野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. プラウド青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 15:45:49
 削除依頼 投稿する

プラウド青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/

所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権

建物竣工時期:  2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)

販売時期:2023年7月下旬 (予定)

敷地面積:5,570.10平米

新時代の私邸。

田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。

- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/

[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58

現在の物件
プラウド青葉台
プラウド青葉台  [第2期(最終期)]
プラウド青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

プラウド青葉台ってどうですか?

851: eマンションさん 
[2023-11-28 23:20:43]
>>850 eマンションさん

めちゃ早いでしょ
プロミライズのおかげで価格下げたのが効いてますね
852: 匿名さん 
[2023-11-29 00:30:21]
>>851 eマンションさん
こちらは価格競争力のあるプロミライズとの同時期販売で、野村も日和ったのか神奈川の他のプラウドや田園都市線沿線の他社物件に比べて相当割安な価格になっていたと思います。プロミライズを買った人だけでなくこちらを買った人にもプロミライズ効果があったということですね。
853: 評判気になるさん 
[2023-12-01 23:32:55]
サクラコート予定価格思ったより安いな
854: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-01 23:43:11]
>>853 評判気になるさん

値段出てます?
855: マンション検討中さん 
[2023-12-02 19:43:55]
サクラコートは確か第二期販売だったはずですので、価格はまだ出ていないはず。もうすでに出ていたら知りたいですね。
856: マンション検討中さん 
[2023-12-02 20:47:57]
MRに行けば価格感程度は伝えてくれるんじゃないですかね。
1期も早めから教えてくれましたので(そこから上がった部屋も下がった部屋もありますが)。
857: マンション検討中さん 
[2023-12-05 19:46:18]
サクラコートの案内始まったようですね
安くないかな~
858: マンション検討中さん 
[2023-12-05 19:59:56]
先着順が6戸に変わってますね。
860: 匿名さん 
[2023-12-11 13:59:47]
先着順が残り1戸になりましたね。
861: 匿名さん 
[2023-12-11 15:17:44]
>>859 サルベージさん
別の物件スレと勘違いされていませんか。
ここはいたって平和なスレで、逆に平和ボケしそうなぐらいですよ。
862: マンコミュファンさん 
[2023-12-11 16:20:02]
>>860 匿名さん
はやいですね。
価格面はプロミライズ効果もあると思いますが、青葉台のほどよく落ち着いた環境も評価されてるってことでしょうか。
863: 評判気になるさん 
[2023-12-11 17:33:54]
>>862 マンコミュファンさん
この週末で5部屋契約したということですね。

思った以上に早い感じですね。そうすると残りは2期分含めて36部屋になりますね。この数字が正しいかは分かりませんが。
864: マンション検討中さん 
[2023-12-11 18:33:04]
>>859 サルベージさん

具体的にどのやりとりについてその様に感じるのでしょうか?
865: マンション掲示板さん 
[2023-12-12 19:36:54]
>>859 サルベージさん
そちらにレスしないでわざわざこちらにねえ


866: マンション検討中さん 
[2023-12-12 21:45:41]
窓の開放感、バルコニーの広さ、共用施設でプロミライズ買ったけどプラウドにしとけば良かったかなと思う今日この頃。プラウドの方が専有部に細かいところにこだわりが合って住んでみて満足度高そ~。
プラウドもサクラコートが立ち上がってきてかなりの存在感ありますね。
867: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-12 22:38:27]
>>866 マンション検討中さん

プラウドとプロミライズはそれぞれ一長一短あると思います。二つともいい物件だと思います。あとは何を重視するかですね。
868: 匿名さん 
[2023-12-13 00:33:23]
>>866 マンション検討中さん
プロミライズは公団絡みということで価格が抑制されており非常にお得感がありますが、こちらもプロミライズの価格を意識した値付けがされていて他のエリアに比べて割安な価格となっていると思います。
866さんの仰る通り、お好きなほうをどちらを選んでも間違いないように思います。
869: 匿名さん 
[2023-12-13 00:35:02]
>>868 匿名さん
866さんではなく、867さんの仰る通りの間違えでした。
870: マンション検討中さん 
[2023-12-13 08:07:58]
マンション購入検討してるのですが、あまりにも無知で良し悪しがあまり分かりません…
プラウド青葉台の他のマンションと比較して良いところを教えていただきたいです!
871: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-13 10:53:11]
>>870 マンション検討中さん

客観的な物差しとして、相場感として割安ということしかないかと。
割安の要因がプロミライズなので物件自体に特段のネガティブな要素がある訳では無いと言うこと。
後は個人ごとのエリアや仕様、利便性の好みでしょう。
872: 匿名さん 
[2023-12-13 12:42:52]
>>870 マンション検討中さん
他のマンションとは青葉台や田園都市線でしょうか?
エリア柄や住環境はご自身で足を運ばれた方が良いと思います。
またマンション自体の比較も価格帯によってだいぶ変わってきます。いろんな価格帯のモデルルームを見るかマンションマニアの動画を見てるとポイントがわかってきます。
モデルルームはオプションもりもりなので注意が必要です。
873: 匿名さん 
[2023-12-13 14:31:38]
マンマニさん、プラウド青葉台に来ないのかな。
マンマニさんのレポート読みたい・・・
874: 評判気になるさん 
[2023-12-13 15:04:20]
>>873 匿名さん
プロミライズの建設地レポート動画でほんの少し触れてましたね。
平均的なプラウドの仕様なので個別動画やモデルルームレポートはないでしょうね。
875: マンション検討中さん 
[2023-12-13 15:30:12]
>>873 匿名さん
こちらから動画化リクエストができます。
https://manmani.net/?page_id=18

877: eマンションさん 
[2023-12-15 23:14:09]
>>876 マンションサラリーさん
駅近マンションができるには少なくとも5年はかかります。
878: マンコミュファンさん 
[2023-12-16 12:37:21]
>>876 マンションサラリーさん

そんな話聞いたことないし、そんな大規模な土地が駅近にありましたっけ?
879: eマンションさん 
[2023-12-16 13:00:51]
>>876 マンションサラリーさん
青葉台を物凄く評価されてるんですね!!
プラウド青葉台を選んでよかったです。
今後の発展が楽しみです!
880: 匿名さん 
[2023-12-16 13:05:55]
>>867 検討板ユーザーさん
プラウドとプロミライズ、みなさんメリット・デメリットはどのように考えていらっしゃいますか?迷うお気持ちわかります…
881: マンコミュファンさん 
[2023-12-16 13:15:00]
>>880 匿名さん
プロミライズの2期は駅距離も遠くなって上り坂になるので差別化がしやすくなります。それが気にならないなら何を優先するかによって変わると思います。
882: 名無しさん 
[2023-12-16 13:39:15]
>>881 マンコミュファンさん

確かに北向きのプラウドと南向きのプロミライズとでは差がある印象を受けますね。
883: マンション検討中さん 
[2023-12-16 14:58:09]
>>880 匿名さん

私は駅までの距離と専有部分の仕様を比べてプラウドにしました。金額はプラウドの方が少し高いですが、プロミライズと比較して余り差はないため価格的にも妥当と判断しました。
884: 匿名さん 
[2023-12-16 15:06:52]
>>882 名無しさん
プラウドの残りはほとんど南向きですよ。
885: マンション検討中さん 
[2023-12-16 16:03:33]
>>884 匿名さん

機械式駐車場向きでしたか。失礼しました。
886: 通りがかりさん 
[2023-12-17 19:59:23]
>>883 マンション検討中さん

専用部はどの辺りが良いと感じましたでしょうか?
バルコニー側の窓が片方半窓であることと、四隅がアウトフレームでないこと、バルコニー広さが狭いことから専用部はプロミライズの方が断然優っているのかと思ったのですが。
887: マンション掲示板さん 
[2023-12-17 22:12:59]
>>886 通りがかりさん
そう思うならプロミライズを買えば良いだけです。
私はどう間違っても最新の省エネ、環境基準に適合しない一世代前の仕様のマンションは買いません。
888: マンション検討中さん 
[2023-12-17 23:41:46]
>>886 さん

883さんではありませんが……、いずれもデメリットではないかなと考えています。

・バルコニー側の半分が腰高窓であること
窓際に家具を配置できてうれしくないですか? 今の住居は窓が大きくて持て余しており、温度調節の面でどちらかというと困っています(ZEHは違うのかもしれませんが)。

・廊下側がアウトフレームでないこと
70㎡の同じ価格の物件の中でひとつ選べと言われたらアウトフレームのものを選びますが、70㎡のアウトフレームと71㎡のインフレームであれば後者を選びます。アウトフレームは売り方のひとつでしかなく、利用者が享受するメリットはそこまでないと思っています(むしろコスト増が大きい)。

・バルコニーが狭いこと(設備が大きいこと?)
利用頻度は少ないですし、洗濯物もほとんど部屋干しか乾燥機で済ますので問題はないです。掃除の手間などを考えるともっと狭くしてくれてもよかったと思います。

他で述べられている駅距離、眺望、大規模か否か、共用設備、省エネ性能、すべてトレードオフでしかなくどちらが優れているという議論は当たり前ですができないと思っています。
自分の生活や価値観においてしっくりくるかどうか意識する以外にないのではないでしょうか。
889: マンション掲示板さん 
[2023-12-18 01:00:22]
>>886 通りがかりさん
・専有部周辺のプラウドの良さ
ユーティリティシンク、キッチン吊り棚上開け、御影石天板、三面鏡内アルミ板あり、シューズボックス内側スリッパがけあり、洗面室開き戸(全タイプ?)、共用廊下側可動式ルーバー、戸境仕切り高い、リビングエアコン標準

あも収納スペースがプロミライズに比べて少ない気がします。逆に同面積でも居住空間は広く感じると思います。あとキッチン周りはプラウドの方が使いやすそうに感じました。生活動線も大事なので、最終的に自分が選ぶ部屋タイプの図面は良く目を通されるといいと思います。
890: マンション掲示板さん 
[2023-12-18 01:09:32]
あと洗濯機上に吊り棚もありました。プロミライズにはなかったと思います
891: 評判気になるさん 
[2023-12-18 21:13:46]
ここ買った人の1人ですが、買ったあとでも物件のことを色んな視点で書いてくださる方がいてとてもありがたいです。
自分が気づかなかった良い点とかも見つけられて嬉しい。
892: マンション検討中さん 
[2023-12-19 08:49:23]
>>888 マンション検討中さん

腰高窓については実用性という観点で同意見です。あと、管理面でプラウド青葉台の方が管理し易いと思うので、プラウドがいいかなと思います。マンションの管理は長い目でみると、資産維持に大きな差が出ると思います。
893: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-19 09:21:54]
>>892 マンション検討中さん

でも野村系だから管理費高くないの?
プロミライズは公開空地の管理金かかるよね
894: 匿名さん 
[2023-12-19 15:35:09]
>>893 検討板ユーザーさん
マンションは管理を買えとも言われます。
野村不動産パートナーズは三井不動産レジデンシャルサービスと双璧の断トツの管理会社ですので管理委託費は高いでしょう。
でも明らかにクオリティは違います。
またこのマンションは、100戸以上の規模のプラウドでありながら長谷工施工ではないという希少性です。


895: マンコミュファンさん 
[2023-12-19 16:17:56]
スーモに掲載の購入者さんインタビューも大変参考になりました。

購入者の1人としては駅距離や入居時期、規模感、ZEH仕様であることを踏まえ、そもそもプロミライズは検討外でした。

ただただ青葉台のあの一帯が整備されていくのが楽しみでなりません。
896: マンション検討中さん 
[2023-12-19 17:41:10]
>>894 匿名さん
不二建設は長谷工グループ。プラウドだったら長谷工でもいいけどね
899: 通りがかりさん 
[2023-12-25 11:56:31]
おせっかいですが進捗です。サクラコートにはサッシが入っているのが見えます。ヒルコートも少しずつ伸びてきて迫力が出てくるでしょう。
おせっかいですが進捗です。サクラコートに...
900: 契約済みさん 
[2023-12-25 21:41:12]
写真を撮って頂きありがとうございました。
10月に現場に行った際はまだ建物建っていませんでしたが、立ち上がってきましたね。お時間ありましたら、また写真を送ってください。よろしくお願い致します。
901: マンション検討中さん 
[2023-12-26 20:40:11]
>>894 匿名さん

野村不動産パートナーズ、評判イマイチのようですが。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605119/
902: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 20:44:09]
>>894 匿名さん

不二建設は長谷工の子会社なんだから、長谷工以下なんじゃないの?

903: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 22:12:32]
>>901 マンション検討中さん
住まいサーフィンのアンケート調査だと、ほぼずっと1位だけどね。(今年は三井に譲ったが)
https://www.sumai-surfin.com/bigdata-analysis/enquete-result/kanrigais...
904: 契約済みさん 
[2023-12-26 22:44:57]
皆さん何かしら不満を持っているので、全く不満がない管理会社は無いと思います。その中で、アンケート結果は客観的な参考情報だと思いますよ。野村は過去数年上位なので悪くないと思っています。
905: 評判気になるさん 
[2023-12-26 22:50:39]
掲示板は口コミサイトと同じで書くモチベーションが高い(=ダメ出しをしたい、文句、苦情を書き込みたい)人が多く書き込む場所なのだからアンケートより掲示板のほうが評判悪く見えるのは当たり前じゃないですかね。
906: マンション検討中さん 
[2023-12-27 03:50:57]
>>902 検討板ユーザーさん

あまりにとんでもないことおっしゃるのでびっくりしました。学生さんでしょうか……?
親会社だから子会社だからという観点で優劣を見いだすことはできませんよ。
親子関係は長谷工が不二建設を一定数保有していて、それにともなって相応の責任を負うというだけでしかありません。

私は特に調べるつもりはありませんが、不二建設でよいかどうかは別の指標を持ち出す必要があります。
908: マンション掲示板さん 
[2023-12-27 06:56:36]
>>907 名無しさん

というのは、
>>902に対して言うべきことでは?
909: マンコミュファンさん 
[2023-12-27 07:03:05]
>>907 名無しさん

>>906さんはまったく優劣の話をする気ないですよね???
913: マンション掲示板さん 
[2023-12-27 07:43:27]
野村は長谷工っていうの隠したかったのかな?ここでも変な勘違いしている人いたし。
914: マンション掲示板さん 
[2023-12-27 20:58:42]
こちらのマンション、驚くほど話題になっていないですね‥
915: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 21:38:58]
話題になってないところにコメントするのですね
916: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 21:44:46]
>>914 マンション掲示板さん

マンマニさんも、モモレジさんも、訪問記事を書いてないですね。
917: マンコミュファンさん 
[2023-12-27 22:40:53]
>>915 検討板ユーザーさん
話題になったらいいなと思ってね
918: マンション検討中さん 
[2023-12-27 23:38:24]
第1期は残り一戸のようなので、健闘しているようです。
919: マンション検討中さん 
[2023-12-28 00:55:41]
長谷工のマンションはダメ、それ以外なら良いとか
よくわからない言説を真に受けてる人をたまに見るけど
誰の刷り込みなんだろうね

自分は財務状況もよくわからない、施工実績も少ないような中小の建設会社の方が余程嫌だけど
922: 通りがかりさん 
[2023-12-28 07:57:15]
>>921 田園都市線ユーザーさん
みなさんそれくらいの世帯年収だと思いますよ
年収1000万以下で新築3LDKを田園都市線で買えるのはプロミライズくらいしかないでしょう
923: 匿名さん 
[2023-12-28 11:29:15]
>>921 田園都市線ユーザーさん
総合的に見て貴方が良いと思った物件を参考までにお聞かせいただけますでしょうか。
世帯年収1200万円以下で買えて、マンションマニアがコメントしているマンションといえばプロミライズぐらいしか思い浮かばないのですが、実はプロミライズの購入者さんでしょうか。
924: マンション検討中さん 
[2023-12-28 11:42:37]
プロミライズが建て替えという話題性と、価格面から注目されがちですが、プラウドもプロミライズもいいマンションだと思いますけどね。
925: マンション検討中さん 
[2023-12-28 12:19:03]
プロミライズの南向きはプラウドと変わらないくらいの値段するけどね
926: マンション検討中さん 
[2023-12-28 12:28:45]
>>925 マンション検討中さん

両方検討した者です。
どちらも良いマンションだと思います。
確かに、プラウドの北東向きだったらプロミライズの南向きを買いますね。リセールのことも踏まえて。
927: マンション検討中さん 
[2023-12-28 17:41:55]
>>921 田園都市線ユーザーさん
FPに相談しないと決められないような人はマンション買っちゃダメだよ。その辺のFPなんて殆ど役立たず。
FPの言うこと聞いてたら確実に金持ちにはなれないよ。
928: eマンションさん 
[2023-12-28 17:47:17]
>>921 田園都市線ユーザーさん
FPに相談しないと決められないような人はマンション買っちゃダメだよ。その辺のFPなんて殆ど役立たず。
FPの言うことなんて聞いてたら金持ちにはなれないのはほぼ確実。
930: マンション検討中さん 
[2023-12-28 19:00:13]
ここに限らず、プラウドの管理修繕は高いですが、それも承知でブランドをとっているのだと思いますよ。

本来坪340万ぐらいで出したかったプラウドですが、プロミライズが出た影響で320万程度に抑えられています。プロミライズが安すぎただけで、プラウドも、比較的お得なように思います。(そもそも、プラウド×100戸以上×7000万以下というのが珍しい)

ここの検討者は、当然プロミライズの価格なども知った上で選んでいると思うので、あれこれ言う必要ないと思いますけどね。
931: マンション検討中さん 
[2023-12-28 21:22:22]
>>929 匿名さん
FPってファイナンス理論全く理解してない無能ですよ。
保険商品を知識として知ってるだけ。
ファイナンス理論や法権利義務的にあり得りえないアドバイスよくしてますからね。
学術的な理解が全くない連中だなとよく思います。
そもそも会計額や民法、ファイナル論など試験内容に無いですから仕方ないですが笑
933: 名無しさん 
[2023-12-28 22:29:07]
>>921 田園都市線ユーザーさん

プラウド青葉台買う方は当然プロミライズ青葉台と比較しているはず。また、有名ブロガーがプラウド青葉台をレビューしていないのは承知の上で判断していると思います。それでも第一期販売は順調、本掲示板のコメントは900件越え、プラウド青葉台の販売戸数はプロミライズの凡そ6分の1程度であることを考えると、コメント件数は悪くないかと。コメント件数は人気指標の一つになると思っています。
934: eマンションさん 
[2023-12-28 22:38:19]
>>932 匿名さん
ファイナンス論(リスク対効果)や期限の利益などの法概念が無いのにどうやって住宅ローンの相談乗るんだよ笑
だから余裕あるなら期間短縮繰上げ返済しましょうとかバカ丸出しのアドバイスすんだよ彼らは。
938: 通りがかりさん 
[2023-12-29 12:07:26]
>>934 さん

住宅ローンを借りる側からしたら、上から目線でファイナンス論なんか語られてもね。
そもそもFPに助言を求める層は金融知識が乏しいんだから、小難しいこと語られても理解できないでしょ。
今後のライフイベントで必要な費用を加味し、無理無く返済できる金額を試算してくれれば十分だと思う。
940: 管理担当 
[2023-12-29 12:53:57]
[No.897~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
941: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-30 04:32:06]
>>906 マンション検討中さん

>640さんも書かれていますが、不二建設は30年前に経営破綻しその後長谷工傘下となっている中堅ゼネコンのようです。
長谷工のノウハウを取り入れ再建されたのでしょうから、普通に考えれば長谷工の別働隊(長谷工以下)になるのではないでしょうか?
942: 匿名さん 
[2023-12-30 09:09:49]
偉そうにする講釈たれるタイプのおじさんがいますねー。笑われてるのに気付いていないピエロ。
943: 名無しさん 
[2023-12-30 09:18:41]
タワマンであれば高い技術力求められるでしょうから施工会社気になりますが、このぐらいの規模のマンションであれば中堅どころであればあまり変わらないと思います。むしろデベロッパーがどこかの方が重要だと思います。あとは個人的には立地は駅に近い方がいい。また、プラウド青葉台は長期修繕を考慮した作りにしているようだし、私は地味にミライフルを評価ポイントにしています。将来リフォームでキッチンの配置を変えるかもしれないので、この部分柔軟性あっていいなと思います。
944: 通りがかりさん 
[2023-12-30 10:37:35]
>>943 名無しさん

高い技術が必要ないからどこでも一緒というのは間違い。
自社の利益優先で手抜き工事をするケースもあるだろうし、完成前に倒産してしまうケースもあるかもしれない。
デベロッパーと同様に施工会社も重要です。
945: 名無しさん 
[2023-12-30 17:26:58]
中堅に関わらず大手建設会社でも手抜リスクはあるだろうから、私みたいな素人は会社名だけでは判断できないので、マンションブランドで保険を買うというのが合理的な選択になると考えます。もちろん大手デベロッパーでも不正は起きるかもしれませんが、そこまで考えるとマンションを買うのは格段に難しくなります。。なお、不二建設のここ数年の実績を見ますと、野村以外に三菱や三井のマンションも建てているようなので、施工数は多くないですが悪くないと思います。
946: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 17:30:05]
>>944 通りがかりさん

もちろんそういったリスクがあるのは当然ですが、それこそデベロッパがコントロールする領分です。
そういった信用にかかわる部分を管理するのがブランドマネージャの仕事ですが、強いブランドになればなるほど力の入れ具合が変わります。
947: eマンションさん 
[2023-12-30 18:13:59]
ここは野村と長谷工だからどのみち問題ないよ
948: 匿名 
[2023-12-30 18:18:22]
どのデベも、パンフレットにはファイブアイズだなんだと良さげなこと書いてますけど、建設会社の実効的な現場管理なんてできませんよ。ただ、契約者への保証はデベ所掌なので、その点で私は大手を選びます。(デベは建設会社へ請求するでしょうけど、万一、それで建設会社が潰れてもデベが保証してくれるので。)
949: eマンションさん 
[2023-12-30 19:16:57]
滋賀の南海辰村が建てたマンションの記事を読むと施工会社の大事さがわかる
950: マンション掲示板さん 
[2023-12-30 20:44:27]
>>949 eマンションさん

あれは経緯も含めていろいろと問題ありなので一般的な話と比較するのはちょっと……。
あえて持ち出すのであれば契約管理含めてちゃんとしたデベロッパを選びましょうというところかと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる