野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. プラウド青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 15:45:49
 削除依頼 投稿する

プラウド青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/

所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権

建物竣工時期:  2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)

販売時期:2023年7月下旬 (予定)

敷地面積:5,570.10平米

新時代の私邸。

田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。

- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/

[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58

現在の物件
プラウド青葉台
プラウド青葉台  [第2期(最終期)]
プラウド青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

プラウド青葉台ってどうですか?

751: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-14 08:15:14]
>>740 さん

青葉台は名前は聞いたことある程度で住んだことも来たこともありませんでした。青葉台に決めた理由は急行が利用できる、駅1日当たりの利用者は10万人もあり街として栄えている、生活するには十分なお店、店舗が揃っている、大規模ではないものの駅周辺は整備開発される可能性ありそう、なとです。プラウド青葉台までの道のりは、お店、塾があり賑やか。マンションは構造しっかりしている。青葉台から職場は距離ありますが、私は在宅もできるハイブリッド勤務なので、通勤は週2、3回の我慢。少し大きめの部屋を探していましたが、ここの物件はこの条件を満たして間取りも理想的だった。私の条件ですと都内や駅近になるともっと高額で、そこまで背伸びはしたくなかったというのも理由の一つ。物件周辺の社宅は、ヒルコート前は比較的新しいのでしばらく建て替え無さそうだけど、フロントコート前はすでに古くて住んでいる方少なそうなの建て替えあれば周りはさらに綺麗になりそう。プロミライズが完成すればここの周りの人口は増えそうですので、物件資産価値は大きく急激には下がらないだろうと言う点も考えました。なお、駅周辺には団地がありますので、今後5年、10年で見たら建て替えがありそうと勝手に考えています。実現すれば駅の周りはより綺麗になる?実現するか分かりませんので、あくまで個人勝手な期待です。私は運動も兼ねて意識して早く歩いているので、マンションエントランスから駅まで8分あれば十分いけます。文面長くなりました。
752: マンション掲示板さん 
[2023-10-14 09:06:48]
>>751 検討板ユーザーさん
団地はなかなか建て替えにならないところが多いようですよ
753: マンション検討中さん 
[2023-10-14 10:00:49]
>>752 マンション掲示板さん
駅前一等地なのでそのうちあります。
条件面で色々な思惑が交錯してるんだろうね。
でも建て替えで現住民の資産が増えるのは確実なので放置はない
因みにこの団地の売り物件は殆ど出てない
そういうことです。
まあ東急と駅前再開発で一体としてやって欲しいところ

754: 匿名さん 
[2023-10-14 11:38:30]
駅横(駅前?)のURは賃貸だと思っていましたが分譲もあるのでしょうか。
いずれにせよ駅横のURは築50年以上経っているので今後10年以内ぐらいには何か動きがあるかなと思っています。また駅裏側(?)の田園青葉台住宅も同じく築50年以上経っているのでこれまた建て替えの話が出てくると思いますが、両者合わせると桜台団地をはるかにしのぐ規模で、そこに東急も絡んで駅前整備まで一体で行えば壮大な再開発事業になりますが、関係者が多すぎて現実的な旗振りが難しいのでしょうね。
755: マンコミュファンさん 
[2023-10-14 13:15:10]
>>753 マンション検討中さん
たまプラーザはまだまだです
756: eマンションさん 
[2023-10-14 13:17:02]
>>754 匿名さん
戸数が多くなるほど利権に対する考え方も違うので合意形成が難しいでしょう
757: 匿名さん 
[2023-10-14 16:34:48]
利権というか、建て替えの場合、容積率が余っていたらその分住戸を増やして分譲して建て替え費用に充てられる。プロミライズがそのパターン。

その辺調べたら建て替えの可能性とかある程度わかるはず。
758: 評判気になるさん 
[2023-10-14 17:36:14]
>>757 匿名さん
古くなった団地は建て替えに前向きでない人たちが一定数いるんですよ。今のままでいいと
それを納得させるのは一苦労だと思います。
総戸数の何割が賛成しないと事は進みません。


759: 通りがかりさん 
[2023-10-14 18:07:40]
>>758 評判気になるさん
賃貸でも立ち退きしてもらうは大変です。
老朽化で倒壊の恐れがあるとかでない限り、立退料を払って出てもらうよう交渉して、それでもダメな場合は、裁判で立ち退いても生活できる十分な立退料は払っているなど、正当事由として認めてもらわないと、出て行ってもらうことができないので、時間と費用がかかります。

760: 名無しさん 
[2023-10-14 18:08:54]
ここですね
761: 名無しさん 
[2023-10-14 20:28:44]
>>759 通りがかりさん
築50年くらいだと現在の耐震基準を、満たしていないことから老朽化による建て替えが認められることでしょう。したがってそれを拒むことは難しい。
762: 匿名さん 
[2023-10-14 21:50:17]
>>760 名無しさん
プロミライズの板とお間違えでは?
763: eマンションさん 
[2023-10-14 22:39:21]
やっぱりね
764: マンコミュファンさん 
[2023-10-14 23:12:22]
>>761 名無しさん
耐震基準を満たしていない位では正当事由には弱いですかね。
お願いベースで立退料払って出てもらう感じですね。

765: マンション検討中さん 
[2023-10-14 23:20:43]
桜台団地も4割くらいしか戻れてないみたいですし、何とか立ち退いてもらう方法はあるんだと思いますよ
766: 匿名さん 
[2023-10-14 23:36:55]
うろ覚えですが、少し前に駅前のUR住宅は3年間の定借条件で募集をかけているのを見た気がします。根拠は薄すぎるかもしれませんがその時ひょっとしたらUR側でもぼちぼち次のステージを考えているのかもしれないなと思いました。
767: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 23:48:22]
>>765 マンション検討中さん

いや普通にかなり高値で売却出来るんだから高齢者の資産処分機会としては上出来ってだけのこと。
築50年の団地が数千万で買い取って貰えんだから。これを機に引っ越す人の方が多いでしょ。
768: 評判気になるさん 
[2023-10-16 13:03:12]
だんだん先着住戸も売れてきましたねー。テラスがある住戸がやはり苦戦するか。
769: 評判気になるさん 
[2023-10-16 15:22:09]
>>768 評判気になるさん

苦戦といいますか、どこも1階はそんなものなんでしょうね。
とはいいつつ、小さなお子さんがいらっしゃる家庭など一定の需要はあるとは思います。
770: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-16 19:21:34]
>>753 マンション検討中さん
駅前の団地、URもその奥も、もう賃貸で新規入居はしてないです。部屋が空いたら空いたままになってます。ということは、そうですよね。

771: 匿名さん 
[2023-10-16 21:58:16]
>>770 口コミ知りたいさん
やはりそうでしたか。今後いろいろと動きがあるかもしれませんね。どんな姿になるのか楽しみです。
772: 評判気になるさん 
[2023-10-16 22:36:15]
重要事項説明会でも落ち着いた方々が多くてだいぶ安心しました。住むの楽しみ。
773: マンション検討中さん 
[2023-10-16 23:20:56]
青葉台は歓楽街ではないですし、塾需要も大きいようです。また、プラウドの金額は安い方ではないので、あんまり変な人は購入しないように思います。まぁこればかりは住んでみないと分かりませんが、大きく外れることはないと思います。
774: 匿名さん 
[2023-10-16 23:24:46]
収入と民度は必ずしも一致しないから難しい。会社で偉いと社会でも偉いと勘違いする人もいる。
775: 匿名さん 
[2023-10-16 23:32:44]
>>774 匿名さん
それはそうなんですけどある程度は収入や資産と民度の関係は正の相関にあり、少なくとも負の相関にないことは確かだと思います。あくまでも確率論の話で、現実問題としてはいろいろと違うこともあるかもしれませんが。
776: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 23:50:05]
>>774 匿名さん

そういう人が一番怖いですよね。
777: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 07:59:55]
>>773 マンション検討中さん

ここのプラウドは、他エリアのプラウドと比べればかなり安い方だと思いますよ。
778: マンション検討中さん 
[2023-10-17 11:47:54]
お隣のマンションとの競合効果であれば、買い手からするといいことですね。
779: 匿名さん 
[2023-10-17 12:17:43]
>>778 マンション検討中さん
マンションブロガーがこちらはプロミライズ効果で価格が安くなっていると言っていますね。
プロミライズは桜台団地の建て替えで、桜台団地時代と比べれば建物や敷地内の装いも一新され、非常に現代的なマンションに生まれ変わります。
桜台団地のプロミライズへの建て替えは、こちらにとって価格の値下げ効果だけでなく、目の前の環境整備効果もありダブルでメリットがあったことになりますね。
780: マンション検討中さん 
[2023-10-17 18:09:38]
プロミライズは次期販売で値上げするようですね。私は直接聞いた訳ではないので信憑性の程は分かりませんが、事実だとするとこちらにどう影響するか、、 こちらの一次の売れ行き次第の部分はあると思いますが。
781: 通りがかりさん 
[2023-10-17 18:24:36]
>>780 マンション検討中さん

今はどの物件も販売が後になれば後になるほど価格は上がるので。。。不動産に限った話でもなく。

値上げ幅は多少の駆け引きあるかとは思いますが。
782: 匿名さん 
[2023-10-17 20:40:21]
少し前は、社内で一度決めた価格は変更せずに売るのが当たり前で、すみふだけが例外だったんですが、今はどこも売りながら値上げしてきますね。まあ、他のデべは、すみふほどは極端でなく、まだ可愛い感じですけど。周辺の中古も上がってくるから、値上げしないと極端に割安になってしまい、正当化される価格にならないかららしいです。三井が勝どきタワーで言ってました。
783: マンション検討中さん 
[2023-10-18 08:32:04]
不動産価格も需要と供給で売れているか売れていないかだと思います。1次が順調であれば2次は強気になりますし、1次が不調であれば、2次は値上できないと思います。つまり、物件次第かと。
784: eマンションさん 
[2023-10-18 12:57:18]
1期2次ってサクラコートじゃないよねこれ
785: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-19 00:06:59]
>>784 eマンションさん

違いますね
786: マンコミュファンさん 
[2023-10-22 20:09:59]
2次は盛況でしたか?
787: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-23 15:51:01]
>>786 マンコミュファンさん

先着順が残り22戸になっていたので、7戸くらい売れている感じですかね。
788: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 18:44:40]
>>787 検討板ユーザーさん
平和ですね
789: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 23:11:28]
このプラウド買いですね
790: 名無しさん 
[2023-10-24 07:09:42]
>>789 マンション掲示板さん

買いの理由を教えて下さい。
791: マンション掲示板さん 
[2023-10-24 20:28:49]
>>790 名無しさん
割安だからです
792: 匿名さん 
[2023-10-24 21:41:00]
>>791 マンション掲示板さん
お向かいのプロミライズは10月から販売開始した3棟がほぼ売り切れ状態みたいです。
この3棟でプロミライズ全体の約半分を占めていて残りは来年1月以降の販売となるようですが、既に一部販売価格の値上げが始まっているみたいです。
プロミライズに影響された形でこちらは安く価格設定がされたようですが、プロミライズの販売が進めばこちらも値上げになるかもしれませんね。
793: マンション掲示板さん 
[2023-10-24 21:52:16]
>>791 マンション掲示板さん

具体的に何と比較して或いはどういった部分で割安と感じているのでしょうか?興味ありますので、お考えをご教示いただければ、参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
794: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 14:10:37]
>>793 マンション掲示板さん
ここと新築中古周辺相場
郊外プラウドとその周辺新築中古相場
795: 匿名 
[2023-10-26 14:21:03]
>>775 匿名さん
極端な低い側と高い側を比べたらあるかもしれないけど、きっと、そう高くない(平均的な)レベルを超えたあたりから、相関なくなるよ。
796: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 17:57:16]
現地見たけど思ってたよりデカいし存在感ありますね~
797: 匿名さん 
[2023-10-26 18:13:17]
>>796 マンコミュファンさん
築50年選手の桜台団地がプロミライズとして再生され、周囲がきれいになり人の流れも多くなることでエリア全体が活性化されることは、こちらにとっても大いにプラスだと思いました。
798: マンション掲示板さん 
[2023-10-26 18:24:59]
>>797 匿名さん
地域の世代交代が進む事が一番重要です。
799: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-27 21:29:26]
第二次の販売戸数は35戸のようですね。
800: 匿名さん 
[2023-10-27 22:45:08]
>>799 検討板ユーザーさん
どこの住戸だろ。価格知りたいなあ
801: マンション掲示板さん 
[2023-10-27 23:07:39]
>>800 匿名さん
スーモでプラウド青葉台を検索するといくつか出てきますね。
802: 評判気になるさん 
[2023-10-27 23:22:13]
>>801 マンション掲示板さん
価格出てるのヒルコートかフロントコートですよね。
プロミライズも南向きは坪単価それなりにしてたのでサクラコートの値段が気になります。
803: マンション検討中さん 
[2023-10-27 23:34:19]
情報としては定かではありませんが、プロミライズが値上げするようなので、プラウドも坪単価上がるかもしれないようですよ。
804: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 19:58:26]
>>803 マンション検討中さん
プロミライズ、値上げになるのは間違いなさそうです。
805: 名無しさん 
[2023-11-01 21:16:01]
>>804 口コミ知りたいさん

プロミライズは参考にしながらも、最終的には第1期の販売状況次第でしょう。
806: マンション掲示板さん 
[2023-11-01 22:26:59]
プロミライズは概ね5%の値上げ見込み。
6000万が6300万みたいな感じ。
こっちも追随間違いなしでしょう。
807: eマンションさん 
[2023-11-07 16:11:14]
サクラコートの販売開始は2月頃ですかね?
808: 名無しさん 
[2023-11-07 20:55:43]
>>807 eマンションさん

2期が11月下旬予定とのことです。
809: 名無しさん 
[2023-11-09 14:58:37]
キッチンに包丁専用収納があるのがいいなと思いました。最近のマンションや予算高めのマンションはこれがデフォルトなのでしょうか?
810: 通りがかりさん 
[2023-11-09 22:17:24]
>>809 名無しさん
物件によりけりですよ。ユーティリティシンクもしかり。
811: eマンションさん 
[2023-11-10 14:22:09]
>>810 通りがかりさん
そうなんですね。リノベ物件含め、中古マンションは結構な数を見に行っているのですが、包丁が別に入れられるのは初めてみたので驚きました。
812: マンコミュファンさん 
[2023-11-10 17:50:06]
>>811 eマンションさん
プライム横浜岸谷もシンク前引き出しとユーティリティシンクついてたと思う。
でも比較的野村は多いですね
813: 評判気になるさん 
[2023-11-10 19:25:06]
>>809 名無しさん
TPH鷺沼は有料オプションで変更可能でしたね。デフォルトじゃなかったです。物件によりけりだと思われます。
814: マンション検討中さん 
[2023-11-10 19:25:37]
キッチンのカウンタートップは幅広、クッキングヒーターはシンクから離れているので、使いやすそうでした。
815: eマンションさん 
[2023-11-10 21:40:40]
809,811です。みなさん教えてくださりありがとうございます。
816: マンション検討中さん 
[2023-11-12 16:55:22]
田園都市線やその周辺でマンションを探していますが、住まいサーフィンにプラウド青葉台が割安順位で3位と出ていました。首都圏の順位のようですが、プラウド青葉台は金額的にもメリットありそうです。ここに投稿されているあるいは掲示板を見ている方はどのような基準で購入を決めますか?ご意見お聞かせいただければ幸いです。
817: 評判気になるさん 
[2023-11-13 15:18:39]
>>816 マンション検討中さん

私の基準の1番は居住地域の環境でした。
駅からマンションまでの間にある店舗や駅にあるお店の充実具合を重要視しました。
818: eマンションさん 
[2023-11-14 11:31:32]
>>816 マンション検討中さん

青葉台という土地だからという点が一番大きいです。
生活に必要なお店は揃っているし、クリニック・病院も多いので子育てしながら住むにはちょうどいいです。
また、数年青葉台に住んでいますが、穏やかな方親切な方が多いのもよいと思ったポイントです。
これまであちこち住んできましたが一番落ち着く土地だと思っています。

都内からは少し距離がありますがその分静かですし、電車に乗れば一本で県内でも都内でも買い物や娯楽の選択肢が増えるので問題はないかなと思っています。
青葉台の新築だとプラウド、プロミライズの2択かと思いますが、そのあたりは予算や好みの違いだと思っています。
819: マンション検討中さん 
[2023-11-14 16:26:06]
816です。
817さん、818さん、大変参考になりました。確かにそうですね。電車の混み具合気になっていましたが、人気駅・路線は似たような感じですので、別の評価軸は必要ですね。物件の値段は悪く無いよですし、前向きに検討します。
820: マンション検討中さん 
[2023-11-15 18:08:55]
>>819 マンション検討中さん
因みに青葉台駅は朝のラッシュ時でも各駅は座れます。
20分程度余裕みて通勤出来るなら朝は座って行けると言うこと。
821: マンション検討中さん 
[2023-11-15 20:27:24]
プロミライズの掲示板を見ますと、購入者の6割の方の勤務地は東京都心及びその他23区のようですね。青葉台から都心は遠いですが、それでも多くの方が通勤されているようなので、住環境重視なのかもしれません。余裕を持って自宅を出て座れるのであれば青葉台は選択肢としてはありと考えています。
822: 匿名さん 
[2023-11-16 08:21:04]
>>821 マンション検討中さん
テレワークが多い人や直行直帰できる営業さんもいたりするので鵜呑みにしない方が良いとは思います。体力は結構使いますよ。
823: 匿名さん 
[2023-11-16 10:10:42]
>>822 匿名さん
そもそも東京方面の電車が激混んでおり、永田町まで途中で空く事もないんだから、青葉区エリアが都心勤務多いのは自明なんですが何が言いたいのかな?
むしろ帰宅電車の方がわかり易いかな、急行は大手町から長津田まで空席無いよ。
各駅なら鷺沼付近から空席ある場合もあるけど
要は、混んでて通勤辛い=皆んな通ってるって事です。
青葉台は各駅座れるからちょい早目に出て座って寝ていくのが楽チン
824: マンコミュファンさん 
[2023-11-16 22:54:37]
>>823 匿名さん

三越前なら座ることが可能でしょう
私は座れてますよ
825: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-16 23:10:48]
>>824 マンコミュファンさん
大手町の先やん そりゃ座れるでしょ
826: 匿名さん 
[2023-11-17 06:25:14]
>>823 さん
いま住んでいる人とこれから住む人のトレンドが同じだと何故言い切れるのでしょう
827: 匿名さん 
[2023-11-17 06:53:22]
>>826 匿名さん
あえて違うと言う根拠を先ずはどうぞ
そして6000万以上のマンション購入層の所得となると自ずと勤務地は偏りますよね。
そしてそう言う層が検討者に多いから都心アクセスが話題になるんでしょ。
販売側も当然そこがターゲットだからパンフレットにも都心アクセスを謳ってる訳だし。

828: 通りがかりさん 
[2023-11-17 22:14:58]
>>827 匿名さん
違うとは一言も言ってません。プロミライズの購入者の6割が都心勤務という情報を鵜呑みにしない方がいいと言ってるだけですよ。テレワークが多くなって郊外に住環境を求める人も多くなっているのは一般的な話だと思います。それを明確に否定しているあなたが根拠を示す必要があるんですよ。
自分の見ている世界だけで話をされるタイプでしょうからこれ以上話をしても意味なさそうですね。
829: eマンションさん 
[2023-11-17 22:16:14]
>>827 匿名さん
かなり固執していると思います
特定の地域に勤務先がねぇ
830: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-17 22:44:25]
>>828 通りがかりさん
アンケートという一つの調査指標があって、
いや鵜呑みにするなと言ってんのはあんただろ
早く根拠出せよ、あんたの考えではなくね。
何しれっと立証責任転嫁してんだよ笑大丈夫?
プロミライズ検討者はアンケートでは6割が都心勤務だが実態はテレワークなどで通勤してないと言ってんだよね?根拠は?
831: 名無しさん 
[2023-11-17 23:33:39]
>>830 検討板ユーザーさん
議論はいいが
結局は買う人は買う事実
832: 匿名さん 
[2023-11-18 00:39:49]
>>830 検討板ユーザーさん
匿名掲示板とはいえ、そんなにけんか腰で攻撃的な投稿は控えたほうがいいと思います。
833: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-18 00:42:30]
本当に物件を検討しているとは思えませんよね
リサーチなんでしょう
834: マンション検討中さん 
[2023-11-18 07:27:35]
>>825 口コミ知りたいさん
先やん
うちの子供の言い草みたい
835: マンション掲示板さん 
[2023-11-18 07:28:37]
>>830 検討板ユーザーさん
根拠を出せば
どのようなな反論をするのでしょう
836: マンション掲示板さん 
[2023-11-18 09:24:00]
他人の勤務先とかどうでもよくないですか。
自分がどのような基準で住みたいかというだけなので。
都心勤務でもリモートワーク中心でも困るような環境ではないので、当然どちらもいるでしょう。
837: マンコミュファンさん 
[2023-11-18 10:33:23]
>>830 検討板ユーザーさん
自分の能力を勘違いているタイプの投稿だね
こんな掲示板で理路整然と反論されて感情的になってしまうのは恥ずかしいからやめた方がいいよ
雰囲気悪くなるし閲覧のみにしてほしい
838: 評判気になるさん 
[2023-11-20 19:23:22]
先着住戸が残り9戸のようですね(公式サイトより)。順調に売れてるようですね。
839: マンション掲示板さん 
[2023-11-20 21:36:23]
設備仕様は高いから売れてきますね
840: マンション検討中さん 
[2023-11-20 22:41:44]
私も契約しました。
841: 匿名さん 
[2023-11-20 23:57:58]
>>838 評判気になるさん
お向かいのプロミライズと並んで現在田園都市線沿線で売られている新築マンションの中では最もコスパがいいマンションだと思います。こちらもプロミライズも共に売れ行き好調ですね。
842: 楊 
[2023-11-23 01:04:13]
契約しました。住環境は高級感ありですね
残念ですが、桜歩道側のほうの向きは駐車場ですね、1番ポテンシャルなのに

843: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 01:27:20]
>>842 楊さん
おめでとうございます。
配棟はもう少しやりようがあったと思いますが、桜楽坂の方角は真北向きですから仕方ないですよ。

844: マンション掲示板さん 
[2023-11-27 19:56:59]
先着住戸の情報が更新されて残り7戸になってますね。
845: 評判気になるさん 
[2023-11-28 11:02:28]
合わせて2期の販売が1月中旬に変わってますね(12月中旬予定だったけど)プロミライズのスケジュール踏まえてでしょうか。
846: 匿名さん 
[2023-11-28 11:47:31]
>>845 評判気になるさん
未販売住戸が35戸と少なくなってきているので、年内は先着順の住戸の販売に集中し残りは来年販売ということなのでしょうね。プロミライズの値上げも横にらみしながら来年販売分は仕切り直しで値上げされるのかもしれませんね。
847: eマンションさん 
[2023-11-28 12:24:14]
残りは南向きだしもっと上げたほうがいい
プロミライズが安いのは北東向きと西向き
848: eマンションさん 
[2023-11-28 14:09:28]
>>846 匿名さん
これは、先着順7戸、未販売35戸 プラウド全体で合計残り42戸と言うことでしょうか?
849: マンション検討中さん 
[2023-11-28 16:01:50]
>>848 eマンションさん

そういうことだと思います。
850: eマンションさん 
[2023-11-28 20:53:42]
>>849 マンション検討中さん

ありがとうございます。そうすると、販売開始から79戸を売ったということですね。販売好調といっていいのか、それとも想定より遅いのかどちらでしょうかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる