積水化学工業株式会社 東京本社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイートつくば万博記念公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 島名
  6. ハイムスイートつくば万博記念公園ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-06-03 10:41:19
 削除依頼 投稿する

公式URL: https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/hs-tkbs/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154543

物件名 ハイムスイートつくば万博記念公園
所在地(地番) (仮換地)つくば市研究学園都市計画事業島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業施行施設内C2街区2画地、3画地、4画地、他14筆
交通  つくばエクスプレス「万博記念公園」駅まで徒歩3分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
総戸数 112戸
分譲後の権利形態 敷地・建物共用部分は所有権の共有、建物専有部は区分所有権
建物竣工時期 2025年3月下旬
引渡予定時期 2025年3月下旬予定

売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社

【物件概要を追記しました。2023.6.29 管理担当】

[スレ作成日時]2023-06-27 05:37:35

現在の物件
所在地:茨城県つくば市島名字土橋本895番1他(従前地番)、つくば市研究学園都市計画事業島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業施行施設内C2街区2画地、3画地、4画地、他14筆(仮換地番号)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩3分
価格:3,838万円~4,948万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.47m2~87.77m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 112戸

ハイムスイートつくば万博記念公園ってどうですか?

251: 申込み済みの人 
[2023-11-20 11:15:57]
>>249 マンコミュファンさん

積水ハウスは昔は積水化学の子会社。今は、資本関係はなし。この物件は積水化学の物件。(ブランドはセキスイハイム)
252: 申込み済みの人 
[2023-11-20 11:28:19]
買えて良かったー。
部屋タイプによっては完売らしいですね。
(違ってたらごめんなさい)

駅徒歩3分にしては比較的安価なので少し広めの部屋が人気らしいです
253: ちょっと出遅れ組 
[2023-11-20 17:20:32]
>>252 申込み済みの人さん
おめでとうございます。
この沿線で駅3分でこの値段。全戸南向きで低層階でも日当たり良好。
将来マンション市場が冷え込んでも値下がり幅は小さくて済むでしょうし、良い買い物だったと思います。
私は次期で申し込むつもりです。
254: マンション検討中さん 
[2023-11-20 18:57:35]
そうですね。これ程の好条件の物件はつくばエクスプレス沿線では他にはありません。早く買わないと良い部屋から売り切れてしまいますよ。購入急ぎましょう。

255: マンション掲示板さん 
[2023-11-20 19:58:14]
他のマンションは見なくて良い、ここ一択だ。急いで買おう!
256: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-20 22:58:16]
皆さんの決め手はなんですか?
257: マンション検討中さん 
[2023-11-20 23:35:38]
>>256 口コミ知りたいさん
駅から近い!これに尽きる。これで決まり!

258: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-21 10:29:02]
駅近い!安い!きれい!

今後どんなに万博公園が発展しようとも、やはり駅近3分は不動のオンリーワン物件になるので将来も安心ですね。
建材費も人件費も上がる一方、この価格以下ではマンションどころか駅近は土地も買えなくなると思います。私も急ぎます!
259: 匿名さん 
[2023-11-21 11:02:49]
発展しようともって何ですか?
発展するとマンション同士競合して人気が低下するみたいな思考なのかな?
その思考からして、いつもの人って分かるね。
260: 匿名さん 
[2023-11-21 11:22:36]
>>256 口コミ知りたいさん
まだ決めていないのですが、沿線の物件ってどれも一長一短だと感じてます。
できたら千葉県がいいですが柏たなかが安いといってもココの+1000万、茨城ならつくば駅最寄りがいいのですがウェルビでさえ+500万(しかもあの駅距離)。
こちらとみどりのとみらい平、迷ってます。
261: eマンションさん 
[2023-11-21 11:29:17]
>>259 匿名さん
駅近の土地は限られるから後からは手に入らない、先行者利益、みたいなことを言ってるのだと思うけど
いつもの人のことは知らん
262: 申込み済み 
[2023-11-21 13:07:08]
決めては歩道です。

これまで駅近のマンションにいろいろ住みましたが、結構歩道がなくて商店街の道を車をよけながら駅に行くことも多かったんです。

ここは駅にもスーパーに行くにも広い歩道があって車の心配がないので、仮に私が高齢化してシニアカーに乗っても安全だなって思いました。
小さいお子さんがいらっしゃっても安全ですね。
263: マンション検討中さん 
[2023-11-21 16:52:30]
この版は売りこみに必死の人がいて少し気味が悪いですね。逆効果な気がするのでやめた方が良いですよ。
264: マンションさん 
[2023-11-21 17:16:28]
>>263 マンション検討中さん
人間心理学として、悪い事も何度も良いと言われ続けると、良いと思う様になる。心理学は面白い。

265: マンション掲示板さん 
[2023-11-21 23:13:25]
順調なのでしょうか?むしろこの好立地で32戸は少ないのかなと思ってしまいましたが、、
266: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 00:06:21]
好立地ってマンションの周り畑と雑木林だらけだよ。
好立地ってマンションの周り畑と雑木林だら...
267: 匿名さん 
[2023-11-22 05:51:32]
>>265 マンション掲示板さん
今後少しずつ値上げしていくために1期で出し過ぎないようにしたのでは?
引渡しは再来年春ですから慌てて売る必要もないでしょう。
268: 匿名さん 
[2023-11-22 06:49:22]
>>267 匿名さん
最近は、値上げするすると言って、どこも値上げしませんね。ここは価格が売りだと思うから値上げはないのでは。
269: 通りがかりさん 
[2023-11-22 07:44:22]
いや、購入者がいなかっただけかと。戸数調整してるように見えがちだけど購入者がいれば営業は普通に出しますよ。
270: マンション掲示板さん 
[2023-11-22 15:20:32]
その地区の何年ぶりのマンションは最初は好調だけど、一気に不調になりがち。
その証拠に春日も最初は調子良かったけど、いまだに完売できていない。
271: 匿名さん 
[2023-11-22 20:17:50]
>>270 マンション掲示板さん

ハイムスイートの強みって何でしょうか
新守谷も春日もけっこう頑張って宣伝してる、してたイメージあります
272: 名無しさん 
[2023-11-22 20:55:05]
>>271 匿名さん
マンションより戸建が人気かな。戸建はすぐに完売。
273: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 21:19:02]
>>272 名無しさん

自分も戸建と隣接してマンション建てて戸建が人気のイメージ。
274: 匿名さん 
[2023-11-22 21:29:29]
マンションで集めた収益を広々した戸建てに還元するからお買い得なんですよね
275: eマンションさん 
[2023-11-22 21:58:56]
戸建てはセキスイハイムしか建てられない感じなのかな
276: マンション掲示板さん 
[2023-11-22 22:39:21]
>>258 検討板ユーザーさん
2年くらい前に駅東の駐車場(砂利のところ)が50M円で売りに出てたのを思い出しました、、、
277: マンション掲示板さん 
[2023-11-22 22:46:35]
新守谷といい春日といい、セキスイはセンスないよな~
278: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 23:30:57]
TXの中で1日平均乗車人員が最も少ない駅ですが、なにか。
279: 匿名さん 
[2023-11-23 06:12:41]
ここは最強。
TX茨城区間ならここ以外にない。
280: 匿名さん 
[2023-11-23 07:44:33]
266の書き込みを見て、つくづく人の価値観はいろいろなんだなと再認識しました。

駅近のマンションって隣が焼鳥屋だったり居酒屋だったり下手したら中華料理屋だったり、匂いがきつい店があって当たり前。人も集まって喧騒と共存させられるのがネックだと思っていました。
だから駅近の利便性とそういう静音とは程遠い悪い環境とどちらを取るかの2者択一みたいなところがあって悩ましいと。

ところがこのマンションの周りを雑木林や畑が囲んでいて、駅近なのに静音という良いとこ取りの物件だと思い気に入っていたのです。

ところが266の人って周りが畑や雑木林であることをネガティブに捉えているんですよね。私達とは全く価値観が真逆で人の価値感っていろいろなんだなとつくづく思いました。単なる感想ですみません。
281: 匿名さん 
[2023-11-23 09:11:10]
万博記念公園は、都市と森林と農村の混ざり具合が
絶妙で良いですよね。
戸建てとロードサイドと駐車場がぐちゃぐちゃにかき混ぜられた田舎とは違ってメリハリあるし、
且つ、駅前だからといって何でもかんでも詰め込もうとしてごった煮状態にはなっていない。
つくば市は4駅同時開発でしたから、駅ごとに個性付けをした結果、ああいうふうに緑地を活かすという思い切ったことが出来たのでしょうね。
もし、あの辺りだけ別の市だったとしたら、
都市機能を集めることに躍起になって
ガチガチに市街化されていたでしょう。
一度そうなってしまうと、
そのような街は首都圏には腐るほどあるので、
見向きもされなくなるんですよね。
282: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 10:38:32]
>>281 匿名さん
田舎育ちの野焼きの匂いがたまらないです。
283: 匿名さん 
[2023-11-23 10:39:17]
物件概要が1期2次に変わりましたね。
最多価格帯は変わらず3900万円台。
先着順がないのは1次32戸が完売したということでしょうか。
284: 購入経験者さん 
[2023-11-23 10:50:17]
>>283

何言っているんですか。事前に購入希望が出たのが32戸だったということですよ。
それを1次として発売しただけです。

要望が出たところだけ売りに出すので完売に決まっているじゃないですか。
285: 匿名さん 
[2023-11-23 12:26:49]
>>284 購入経験者さん
と言う事は、残りのタイプは4000万超えの金額で2次希望者と言う事ですね。

286: eマンションさん 
[2023-11-23 12:32:23]
>>285 匿名さん
何処のマンションの販売も同じですが、売れてる様に見せる為に、希望者のみで、期を分けているだけです。なので途中の3期位迄は必ず完売御礼を出します。そしてたいてい最後売れ残ります。

287: マンション検討中さん 
[2023-11-23 14:16:24]
あのガラリとかあるのか?
288: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 14:32:55]
ウエリスみどりの次第ですね。
289: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 15:06:25]
>>280 >>281匿名さん


それなら同じ駅前が鄙びている柏たなかのパークホームズ買った方が圧倒的に良かったですね。
ここと変わらないか安い価格で駅徒歩1分のスーパー・ドラッグストアが近くにある駅前マンションです。
さらに千葉アドレスでメジャー7の三井のマンションで、同じメジャー7とのオハナとの価格差や中古価格との比較でリセールもこちらより断然強いです。

つくば駅の駅近マンションなら柏たなかと駅前環境の発達が異なりますから、つくば駅近を選ぶメリットはありますが。
290: 匿名さん 
[2023-11-23 16:11:08]
???「いやぁ、駅近徒歩1分だと近すぎてダメなんだよな。電車もうるさいし」
「徒歩3分が至高」
291: 名無しさん 
[2023-11-23 16:18:31]
>>289 マンション掲示板さん
空撮見ると柏たなかの周りって緑がないですよね。
292: 匿名さん 
[2023-11-23 18:06:32]
>>291 名無しさん
それだけ、街として発展していて人口も店も多いと言う事。比べるだけ無駄だよ。差がありすぎる。

293: 匿名さん 
[2023-11-23 18:21:07]
>>289 マンション掲示板さん
パクホたなかを1期で買えていたら確かにそうですが、いま時点で同じ予算で買えるこことパクホの部屋を比べてご覧なさい。誰だってこっちを選ぶでしょう。そもそもあちらは4千万円超えた部屋しか残ってませんし。
294: 名無しさん 
[2023-11-23 18:22:39]
千葉と茨城を比べちゃいけません
295: eマンションさん 
[2023-11-23 19:02:57]
>>292 匿名さん
そういうことじゃなくて、
緑を残すような都市計画になっていないということ。
万博は土地利用計画が全て完了しても、
農村や緑が近いところに残るんだよ。
あえてそういう計画になっている。
296: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 19:18:58]
まさに、どんぐりの背比べ。
297: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-23 19:35:12]
>>295 eマンションさん
ただ、地主が市街化再開発に参加したくないから断られて、あんな南北で離れてにいびつな虫食い状態の形にしか市街化開発地域設定できなかっただけでしょ。他のつくばエクスプレス沿線は駅周辺再開発してるよ。だから発展しない地域になってるとしか思えない。

298: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 19:53:55]
>>295 eマンションさん
隣の駅が研究学園がある以上、大型店は今後無理出し、再開発的なものもスマートンター出来ても入口付近は運輸系の倉庫位しか難しい。後は小さな個人店がテナントに来るかどうか。駅近くは市街化調整区域なので、開発出来ないので今の状態が続く。

299: 通りがかりさん 
[2023-11-23 20:10:28]
うん。で、↑の人は下手に開発するんじゃなくて緑を残す計画になってることを評価してるんでしょ
その良し悪しはそれぞれとして
300: マンション検討中さん 
[2023-11-24 00:04:45]
>>282 検討板ユーザーさん

近くに住む人(最寄りは万博記念公園駅ではないですがこのエリアに住んでいる方です)に野焼きの件聞きました。
全く問題ないよって言われました。

野焼きの時は事前に案内が来る。だからその日だけ洗濯をしなければ良い。
そもそも年に1、2日だから気にする必要ないって言われました。

ご心配頂きありがとうございました。
301: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 08:01:35]
野焼きの案内来てるんですね、見たことない、、
302: マンション検討中さん 
[2023-11-24 08:39:22]
柏市在住です。

ちょっと看過できない書き込みが見られるのでコメントします。
一般論ですが、柏市民は柏たなかには住まないです。

あまり書くと営業妨害で訴えられても困るのでごくごくさわりだけ。

柏たなかは工業団地に隣接しています。環境としてかなり疑問なエリアです。
特に激しく渋滞します。大型トレーラーやトラックが多く走行するエリアです。
国道16号線が柏ICから呼塚の交差点までは激しく渋滞することは周知の事実です。

これはこのエリアに工業団地があることとも無縁ではないです。

抜け道もあるっちゃあるのですが、いずれも狭い片道1車線道路なので、信号1回で右折車が1台だけ抜けたなんてこともしょっちゅうです。つまり抜け道も負けず劣らず大渋滞だということです。
国道6号線と国道16号線と常磐自動車道に囲まれて、さらに工業団地に隣接している。どうしてお勧めしているのですか?

国道に出る道は数百メートル渋滞なんてこともしょっちゅです。国道6号もうんざりする程渋滞します。(いずれの国道も平日も週末も同じぐらい混みます。)

QOLを考えるととてもお勧めできるエリアではないです。

可能なら国道16号線よりは南側に住まわれことを強くお勧めします。
もっと言えば柏市より流山市の方が住みやすいですよ。
みどりも計画的に配置していますし、柏と違って道路も広いので動きやすいです。
303: マンション検討中さん 
[2023-11-24 08:46:58]
訂正します。
流山市も狭い道は狭いです。どん詰まりも多い。
ただおおたかの森とか柏の葉キャンパスなどのエリアに特定すると道路はきちんと整備されて住みやすいです。

価格は当然高いので中古を狙うかあるいは東武アーバンパークライン(東武野田線)沿線を狙うという手もあります。これだと価格はかなりこなれます。
お勧めは流れ山おおたかの森駅に比較的近い駅周辺(豊四季とか。。。)
304: 通りがかりさん 
[2023-11-24 08:50:48]
>>300 マンション検討中さん
農家さんの野焼きは案内もないし、シーズンによっては頻度は非常におおくなります。ただし、野焼きしていても洗濯ものを外に干すことは可能です。慣れます
305: eマンションさん 
[2023-11-24 08:55:15]
306: 通りがかりさん 
[2023-11-24 09:21:06]
>>302 マンション検討中さん

浦安市民は新浦安には住まないみたいなものですかね?
つくば市も物流都市化してるので、車については先々住みにくくは
なりそうです
307: 通りがかりさん 
[2023-11-24 12:04:16]
駅近だとみどりのの人口密度が思ったより高そうですね
https://x.com/arekore2007/status/1727862130354032783
308: マンコミュファンさん 
[2023-11-24 17:26:07]
>>300 マンション検討中さん
ご自身で確認されると良いと思います。
シーズン中はTXの中まで煙くなります。

畑の隣とかであれば案内あるかもしれませんが、煙が届く全域に案内があるわけではありません。

気にしない方は気にしなくて良いと思いますが。
309: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 19:23:50]
>>307 通りがかりさん
つくばエクスプレスの乗降客数でハッキリ分かる事ですよ。
310: マンション掲示板さん 
[2023-11-24 19:56:39]
>>302 マンション検討中さん

「柏市民は柏たなかには住まないです。」って、
柏たなかに住んでる人をバカにしてるとしか思えない。
311: 名無しさん 
[2023-11-24 20:12:11]
>>309 口コミ知りたいさん
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342663/
>>1520から引用します

2022年度 TX一日平均乗車人員
TXの各駅 一日平均(前年度比人員 %)2019年度比(同年度人員)
おおたか 37,692人(+5,163人 +13.7%)-5.1%(39,714人)
TX柏の葉 17,250人(+2,142人 +12.4%)-4.2%(18,015人)
柏たなか 7,025人(+747人 +10.6%)  +2.6%(6,843人)
TX守谷駅 21,925人(+2,733人 +12.4%)-14.2%(25,559人)
みらい平 5,267人(+775 +14.7%)   -3.9%(5,479人)
みどりの 4,842人(+892人 18.4%)  -0.08%(4,846人)
記念公園 3,242人(+621人 +19.2%) -2.2%(3,314人)
研究学園 6,750人(+1,177人 +17.4%)-8.4%(7,367人)
TXつくば 15,408人(+2,754人 17.8%)-17.4%(18,671人)

このデータだと駅の利用率は
おおたか>守谷>柏の葉>つくば>柏たなか>研究学園>みどりの>万博記念公園という順番になるみたいですね
312: 匿名さん 
[2023-11-25 07:26:24]
>>302 マンション検討中さん
茨城物件のスレで柏たなかのマイナス点を延々と述べられても・・・(困惑)
どうかパクホたなかやオハナたなかのスレに書き込んでくださいませ。
313: 匿名さん 
[2023-11-25 08:24:25]
>>311 名無しさん
人口密度マップ見れば一目瞭然

人口密度マップ見れば一目瞭然
314: マンション検討中さん 
[2023-11-30 20:01:31]
これ今時点の人口密度見て何か意味があるの?
ここは県主導の再開発地域でこれからいろいろな施設ができてくる。

駅前の駐車場は全部なくなって商業施設になる。
かなり街の姿は変わるよな
315: 匿名さん 
[2023-11-30 20:52:55]
>>314 マンション検討中さん

どんな計画が既に立てられているんですか?
316: マンション検討中さん 
[2023-11-30 21:01:11]
今の所、大きな計画は無いですね。アパートの下の貸しテナントや企業の事務所や、宅配ピザ屋が今度出来ます。上河原崎・中西地区1街区は全く話しが出てないので当面はあのままですね。駅前駐車場も話しすら無いので当分あのままの状態と思われます。

317: 匿名さん 
[2023-11-30 21:16:34]
ちっとも変わんねぇじゃんか。
318: 匿名さん 
[2023-12-01 04:19:34]
令和11年度までに↓こういうものを作る。
今回の物件も再開発の一環。

https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/jigyo/documents/202103simanah...
319: 匿名さん 
[2023-12-01 06:31:33]
この計画通りだとすると、このマンションの南側(公園の南側)にもう一棟マンションが建つな。(そう記載されている)
ここよりも土地が広いのでこのマンションよりも大規模になりそう。

中・高層階はともかく低層階は陽も入らなくなるんじゃないか?
320: 匿名さん 
[2023-12-01 07:02:53]
しかし、これだけ茨城県が島名・福田坪再開発計画のさまざまな資料をHP上に載せているのに
>>大きな計画は無い
とか言っちゃう人は何を根拠に言ったの?
県の議事録を見る限り「順調に推移」しているっぽいな。
321: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-01 08:17:57]
>>320 匿名さん
島名・福田坪再開発(市街化区域区画整理事業)はあるのは皆知ってますよ。道路や町並の整備ですね。みどりのやみらい平もそれ言ったら同じだから、そこに何が出来るかの計画でしょう。現状、戸建て開発と事務所、ショールーム、工場と細かなテナント位しか見当たらないですよ。

322: マンション検討中さん 
[2023-12-01 08:21:30]
>>320 匿名さん
逆に今何か新しい計画は何かあれば教えてください。

323: 匿名さん 
[2023-12-01 09:23:02]
>>322
ハイムスイート万博記念公園というマンションが発売されてます。これ再開発案件の一環って説明されたよね?だから再開発計画で求められている雨水の浸透設備が設置されると聞いている。

この再開発計画は令和11年終了案件なので、例えば駅前の商業施設の入札が令和8年度。9年に建築確認と着工。11年開業とかで全然間に合う
そうするとテナントが決まるのは令和10年頃。
今年が令和5年なのはご存知でしょうか?
「大きな計画」はあるけれども、計画の具現化は順次これから

令和10年ぐらいになっても具体的案件が影も形もなかったら騒いで良いんじゃね、知らんけど
324: マンション検討中さん 
[2023-12-01 12:40:47]
>>323 匿名さん
駅前商業施設とは、具体的に駅前のどこになりますか?
そのような情報ソースあれば貼って下さいませ。

325: eマンションさん 
[2023-12-01 15:41:13]
>>323 匿名さん
島名・福田坪再開発事業は、令和11年迄に区画整理事業、道路、下水、都市インフラ整備を行う物だけで合って、誘致地区や商業地区に店舗等の開発は別の話しですよ。ですから令和11年になっても道路やインフラが只終わるだけです。

326: 通りがかりさん 
[2023-12-01 21:49:14]
>>324 マンション検討中さん
そんな商業施設の話しは一切無いですよ。駅前駐車場のままです。令和11年でも何も変わらないかもね。

327: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-02 00:16:25]
来場予約もかなり空きがあるし、苦戦中でしょうか。
328: 匿名さん 
[2023-12-02 07:23:53]
1期の1次と2次で34戸ほぼ即日完売だから順調なのでは?
今後はみどりのとかみらい平が出てくるから競合するだろうけど。
329: 名無しさん 
[2023-12-02 09:00:27]
>>328 匿名さん
来年の3月からは、他の物件が目白押しだから苦戦するでしょうね。完売するまでは、どこの物件もそうですが、残戸がどの位残るかですね。
2025年3月完成でここまで早く販売してると言う事は、他のライバルが販売する前迄にアドバンテージとりたいと言う危機感あるのかも知れませんが、早く売り切りたいんでしょうね。
330: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-02 11:39:47]
>>328 匿名さん
テラス90戸
ウエルビー180戸
メイツ50戸
これまでの第1期1、2次と同じくらいの割合ですかね。大変なのはここから
331: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-02 14:10:53]
セキスイハイムってその地区じゃ一戸建て需要のほうが高いんじゃないかな
332: eマンションさん 
[2023-12-16 12:53:16]
>>331 検討板ユーザーさん

徒歩3分に一戸建てはないやろ?
333: マンコミュファンさん 
[2023-12-16 12:54:08]
>>332 eマンションさん

駅徒歩3分な
334: マンション検討中さん 
[2023-12-18 15:30:38]
モデルルームの写真がHPに公開されましたね。
なかなか良い感じの仕上がり。オプションもりもりなんでしょうけど。
335: eマンションさん 
[2023-12-18 17:58:19]
>>334 マンション検討中さん
標準仕様との差がありすぎて、内覧会で驚かない様にオプションがどれだけついているか確認しよう!ほぼオプションの時がある!注意!

336: マンション比較中さん 
[2023-12-20 09:43:58]
つくば市内の新築マンションで住宅ローン控除の話題が盛り上がってますが、
ここは省エネ?その他住宅なら2023年に建築確認してる?
337: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-20 19:25:00]
>>336 マンション比較中さん

建築確認は

第UHEC建確R040752号 令和5年2月24日

2023年の建築確認ですね
338: eマンションさん 
[2023-12-24 18:55:28]
1月中旬に第2期販売予定ですね。同じ価格帯のウエルビーやみどりのより、好調そうですね。
339: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 00:06:36]
みどりのはまだ販売していないのでは?
340: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 11:29:37]
ウェルビも第1期は120戸即日完売だしね
第1期は需要の先食いだからその後続くかどうかは分からない

何をもって好調なことにしたかったか根拠書かれてないけど、滑り出しとしては悪くはないし、良くも悪くもこれからだよ
341: 評判気になるさん 
[2023-12-25 22:56:54]
販売を早くやっている段階で、他のライバルより先に売り抜けようと言う事が良く分かる。来年3月からはどうなるかわからないよ。
342: 名無しさん 
[2023-12-26 00:30:12]
>>341 評判気になるさん
来年3月以降、ライバルの販売開始からどこまで伸ばせるかだね。見物だね。販売さんがんばれー

343: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 01:01:55]
周辺の中古マンションが安い。
344: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 10:52:27]
販売時価格がめちゃ安だったらしい。むしろ強気の価格だと地元の不動産屋が言っていた。

それと一般的にマンションは築13年目以降は価格が下がりやすい。あと、西向きとかオール電化とか。あくまで一般論。
345: 評判気になるさん 
[2023-12-27 11:54:48]
>>344 検討板ユーザーさん
実際今の安値でも売れてないので、強気なのは間違いないですよね。とはいえ他の地域と比べて割安感はある中で売れていないのは皆さんの万博に対する評価が如実に現れてると感じます。
346: マンション検討中さん 
[2023-12-27 12:29:31]
竹園と守谷は完売した感じ?
347: 匿名さん 
[2023-12-27 12:35:06]
>>345 評判気になるさん

でもマンション買うなら他の地域と比べてもあまり意味ないと思います。
新築マンションは同じ新築の他のエリアのマンションも検討の対象になりますが、一転中古になれば比較対象は同じ駅のマンションですから。

同じ駅の周辺相場と比較して、中古と差が少なければ新築プレミアムが乗っていないので残債割れのリスクは少ないし、逆に差が大きければ新築プレミアムがその分乗っていてその価格差がリスクとなります。
348: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 15:16:49]
>>347 匿名さん

良い物件はすぐに売れちゃうだけだよ。だからあなたが気がついていないだけ。
向きが良くて良い物件は築十数年で3000万円台でもすぐはけていたよ。

売れ残っている物件は理由があるよね。
349: 匿名さん 
[2023-12-28 15:30:09]
>>348 口コミ知りたいさん

あの周辺の中古相場で参考にするのは、不動産の中古マンションのポータルサイトではないですよ。

例えばこういう過去の成約価格のデータです。だから既に売れて掲載が無かろうが、データに登録されていれば関係ありません。
https://www.7mansion.com/history/a08.html

こちらには万博記念公園駅はなぜか駅データが存在してないですが、中古マンションポータルサイトの希望価格でなく、こういう駅ごとの成約価格のデータがその駅のマーケット見るのに役に立ちます。
マンションの駅距離等のデータまであるとさらに便利です。
350: マンション検討中さん 
[2023-12-28 19:14:38]
>>349 匿名さん

これ昔から問題があるんだけど、日本では不動産の成約価格が分からないんだよ。公表されないからな。

いろいろな業者がトライしてきたけど未だに実現しない。
わかるのは希望価格ばかり。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる