野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. プラウド青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 15:45:49
 削除依頼 投稿する

プラウド青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/

所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権

建物竣工時期:  2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)

販売時期:2023年7月下旬 (予定)

敷地面積:5,570.10平米

新時代の私邸。

田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。

- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/

[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58

現在の物件
プラウド青葉台
プラウド青葉台  [第2期(最終期)]
プラウド青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

プラウド青葉台ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2023-06-12 13:40:08]
エコキュートの弱点は大きな地震でタンクの中の水がゆすられて配管が損傷、水漏れ事故ってのがある。起きてしまうと大ごと。
122: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-12 18:38:52]
>>121 匿名さん
受水槽は全く関係ないの
123: 匿名さん 
[2023-06-12 18:42:51]
受水層もありうるけど、今屋上に受水槽って新築マンション無いでしょ。日に当たると藻が生えちゃう。
124: 周辺住民さん 
[2023-06-13 08:16:48]
>>118 坪単価比較中さん
そこは、内部のクオリティとブランドイメージで差をつけるのでは。
何しろ野村のプラウドですから。
125: 匿名さん 
[2023-06-13 08:19:47]
プラウドは高いでしょ
126: 匿名さん 
[2023-06-14 08:50:07]
大きな地震が発生した場合一番先に電気が復旧するのでオール電化が安心と聞きますが、デメリットもあるみたいですね。
参考にお聞きしたいのですが、こちらで発言されていた電気代高騰による光熱費の負担増、IH調理器の使いづらさ以外にどのような心配事があるでしょうか。
127: マンコミュファンさん 
[2023-06-14 11:15:23]
>>123 匿名さん
水道管直結でしょうか
128: 評判気になるさん 
[2023-06-14 11:18:10]
>>126 匿名さん
リスク分散で電気とガスの二刀流がいいんじゃないでしょうか
129: マンコミュファンさん 
[2023-06-15 00:50:29]
>>118 坪単価比較中さん
横浜市は行政サービス悪くて子育て世代に不人気なのでどうなることやら。

駅近ければ都心勤めの共働きも買ってくれそうだけど、まぁ青葉台は駅前で一通り揃うから都心に毎日通勤する必要がなかったりピーク外して通勤できるなら全然ありだね。ニュータウンと違って車なくても生活できるし。
130: eマンションさん 
[2023-06-15 06:29:36]
>>129 マンコミュファンさん
それならば川崎はどうでしょう
131: マンション検討中さん 
[2023-06-15 13:33:34]
>>129 マンコミュファンさん
横浜市は今年の8月から、所得制限撤廃して中学3年生の子供まで医療費無料になります。問題になっている公立中学校のハマ弁も、喫食率が上がり給食化しつつあるようです。少しずつ良くなってきてるかなと思います。
132: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-15 18:46:02]
>>131 マンション検討中さん
子供の医療費以上に税負担が大きくなるからね
133: 匿名さん 
[2023-06-19 09:29:27]
東京23区内だと4月から高校生以下まで医療費無料になりました。
給食も都内だと区によりますが、学校内で給食を作っているのでバランスがいいおいしい給食を食べれます。
一方横浜市は別の場所で調理しランチボックスに詰めて配送されるのであまりおいしくないということをきいたことがあります。

そう考えると横浜市は子育て支援はもう少し頑張ってほしいなと感じてしまいますね。

134: 通りがかりさん 
[2023-06-19 16:12:06]
>>133 匿名さん
横浜市は大所帯ですからね~
動きは遅いですね。
135: 匿名さん 
[2023-06-20 12:59:28]
プロミライズ青葉台が、土曜日午前のオンライン説明会で
予定価格を発表するとの事。
136: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-24 16:47:43]
>>134 通りがかりさん
大所帯というか財政厳しいからね。大企業の本社や富裕層が集まる税収豊かな東京。横浜はみなとみらい周辺以外は住宅しかない庶民のベッドタウン。賢い人は絶対に横浜には住まない。
137: 評判気になるさん 
[2023-06-24 16:54:33]
青葉台って緑豊かって言っても都内と比べると公園もショボいし街としての魅力は微妙。昔なら青葉台選んだ大企業勤めは今は共稼ぎだらけで都心志向強いし。その割に田園都市線は混雑解消しないし。

青葉台って田園都市線の乱開発を象徴する街。郊外なのに人口密度が高過ぎて落ち着かない。
138: 匿名さん 
[2023-06-24 17:03:38]
ほどほどの田舎感が落ち着きそうだけど。
139: 匿名さん 
[2023-06-24 17:23:41]
>>138 匿名さん
計画的に緑地を保全してれば都会と違う田舎感があって良かったんだろうけど。バブル期に勢いで宅地化し過ぎて無機質なベッドタウンになってしまったのが残念。東京の方が身近に自然が残っていて落ち着くわ。
140: マンション検討中さん 
[2023-06-24 17:36:41]
予想よりもかなり高かったな…
141: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-24 22:15:33]
>>136 口コミ知りたいさん
東京でお住まいくださいな
142: 評判気になるさん 
[2023-06-24 22:16:59]
>>137 評判気になるさん
新宿の公園
とても小さくて故郷を思い出しました
143: マンション検討中さん 
[2023-06-24 22:18:00]
>>139 匿名さん
荒川区も?
144: マンション掲示板さん 
[2023-06-24 22:58:33]
>>141 口コミ知りたいさん
下らないコメント要らないよ。
物件のコメントはありませんか?
145: 匿名さん 
[2023-06-25 07:27:36]
>>140 マンション検討中さん
郊外ながらほどよく賑やかな駅周辺
急行停車駅
半蔵門線直通で乗り換え1回まででほぼどこでも行ける路線
駅徒歩10分圏内
小中学校までの近さ
落ち着いた住環境
プラウド

うちは説明会これからですが、価格が低くなる要素はどこにもないと思ってます。
146: 匿名さん 
[2023-06-25 08:56:21]
私は浜松町勤務。妻はみなとみらい勤務。
どっちも遠いなぁ。。。
147: 通りがかりさん 
[2023-06-25 13:45:24]
>>146 匿名さん
素直に京浜東北沿線に住みなよって感じですね。
山側なら青葉台と治安も住環境も差はないし。
148: 匿名さん 
[2023-06-25 13:58:30]
この辺りは、横浜市内で最もみなとみらいに遠いエリア。横浜のチベットだからね。
149: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 13:59:09]
>>145 匿名さん
たまプラーザは高くて手が出なくても青葉台なら何とか!ってのはありそうですね。
最近は港北ニュータウンも辺鄙なマンションしか分譲してないし。
朝夕の通勤時間や混雑を除けば悪くはない街。

忙しい都心勤務の共働きの一次取得には向かない街だけど普通に地元の金持ちに売れると思います。
奥地の不便な戸建てから住み替えたい人沢山いるし。
150: 通りがかりさん 
[2023-06-25 15:27:11]
青葉台にしては割高すぎでした
151: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-25 16:09:14]
私は高いというよりもクオリティが追いついていないなと感じました。7階、8階はエレベーター乗り継ぎ必要ですよね?売れるのかな…
152: 通りがかりさん 
[2023-06-25 16:23:38]
>>149 マンション掲示板さん
そうですね、たまプラーザも高いですし、溝の口以東となると普通のサラリーマンには検討することもできない価格のものばかり。
無い袖は振れないですので、どこかで折り合いをつけるしかない中で、こちらはバランスのとれた物件のように感じました。坂ばかりのエリアの中にあって、ほぼほぼフラットアプローチなのも魅力です。
通勤時も、急行ならたまプラと5分しか違いません。
153: マンコミュファンさん 
[2023-06-25 19:44:11]
>>147 通りがかりさん

東急沿線に住みたいんだよね。
やっぱり東横線にするかな!
154: 匿名さん 
[2023-06-25 20:32:21]
>>153 マンコミュファンさん
都内の東急沿線はお金持ちだけど県内は普通ですよ。それでも良ければ菊名とか白楽辺りとか。後は城南でも比較的安い多摩川線や池上線沿線で蒲田経由の通勤も検討されては?
155: 名無しさん 
[2023-06-25 21:34:42]
悪い街じゃないし買う人は買うと思いますよー
156: 評判気になるさん 
[2023-06-25 21:55:12]
>>153 マンコミュファンさん

たしかに東横線ならみなとみらいも浜松町(三田線芝公園)も乗り換え無しですね。
157: マンション検討中さん 
[2023-06-25 23:56:32]
プロミライズと比べると1000万円ほど違いそう。。 ブランド力の差ですかねぇ
158: eマンションさん 
[2023-06-26 00:00:04]
>>156 評判気になるさん
芝公園は浜松町とそんなに近くないな~徒歩でも10分以上離れてるよ。特に海側の竹芝のオフィス街はJRか大江戸線大門駅じゃないとキツイかな。
159: 評判気になるさん 
[2023-06-26 00:12:00]
世界的に有名な田園都市線の混雑ってこんな感じ。

土地が安い青葉台辺りにマンションやミニ戸建てを建てまくったら都内は高くて買えない地方出身者が殺到して大混雑。

混雑し過ぎて電車の窓ガラスが割れるくらいだからね。覚悟した方がいいよ。
世界的に有名な田園都市線の混雑ってこんな...
160: 名無しさん 
[2023-06-26 00:12:43]
帰りの電車も猛烈ラッシュで途中駅の溝の口でもこの有様。積み残しは当たり前、喧嘩でよく電車が止まるからね。この混雑が始まるのが青葉台で車内トラブル起こすのも青葉台やたまプラーザから乗ってくる人が多いよ。
帰りの電車も猛烈ラッシュで途中駅の溝の口...
161: マンコミュファンさん 
[2023-06-26 03:22:09]
他の沿線や都内から移住考えてる方は田園都市線の混雑を一度見てから検討することをお勧めしますよ~朝は難しいと思いますが夕方の田都渋谷駅はホーム一杯に人が詰まってるので見応えあります!!
162: 匿名さん 
[2023-06-26 13:07:29]
>>157 マンション検討中さん
1000万円違ってもプラウドが売れればブランド力だろうが、売れるのかな。
163: 評判気になるさん 
[2023-06-26 13:51:38]
たまプラーザならいざしらず、青葉台まで下って検討する人にとって1000万円の差はでかいよね。
道路一本渡れば1000万円安くなるなら、そっちに流れる人が多くなりそうな気がする。
164: マンション比較中さん 
[2023-06-26 16:09:56]
>>163 評判気になるさん
プロミライズでも、おっしゃるような道路一本の差と言えるのは徒歩10分のステーションサイドだけではないでしょうか。後は上り坂に沿って奥に(横に?)広がってますので、立地的には似ていてもマイナスポイントが付いてきます。
165: マンション比較中さん 
[2023-06-26 16:41:20]
いつの時代の混雑だよ…
普通に8時前後だと鷺沼あたりで乗車にちょっと苦労する程度で溝の口(1駅)で大分降りるのでその際に中に移動すれば大したことない通勤だよ
そりゃ混んでないとは言わないけど埼京線だって東西線だって総武線だって見てこらんよ
166: eマンションさん 
[2023-06-26 18:52:00]
>>164 マンション比較中さん

青葉台自体が郊外なんだから徒歩数分なんて誤差でしょ。
僅かに駅寄りだからといって1000万円高いなんてアホらしい。
167: マンション比較中さん 
[2023-06-26 19:44:11]
>>166 eマンションさん
野村ブランドと徒歩数分の短縮に1000万支払う価値があるかどうか、といったところですね。
168: eマンションさん 
[2023-06-26 19:50:22]
>>165 マンション比較中さん
最近は帰りの渋谷や溝の口が積み残し多数の阿鼻叫喚で朝より酷いですな。渋谷から青葉台まで身動き取れない混雑が続くのは苦痛だわ。

埼京線は赤羽、東西線は葛西、総武線は小岩辺りでどれも都内で混雑が終わるけど田園都市線は遠い神奈川の青葉台まで喧嘩上等の大混雑だからレベルが違うって感じ。
169: ご近所さん 
[2023-06-26 20:12:23]
>>168 eマンションさん
青葉台まで帰宅時間帯の田都に乗ったことあります?
170: マンション掲示板さん 
[2023-06-26 20:22:57]
>>169 ご近所さん
毎日、田園都市線で通勤してるけど帰りに青葉台まで身動き取れないは誇張し過ぎじゃないかな?あざみ野で地下鉄乗り換える人結構いるし。

まぁ本当は帰りに渋谷から座って帰りたいよ。東横線や小田急は渋谷や新宿始発があるけど田都は渋谷に着く時点で満員だからな。
171: ご近所さん 
[2023-06-26 20:35:41]
>>170 マンション掲示板さん
私もそう思っての質問でした。
溝の口~鷺沼、たまプラ、あざみ野で結構降りていきますから、青葉台まで身動き取れないは言いすぎですよね。
172: 匿名さん 
[2023-06-26 20:40:58]
転勤で社宅から田都で通勤になった人がいたけど、あまりにも通勤がひどすぎて転職しちゃったっての思い出したな。それだけの苦痛。
173: 通りがかりさん 
[2023-06-26 20:46:48]
>>171 ご近所さん
それでもあざみ野過ぎてやっと他の路線と同じ混雑率。そこまでがヤバいし、青葉台でも都心の地下鉄と同じ混雑だから本当に閉口するわ。青葉台ってどんだけ人住んでんだよって。
174: 名無しさん 
[2023-06-26 21:03:49]
南、南東向きで検討中だけど、プラウドの場合横のマンションとかなり隣接しているし、であればプロミライズの方が道路分スペースがあって日当たりもよいのかなーとか悩み。
ブランド力と数分の駅の近さ
日当たり、価格(1000万くらい違う)
175: 匿名さん 
[2023-06-26 21:44:15]
安さを求めて郊外に物件求めてる人はここは選ばないと思う。目の前に割安な大規模物件があるわけだし。ここは地元の富裕層向け。
176: 匿名さん 
[2023-06-29 17:34:48]
>>174 名無しさん

普通に共用設備とか見るとプロミライズの方がいいんだけど。
ま、倍率物件で横浜市民優先らしいけどね。
177: 匿名さん 
[2023-06-29 17:42:35]
青葉台在住ですが、
今時、毎日ラッシュ時に通勤しないといけない会社って終わってますね。
ラッシュ時に電車乗る場合はバイクで長津田行って都心まで座って行きます。
ラッシュ以外の出勤は青葉台
帰りのラッシュはどうしようも無いが、ドア付近でなければ普通にスマホいじれるレベル。鷺沼以降はそんな混んでない。
週2日はリモート
たまにたまプラのサテライト
毎日ラッシュ出社強制の社畜は溝の口が限界でしょう。
178: 匿名さん 
[2023-06-29 18:53:54]
とりあえず販売時期を7月下旬から遅らせて8月下旬という事にしたみたいだけど、
どうなるんだろう。
179: マンション検討中さん 
[2023-06-29 18:56:19]
>>168 eマンションさん

そんなに苦痛ならわざわざここ見に来なくていいのに‥
それでも欲しいのかな?もう通勤に関するコメントはお腹いっぱいでしつこいですよ。
180: 名無しさん 
[2023-06-29 19:34:23]
>>177 匿名さん
バイクで長津田ねぇ
181: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-29 19:34:59]
>>178 匿名さん

その方が良いと思いますよ
182: マンション掲示板さん 
[2023-06-29 19:54:07]
>>179 マンション検討中さん
スルーすれば?
183: マンコミュファンさん 
[2023-06-29 20:05:17]
>>177 匿名さん

リモートやフレックスが進みにくい業務形態もあります。
決まった時間に窓口業務・開店するような、役所とか金融機関とか小売業とか。
終わってるとか社畜とか、言うもんじゃない。
184: マンコミュファンさん 
[2023-06-29 20:31:14]
>>183 マンコミュファンさん

リテールはそうかも知れんけど圧倒的そうじゃない人が多いでしょ。
意味なく毎日ラッシュ時に通勤強制とか終わってますよ。
185: 通りがかりさん 
[2023-06-29 20:34:53]
>>184 マンコミュファンさん
圧倒的では無い。少しは賢くなれ。
186: 名無しさん 
[2023-06-30 22:26:03]
そんなことより田園都市線の朝が準急じゃなくて急行になるといいんですけどね。あの各駅停車区間が大変そうです。
187: 匿名さん 
[2023-07-01 00:09:03]
>>186 名無しさん
急行にすると人が殺到するからじゃなかったっけ?
コロナでだいぶ変わったけど、昔は鷺沼に駅員が何人か待機してて、急行電車に客を押し込んでたね。
今は大分マシになりました。

188: eマンションさん 
[2023-07-01 03:30:34]
>>184 マンコミュファンさん
人の属性などを論じるのはナンセンス
189: マンション掲示板さん 
[2023-07-01 03:31:41]
>>186 名無しさん
都内の人の利便性を考慮しなくてはいけませんから
190: マンション検討中さん 
[2023-07-01 03:34:28]
>>184 マンコミュファンさん
朝早く出社して自身の資格試験の勉強をしています。
家よりも集中できますよ
191: 匿名さん 
[2023-07-01 08:14:53]
>>190 マンション検討中さん
自分語りは他でやれ
192: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-01 08:54:33]
>>191 匿名さん
皆さんご自身の思い、意見をコメントするのが掲示板
一方通行にならないように意見交換することが求められます。
193: 匿名さん 
[2023-07-01 09:01:35]
>>191 匿名さん
命令口調で指図するなんて、、、
このような人が住むところには住みたくありません。
どこに住むことやら
194: 匿名さん 
[2023-07-07 09:37:57]
保育施設が近くにあるのは、安心して仕事へ行けるので
子育てママにとってはうれしいですね。
今後子育てしていくことを考えている人も検討しやすいかなと思います。
ただ、空きがあるのかどうかの問題も…。
待機児童とかの情報をお持ちの方がいらっしゃいますか?
195: 通りがかりさん 
[2023-07-07 22:36:18]
青葉台住みです。今年度青葉区は待機児童が0になったと区役所の方から聞きました。
#かなり区としても力を入れて取り組んだとのことです。
ただ、0歳からは待機児童0ですが、
1歳以上から入園となってくると枠も狭いので、なかなか入れないようです。
ご参考になれば幸いです。
197: マンション検討中さん 
[2023-07-09 01:15:04]
>>196 マンション検討中さん

夏が近くなったなあと思いました
198: マンション検討中さん 
[2023-07-10 16:24:40]
プロミライズが予想より安くて困りましたね。
共用棟も充実してるようですし。
199: eマンションさん 
[2023-07-10 17:12:09]
>>198 マンション検討中さん

なんで困るの?
売主側の方ですか?
200: 匿名さん 
[2023-07-10 18:00:10]
選択肢が増えて良いことだ~
201: マンション検討中さん 
[2023-07-11 12:55:25]
パークハウス鷺沼と迷う
202: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-12 19:08:09]
>>201 マンション検討中さん
手が届くのであればパークハウス鷺沼のが良いと思う。
渋谷まで10分違うし、普通電車でも帰って来れる。
203: 名無しさん 
[2023-07-12 21:36:11]
>>202 口コミ知りたいさん
10分が大きいか小さいか、こちらも普通電車で帰って来られる。
204: 通りがかりさん 
[2023-07-13 05:57:08]
ここの価格はいつ頃発表されるんですかね?
205: eマンションさん 
[2023-07-13 08:17:49]
>>203 名無しさん
鷺沼、江田のどちらかで急行・準急の待ち合わせがあるから青葉台まで普通電車で帰るのはストレス感じると思うよ。
206: 匿名さん 
[2023-07-13 09:08:44]
>>205 eマンションさん
青葉台、鷺沼ともに急行、準急、各停が止まります
207: 匿名さん 
[2023-07-13 09:33:47]
そんなこと知ってるわ
208: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-13 10:14:52]

知らないのかなぁと思いまして、

正しいことを言ったらいけないのかな
209: 評判気になるさん 
[2023-07-13 18:09:48]
>>208 検討板ユーザーさん
流れ読みなよ。鷺沼だったら都心から各停でも帰れるけど青葉台だと待ち合わせがあって時間がかかるって話だよ

田園都市線の帰宅ラッシュは各停と準急・急行の混み具合かなり差がある
210: eマンションさん 
[2023-07-13 19:04:33]
>>209 評判気になるさん
急行で帰れば一番早いってことですよね
211: マンション比較中さん 
[2023-07-13 19:08:34]
読解力・・・
212: マンション検討中さん 
[2023-07-13 19:14:19]
先日、テレビで言ってましたが鷺沼の知名度はサッカーで上がりました。以前は知名度がないところでした
213: 評判気になるさん 
[2023-07-13 20:37:00]
>>205 eマンションさん
鷺沼で急行空くから、各駅から乗り換えれば良くね?
桜新町、梶ケ谷通過待ちもあるからいづれにしても各駅はきついぜ。
つーか、鷺沼と青葉台じゃ距離ありすぎだし、エリア的には鷺沼が断然上なのはわかりきったこと。
214: 名無しさん 
[2023-07-13 23:01:09]
>>213 評判気になるさん
距離と僅かな時間はね
215: 名無しさん 
[2023-07-13 23:02:42]
>>213 評判気になるさん
個人の判断が全てだと思わない方が賢明です

216: 匿名さん 
[2023-07-13 23:25:42]
イミフ
217: 通りがかりさん 
[2023-07-14 01:13:44]
わからなくていいんです
218: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 04:46:53]
>>194 匿名さん
待機人数については区役所のホームページを見れば各施設の待ち人数が分かりますよ。
横浜市の待機児童0が数え方の問題だと言うのもニュースで有名なことです。

219: マンション掲示板さん 
[2023-07-14 05:29:56]
早くモデルルーム行きたいなあ。
220: 通りがかりさん 
[2023-07-14 08:12:38]
>>214 名無しさん
住環境、マンション自体の違いとか色々あるしね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる