
同じような6階建のマンションが建ち並んている中で、築年数では暫くは有利に働くとは思いますが、10年を超えた頃からは万一売却や賃貸に回す事態となった場合、差別化がされた邸宅感のあるマンションならまだしもごく普通の6階建てマンションでこれだけ駅から遠いと厳しいでしょうね。一般的に集合住宅は駅距離が1番優先されますから。
250: 匿名さん 
[2023-12-08 14:07:09]
そうなんですよね…
駅までの距離って年数が経てばたつほど、より重要な要素となってくる。
リセールするつもりもなく、一生暮らすという下端替えのあk田だと
そこまで考えていなくても大丈夫なのかもしれませんが。
価格面にはこの条件がそこまで盛り込まれていないような気もする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる