野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. プラウド青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 15:45:49
 削除依頼 投稿する

プラウド青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/

所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権

建物竣工時期:  2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)

販売時期:2023年7月下旬 (予定)

敷地面積:5,570.10平米

新時代の私邸。

田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。

- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/

[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58

現在の物件
プラウド青葉台
プラウド青葉台  [第2期(最終期)]
プラウド青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

プラウド青葉台ってどうですか?

958: 通りがかりさん 
[2024-01-01 17:50:31]
>>956 マンション掲示板さん

意味不明
20年以上たってマンションブランドなんて無いに等しい
老朽化していけば、敷地に余裕がある方が再開発し易いので資産性がありますがな
959: 評判気になるさん 
[2024-01-01 18:21:05]
>>957 匿名さん
いくらでもいいのでマンションをただ売るだけというなら変わらないでしょう。
損益の出方が違うということを言ってるだけです。
960: 名無しさん 
[2024-01-01 20:10:02]
>>956 マンション掲示板さん
根拠も書かれてないしマジで意味不明。
なんで下がる局面でプラウドよりプロミライズの方が売りやすいの?
961: マンション検討中さん 
[2024-01-01 20:47:59]
供給のが大きくなって全体の相場が下がるとして、安い物件の方が下げ幅が少ないから残債割れリスクも少なくて売りやすいってことでしょ。
962: 評判気になるさん 
[2024-01-01 21:22:09]
割安物件だからってことなら、上昇局面でも、元々割安だった物件が売りやすいよね。
963: マンション検討中さん 
[2024-01-01 22:59:39]
どちらも素敵なマンションなので、エリアとしての価値が高まって良いと思います。
964: 匿名さん 
[2024-01-02 00:14:25]
無理やり優劣付ける必要ないですよね。
965: 匿名さん 
[2024-01-02 15:07:27]
マンション番付で大関と番外なんだから、結果は見えてます。プラウドの完敗。
966: マンション検討中さん 
[2024-01-02 16:55:27]
この板はプロミライズ購入者によるアンチコメントが絶えないですね
967: マンコミュファンさん 
[2024-01-02 17:39:44]
>>966 マンション検討中さん
そりゃそうだよ。誰しも自分が買ったマンションが一番、自分の選択に間違いはないって思いたいからね。
5年間事実上売却が出来なマンションで、このご時世5年先以降の見通しなんてそれこそ立たないわけだから、手っ取り早く目の前のマンションより良いと信じたいよね。
その5年は今から7年後、2030年以降のことだから心配だらけだね。
968: 匿名さん 
[2024-01-02 18:55:28]
同時期の販売なので、プロミライズが気になるのは分かりますが、横浜市による大規模な建て替え事業という特殊な事情もあるので、割安だの設備がどうだと比較してもしょうがないのかと思います。
中古での販売も、立地や階数、向き、前建ての状況などによって売りやすさも変わってくるので、どちらが良いとは単純に決められないでしょう。
あとは最近、人気のないオール電化がどう評価されるかが気になりますが。
969: 匿名さん 
[2024-01-02 20:02:38]
>>964 匿名さん

おっしゃる通り、プロミライズもプラウドもいいマンションだと思います。街がどんどん綺麗になってその結果青葉台全体の評価が上がればいいですね。
970: 通りがかりさん 
[2024-01-02 20:12:11]
青葉台の住民に言いたい。買い物はたまプラ、センター、南町田、ららぽでなく青葉台駅近辺でして欲しい。このままだと廃れるよ。
971: 通りがかりさん 
[2024-01-02 20:34:59]
>>970 通りがかりさん

確かに青葉台はいろいろなところにアクセスできるのがメリットの一つですね。普段使いは青葉台、少し足を伸ばせば色々なところに行けますね。マンション周辺は住民増えますし、いい傾向だと思います。
972: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-02 21:00:33]
>>970 通りがかりさん
わかります。最近空きテナントばかりで不安になります。
973: 通りがかりさん 
[2024-01-02 22:14:21]
>>972 口コミ知りたいさん
テナントの出店・撤退は何より人口動態です。プラウドとプロミライズによりどの程度の効果があるか分かりませんが、人口減が進むようであればお店は撤退の一途です。人口動態により敏感なマクドナルドが撤退したらピンチです。
974: 評判気になるさん 
[2024-01-02 22:33:42]
>>973 通りがかりさん
逆にマックがあるうちは色々なテナントが集まってきます。高級スーパーは分かりません
975: 通りがかりさん 
[2024-01-02 22:59:38]
青葉台駅は1日当たりの乗降人員はコロナ前で11万人、22年度は9万人、23年度は恐らく11万人を回復するだろうから、周辺駅と比べて悲観する必要は無いと思いますけど。昨今の開発には乗り遅れたけど、逆に伸びしろありそうな気がします。
976: 匿名さん 
[2024-01-02 23:24:42]
駅裏の青葉台団地の建て替えが叶わなかったことにより青葉台の再開発は中止となりましたが、今年建替え決議に必要な要件が緩和される見通しなので、建て替えの話が進んだらまた再開発も検討されるのではないかなと思っています(願望)
977: 通りがかりさん 
[2024-01-02 23:43:57]
東急さんがSPRAS AOBADAIという地域交流施設を運営していますが、再開発に向けて準備していると期待しています。先のことはわかりませんが、5年、10年くらいのスパンで考えたら面白いかも知れませんね。
978: マンション掲示板さん 
[2024-01-02 23:47:06]
青葉区は高齢の割合が多いです。たまプラエリアに若い層が多いにも関わらずです。青葉台は団塊の世代も多く今後は下火な状況に変わりありません。田園青葉台団地とURの建て替えで若い層と商業施設を呼び込む必要があります。
979: 匿名さん 
[2024-01-03 00:07:12]
東急リバブルが去年の11月頃に駅前の三井住友銀行のビルに移転して、現在は駅前のUR2Fにあった事務所の場所が空になっているがこれはUR建て替えのための下準備なのかなと勝手に想像していますがどうなんでしょう。いずれにせよ駅前のURは近い将来建て替え時期が来るのは間違いないので、その時にどのような再開発が行われるのか期待しています。
それと再開発とは直接関係ないですが、最近青葉台の駅周辺では駐車場を賃貸住宅併設の商業ビルに転換したり、古いビルを建て替えて賃貸マンションに転換したりしていてシングル向けの賃貸マンションが増えているように思います。今後は街全体の若返りが進むかもしれませんね。
980: マンション検討中さん 
[2024-01-03 00:30:43]
東急の長期経営構想の中でも多摩田園都市の新展開について触れていましたが、中核的なポジションである青葉台の梃入れは期待できるかと
981: 名無しさん 
[2024-01-03 16:48:39]
駅前の建て替えられたビルも旧ジョナサンに建てられるビルも地元の不動産屋が主導でやってるからな~
東急もいずれ来るスクエアの建て替え計画出るまで何もしないでしょうね
982: マンション検討中さん 
[2024-01-03 17:25:09]
この辺の路線価の推移を見てみるといいですよ
ここ10年、首都圏の大きなトレンドとしては不動産価格は上昇し続けました
都心なら2倍
少し郊外でも人気の住宅地は1.5倍になったところも少なくありません
この辺はどうでしょうか?

これからもインフレは恐らく続くわけで
価格は横ばいであれば実質下落です
983: マンコミュファンさん 
[2024-01-03 20:29:47]
>>982 マンション検討中さん
都心は2倍以上ですよ。
青葉台は坪289万で10年前比+32.2%で有望エリア。
ちなみに、青葉区は268万で+17.2%、都筑区は263万で+6.7%となっており、十分資産性は高いエリア
984: 評判気になるさん 
[2024-01-04 00:36:08]
>>982 マンション検討中さん

ということを長期的に確実に見通すことができればいいんですけどね。
それができれば80億人が大儲けできるので幸せな世の中になりますね!

非常に残念なことに私はできないので自らデータを集めて組み立てて、目で見て判断するしかないのです。
985: 名無しさん 
[2024-01-04 00:48:16]
ずっと住んでて主観的な意見ですが、2018年くらいが他の街とも比べて1番活気付いてた頃な気がしますね。そこからは少し下火です。
986: マンション検討中さん 
[2024-01-04 08:47:01]
>>984 評判気になるさん
正直、川崎エリアの人気が高まって抜かれつつあるような‥
987: eマンションさん 
[2024-01-04 11:20:11]
>>985 名無しさん

商業施設含め街の設計が古臭いのは事実
特に郊外の不動産価格を支える子育て世代に魅力的とは言い難いですね。
たまプラーザも同様でしたが再開発で活気つきました。
青葉台も東急主要駅であるため再開発は東急としても必至でしょうが、部分的な開発が続いてきた為、まだまだ街に集客力があるのと一体開発への合意は困難で長期的な相当難しいプロジェクトだとは思います。
988: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-04 15:06:38]
街のよさなんてものは人によって感じ方が違うので……。
青葉台に活気がないと感じるのであればたまプラーザや鷺沼、あるいは二子玉川などのもっと都内を物件へどうぞ。

個人的には青葉台のよさは賑やかすぎず、田舎過ぎず、そこそこ便利だというところだと思っています。
特定のなにかの指標をとりあげて比べるようなものではないです。
989: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 15:12:04]
>>985 名無しさん

そうですか?
私もしばらく住んでますが活気づいていた時期なんてありましたかね。
決して活気があるということが魅力の街ではないと思いますが。
990: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 15:50:50]
>>988 口コミ知りたいさん
暮らしやすさと資産性の話を混ぜた議論にしないほうがいいですよ。
991: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-04 16:26:02]
>>990 マンション掲示板さん

資産性のある土地じゃないという話なんじゃないでしょうか。
実際この物件自体ほぼほぼ実需でしょうし。
992: 名無しさん 
[2024-01-04 16:32:55]
>>988 口コミ知りたいさん

価格が同じなら大半の方は二子玉川を選びますよ。二子玉川が無理ならたまプラーザ。それも無理だから青葉台まで下って検討してるわけです。
993: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 16:38:59]
>>990 マンション掲示板さん
>>991 検討板ユーザーさん

あのどなたが資産性の話をされていて、どなたが暮らしやすさの話をされているのでしょう。
同一の方の書き込みでなければ普通思惑はそれぞれ別だと思いましたので。
994: 評判気になるさん 
[2024-01-04 18:16:58]
>>992 名無しさん
そのとおり。でも鷺沼か青葉台かと言われたら?
995: 名無しさん 
[2024-01-04 19:38:43]
>>994 評判気になるさん

どんぐりだけど、都内勤務ならやっぱ鷺沼では?
朝の10分はでかい。
田園都市線沿線の住民は地方出身者が多い印象だから、アドレス(川崎市or横浜市)にはこだわらない人が多そう。
996: マンション検討中さん 
[2024-01-04 19:47:35]
>>995 名無しさん

記載もれましたが、価格が同じ前提です。
今売出してる鷺沼の新築マンションは坪350、青葉台新築(プロミライズ280、プラウド320)よりも高いので、実勢価格での判断なら予算との兼合いもあるでしょうね。
997: 匿名さん 
[2024-01-04 19:55:20]
>>995 名無しさん
鷺沼は駅前商業施設が見劣りするように思います。
鷺沼には隣にたまプラがあるからそれでいいという意見もあるようですが、地元にある程度の規模の商業施設があったほうが買い物や飲食が便利だと思います。
個人的に絶対に必要だと思うのは大型書店で、時間があるときにぶらっと立ち寄って興味のある本を探すのはささやかな楽しみなので、規模の大きな書店は身近に欲しいです。
998: 通りがかりさん 
[2024-01-04 19:58:23]
>>995 名無しさん
地方出身だけど、単純に川崎アドレスより横浜アドレスに住みたいわ。
地元でも横浜と言えば通じるが川崎は通じたとしても悪いイメージしか持たれてない。
999: マンション検討中さん 
[2024-01-04 20:07:55]
>>992 名無しさん

無理だから下ってるのはあなたの場合であって、他の人もそうと決めつけるのはだいぶ視野が狭い発想ですね。
青葉台が好きな方、住居にかける費用を抑える方、色々いらっしゃると思いますよ。
1000: マンコミュファンさん 
[2024-01-04 20:25:53]
>>998 通りがかりさん

地方出身で神奈川に地縁が無く、アドレスにこだわるなら都内一択だと思います。
1001: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-04 20:33:22]
>>999 マンション検討中さん

住居にかける費用を抑えるというのは、>992の無理だからに内包されると思う。
1002: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 20:36:41]
>>1000 マンコミュファンさん

そだね。田都神奈川エリアと同価格帯で買える東京アドレス物件はいくらでもある。
1003: 名無しさん 
[2024-01-04 20:40:19]
>>999 マンション検討中さん

価格が同じ前提で、二子玉川ではなく青葉台を選ぶ人もいるのかもしれませんが、かなり少数派でしょう。
1004: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-04 20:58:26]
>>1002 マンション掲示板さん
北部、東部しかない気が‥
1005: 通りがかりさん 
[2024-01-04 21:13:32]
住宅価格が許容範囲でバランスが取れている点で言うと青葉台はいい街だと思います。働き方にもよりますが、私の場合は鷺沼か青葉台であれば、青葉台ですね。現実問題としてたまプラーザ、二子玉川は高すぎ、住宅にそこまでお金をかけたく無いので、青葉台が私の選択かなぁと思います。
1006: 評判気になるさん 
[2024-01-04 21:21:04]
>>1005 通りがかりさん

そのような考え方は有りですね。
鷺沼は@350で青葉台より高いですしね。
1007: 匿名さん 
[2024-01-04 21:32:46]
>>995 名無しさん
いい勝負ですね。
後は物件次第かな
1008: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 21:33:08]
>>1004 口コミ知りたいさん

そうですね。
23区でも下図の紫・青のエリアならいけますね。
あとは都下の西部エリア。
そうですね。23区でも下図の紫・青のエリ...
1009: 名無しさん 
[2024-01-04 21:34:07]
>>1002 マンション掲示板さん

クソみたいなところがね笑
1010: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 21:46:25]
>>1009 名無しさん

都民から見たら、こちらのエリアも同様に思われてますよ。
1011: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-04 22:01:59]
都心は高すぎ。
東京の不人気エリアに住むくらいなら横浜に住むわ。
1012: 通りがかりさん 
[2024-01-04 22:03:06]
>>1010 マンション掲示板さん
都内23区に関していえば、青は災害リスクがあまりにも高い、紫はほぼ埼玉でなんかぱっとしない。こんな感じで高くなくても選択肢に入らない。なんならこの青紫のエリアより三鷹市のほうがよっぽど良い
1013: 匿名さん 
[2024-01-04 22:56:01]
>>1011 検討板ユーザーさん

横浜駅まで40分かかる青葉台は、横浜アドレスだけど横浜とも言いづらいですね。
1014: 評判気になるさん 
[2024-01-04 23:23:10]
>>1013 匿名さん
しょーもな。
1015: 名無しさん 
[2024-01-04 23:57:23]
>>1013 匿名さん
青葉区は横浜でも人気のベッドタウンですから笑
1016: eマンションさん 
[2024-01-05 00:01:05]
>>1010 マンション掲示板さん

都民って東京を一色たんに語るなよ、エリアで超富裕層から乞食が集まる地域まで千差万別ですから。
都民が全て富裕層だとでも思ってんのか?
青葉台と同価格の23区エリアを例示して下さいよ。治安や住環境などそこは勘弁っていうかエリアばかりでしょ。
1017: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 00:49:51]
>>1000 マンコミュファンさん
鷺沼(川崎)と青葉台(横浜)の話をしてるのに、都内一択とか言ってるの頭悪すぎだろ笑
1018: マンション検討中さん 
[2024-01-05 01:51:01]
>>1008 マンション掲示板さん

都内と青葉区では、値段違いすぎて同じ土俵に乗らないと思う。
よっぽど、立地的に不利があるか、ローカル駅+駅距離あるなど結構妥協する必要がある。
1019: 評判気になるさん 
[2024-01-05 05:30:24]
>>1017 検討板ユーザーさん

鷺沼と青葉台なんてどっちもどっち。強いて優劣付けるなら価格が示すように鷺沼の方が需要が高い。それなのにアドレスにこだわって青葉台を選ぶなんて端からみたら愚の骨頂。地方出身者が地元の知人に見栄を張りたいなら都内一択ですよ。
1020: 通りがかりさん 
[2024-01-05 07:39:09]
鷺沼も青葉台もどちらもいいのですが、仮にプロミライズ価格と鷺沼のどこかのマンションを比べるなら需要でマンション価格が決まっているとは思わないけど。プロミライズは諸事情があり安価な値付け。プラウド青葉台はその影響を受けた値付けという要因があると思う。鷺沼も青葉台も価格はそんなに変わらない。個人の感覚ですが。
1021: 評判気になるさん 
[2024-01-05 07:50:44]
>>1019 評判気になるさん
アドレスで青葉台を選んだとか言ってないんだが。
単に川崎より横浜の方が好きと言ってるだけ。
日本語理解できる?
1022: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 08:18:29]
>>1021 評判気になるさん

横浜が好きという人はこんな辺境ではなく中心部(中区・西区)を選ぶ。青葉区が横浜だというのはアドレスだけでしょう。
1023: マンコミュファンさん 
[2024-01-05 08:49:54]
>>1022 検討板ユーザーさん

確かこのように考える方は一定数いるようですが、東京都心以外東京では無いというのと同じロジックですね。考え方は個人の自由ですが、世間一般の賛同を得られるかは微妙です。ニューヨーク、カリフォルニア以外アメリカでは無い的な。
1024: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 08:55:43]
少し荒れてきたので、話題変えましょうか。ここの第二期販売始まりそうですね。
1025: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 09:31:35]
>>1018 マンション検討中さん
確かに都内と言うか23区内は、程度の差こそあれかなり値上がりしていますね。
その影響で、庶民的な町では60平米台のローコスト戸建てが多くなってます。
それでも7千万台とかで、それより高いとなかなか売れない地域もあります。
購買力に対して地価や建設費が高くなりすぎているのでしょうね。
東京に住まざるを得ない人でなければ、周辺に流れてくるのは分かります。

1026: 名無しさん 
[2024-01-05 16:18:57]
>>1024 検討板ユーザーさん

一期が順調でしたが、二期はどうでしょうかね。
(眺望を気にしないので)サクラコートの2階以上は日当たりよく好みですが、1階の桜並木向きもいいなと思っています。
春になるとよく通りますが本当に綺麗です。
1027: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 16:50:18]
第二期はサクラコートの部屋のみの販売でしょうか。記憶は曖昧ですが確か第一期で販売していないヒルコートとフロントコートの部屋があった記憶です。ただ、80へーべ以上の部屋は残っていなかったと思います。
1028: 評判気になるさん 
[2024-01-05 18:31:00]
>>1020 通りがかりさん

以下リンクは神奈川県の住宅地の地価(基準地価、公示価格)で、平米単価の高い順の並びになっています。
鷺沼はNo.37、62,98位等にありますが、青葉台は100位圏内には一地点もありません。
青葉台の最高値は青葉台1丁目の106位、117位。

売出し中の新築マンション価格だけではなく土地の価格においても、鷺沼>青葉台、ということが明らかです。

www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&sort_sel=2&tidata8=14&tidata4=&tidata5=0&tidata27=&tidata8_2=&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&bigin=100&page_num=2&count=2#kensaku

1029: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-05 19:05:06]
>>1027 検討板ユーザーさん

サクラコートのみの販売のはずです。
第一期(一次と二次)でヒルコートとフロントコートはすべて販売済みです。
当初はフロントコートの一部は二期と聞いていましたが、問い合わせが多く販売戸数が増えたようです。
1030: eマンションさん 
[2024-01-05 19:18:55]
物件価格はいいのですが手付金10%が厳しいのでプロミライズにしようか迷います。
1031: 評判気になるさん 
[2024-01-05 19:21:57]
>>1030 eマンションさん
手付金は相談で6%くらいまで下げてもらえましたよ。
1032: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 19:36:51]
>>1029 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。理解しました。
1033: 評判気になるさん 
[2024-01-05 19:53:58]
手付金10%の自己資金が用意できないということはその分ローン額が増えますね。皆さんかなりお若いのでしょうか?
当方40手前ですが、自己資金50%・ローン50%の予定ですが、それでもこれからかかる子供の教育費や老後のことを考えると不安になります。。
1034: マンション検討中さん 
[2024-01-05 20:08:30]
将来の見通しについて悲観的なニュースも多いので、大きな支出は慎重にはなりますね。
1035: マンション掲示板さん 
[2024-01-05 20:25:24]
>>1033 評判気になるさん

10%(6-8百万円)の貯蓄もできない人は例えローンが組めたとしても返済していくのは難しいでしょう。
手付金が用意できないというのは、解約できない(解約したらもったいない)ような高利回りの運用に回してるのではないでしょうか?
1036: 評判気になるさん 
[2024-01-05 20:39:10]
>>1031 評判気になるさん
そんな下げてくれるんですね!相談してみます
1037: eマンションさん 
[2024-01-05 23:59:43]
>>1033 評判気になるさん
手付金厳しい家庭は珍しい気がしますけどね。

ボリューム層は30歳前後で、フルローンで、手元の資産は住宅には当てず、NISAで増やしつつ、住宅ローン控除を最大化させるという方が多いのではないでしょうか。(あくまで予想なので適当なこと言ってますが)
1038: 匿名さん 
[2024-01-06 00:01:48]
>>1028 評判気になるさん

青葉台より鷺沼の方が価格が高いということは良く解りました。沿線の物件を色々見てる過程で元々そのような印象はありました。
ただ私は青葉台で検討します。予算的にちょうどよいですし、何より横浜アドレスなので。
1039: 通りがかりさん 
[2024-01-06 00:40:17]
>>1023 マンコミュファンさん
それを言うならマンハッタン以外はニューヨークだはないでしょ。
アリゾナをアメリカではないと言うバカはいませんよ
貴方が言ってるのは東京以外日本ではないと言ってるのと同じです。
比較論法がずれまくってますよ笑

1040: 評判気になるさん 
[2024-01-06 00:41:42]
>>1035 マンション掲示板さん

この低金利時代にフルローン組まない方が頭悪いと思いますよ笑
1041: 通りがかりさん 
[2024-01-06 00:51:16]
>>1040 評判気になるさん

いつまでも低金利が続くといいね。絶対は無いのでリスクヘッジも忘れずにね。
1042: マンション比較中さん 
[2024-01-06 00:51:27]
>>1038 匿名さん
アドレスでドヤるつもりはないですが(大体、横浜っていったら世間の人は桜木町・みなとみらいエリアをイメージするでしょうからね)TPH鷺沼とここだったら、あちらが少しだけ都心に近い点を除けば、駅周辺の充実度も現地までの街並みも小中学校までのアクセスも、こちらのほうが良く、生活しやすいと思いました。あくまで個人的感想です。
1043: 匿名さん 
[2024-01-06 01:12:27]
>>1042 マンション比較中さん

個人の感想はそれぞれでよいと思います。
価格面において鷺沼>青葉台という客観的データがありますので、青葉台よりも鷺沼の方に高い価値を感じる方が多くいらっしゃるということだと思います。
1044: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 01:44:49]
>>1041 通りがかりさん
金利が運用利回りより上がれば繰り上げ返済すればいいんだよ。
資金アロケーションの問題なだけ
この低金利時代にわざわざ手持ち資産減らす必要が無いと言ってるんだけど
住宅ローン控除で利鞘が出るし、米ドルだけど確定金利で年4%つく時代にわざわざ手持ち資金を減らす発想になることが理解出来ません。

1045: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 01:59:48]
>>1042 マンション比較中さん
川崎といえど鷺沼から宮崎台とかぐらいまでは住宅地として整備されていて住環境は良いですよ。
お隣は横浜北部屈指の高級住宅街のたまプラだし、何より鷺沼と青葉台では都心への距離が体感で結構違う。港北ニュータウンへのアクセスもいいしね。
鷺沼は始発も出るし、残念ながら青葉台より鷺沼の方が総合的に上なのは明らかですね。
住環境だけなら都筑区の方が住みやすいよ
道路も施設も広いし、何より緑地のグリーンマトリクスが子育て世代にはとても良い。ただし都心アクセスに難あり。
まあ価格含めて青葉台は穴場的な駅だとは思うよ。
子育てファミリー的には
二子玉川〉〉〉たまプラーザ〉あざみ野〉鷺沼〉青葉台〉〉〉南町田 って感じ
溝の口の評価は難しい
1046: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 06:15:39]
>>1045 検討板ユーザーさん

好みは色々だろうけど、溝の口は最も都内寄りで地価も高い、たまプラの次、あざみ野の前、の位置になるかと。
1047: 評判気になるさん 
[2024-01-06 07:06:07]
>>1046 マンション掲示板さん
別に地価だけが基準ではないから
溝の口は治安含めファミリー層には向かんよ

1048: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 07:12:54]
>>1043 匿名さん
客観的データとはプラウド青葉台とパークハウス鷺沼との比較でしょうか?ブランドも異なり特殊要因(プロミライズ)もあるので客観的データとは言い難いです。神奈川県川崎市宮前区鷺沼の中古マンション価格相場は坪単価 241万円(72.9万円/㎡)で、青葉台は289万となっています。嘘は良くないですよ。ちゃんと確認しましょう。都心アクセスは鷺沼が良いですが駅力は見るからに青葉台が良いです。
1049: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 07:18:08]
>>1047 評判気になるさん
利便性を重視する共働きファミリーに受け入れられ始めてるのが、最近の川崎市じゃないですかね。
溝の口しかり、武蔵小杉しかり。
それは理解できるんですよ。
でも住環境で青葉区を気に入る人もいるでしょうにね。現実問題、予算の兼ね合いもありますし、わざわざここで鷺沼やらと比較されるのが意味不明です。
1050: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 07:42:42]
溝の口は南武線のカラーが強すぎて東急らしさがないのは残念。
駅力を評価するとこんな感じ。住みたい街ランキングでも似たような感じでしょう。
二子玉川>たまプラーザ>あざみ野=青葉台>鷺沼>溝の口>長津田>南町田
1051: マンション比較中さん 
[2024-01-06 07:45:30]
手付金=頭金?
1052: 名無しさん 
[2024-01-06 07:49:31]
>>1048 さん

>1028が住宅地価を示しています。
青葉台の一等地でも神奈川県内100位にも入りません。
1053: 通りがかりさん 
[2024-01-06 08:32:40]
>>1052 名無しさん
ここはどうしようもない人がいらっしゃる‥
1054: 匿名さん 
[2024-01-06 09:05:40]
>>1052 名無しさん

いいんだよ、それで。
青葉台はお安いところも長所なんだから。
1055: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 09:14:48]
青葉台の良いのは駅近に良質な中古マンションが多いこと。
1056: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 09:18:54]
>>1054 匿名さん

コスパは最高です。また、青葉台駅や周りを見ると伸びしろもありそうです。気にされている方がここに張り付いているようなので敢えていいますと、私は鷺沼も検討しましたが、駅の周りの開発が控えめで打ち止め感があるので検討はやめました。
1057: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 09:22:29]
>>1055 検討板ユーザーさん

それって、青葉台に限った特徴ではないような。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる