住友不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー西梅田/住友不動産」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シティタワー西梅田/住友不動産
 

広告を掲載

TIVE [更新日時] 2009-06-26 23:27:00
 

高さ日本一の“シースルーViewエレベーター”らしい。
プレスリリースされてましたね。

所在地:大阪府大阪市福島区福島7丁目20番18(地番)
交通:大阪環状線 「福島」駅 徒歩5分
    大阪環状線 「大阪」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2005-02-21 13:30:00

現在の物件
シティタワー西梅田
シティタワー西梅田
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島7丁目20番18(地番)
交通:大阪環状線 福島駅 徒歩5分
総戸数: 347戸

シティタワー西梅田/住友不動産

952: 住人 
[2009-06-10 17:52:00]
ここって全くポストにチラシや広告入らないし楽ですね。昔、住んでたマンションは夜帰って来るとポスティングのチラシだらけで嫌になりましたしね。
953: 匿名はん 
[2009-06-13 14:01:00]
確かに今まで無いですよね。ゴミが減って助かります。
でも、たまに宅配を頼む時にチラシが無くて電話番号とかメニューが分からなくて困る時もありますが。でも、無い方が良いのは間違いないです。
954: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 01:02:00]
今晩もネット異常に遅すぎますね・・・。
うーん、明日の朝直っていればいいのですが。
955: 住民 
[2009-06-14 14:52:00]
私は昨夜、使ってないので分かりませんが原因は何でしょうね?
956: 銀行関係者さん 
[2009-06-14 16:10:00]
スミフがカーシェアリング進出、(VWと提携しアウディ車提供)
スミフ物件の価値が上がりそうですよ。

http://snobor.seesaa.net/article/121475198.html
957: 匿名はん 
[2009-06-14 16:14:00]
変な管理費が上がらない事を祈ります
958: 匿名さん 
[2009-06-14 20:41:00]
>カーシェアリング
マンション住人専用のカーシェアリングだとどれ位車を用意できるのですかね。 希望者だけでなく
強制加入みたいにしないと厳しいような気も。 自由に好きな時に簡単な手続きで乗れるようでなけ
ればちょっと嫌ですし。
959: 入居予定さん 
[2009-06-15 10:08:00]
手続きはネットで簡単にできるみたいですが、
クルマが足りるのか?置くところは?
また準備しすぎてクルマが余らないか?
利用が集中する連休、年末年始などはどうするか?
問題山積の感じはしますね。
960: 住民 
[2009-06-15 17:29:00]
私達は不要なんで、まさか管理費とかに維持費を上乗せしませんよね?普通にレンタカーを格安で提供すれば良いだけですよね。
961: 匿名さん 
[2009-06-15 18:41:00]
カーシェアリングしても割高だったり、マンションに待機させる費用が発生するなら
レンタカーでいいんじゃない?それともそんな費用を問題にしないのが住友のマンション
住人なんだろうか。
962: 住民 
[2009-06-15 19:24:00]
住民からしたら不要です。それに自分で車買える人しか駐車場見ても住んでませんよ。ベンツとBMWしか見ないです。私の国産車は淋しい限りですよ。
963: 匿名さん 
[2009-06-15 19:35:00]
超高額の東京都心の駐車場賃料のことを考えればカーシェアリングも十分ありでしょうが、
大阪ではそれほどニーズはないのでは? ここのマンションでの導入はあるのでしょうか?

スミフがおさえてる駐車場が余ってるのならそこに1~2台置くこともあるのかな。
車を所有していない人もいることは確かだから、あれば利用する人はいるでしょう。 事業
として利益がでるかはよくわかりませんけれども…
964: 住民 
[2009-06-17 18:41:00]
スミフが押さえてる駐車場なんてあるんですか?たまに何台か賃貸募集してる分でしょうか?
実際、便利なんで車は必要ない場所ですから流行らないでしょうね。
965: 匿名はん 
[2009-06-17 20:33:00]
なんだか管理組合でもめそうですね
966: 匿名さん 
[2009-06-17 23:11:00]
もし、車を常備するならその駐車所代なんかどうするの?
やっぱり管理費からの捻出でしょ。無駄・無駄
967: 匿名さん 
[2009-06-18 00:11:00]
ここで今更カーシェアリングを導入するとはちょっと思えませんが、駐車場代はもちろんそのカーシェアリング
の運営費から捻出されるということでしょう。 マンション住人全員がいつでもそのカーシェアリングを利用で
きる(つまり強制加入)ということなら、管理費から捻出となるでしょうが、多くの人が自分の車を所有してい
る現状では同意を得られないかと。 もしやるなら加入者達が負担ということでしょう。

そのスミフのカーシェアリングの話、これから販売されるスミフのマンションで導入されるという話なのでは? 
既に売られたマンションではよほど要望がなければ導入できないでしょう。

もしマンションに最初から20~30台カーシェアリング用の車が用意されてて、本当にいつでも好きなときに
利用できるのなら便利だと思いますよ。 自分の車手放してもよいくらい。
でも2~3台だけあって、使いたいときに使えないときがしばしばだったら会員にはならないし、自分の車は
手放せないです。
968: 住民 
[2009-06-20 13:53:00]
わざわざ必要ないでしょう?
皆、自分の車あるんですから。もしもの時の負担は誰がするんですかね?
969: 匿名さん 
[2009-06-20 20:28:00]
いつの間にか垂れ幕なくなってますね。 よかった、よかった。
970: 匿名さん 
[2009-06-20 22:00:00]
あれ、今朝垂れ幕あったような気がしますが・・・
色が変わってました。派手な色に・・・・・・
971: 住民 
[2009-06-21 04:07:00]
どの面の垂れ幕ですか?南側はあったような?
972: 匿名さん 
[2009-06-23 23:00:00]
黄色に赤字の派手派手の垂れ幕ですね。。。
あと18戸のようですが本当の残戸数はなんこなのでしょうね?
それから、内廊下がたばこ臭いのはなんとかならないものですかね。
973: 匿名さん 
[2009-06-23 23:04:00]
>皆、自分の車あるんですから

皆はないでしょう。
ここって全戸分の駐車スペース確保されてました?
974: 匿名さん 
[2009-06-24 01:15:00]
売れる気配なしだな。
975: 土地勘無しさん 
[2009-06-24 03:41:00]
カーシェアリングについて!
シティタワーの東京港区方面に居住する者です。おじゃまします。

私が住んでいるシティタワーの実例ですが、800戸オーバーの規模で
わずか、3台のカーシェアリング!(当初は8台を準備していた模様)
と思いきや、平日・休日問わず、いつでも乗れるガラガラの状態が続いています。
ゴールデンウィークでさえ、連日利用可能でしたよ。

都市部に住んでいれば、車が無くても成立するし
逆に無い方が、実は便利だったりするんですよね。
駐禁厳しいし。。。

「絶対に車が必要!」ってな状況って、本当に少ないわけで。
必要な時に必要なだけ…!賢い利用法です。
976: 住民 
[2009-06-24 04:43:00]
全戸分と言うか必要分はありますよ。
現に空きがある関係上、駐車場は未だ10台ぐらい募集してますからね。未販売部分の部屋には別についてますから、それ以外で。
977: 匿名さん 
[2009-06-24 19:56:00]
>975さん

報道されていたように、本当にアウディを置いてるのでしょうか?
ちなみに車種は何なのでしょう? 無難にA4ですかね…
978: 匿名さん 
[2009-06-24 20:09:00]
ここも売れ残りいまだに相当数あるみたいですね。
生活しずらい見た目だけのマンションの典型型ですね。
979: 匿名さん 
[2009-06-24 20:56:00]
買えない人に関係ないでしょ
980: 土地勘無しさん 
[2009-06-24 21:33:00]
>>977さん

アウディーのカーシェアリングの件
配車はこれからのようですが、セカンドカーという位置づけで
TTのオープンカーがメインになるようです。

実用的な車なら、国産車の方がずっと便利で使いやすいですからね。。。
981: 匿名さん 
[2009-06-24 22:04:00]
977さん、回答ありがとうございました。

>セカンドカーという位置づけでTTのオープンカーがメインになるようです。

そうなのですか、ちょっと驚きです。 夜中に趣味的に利用してもらうというのが
狙いなのでしょうかね… 
確かにこの車種だと車を所有してる人も利用する可能性が高いかもという意味でよ
き選択なのかな… また結局車なんてほとんどの場合1~2人しか乗らないという
現状を考えると正しいのかも。 ファミリー全体でよく車を利用しうる家庭なら、
既に車を所有してるでしょうしね。 この事業成功して、どんどんと広がってくれる
と面白いと思います。
982: 住民 
[2009-06-25 12:06:00]
住み難いマンションの典型って住んでますが住み易いですよ。便利だしコンシェルジュを含め対応してくれ、セキュリティも何重にもなってる関係上、変なセールスやチラシもないし何を根拠に住民でもない人が言ってるんですかね?単なる買えないヒガミでしょうか?
983: 匿名はん 
[2009-06-25 22:03:00]
まあそうはいっても、おなじ価格帯のマンションが市内に存在してないほど高グロス金額でもない中で、長期に売れないというのは、居住需要がない=価格の割に住みにくいとマーケットの中で判断されていると考えるのは、ごく普通の発想だと私も思いますが…。

ヒガミと 現実に売れていないと言うのは別次元の問題です。私も興味あるマンションなのでここに来ますが買えないというよりは価値としてもう少し売れ足が早くなるトレンドになるか合理性感じられる程度に安くなるかすれば購入の方向に向きます。みんな同じ考えだと思いますよ。
984: 物件比較中さん 
[2009-06-25 22:24:00]
日本はちょっと違和感を感じるほど新築物件が高く評価される市場ですからね。
次から次へと新しいタワーマンションが建てられてる現状では売れ残った物件(それが実は
他の新築物件よりよいものであったとしても)になかなか買い手が見つからないのは仕方が
ないと思います。
985: 匿名はん 
[2009-06-25 23:34:00]
そうなんだよねぇ。いくら最初が良くても旬を逃した新築は最終的に価格(値引き)だけの価値判断なんだよねぇ。
986: 匿名はん 
[2009-06-25 23:39:00]
消費者はそれほどバカじゃないとおもいますよ。自身の価値観に照らして割高と思えば買わない。

ここはみんなよい と思うマンションなのだろうけど 割高 って思うから 売れないんですよ。


よい と 割高 はそもそも別物。高いんじゃなくて割高なんです。
987: 物件比較中さん 
[2009-06-25 23:54:00]
バカとは思いませんけど、とにかく竣工前の物件、新築1年内のものしかそもそも検討しないという
人は日本では多いと思いますよ。 新築なら多少割高でも買うけれども、お古は割安感がなければ
買わないのですよね。
988: 匿名はん 
[2009-06-26 00:05:00]
一年経っても売れなかったというマーケットの客観的評価を認識して、大きな購入ブレーキがかかるんでしょう。しごく当然な購入心理ですよ。
989: 匿名はん 
[2009-06-26 00:08:00]
とは言え西梅田は発展性著しいのでそのうち売れはじめるとはおもいますが…
990: 物件比較中さん 
[2009-06-26 01:37:00]
>一年経っても売れなかったというマーケットの客観的評価を認識して

確かにそうゆう人もいると思いますが、基本は「どうせなら新築で」という理由で
敬遠してしまうのだと思います。
991: 住民 
[2009-06-26 11:54:00]
そうですかね?割高、割安を決めるのは個人の考え方ですから私は買う時に内容や場所の発展性を考えたら普通の値段だと思えましたよ。高くても500万円程、高いかな?程度でしたけどね。負けたら買うと考えてる人は少し負けたら、もっと負けて貰える、値段が下がるのでは無いかと思い結局、株と同じで買えないと思います。本当に検討してて欲しいのなら、少しの差は家具とか色々付けてくれるみたいですから交渉すれば良いかと思います。
992: 匿名はん 
[2009-06-26 13:18:00]
本来は新築(1年以内)を厳密にしてこの掲示板も運営しないと1年以上なのに新築と同じように討論するからイビツな書き込みが増えるんでしょうね。
私は値引き等の情報が欲しいだけでここに来てます。
993: 匿名さん 
[2009-06-26 14:25:00]
現在、キタでタワマン検討中のものです。
ご多分にもれず、けっこう眺望のよさにこだわって探しています。
誰がみてもすばらしい眺め(将来的にも保てそうな)の物件っていうのは、
多少古くなってもいくぶん割高でも、買う人はいるものなんでしょうね。
新築だと最初は希望する階層・向きが選びほうだいですが、売り出して
月日が経つほどめぼしい条件の部屋が残ってない可能性が高いわけで…
眺望がいまいちでも、立地環境がきれいで都心アクセスに便利(傘不要とか)
だったら妥協できるんですけど、どこも一長一短だったり。
西梅田といっても再開発エリア内じゃなく昔ながらの福島界隈というのは、
人にもよるんでしょうが住んでみたら意外にいいエリア、なんでしょうかね?
994: 匿名さん 
[2009-06-26 16:02:00]
ここの良さは大阪駅北地区開発なんだろうけどねぇ。。。
995: 住民 
[2009-06-26 16:48:00]
住んでる人間が仮に「住みにくい」とか言うのは分かりますが住んでない方が他のマンション業者さんか誰かわかりませんが言うのは意味がわかりませんよね?実際、住んでて思いますが便利だし住みやすい地域ですよ。買い物も周りに揃ってて安いですしね。あと、一番思うのは色々な施設が混在した複合型マンションではないので住民以外はエントランスを含め出入りしないので安心だし静かで私は好きですね。
996: 購入経験者さん 
[2009-06-26 19:17:00]
住んでなくても通っただけで直感的にだいたいわかるでしょ。
JR福島周辺の狭い雑居ビル街の雰囲気が好きか嫌いかで決めればいいだけ。
整頓された街区に住みたければほたるまちの中古をねらうか辛抱強く北ヤードを待てば。
997: 匿名さん 
[2009-06-26 20:10:00]
>JR福島周辺の狭い雑居ビル街の雰囲気が好きか嫌いかで決めればいいだけ。

これだけで決める人はそんなにいないでしょう…
この点以外はこの物件ほぼ完璧という意見なのかな。
998: 住民 
[2009-06-26 22:25:00]
同じく福島の雑居ビルがあるだけの理由で決める人はいないでしょ?周りの環境より住んでて自分が住みやすいかが重要だし、雑居ビルが?の意味が分からない。買う気がないなら書き込まなければ良いのにね?多分、他の業者か買えない人がケチをつけてるしか見えない。
999: 匿名さん 
[2009-06-26 23:24:00]
どなたか次スレ立てて下さい〜
みなさんの情報交換の場にしたいので宜しくお願いします!
1000: 匿名さん 
[2009-06-26 23:27:00]
どなたか立ててくれてるようですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6673/
1001: 管理人 
[2009-12-02 15:37:39]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6673/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる