大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ鎌倉深沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 寺分字
  6. ヴェレーナシティ鎌倉深沢ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 16:37:35
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ鎌倉深沢についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-kamakura/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154536

所在地:神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆
交通:湘南モノレール「湘南深沢」駅徒歩7分

間取:3LDK
専有面積:70.20平米 ~ 92.52平米
バルコニー面積:1.51平米 ~ 19.42平米

オープンエアリビング面積:9.18平米 ~ 10.92平米
オープンエアリビングバルコニー面積:16.20平米
オープンエアスペース面積:6.76平米 ~ 8.64平米
テラス面積:5.45平米 ~ 41.67平米
プライベートガーデン面積:12.69平米 ~ 19.07平米
サービススペース面積:2.26平米 ~ 3.95平米
ルーフバルコニー面積:43.90平米 ~ 46.29平米

売主・販売提携(販売代理):大和地所レジデンス株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社
設計・監理:株式会社プラスデコ 一級建築士事務所
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

総戸数:158戸
   〔他にパーティールーム&キッズスペース、
    オーナーズラウンジ・ワーキングスペース(集会室)、
    管理員室各1戸〕
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
用途地域・地区:第一種住居地域、準防火地域、第2種高度地区

駐車場:敷地内に102台設置〔平置式13台(身障者用1台を含む)、機械式89台〕
自転車置場:敷地内に293台設置〔2段ラック式240台(上段ラック式 94台、
               下段スライドラック式 146台)、平置式53台)〕
バイク置場:敷地内に13台設置

竣工予定時期: 2024年11月中旬予定
引渡し可能年月:2024年12月中旬予定

販売予定時期:2023年8月下旬

建ぺい率:60%
容積率:200%

敷地面積:6,481.11平米(実測・建築確認対象敷地面積)
     6,481.09平米(登記簿予定面積)
建築面積:2,709.06平米
延床面積:13,563.86平米
    (地階の住宅等の部分71.10平米エレベーターの昇降路の部分85.68平米、
     共同住宅の共用廊下等の部分501.67平米、
     自動車車庫等の部分382.80平米、
     備蓄倉庫の部分8.46平米、
     宅配ボックスの設置部分24.30平米の容積対象外面積を含む)

大和地所レジデンス・三菱地所レジデンスの2社による
ヴェレーナシティ鎌倉深沢
全158邸の大規模オーセンティックレジデンス

歴史ある鎌倉は、いま、変わろうとしている。
村岡・深沢地区土地区画整理事業により、より豊かな街へと革新的な進化を遂げようとしている。
未来への変遷を間近で見つめる「ヴェレーナシティ鎌倉深沢」全158邸。
この邸宅もまた、時代が求める住まいの在り方を追求し、伝統的でありながら革新的な
邸宅スタイルを実現する。

古都鎌倉は、新都鎌倉へ。邸宅はオーセンティック&イノベーティブへ。

-村岡・深沢地区土地区画整理事業 徒歩1分 開発面積約31ha 2028年度街開き予定
-湘南モノレール「湘南深沢」駅 徒歩7分
-快適性と省エネを両立する「ZEH-M Oriented」認定マンション
-ヴェレーナが誇る開放感あふれるオープンエアシリーズ
 奥行き約4.0mオープンエアリビングバルコニー/
 約2.5m・約2.8mオープンエアスペース
-選べる3つのスタイル マルチスペースセレクト(有償)
 ※セレクトには期限があります。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-12 07:58:30

現在の物件
所在地:神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆(地番)
交通:湘南モノレール江の島線 「湘南深沢」駅 徒歩7分
価格:4,898万円~5,648万円
間取:3LDK
専有面積:70.20m2~71.27m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 158戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢ってどうですか?

No.101  
by 口コミ知りたいさん 2023-10-18 00:31:06
未来を見据えて物事を考えている方々とこれまでの経過や現状にとらわれ過ぎて未来予測が苦手な方々との対立ですね~( ´ ▽ ` )ノ
No.102  
by 検討板ユーザーさん 2023-10-18 06:56:24
>>99 eマンションさん
91の者です。旧鎌倉ではなく深沢エリアに住んでいます。


>この辺りは、旧鎌倉エリアと比較して、観光客による渋滞もなく、幼稚園(モンテッソーリを取り入れているところもあり)も学校も病院もスーパーも充実しています。それゆえ、子育て世帯からは注目されているのが実情です。


→鎌倉市の人に注目されているということですか?たしかに鎌倉市の中では住みやすいかもしれませんが、お隣の藤沢の方がよっぽど子育てしやすいと思いますよ。
モンテッソーリを取り入れてる幼稚園なんて他にもあるし、スーパーや病院が充実しているところも別にこのエリアに限らずありますよ。鎌倉市内では充実している方かもしれないけど。
渋滞も旧鎌倉に比べたらマシかもしれませんが、結局辻堂、平塚に行くのに渋滞します。(この辺は他に行くところがないので。)

深沢に住んでいるので再開発してほしいし街に活気がついてくれると嬉しいけど、変にこのエリアを盛っていたり期待値上げるような書き込みには違和感があります。

No.103  
by 匿名さん 2023-10-18 08:53:59
ヴェレーナ鎌倉深沢に住んでいる者です。
3年前都内から鎌倉(深沢)へ越してきました。
私自身、海や山などの近くに住みたかったのと、配偶者が鎌倉出身だったこともあり鎌倉移住を考えましたが、通勤や価格を考慮すると深沢地域が便利なことに気付き選択しましたし、実際住んでみても満足してます。
今は車を所有しているので10分もあれば色々な観光地や飲食店へ行けますが、大船や江ノ島へはモノレール、鎌倉や藤沢へはバスで1本と、車を所有していなかった時も困ることはありませんでした。
確かに、都内やこの辺りでは大船・藤沢・辻堂に比べると利便性は劣りますが、そもそもヴェレーナシティ鎌倉深沢を検討されている方は自然に囲まれた地域に住みたい方かと思いますので、比べる対象が違うかなと思います。
旧鎌倉はというと私自身いつか住んでみたいですが、皆さんおっしゃるように渋滞と、スーパーや駅から遠いところがほとんど、また鎌倉の観光地周辺は高いです。
海沿いなんて都内に匹敵するほど高額です(憧れますが…)。
長くなりましたが、海や山に近いところに住みたいけどある程度の利便性は保ちたいという方には深沢地域、ヴェレーナシティ鎌倉深沢にハマるのではないかなと思います。
No.104  
by 匿名さん 2023-10-18 10:09:50
>>98 マンション検討中さん
情報有難うございます。 個人的には、散歩しやすい道と公園ができれば十分ですので、建物は建たなくても良いと考えておりますが、5年くらいの想定をしております。

>>91 検討板ユーザーさん
現状課題を共有して頂き有難うございます。 子育て世代の方々の課題が改善できるよう(再開発で子供の施設が充実し待機児童をなくすなど)、市に改善要望を上げることは重要かと思います。
No.105  
by 匿名さん 2023-10-19 15:46:53
区画整理があるので、これからかなり風景が変わっていきそうな予感がします。もしかすると戸建てが建ったりしますか?※あまり調べていないので違ったらごめんなさい。

>>湘南モノレール「湘南深沢」駅徒歩7分

現地案内図を見て、駅までかなり遠いように思いましたが、そんなことはなく、駅徒歩7分だそうです。これなら子どもが駅利用でも大丈夫そうですね。
No.106  
by 匿名さん 2023-10-19 21:07:53
>>105 匿名さん
ヴェレーナシティの口コミサイトで、戸建てについて回答できる方がいらっしゃるか疑問ですが、鎌倉市が発行している「まちづくりガイドライン」の2ページ目・6ページ目に計画案のイメージ図がありますので、参考になるかもしれません。

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyoten/documents/tousinn-guideli...

詳しくは鎌倉市まちづくり計画部深沢地域整備課に問い合わせされるのが良いかと思います。
No.107  
by 通りがかりさん 2023-10-19 22:30:21
ここの用途は工業地域だったか準工ですよね。用途的には戸建ても可能でしょうが、駅近でもあるのであまり低層住宅は考えづらいかと思います。唯一、戸建ての地権者さん向けには、換地先で戸建てがあるかと思います。でも公共減歩があって土地は目減りするので、広い土地の地権者に限るかもしれませんね。
No.108  
by 匿名さん 2023-10-20 09:14:58
再開発エリアの鳩サブレースタジアムで「オクトーバーフェスト鎌倉」イベントが開催されるようですね。
https://www.townnews.co.jp/0602/2023/10/13/701409.html

工事期間中は、別の場所になるかと思いますが、再開発整備後、この地で開催されるなら、イベントでビールとおつまみを調達して、マンションのベランダで飲むのも良いなと思っています。
No.109  
by 匿名さん 2023-10-20 11:21:12
>>108 匿名さん
広いバルコニー、良いですよね
北側の4mバルコニーも富士山や夕日が綺麗でしょうね~

街開きまでが長いですが、この先色々と期待出来そうです。
周りの古いアパートだけでも早々になんとかしてもらいたいですが、、あそこは再開発エリアじゃないですよね?取り壊しが決まっていると聞きましたが。
まだ住んでいる方もいるようなので暫くはあのままなのかな
No.110  
by 匿名さん 2023-10-20 11:55:02
>>109 匿名さん
周りのアパート(市営住宅)の件は、以下ページが参考になるかと思います。

市営住宅集約化の取組
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kenchiku/jyutaku_syuyakuka.html

ページ内の
かまくら住宅ニュース第7号(市営住宅集約化事業その5)
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kenchiku/documents/jyutaku_newsn...
に、深沢住宅からの入居者移転は令和8年度とあるので、少し気の長い話(取り壊しはその後でしょうし…)ではありますが、取り組みとしては進んでいるようです。
No.111  
by 匿名さん 2023-10-20 13:49:14
>>110 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。
見てみますね!
No.112  
by マンション検討中さん 2023-10-21 08:32:41
>>108 匿名さん
https://event-checker.info/kamakura-okf/

今日、明日で4年ぶりの開催みたいですね!
横浜のオクトーバーフェストほど混雑しなさそうだし、芝生で飲めるのも気持ち良さそうです。
再開発後もこういったイベントは続いて欲しいですね。

No.113  
by 通りがかりさん 2023-10-22 12:01:21
103さんとは別に同じくヴェレーナ鎌倉深沢に住むものです。こちら側を貶める発言がありましたため、コメントさせてもらいました。
私たち家族は、再開発による資産性より通勤のしやすさ、広さに対する値段、自然が近くにある、観光地が近くにある、日当たり、学校の近さという利点が気に入り購入しました。
現状住んでみて、住みやすくとても気に入っています。アスファルト性の公園は少ないですが、むしろ中央公園など自然の公園がたくさんあり、子供を遊ばせるにはちょうどいいです。また江の島にもさっと行ける距離となり、江の島水族館の年パスが5000円、通常の入場料が2500円なので、3回目からはお得になり、気軽に行けるスポットになりました♪
保育園の問題は、市役所等が発表している待機児童数は意味がなく、保留待機児童数に注目されることをお勧めします。人口に差があるので参考ですが、藤沢市の方が保留待機児童は鎌倉市の倍以上います。我が家も保育園には入れていませんが、代わりに自主保育というものに参加しています。
スーパー問題は、生活してみて会社帰りに買い物するなら大船駅で十分です。湘南深沢駅からの帰りに買い物することはほぼないです。生協や、パルシステムなどのサービスを日常的に使用するのもありかなと思います。我が家も利用しています。

エレベーターがない点は死活問題ですが、こちらは幸いにもバスで藤沢、大船、鎌倉に出ることができます。ヴェレーナシティ鎌倉深沢の方々も町屋駅までそこまでの距離はないので、ベビーカー使用する際は、隣の駅使用するのがいいかと思います。

廃墟同然の団地については、確かに夜は怖さもあるかなと個人的には思います。

正直理想のマンションを追い求めたら値段が跳ね上がり、購入できない人もいることかと思います。必ずどこかで妥協点を見つけ出し、一生物の買い物をすることになると思います。妥協できない方は、辻堂駅近や、横浜駅近、都内などのマンションを探されることをお勧めします。

ヴェレーナシティ鎌倉深沢を探される方は、再開発による変化を楽しみたい方、鎌倉の観光地近くに住んでみたい方、ある程度の利便性を保ちたい方、自然が好きな方が向いていると個人的に思います。検討者の中には、ヴェレーナ鎌倉深沢を検討していたが、目の前のモノレール車庫を嫌った人もいるかと思います。
まずは何を優先するかご家族でしっかりと話し合われることが一番かと存じます。

強いて言うなら、テラスモールなどのショッピングモールに毎週行きたい人にはあまりおすすめはできないと思います。(電車や車で行けない距離ではないですが)

あ、ちなみに我が家も引っ越しにより鎌倉市民になりましたが、村八分なんてあり得ませんよ笑。
むしろ歓迎されてます(^^)

以上何かのお役に立てれば幸いです。マンション名も似ているので一緒に深沢地区を盛り上げて行けたらいいですね!
No.114  
by 評判気になるさん 2023-10-30 21:09:07
国の事業認可がおりました。これで再開発は間も無く着工です。ここの希望者も加速するかな!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/af202a5927864c6ea092ea9c2652f5cd85c8...
No.115  
by 匿名さん 2023-10-30 22:36:38
>>114 評判気になるさん
やっと!良かったです。
市役所は難航か・・来てくれたらいいけどなぁ
No.116  
by 名無しさん 2023-10-31 01:34:10
>>115 匿名さん

市役所なんかどうせ行く用事もないので、代わりに別の商業施設や公園でも整備してもらった方が良いとの考えもありますよ。あの古い市役所はあの場所でせいぜい延命して頂いて。本当は移転させて今の一等地にはもっと観光客や住民が集る施設を作った方がずっと良いと思いますけどね。狭い考え古い考えで取り残されることが分かってないのでしょうね。
No.117  
by 匿名さん 2023-10-31 14:52:28
>>116 名無しさん
確かにそうですね。
注目はされそうですが便利に生活出来る方が良いですもんね
なんにせよ、やっと動き出しそうで安心しています。
No.118  
by eマンションさん 2023-11-04 05:36:31
>>114 評判気になるさん
このYahoo!ニュース、マイナスコメントばかりですね。
(まあこの記事に限らずYahoo!ニュースのコメントなんてアンチとネガティブコメントばかりだけど)

僕は鎌倉市民ですが新駅、再開発、市役所移転反対のビラがたまに投函されます。
Xでもマイナスコメントよく見かけるし、こんなに反対派の多いプロジェクトも珍しい?再開発って何処もこんなもんなの?
新駅反対派は藤沢より先の人たちだろうし、移転反対派は鎌倉の老害だろうけど、こうも反対派ばかりだと果たしてうまくいくのだろうか。
No.119  
by 匿名さん 2023-11-08 17:03:29
再開発、やっと動き出すとしたら
検討に迷っていた人もここに決めようと思う人が増えてきそうですね。
立地、間取りの広さから考えると買いやすい価格帯だと思います。
角住戸など人気の出そうな間取りはは早く問い合わせた方がよさそうかな。
No.120  
by マンション検討中さん 2023-11-08 20:18:00
検討しておる者ですが、ヴェレーナシリーズはデザインはいいですが質はどんなものなんでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2023-11-10 10:17:26
>>120 マンション検討中さん
いくつかマンションのギャラリーを見てきましたが、このマンションは質高いですよ。
防音もしっかりされてます。
間取りの種類が豊富なのと、バルコニーの奥行きが結構あるので(部屋によってバルコニーの奥行きが違います)ライフスタイルに合わせて選ぶと良いと思います。


>>113 通りがかりさん 、ヴェレーナ鎌倉深沢にお住いの方
書き込みありがとうございます。
実際住んでいる方のご意見はとても参考になりました
No.122  
by アレ 2023-11-13 12:58:19
この物件検討してました。開発はありきなので、URにも行政にも問い合わせしたが令和20年を目処にしているだけでもちろんそれ以上に遅れる場合もあるしどんな施設を入れるかもまだ検討段階との事。
現状の廃墟の団地も一画は整備対象(グランド横の数棟)だが、それ以外は未定。
20-30年待ってトントンかプラス数百万で売れたらいいなくらいの人なら買っていいんじゃないかな。
鎌倉のイメージとほど遠い環境だし住みにくいのとあの幽霊団地はどう考えても風水的に気が悪いと思う。
No.123  
by マンション検討中さん 2023-11-14 00:21:02
>>122 アレさん

令和20年完了という意味は、区画整理の換地が全て終わって清算が済むという事で、区画整理事業とは「完了」という意味ではどれも長い期間がかかります。
例えばみなとみらい中央地区の区画整理は事業期間が23年間かかってますが、着工から数年で色々開発は進みますし、ランドマークタワーなども比較的前半に整備されました。事業完了時期が街の賑わい開始とは違いますので、そこは勘違いされないようご留意した方が良いかもしれません。ただ、今後の景気や時勢でどうなるかはもちろん分かりませんので、そこは各自の判断ですね。
No.124  
by eマンションさん 2023-11-14 07:46:35
ここ、ハザコクの掲示版と同じニオイがする(笑)
羽沢のほうがアクセス面ではだいぶ勝ってるけど。
No.125  
by 匿名さん 2023-11-14 09:07:18
久しぶりに建設地に行って来ました。
この時期、雪が積もってない富士山がくっきり見えますね!マンションの土地の広さが思っていた以上に大きいですよね。
湘南町屋駅から歩いたら実際に5分位でしたね。私は町屋駅利用でも良いかもと感じてます。いがいに平坦な道でした。最初に来た時よりも建物が出来てきて出来上がりが楽しみですね♪
何とも言えないのどかさが私は好きです。^_^
実は我が家は最後まで主人が渋ってたんですが急に気が変わったみたいで家族を優先してくれて良かったです。


No.126  
by 匿名さん 2023-11-18 11:21:47
>>125 匿名さん
湘南町屋のほうが駅にエレベーターもあるみたいだしお客さんを呼ぶ時は良いかもしれませんね

先週の時点で40戸以上は売れているとの事でした。
それなりに反響はありそうですね~
No.127  
by 匿名さん 2023-11-23 19:37:28
現地に行ってきました。静かで空が広かったですね。
今日も富士山はくっきり見えました。

深沢駅からですが、海までは徒歩で45分くらいでした。
途中には大仏や長谷駅等の観光スポットがあります。
道はほぼフラットで大仏隧道(トンネル)の前後が緩い坂になっています。
今日のような小春日和には、散歩にいいかもしれませんね。
また、駅からほどない場所にはお土産の定番、クルミッ子で有名な鎌倉紅谷の店舗がありました。
No.128  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-26 11:39:44
>>127 匿名さん

どっちにしても検討してる人は絶対現地に見に行くべき。
オレは現地見て幻滅して買うのやめたけど、たぶんわりと現地見たらなんだここって人は多いと思う。
行政にもURにも問い合わせたが令和20年を目処に開発していくのでこんなとこに開発されるのわかってても10年以上この状態の地区に住むなんてありえねー。
大和地所も開発込みの価格設定してるからここから価格上がるのもほぼ無理だし。
大船、藤沢という両駅があって村岡新町ができたとこで何の需要があんのかって感じだしな。
購入検討してる人は幻想抱きすぎないようにした方が吉。
No.129  
by 名無しさん 2023-11-26 13:07:42
>>128 口コミ知りたいさん
そうだったんですね。
理想のところが見つかるといいですね。

No.130  
by 匿名さん 2023-11-26 16:22:18
>>128 口コミ知りたいさん
確かに現地見に行って周りの古いアパートとか見たら不安にはなりましたね・・
開発にも時間は掛かるし。絶対に現地は見てから決めて下さいと言われましたが、それは本当にその通りだと思います。
でもそれだけじゃないと思いますよ。
程よく海や自然も近いし観光地などもある、バスやモノレール、自転車などで藤沢や大船にも行きやすいから買い物も通勤もそこまで不便ではないと思います。
マンションは質も高いし災害などに強い土地です。
時間はかかるけど再開発で街の価値も住みやすさも変わるし発展性のあるマンションだと思いますよ。
価値観は人それぞれですが需要はあると思います。
購入者はきちんと現実を見た上で決めているはずです。
No.131  
by マンション検討中さん 2023-11-27 18:43:17
本マンションを検討中です。
ヴェレーナのオープンエア仕様には以前から魅力を感じていました。
この物件は、南向の棟にオープンエアスペースやリビングがありますが、南側には6階建てのマンションがあるとのこと。
オープンスペースで優雅に食事やコーヒーをと思いますが、眺望や前のマンションからの見え方についてはどうなのでしょう?
高層階なら視界が抜けるかもですが、予算的に難しそうでして…。
No.132  
by 匿名さん 2023-11-28 10:30:22
>>131 マンション検討中さん
低層階でもかぶらない部屋もあります。
マンションと民家の間は下まで抜けているようにも見えます。
一応写真を載せておきますね。
見づらいですがマンションと民家がアクリルで作られてます。
ぜひ大船のギャラリーで模型を見て、どの部屋がまだ空いているのか聞いてみると良いと思いますよ~
No.133  
by マンション検討中 2023-11-30 20:40:45
>>132 匿名さん
写真の掲載ありがとうございます。
非常にわかりやすくて参考になりました。
実際ギャラリーに行き、販売住戸について聞いてみたいと思います。
マンションの質や共用スペースの程度なども良さそうですね。管理費や修繕計画についても近隣物件との違いが気になるので、聞いてみようかと思います。
No.134  
by マンコミュファンさん 2023-12-04 16:16:07
>>133 マンション検討中さん
実際見にいけばわかるけど前のマンションめちゃくちゃ近いよ。低層階はまず日当たり最悪だと思う。
こんな名ばかり鎌倉のマンションなんて完成しても売れ残ってると思うからゆっくり検討した方が吉。
No.135  
by 通りがかりさん 2023-12-04 16:37:17
132さんが載せてくれてる写真、近隣の民家やマンションが透明の模型で作られてるのが嫌らしいよね。抜けて見えるけど実際はもっと圧迫感がすごいよ、、。
隣接してるマンションの人もこんなに近くにマンションできて嫌だろうね(笑)
No.136  
by 匿名さん 2023-12-04 18:18:17
>>135 通りがかりさん
>>134 マンコミュファンさん
業者さん連投お疲れ様です。
No.137  
by 通りがかりさん 2023-12-04 19:31:32
マイナスなこと書くと毎度業者って言われるの鬱陶しい、、。
購入者・検討者はこのエリアが発展するのを夢見て楽しく過ごしてください。
No.138  
by 匿名さん 2023-12-04 23:30:33
Google Earthでは、三菱電機の社宅があった頃の航空写真がみれます。季節によると思いますが、南のマンションの裏でも一階まで日が当たっているのがわかります。
モデルルーム見学の際には、日照シミュレーションもしてくれますので、確認したうえで検討されるのが良いとは思います。
低層階は眺望は遮られますが、背の高い植物を置けるバルコニーの広さがありますので、目の前のマンションが気にならない工夫はできるかと思います。都内のマンションは隣のマンションと隣接しているケースもあり、植栽で目隠ししている例は結構あります。
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-05 00:09:39
>>137 通りがかりさん

検討してるように見えないけど、何しに来てるの?嫌味が趣味とか?
No.140  
by 匿名 2023-12-05 02:07:32
モデルルームでは検討している部屋のバルコニーからの眺望を写真で確認でき、眺望がイメージしやすかったです。
No.141  
by 匿名さん 2023-12-05 09:48:00
>>134 マンコミュファンさん

手前のマンションは結構低いし少し距離があるので日当たりの影響はほとんどないかと。
バルコニーからマンションが見えても、北側だからあまり窓を開けたりもしないだろうしそんな気にならないと思います。
うちは今、南向きのマンションに住んでますが目の前のマンションの人たちとまず目があう事はないですね。

部屋のバルコニーからの眺望、見せてもらった事なかったので今度行ったら見せてもらおうかな~
No.142  
by マンション比較中さん 2023-12-05 13:07:22
>>137 通りがかりさん
毎度言われるんだったらやめたらいいのに笑
No.143  
by 匿名さん 2023-12-11 08:08:19
周辺は静かな住宅街って感じでしょうか。
最寄り駅まで徒歩圏内ですし、アクセスも悪くない立地なのに
静かに暮らせるって理想的かなと思います。
ただ、他の方が書かれているように陽当たりはちょっと気になります。
下階と上階とどれくらい違うでしょうね。
No.144  
by 匿名さん 2023-12-11 12:01:44
建物がとても素敵ですが、価格的にもここは買いでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2023-12-11 12:26:13
>>144 匿名さん

駅近でこの価格帯で外観かっこよくも設備悪くない、間取りも広めな新築物件は中々探してもないとは思います。
ただし買いかどうかは個人によって千差万別なので他人が簡単に言えることじゃないですよ~
No.146  
by ご近所さん 2023-12-12 11:44:51
なんだか本当に開発が進んでいきそうですね。
あそこの野球場が一時使えなくなるのは寂しいですが・・・。

深沢地区の開発について【鎌倉市役所移転】市長本人に現場で直接聞いてきました
https://youtu.be/zldG1wpwiHY?si=VobwKRk3OJ_BfyVy
No.147  
by 匿名さん 2023-12-12 12:07:12
>>145 匿名さん
駅近てあんなエレベーターもエスカレーターもないよいな昭和の駅使い勝手悪すぎて草
No.148  
by 名無しさん 2023-12-12 12:23:48
>>147 匿名さん

普通の人は駅距離で大体判断するんですよ?
その駅の設備がどうとかなんてその次です。
インフラがそこにあるってことの方が重要なので
No.149  
by マンション検討中さん 2023-12-12 12:47:02
>>147 匿名さん
頑張ってネガしてるの可愛い
No.150  
by 匿名さん 2023-12-12 14:46:31
確かに駅にエレベーターくらいは欲しいですよねぇ
足の悪い人やベビーカーの人は不便ですし。
再開発に伴い駅も少なからず変わるのではと期待しています。
No.151  
by 通りがかりさん 2023-12-12 17:01:39
>>146 ご近所さん

児童館やら駅前広場、野球場が閉鎖されますます子供は遊ぶところがなくなりますね。
一年ならまだ我慢できますが先が見えなすぎ。
いつ開発されるかもわからないのにますます不便になっていく。エレベーターも再開発に伴い流石にできるでしょうがそれもいつになるかは不透明。
すでに開発されてるエリアは高いけど、ここもそんなに安いわけではないからね。
子無し、リモートもしくはリタイア済、商業施設で買い物することはほぼ無し、買い物はネットスーパー、都心への用事もほぼなしって人は静かでいいかもしれないですが。
No.152  
by 周辺住民さん 2023-12-12 17:40:12
>>151 通りがかりさん
先日モデルルームを見に行きましたが、子育て世代の方が多かったと思います。
契約者のアンケートもおかれていたので拝見しましたが、お子様のいるご家庭が多かった気がします。
商業施設は大船や藤沢に行けば良いだけではと個人的に考えてしまいました。
すでに開発を終えている場所で購入できたらよいのかもしれませんが、価格的にも広さ的にも厳しいのが今の現状ではないでしょうか。
私も検討中ですので、有益な情報交換が出来ると嬉しいです。
No.153  
by 匿名さん 2023-12-18 11:18:51
市長さんの動画みましたが駅のエレベーターも出来そうですし、子供が遊ぶ公園も小さくなるとはいえ違う場所で遊べるように配慮するとおっしゃってましたね。
行ったことないですが鎌倉中央公園などもありますしモノレールに乗れば海にも行けるし子供の遊び場に関してはそんなに心配はしていません。
買い物も毎日するわけでもないしネットスーパー、近所のスーパー、大船や藤沢で問題ないと思います。

ここのマンションはこれから街が発展していく、今より住み良い街になるのが確約されている訳で時間はかかれど資産価値も下がらないだろうし良い物件だと思いますよ。災害に強いだけでも価値を感じます。
我が家ではやや背伸びした価格帯でしたが色んな期待を込めて契約してきました。

他のマンションもいろいろ見てきましたが、こんなに間取りの種類があるマンションも珍しいと思います。
ご検討されている方はご自分のライフスタイルに合った間取りを誰かに取られる前に決めてしまったほうが良いのではと思います。
うちが欲しかった間取りは抽選になって焦りました。
No.154  
by 通りがかりさん 2023-12-18 13:19:21
>>153 匿名さん
エレベーターについては平成24年にも「早期実現を目指す」と市が回答してます、、
あれから約10年経つけど早期とは。。

中央公園も海も電車か車。子育てしてる身としては近隣に日常的に使える公園がほしいんですよね、、
いつか作りますとは口ではいくらでも言えるよ。

わたしの提案(市民の声) 【件名】 湘南モノレールバリアフリー化について https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/soudan/joho/documents/10monorail...

No.155  
by マンション比較中さん 2023-12-20 06:59:45
>>91 検討板ユーザーさん
単に、この価格でも買えない嫌もでしょ!!
No.156  
by マンコミュファンさん 2023-12-21 12:01:54
>>155 マンション比較中さん
まーこんなマンション間違いなく売れ残るから金ないなら完成間近まで待てばいい。
そんで売れ残り嫌って売れてない部屋は値下げするから。

No.157  
by 名無しさん 2023-12-21 13:37:24
マイナスコメントあるとすぐ嫌味だの業者だの言ってますが逆にありがたくない?
営業はいいことしか言わないから、自分のような市外の人間にとっては現状教えてもらえて助かるんだけど。
根拠のないネガはあれだけど。人それぞれですが鎌倉に憧れがあったけど自分には子育て面で合わなそうなのでやめました。
No.158  
by マンション検討中さん 2023-12-21 17:25:30
>>156 マンコミュファンさん

近くに住んでいて、ヴェレーナ鎌倉深沢も気になって見てましたが、
早々に完売してましたし、恐らくこちらのヴェレーナシティ鎌倉深沢も
完成待たずに完売されると思いますよ。
値下がりなんて期待できませんし、購入検討していて待っていたら希望に合う部屋がどんどんなくなってしまうだけですね。
No.159  
by マンション掲示板さん 2023-12-21 17:34:16
>>157 名無しさん
マイナスコメント書いて嫌味や業者とか言われる人は、マンションや購入者、検討者を馬鹿にしたり、貶したりするような書き方している人だと思いますよ。
単純にデメリットとしてのマイナスコメントの記載だけであれば、そんな言われ方はしないと思います。

No.160  
by 通りがかりさん 2023-12-21 23:24:25
エレベーターが10年経っても設置されないことにも現れてますが、鎌倉市はとにかく開発が遅いので本当に本当に期待しないで買った方がいいですよ。
No.161  
by 匿名さん 2023-12-22 07:35:30
>>158 マンション検討中さん

あっちの方は市役所移転の否決前だったからまだ希望を持ってる人が多かったのかもねー
今は開発が後手後手になってる感や新駅反対派の多さでヴェレーナ鎌倉深沢よりは緩やかな販売になりそう。
完成前の完売はまず難しいかと。
それでもこのマンションが良い人は好みの部屋を確保するためにお早めにモデルルームに行かれたほうがいいと思います。
No.162  
by マンション検討中さん 2023-12-22 08:01:19
再開発に伴い、近隣の老朽化した団地なども取り壊すとの話ですが、この写真の右の駐車場に近い将来何か建ったりしないですかね…車が停まってるのみたことない気が。
隣の保育園もだいぶ古いような…
No.163  
by 匿名さん 2023-12-24 11:32:49
>>162 マンション検討中さん
その駐車場は隣のマンション?団地?が取り壊されない限りは潰されないのではないでしょうか。
なにか建ったとしてもヴェレーナシティの入り口の向かいだしそこまで心配しなくても良さそうな気はします。

とりあえず近隣のボロボロの団地が怖すぎます。
いくつか電気がついていたのでまだ人が住んでいるみたいですが、、マンションが建つ頃には取り壊されてて欲しいです。
No.164  
by 名無しさん 2023-12-25 17:51:28
>>163 匿名さん
駐車場とそれに隣接する建物は三菱電機鎌倉製作所の社宅ですね。
社宅の入居者割合によっては、将来的に土地を手放し、このヴェレーナシティ同様にマンションが建ったりする可能性は0ではないのかもしれませんね。

No.165  
by マンション検討中さん 2023-12-28 01:27:44
No.166  
by 匿名さん 2024-01-12 13:28:59
周辺の環境も見てみないと、ですね…
ここが変わった、ということは周辺も変化する可能性も高いですから
でもマンションだったら、
住宅なので環境が激変するわけじゃないし、まあいいかなぁ。
どんどんより住みやすくなればいいかな、と。
No.167  
by 通りがかりさん 2024-01-23 17:16:20
ヴェレーナシティ鎌倉深沢の売れ行きはどのような感じなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら情報共有お願いします。
No.168  
by 匿名さん 2024-01-24 21:39:03
ヴェレーナのアプリがあるのを見つけました。
DLしてみたらヴェレーナシリーズの情報が載っています。
HPと同じ様な内容ではありますが、モデルルームを360度VRでバーチャル内覧できる様になっていましたよ

こちらは写真だけですがモデルルームの写真。
オプションてんこ盛り状態の部屋なので良い感じですよね~
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-kamakura/quality.php
私も売れ行き気になります~


No.169  
by マンション検討中さん 2024-02-04 17:50:39
>>168 匿名さん
先日、モデルルームと現地を見てきました。
売れ行きは、好調とは言いがたいかもしれませんが、条件が良いお部屋は高くてもポコポコ売れている印象です。
1週間前に頂いた価格表から新しく2件売れていました。
こちらの口コミで不便だ、何もない、と読んで覚悟していましたが、生活に最低限はありますし、大船も近いので生活に苦労しなさそうです。
むしろ、近くに色々あっても街として老朽化していたり、ゴミゴミしていたりするより、これからの発展性があって期待値が高まりました。
No.170  
by マンション検討中さん 2024-02-06 18:41:06
私も先日見学に行ってきました。
価格表だと半分以上が成約済みになっていて、販売も折り返しを迎えたとのことでした。
前回のヴェレーナ程の勢いは無いかもしれませんが、このご時世だとスピード感のある進捗ではないかと思います。
この価格でこれから再開発による伸び代があると思うととても楽しみな物件です。
再開発前でも問題なく生活はできそうだと感じました。
No.171  
by 匿名さん 2024-02-16 17:40:20
丁度3連休中に見学に行ってきましたが、満席でびっくりしました。
ここの設備や内装が気に入っているのですが、周辺で同じような設備と内装の物件はあるのでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2024-02-17 22:56:55
>>171 匿名さん
駅前に同じくヴェレーナシリーズのマンションがありますが・・同じような内装なのかな?

ヴェレーナで検索するとアプリが出てきて他のシリーズも見れたりしますよ
No.173  
by 匿名さん 2024-02-18 09:53:57
人それぞれ優先順位を置くポイントは異なりますが、私はハイグレードな内装・設備、特に1mの奥行きの大理石キッチンを優先して決めました。このレベルのキッチンが標準のマンションは他にはほぼ無く、また、オプションで自動調理可能なリンナイのデリシアが選べる点も評価できました。

周辺環境が整備されるまでの再開発の数年間を待てない方には適さないかもしれませんが、私は昭和感の残る今の環境も歴史を感じ、かつ今後新たな街に変貌していく様子を見ながら生活するのも良いと思っています。
No.174  
by 匿名さん 2024-02-19 10:56:29
確かにこちらのマンションは設備に力を入れていると感じます。
標準設備もさることながら、オプションでさらにグレードアップ可能で
とことん暮らしの快適性を追求する姿勢が伺えると思いました。
No.175  
by 口コミ知りたいさん 2024-02-21 09:48:48
見学に行ってきましたが私の希望の部屋はオプション選択期間が終了していると言われました。どの部屋ならオプション選択可能なのか聞いたところほぼ全ての部屋でもう選択できなくなっているとのことでした。完成間近だから仕方ないのでしょうが。標準設備で十分素晴らしいですがオプション説明をされたのにオプション選択できないのはなんだかなぁと思ってしまいました。
今の市況から考えると買いやすい価格ですけど場所から考えると割高、前作より駅距離があるのに値上げされている、調べれば調べるほど悩んでしまいます。
最上階は完売でした。モデルルームは素晴らしかったです。深沢が好きなら迷わず買えるんでしょうが大船民なのでやはり悩んでしまいます。でもやっぱりいい物件なんですよねぇ

No.176  
by 通りがかりさん 2024-02-21 22:31:38
混んでる理由がわかる気がします。確かにクオリティ高いですよね!
私は横浜から平塚位まで色々見学しましたけどあんなに大きいキッチンは珍しいかも


No.177  
by 通りがかりさん 2024-02-21 22:34:48
>>171 さん

混んでる理由がわかる気がします。確かにクオリティ高いですよね!
私は横浜から平塚位まで色々見学しましたけどあんなに大きいキッチンは珍しいかも


No.178  
by 名無しさん 2024-02-22 09:00:19
>>175 口コミ知りたいさん

マンション相場全体が上がってるので、以前のマンションと比べて高いからと買えなくなるのは、もったいないです。住まいが今必要で、今の相場で妥当なら買いだと思います。
No.179  
by マンション検討中さん 2024-02-23 00:56:34
>>178 名無しさん
駅から同距離だけれどマンション相場が上がっているから以前より高いですというなら納得できます。しかし前作より明らかに駅から遠くなっているのに物件価格は目に見えて上がっているから悩んでいるんです。今の相場で妥当な物件ではありません。他の新築物件と比べて安く見える物件です。管理費はかなり安いと思います。欲しいからこそ割高だけど買ってしまおうか悩んでいる段階です。
No.180  
by 匿名 2024-02-23 10:01:28
>>179 マンション検討中さん
ここ10年、買えなかった人の典型的な思考ですね。立地優先で新築に拘りないなら、その前作を中古で買った方がいいですよ。でも、その中古も新築時より高くなってるから買いたくないとか。とにかく、以前の価格と比較してるうちは無理かな。
No.181  
by 検討板ユーザーさん 2024-02-23 16:24:52
>>180 匿名さん
比較をしないで買えるなんてすごいですね!お金持ちは考えかたが違いますね!
No.182  
by 匿名さん 2024-02-23 18:15:21
理解できてないようですが、今では買うことのできない過去の価格と比較しても意味がないということです。数年前はこの価格だったのに、今では…とか言ってたって始まりません。
No.183  
by 匿名さん 2024-02-24 09:38:31
大和さんでは前作よりも不動産的立地評価は高いと考えているようですよ。多少駅からの距離は違いますが、それよりもモノレールに近い騒音ネックと再開発、新駅の将来性だそうです。
No.184  
by 購入経験者さん 2024-02-24 10:04:31
>>175 口コミ知りたいさん
最上階完売なのですか、早い、、、
No.185  
by 匿名さん 2024-02-24 18:55:53
住環境の観点で、騒音のある線路や車通りの激しい道から離れた閑静な住宅街というだけでなく、強い地盤で耐震性が高く、洪水リスクも低いため、この物件の立地評価が高いのはうなずけます。

駅から徒歩7分に関しては、再開発後は、おそらく道なりに駅に行かなくとも、再開発したエリアを横切れるのではないかと思いますので、5分くらいなる可能性もあるのではないかと思っています。
No.186  
by 匿名さん 2024-02-24 21:30:28
徒歩圏内に何もなさすぎでは...
No.187  
by eマンションさん 2024-02-24 21:56:57
全ては「再開発後」なんだよね、ここ。
それまでが不便そうなのと再開発の内容(成功するか)もまだわからないので今のマンション相場的には安いかもしれないですが失敗が怖いので手が出せない。
No.188  
by 口コミ知りたいさん 2024-02-25 09:28:13
>>187 eマンションさん
再開発が無ければ街にスーパーも病院がないということであれば怖いかもしれませんが、現状で街に色々あるので怖いことはないと思いますが...
No.189  
by 匿名さん 2024-02-25 12:00:16
最上階全部売れたのはホントですか??
No.190  
by 匿名さん 2024-02-25 22:19:15
昨年10月に国土交通大臣から事業計画の認可を受けたことを踏まえ、2024年1月31日付けで、「深沢地区まちづくりガイドラインVer.1」が策定されたとのことです。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyoten/fuka-keikaku-guideline-r0...

再開発は着実に進んでいるようですが、結果は誰にもわかりませんので、ハイリスク・ハイリターンの物件かもしれませんが、街づくりガイドラインに沿った街が整備されれば、かなりハイリターンになりそうに思います。 
No.191  
by 匿名さん 2024-03-04 11:25:27
再開発によって価値が変わってきてしまう可能性があるかもしれないのかな
この立地条件だとセカンドハウス的な要素で購入される方もいるかもしれませんね
だとしたら住環境はそれほど気にならないので。
大規模再開発が終わるまでは周辺は工事などで騒音するということもあるのでしょうか
No.192  
by 匿名さん 2024-03-04 13:34:02
セカンドハウスって、オーシャンビューとかフォレストサイドとかリゾート感のあるところか、純粋に自宅投資2件目として都心タワマンの狭い部屋とか、そういうところを買うもんだと思ってました。
No.193  
by 匿名さん 2024-03-04 15:42:21
次期から値上げの可能性があるから今買ったほうがいいと営業さんに言われました。優しさなのか常套句なのかはわかりませんが。最上階は完売、角部屋もほぼ完売なのでどこを買えばいいのかわかりませんでした。低層の中住戸はほどほどに余っていましたが眺望は抜けませんしいくら安くてもと思ってしまいます。逆に値下げならと思いましたがそれは無いようです
No.194  
by eマンションさん 2024-03-04 16:52:09
>>193 匿名さん
販売開始してから約半年が経過しているので条件の良い部屋は少なくなっているようですね。
それでも値上げの可能性があるとはだいぶ強気ですね。
各部屋の設備やエントランスの豪華さなどとても魅力的ですが、低層に値段にあった価値があるかは悩ましいです。
No.195  
by マンション検討中さん 2024-03-05 00:47:07
残り住戸も僅かだし神奈川県としては割安だから値上げしても売れるという判断でしょう。他の物件が高くて足踏みしている人がこちらの物件を見たら微妙な住戸であっても安く感じるはずです。部屋の質はいいですから立地さえ気にしなければ売れるでしょうね。結局一期で買った人が一番の勝ちです
No.196  
by 匿名さん 2024-03-07 16:26:51
結構売れて来ているのですね~
残っている中低層階の眺望は抜けないですが高いところが苦手な人も結構いるし、マンション自体は質も高い、街の発展性や災害に強い土地というだけでもそれなりの価値は感じます。
最近地震が多いので色々と心配ですが、こちらのマンションなら津波もこないだろうし、ちょっと行けば大船、藤沢にも行ける、一応鎌倉市という事で私はそんな立地が悪いとは思わないです。
No.197  
by eマンションさん 2024-03-13 12:07:00
>>191 匿名さん
再開発込みの価格設定だから価値は変わらんしむしろこれから下がるだろうね。投資目的なら的外れだよ。住むのはいいと思うけど。
No.198  
by 匿名 2024-03-13 12:54:25
大規模再開発の価値は、100%は折り込めないんだよね。再開発後の価値がわからないというのもあるけど、買い手はどうしても再開発前の印象に引っ張られるから、売り手もそこまで強気になれない。売り手の思う100%折り込んだら、とてもじゃないが売れないから控えめになる。その控えめの折り込みでさえ、周辺相場とかけ離れてるから買い手は高いと感じてしまう。実際に再開発が終わって目に見えるようにって、「おー!いいじゃん!!」と皆が実感できたときは、爆上がり。だから、多少高いと思いながら買っても、結果的に割安で買えたとなることが多い。それが大規模再揮発。あくまで一般論です。
No.199  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-14 11:00:37
この物件の近くで再開発が行われるのは事実。ただ再開発によってこの物件の資産価値が右肩上がりになるかは別物。
これだけ再開発だの新駅だの言われているのに売り切れていないのは何故でしょうねって話ですよ。資産価値を気にせずにこの物件に住みたいと思った人が買う物件であって投資目的で買う物件ではないと思いますよ。やや割高なこの物件を買って10年後の含み益に期待!なんて効率悪いと思います。そもそも築10年になってますし長谷工の大規模マンションも出来上がっているでしょうし。
No.200  
by マンション検討中さん 2024-03-14 12:31:22
>>199 検討板ユーザーさん

投資目的なんて言ってる人いましたっけ???
居住目的だけど、資産価値も無視できないから、そういった視点も加味して物件検討してるだけだと思うけどな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる