株式会社アーネストワンの千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル津田沼IIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. サンクレイドル津田沼IIってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-26 16:28:15
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル津田沼IIについての情報を希望しています。
駅前はとても充実していて、マンション付近は静かそうですね!
子育てしやすい環境かな、と気になっています。
公式URL:https://sc-tsudanuma-pj.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154416

所在地:千葉県船橋市前原西五丁目616番6(地番)
交通:JR総武線快速・総武線「津田沼」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.17m2~67.65m2
売主:株式会社アーネストワン 
施工会社:株式会社淺川組
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-25 15:15:59

現在の物件
所在地:千葉県船橋市前原西五丁目616番6(地番)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩14分
価格:3,788万円~4,698万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:55.17m2~64.90m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 70戸

サンクレイドル津田沼IIってどうですか?

37: マンション検討中さん 
[2023-06-27 13:12:00]
当物件は原則、中野木小学区ですかね
ただ調べたところ近いので前原小も学校側に承諾されれば通学可能になる?のかな
駅も徒歩圏でいいですね!

確かに今後北口エリアも15分圏内くらいは
もう少し価格も伸びてきそうですよね。

お隣ルサンクもすでに中古が価格↑で取引事例もあり、ちょっと動向が気になってます。
38: 匿名さん 
[2023-06-30 18:46:48]
なるほどなるほど、皆さんの予測が面白いです。今が買い時な感じもするけれど。どうなのかな。値上がりしてくのは間違いないような気もするし。5千万を切るというのは気分的にも大きいなとは思います。
販売開始予定時期は2023年7月下旬となっているので、そのちょっと前に価格が発表になるのでしょうね。それまで皆さんの予測を楽しませていただこうと思います。
39: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-01 06:18:30]
いよいよ今日からオープンですね!
モデルルームに行かれた方のご感想を是非お聞きしたいです!
40: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-03 07:21:05]
こちらの方面には詳しくないのですが、
津田沼近辺で検討しています。

エクセレントシティ津田沼前原は
なぜ売れ行きが良くなさそうなのでしょうか。
(掲示板やHPを拝見する限りですが)

2,900万円台予定~4,300万円台予定
間取り 1LDK+S~3LDK
専有面積 56.03m2~70.74m2
と記載されているので、
70平米の3LDKが4300万でしたら、
安いように思えます。

津田沼駅からは遠いですが、
前原駅 徒歩6分と駅近でもあります。

こちらのサンクレイドル津田沼Ⅱと
エクセレントシティ津田沼前原では
やはりこちらの方が立地的に良いのでしょうか?
41: 匿名さん 
[2023-07-03 19:03:19]
>>40 検討板ユーザーさん
津田沼駅→新津田沼→前原の乗り換えが必要でしたら
面倒ですよ。
新京成混んでますし。
乗り換えて前原に向かう間に、サンクレイドル津田沼へ歩く方が速いです。
42: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 07:20:09]
>>41 匿名さん

確かにそうですね。

サンクレイドルは津田沼駅
エクセレントシティは前原駅
という価格設定なんですね。

こちらの価格発表はそろそろですかね。
43: 匿名さん 
[2023-07-08 15:41:02]
今月から販売開始の予定だと思いますが
まだ間取りなどの詳細が見れないですね。
価格も気になりますが、プランの内容はそろそろ見てみたいですよね。
資料請求された方はいらっしやいますすか?
44: eマンションさん 
[2023-07-08 15:59:38]
>>43 匿名さん
パンフレットを期待して資料請求したんですが
HPをそのまま印刷したようなA4の紙切れが4枚でした
45: 匿名さん 
[2023-07-10 10:12:00]
44さん
情報ありがとうございます。資料請求されたのですね。
HPをそのまま印刷したようなA4の紙切れが4枚、、、
ちょっと予想外でした。
それならHPで確認しているので不要ですよね。
今の段階でないということはパンフレット作成の予定はないのかしら。
価格やHP以外の詳細記載を期待していましたが、まだ不明ということですね。
46: 通りがかりさん 
[2023-07-11 14:42:19]
>>45 匿名さん

予定価格でましたね!
予想通り3900万円からですね!
47: 評判気になるさん 
[2023-07-14 11:36:50]
>>27 マンション検討中さん

ルサンク住人からすると廊下の灯りがベランダ側になるのでカーテンは必須ですね。。
48: 評判気になるさん 
[2023-07-14 11:44:27]
サンクレイドルIIIの方が高台にあり、利便性は良さそうではないでしょうか?
利用駅にも寄ると思いますが、、
49: マンション掲示板さん 
[2023-07-14 19:28:28]
>>48 評判気になるさん
サンクレイドル3の方が立地はいいですよね。
成田街道は渡りますが、津田沼駅まで信号も無いですし
50: 通りがかりさん 
[2023-07-15 06:03:22]
サンクレイドル津田沼Ⅲは、
敷地面積も広いので、どう建てるかによりますが
津田沼駅まではこちらより少しだけ遠くなりそうですかね。
でも、駅までの道のりはこちらの方が良いですし、209戸なので、共用設備もこちらより充実しそうです。70平米以上の部屋も作りそうですよね。
ただ、
完成 2025/09/30 とあるので、
すぐに引き渡しがされるとしても、こちらの入居か 開始から1年後。。

焦らないなら、サンクレイドル津田沼Ⅲを待ちたいですが、1年後の価格は想像がつきにくいですね。。
51: 匿名さん 
[2023-07-17 15:13:47]
全体的に平米数は比較的コンパクトかなという印象です。ファミリーで住むには子供の数によっては狭そうなので
子供が1人しかいないという世帯か夫婦二人世帯+ペットというご家庭向けかな
子供が多いと荷物がどうしても増えるから60㎡弱の間取だと子供が小さいときは良いですが小学校になるとランドセルや学用品などの荷物も増え、
収納に困るということが出てきてしまいます。
もう少し広いタイプがあるとよかったかな
52: マンション検討中さん 
[2023-07-17 18:29:38]
多少狭くても綺麗なのがいいって世帯多いから多分売れるんじゃないかな

駅距離、周辺施設、メインエントランス前道路など総合的に
3の計画地より個人的にはこっちのほうが立地いい気がします。
53: 匿名さん 
[2023-07-20 09:22:03]
資料請求して送られる資料はネットでも確認できる内容になっているんですね。
パンフレットはまだできていないとか?
モデルルームを予約して直接足を運べば構造面も記載したパンフレットや価格表をいただけるでしょうか?
54: eマンションさん 
[2023-07-23 17:44:30]
>>53 匿名さん
モデルルーム行ってきました。
パンフレットもいただけましたよ。
接客の時販売の方がiPadで接客用の資料を操作してそれをモニターに映すっていう方法で接客されて、進んでるなあと思いました。(他のモデルルームに行ったことないので常識かもしれませんが笑)
そのiPadからデータで資料も共有いただけるので気になったら一度行ってみるのもありだと思います。
55: デベにお勤めさん 
[2023-07-27 14:48:32]
サンクレイドルIIIってどの辺の場所に建設予定なんでしょうか?
56: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-27 16:12:58]
>>55 デベにお勤めさん

以下、情報です。

件名 (仮称)サンクレイドル津田沼Ⅲ新築工事
地名地番 千葉県船橋市前原西4-575-1ほか
住居表示 千葉県船橋市前原西4
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎
階数(地上) 7 階
階数(地下) 階
延床面積 14759.17 ㎡
建築面積 3148.17 ㎡
敷地面積 7414.93 ㎡
建築主 株式会社アーネストワン
建築主住所
設計者 株式会社スペース・コム
設計者住所 埼玉県さいたま市中央区下落合7-4-3
施工者 未定
施工者住所
着工 2023/10/01
完成 2025/09/30
備考 共同住宅(209戸)
57: ご近所さん 
[2023-07-27 22:20:57]
ⅡとⅢの違いを書いてみました。(左がⅡ/右がⅢ)

・駅徒歩:14分/12分
・駅までの交通量:多い(成田街道まで歩道なし、成田街道歩道激狭い)/歩道はないが道が細いので少ない
・駅までの坂:目の前の道、駅まで勾配あり/県道69あたりで勾配あるがⅡよりは少ない
・公園:近くにない(中野木公園が一番ちかい)/提供公園できる。前原北公園、前原4丁目公園すぐ
・保育園:市立二宮保育園(坂アリ、駅と逆)/道挟んで向かい。前原ひまわりも近い。
・花輪インター:ちょっとⅢが早い(成田街道大混雑なので裏道必須)
・飲食店:目の前が焼肉、どん亭、馬車道/近くにほとんどない(焼肉が一番ちかい)
・コンビニ:成田街道のローソン/成田街道のローソン・ミニストップ
58: 匿名さん 
[2023-07-30 22:27:57]
より早く入居したい場合でなければ、比較してどちらが良いか考えてしまいそうですね。それにしても、一番の優先順位は価格ではないでしょうか。となると、価格がわからないうちは今買ったほうが良いのかどうか焦りも出そう。近い将来にマンション価格がどうなっているかを読むのは難しそうですね。予算に幅があれば、57さんが挙げて下さったような条件を吟味するのでしょうけど。
59: マンコミュファンさん 
[2023-07-31 07:10:13]
ホームページでは、
第2期予告で、販売開始は2024年1月下旬となっていますが、もう1期は終わってしまったんですかね?
しかも第2期で販売戸数が4戸になっています。
少しずつ販売して市場を見るのか?
売れ行きが良くてもう残っていないのか…?
60: 匿名さん 
[2023-08-01 11:44:18]
第二期の販売予定戸数が4戸はかなり少ないですね…
ちなみにですが第一期は何戸販売していましたか?
こちらをはじめからチェックしていなかったのですが、第一期で全体の何%を販売したのでしょう?
61: マンション掲示板さん 
[2023-08-01 15:24:12]
>>60 匿名さん

59です。
1期1次が終わったのかと思ったら、
2期のスタートのようで、
1期が何次まであったのかも分からないです。
もちろん販売戸数も不明です。

1月下旬販売予定の4戸は、
いま要望を受けている戸数だったりして、
この後、増えたりするんですかね。
62: 匿名さん 
[2023-08-04 15:18:25]
そもそも引き渡し自体が来年の9月なのに、もう1期の販売が始まっていたこと自体が
この規模のマンションにしては早かったんじゃないかな、と思います。
既に購入された方は
1年以上も先でもマテル、ということでまっておられるのですよね。
次の販売が年明けって、こちらの方が普通のスケジュールのように感じられる。
63: マンション検討中さん 
[2023-08-12 00:04:05]
>>54 eマンションさん
MR行かれた方、どの間取りのモデルルームでしたか?
E67.65じゃなくてB,Dの63ならば見に行きたいなと思いまして。
教えてくださいませ。
64: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-12 12:11:31]
>>63 マンション検討中さん

SUUMOに公式HPに無い画像が多数上がっていますが、それを見る限り、Eタイプかとおもいます。
しかも、リビングのスライドドアを排除し2LDKにしているようです。
モデルルームで間取りをカスタマイズするってなかなか無いですねw
65: 匿名さん 
[2023-08-16 15:53:11]
コンパクトなプランが多いですが
順調に売れている感じですね。
先着分はあるものの、2期は4戸しか販売されていないということは
そろそろ完売に近いのかな?
66: 匿名さん 
[2023-08-26 10:37:09]
3LDKなのはうれしいけど、全体的に狭い感じなのが唯一気になるところかも。
浴室のサイズが分譲にしては狭い印象なんですよね。
子どもと一緒に入れる浴槽サイズだとうれしいのだけど。
モデルルームで判断するしかないですね。
さすがに実物大で置いてあると思いますから。
68: 通りがかりさん 
[2023-08-29 12:47:16]
>>67 eマンションさん
年収1000万程度だと子育て考えると新築マンション買えなくなってきてるから駅距離広げるしかないよね。
69: 買い替え検討中さん 
[2023-08-29 18:40:13]
徒歩15分にすると、駐車場も安くなりますし。
主要駅なら、15分で問題ないと思います。
70: 匿名さん 
[2023-09-05 16:52:12]
津田沼駅周辺の駐輪場について調べようと思ったのですが、津田沼駅のある習志野市の公式サイトがいろいろとURL変更をしてしまっていたようで、目的のページにたどり着けなかった…。
おそらく駐輪場があっても月ぎめの方は埋まってしまっているんじゃないかと思うのですが
一時利用とかがあれば、まだ駅までの利用の時に自転車で行けるからいいんじゃないか、と思います。
もう少しすれば、公式サイトが見やすくなるだろうか。
71: マンコミュファンさん 
[2023-09-08 08:19:17]
>>70 匿名さん
Googleとかだと一発で辿り着けないね。
習志野市のページに行ってから、右上の検索ボタンで駐輪場を探すのが一番簡単そう。
内容もわかりにくいけど、駅から遠くてよければ年間枠に空きありそうです
72: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-10 14:03:56]
全体的に間取りは最近よくある小ぶりなマンションですが、お風呂と洗面所が特に狭いですね。
戸建てもマンションも年々新築される間取りが小さくなっていきますね。。。泣 
73: 匿名さん 
[2023-09-13 11:48:35]
コンパクトなマンションは何とか居室面積を確保しようと努力するあまり洗面所とトイレとお風呂と廊下を削りまくっている印象があります。
どの程度なら許容範囲になるのか、実際にモデルルームに足を運んで確認すべきですね。
74: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 13:19:35]
やっぱり新築は魅力的なので大体のことは許容してしまうんですよね。
だけど実際もう一回り大きい浴室や、一回り余裕のある洗面室、一回り広いリビングなどと見比べちゃうとちょっと悩みます。
微々たる差ですが、長く住む家なのでこの一回りが結構重要だなぁと。

築浅のルサンクとか、
駅さらに遠めですがザパークハウス津田沼前原ガーデン。
その他中古もチラホラ出てきているので比較してます。
75: 匿名さん 
[2023-09-14 21:19:15]
先週契約して来ました。
新築マンションで津田沼駅徒歩圏内の条件だと予算的に選択肢が無かったと言うのも本音ですが、今では新生活が楽しみです。

上の方々の仰る通り浴室は狭めでしたね。私は掃除がしやすくなったと考えることにしました。
76: 匿名さん 
[2023-09-18 15:51:31]
75さんは前向きで良いですね。物事には利点と欠点と両方あると思うので、妥協点がある場合は良い面を見ていくと間違いないような気がしました。
74さんの比較検討、たしかにその通りだと思いました。比較結果を楽しみにしています。ただ、価格優先の場合は選択肢が自然に決まってくるかなとも思います。
小さめの浴室は、節水とか浴室乾燥暖房が効きやすいという面もありそうに思います。光熱費の節約にもなりそうかな。
77: マンコミュファン 
[2023-09-18 17:13:47]
「80㎡と60㎡のマンションに40年間住んだ場合にかかる費用負担の差は2,600万円以上」という記事もありますし、
https://www.resiclub.com/column/knowledge/how_to_select/ideal_house/01...
ちょっと狭い分、メリットもありそうですね!
78: 匿名さん 
[2023-09-21 09:20:22]
77さんがリンクして下さった記事を拝見しましたが、コスパの良さ以外でも60㎡は売りやすく借りられやすいのでマンションを買うならベストとなっていますね。
住み替え等の将来を考えるならコンパクトな面積の方が有利ということでしょうか。
79: 匿名さん 
[2023-09-29 19:07:05]
ほどほどの広さの間取りの方が売れるし需要もあると聞いたことありましたが、
具体的には60㎡程度なのですか、なるほどなと思いました。
77さんの費用負担の額がすごいですね。そんなに違ってくるものなんだ。
安い1LDKが買えてしまいそうですすね。

このマンションて、なにげに部屋づくり上手な感じがします。
専有面積が60㎡前後しか無いのに、収納もあり寝室の広さもあり。
80: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 06:20:20]
77です。
将来、必ず住み替えられるかどうか分からないので(経済的余裕があるのか)、極力新築狙いでした。

子ども1人なら狭めな部屋の方が夫婦だけになったときでも少し広め程度の感覚ですし、
狭い分、2600万円が老後の資金として貯めていると思えば、気分もいいです。笑

また、資材費高騰と人件費高騰についてのデータもあり、新築狙いなら早い方がいいと思いました。
https://www.nikkenren.com/sougou/notice/pdf/jfcc_pamphlet_2304.pdf
81: 匿名さん 
[2023-10-06 09:07:11]
間取りがコンパクトかなと感じましたが
逆にお掃除はしやすくて、これくらいの広さのほうが良いのかなとも思います。
収納箇所が少ないので物をあまり置かない生活は必要かもしれませんが・・・。

津田沼駅まで徒歩14分。
契約された方は通勤の際、自転車で駅までと考えられていますか?
それともやっぱり徒歩で考えられていますか?
82: 匿名さん 
[2023-10-06 14:38:57]
>>81 匿名さん
私は徒歩で考えています。今住んでいる所が駅まで18分かかっているので気にはなりませんでした。
ただ勾配があるので雨や雪の日は怖いかなと感じました。
83: 匿名さん 
[2023-10-10 14:15:08]
80さんのお言葉、目からうろこでした。
老後の資金はどうにかしないといけないわけで、たしかに2600万円あったらかなり安心度が違ってきますね。
それを若いころから使わずにどう貯めて残していくかはけっこう難しい課題かなとは思うけど。
高いマンションを買ったつもりでローンの支払いを早めに終わらせるように計画すればいいのかな?
部屋の狭さが日々の暮らしのストレスにならない程度なら、無駄に広さを求めなくてもいいのかなと思いました。
84: 匿名さん 
[2023-10-19 10:51:45]
駅までの道のりがフラットだったらこの距離でもあまり負担感はないのですが…
結構むずかしいところですよね。
歩いて行けるけど、
汗っかきなので夏場とかは駅まで行くのにどうしようという感じで。
自転車が使えるならば、自転車かなぁ。
電動自転車にしたいです。
85: マンション検討中さん 
[2023-10-30 14:29:17]
エレベーターって1機っぽいですよね。
86: 名無しさん 
[2023-10-30 19:54:51]
2基あったら嬉しいですが、
スムログでも
 長谷工なんかの大型の板マンだと、1基で100戸近く(超えるのは見ないので多分設計基準にしている)をカバーしているのはよくみかけますし
と書かれていたり、
ニッセイ基礎研究所の記事でも
エレベーター適正台数は、
 住戸数が70戸未満 ─ エレベーター1台
 70戸以上120戸未満 ─ エレベーター2台
 120戸以上170戸未満  ─ エレベーター3台
と書かれていたりするので、
1基でも仕方ないかなと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる