管理組合・管理会社・理事会「マンション管理会社不要論」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理会社不要論
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-02 16:02:29
 削除依頼 投稿する

マンション管理組合にとって、マンション管理会社は必要なアイテムなのかどうか考えてみたい。
必要か不必要かといえば、70年経過した歴史を振り返れば、当然ながら不必要としか言いようがない。
法律で管理組合と管理会社との管理委託契約を義務化されているわけでもない。
どうして現在においても不必要な管理会社が淘汰されることなく現存するのだろうか。
悪しき慣習、悪しき既得権益、悪しき情報活動によって情弱な管理組合は翻弄されている。
管理組合によるSNSの活用やITの活用によって、管理会社はマンション管理専門家としての立場は失われつつある。
マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができない管理組合だけが取り残されているのが現状だ。
言い換えれば、マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができる専門家さえいれば管理会社なんて不要となる。
つまり、マンション管理会社不要論だ。
そこで皆さんにお聞きしたい。
70年前とは社会的環境が大きく違う現在において、マンション管理会社が本当に必要かどうか。
必要であればその理由もお聞きしたい。

[スレ作成日時]2023-05-11 10:12:11

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理会社不要論

132: 匿名さん 
[2023-05-18 14:03:07]
>>129 匿名さん
自分はこのスレで一般論としてではなく、
うちのマンションの場合で語っていることを明白に述べています。
自分は管理会社必要論を述べているわけではないです。
ただ、みなさんの管理会社不要論を拝聴していると、
うちのマンションのように人間関係が悪いところは
絶対に導入が無理だと感じました。(陰口や悪口がものすごくて
そういうのを聞かされるのも不快で辟易とします。)
自分も仕事で重要なポストについていますし、これ以上のストレスは
早死にの原因になりそうなので、嫌です。
幸いなことに信頼できる優秀なマンション管理士さんが見つかりました。
子どもの頃から苦労が多い人生だったので、
人間に対する洞察力はあると思います。どうぞご心配なく。
悪徳管理会社との熾烈な闘いや、欧米の法制度と比較して、
日本のマンション管理行政における法制度の未熟さについては
いずれまとめあげて、電子ブックにするつもりです。
多くの欠陥がありますが、最大の欠陥は利益相反に対する甘さです。
こんな法律で、区分所有者の権利は守られません。
なぜそれをマンション学会の人たちが問題化しないのか不思議です。
日本の悪徳管理会社というものがここまでやるのかと、
驚かされた実際の体験談です。質の悪さは893並みです。いや、それ以上かもしれません。
幸いコロナのおかげで悪徳管理会社のフロントとのやりとりのすべてが
電子メールの形で記録として残ってしまっています。
では、皆さんお元気で。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる