株式会社LANDICの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-09 06:43:11
 削除依頼 投稿する

STANCE RESIDENCE 植物園外苑 (スタンスレジデンス植物園外苑)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.associa-mansion.jp/ozasa2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154317

所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
「小笹(山荘通り)」バス停 徒歩4分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:61.42平米~92.23平米
売主:株式会社LANDIC
施工会社:日本国土開発株式会社・株式会社旭工務店
設計・監理:株式会社おおたに設計
管理会社:未定

竣工予定:2025年1月予定
入居予定:2025年2月予定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-05 00:27:25

現在の物件
所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
価格:4,150万円~7,790万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.25m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 98戸

スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?

61: マンション掲示板さん 
[2023-12-20 12:24:03]
今でさえ渋滞するのに、
数年後に大型新築マンションいくつか増えたら、さらに渋滞ひどくなりそう。
ここはバスか車生活ですし。
62: マンション検討中さん 
[2023-12-20 18:10:48]
なんか高いのは高いけどヒルズ棟のほうはわりと控えめな価格なんだね。
テラス棟との価格差要因ってなんだろ。
室内装備とか細かいところの違いは見たけど、ざっと見てもオプション料金で数十万くらいでしかないだろうし。共用設備もあまりテラス棟と大差はないように見えるんだけどな。
63: 評判気になるさん 
[2023-12-20 21:39:44]
>>62 マンション検討中さん
というか買わないよね。
64: マンション検討中さん 
[2023-12-21 01:05:22]
>>63 評判気になるさん

ま、どのマンション買うかはまだわからないね。
で?
65: eマンションさん 
[2023-12-21 03:20:31]
>>56 ご近所さん

ここは小笹団地前の通り。
山荘通りはまったくの無関係。

あなた、何を言っているの?
66: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-21 08:26:30]
>>65 eマンションさん

67: ご近所さん 
[2023-12-21 12:21:32]
>>65 eマンションさん
最寄りルートが2つあるわけで。
あなたが言ってる団地前通りは薬院大通駅方面、山荘通りは西鉄平尾駅方面。
後者のルートに対する渋滞事情を補足したって話でしょ。何かお気に召さないの?
ちなみに後者のほうが距離は1kmくらい短いし到着時間も数分早い。物件公式のアクセスにも掲載されてる。無関係ってことはないと思うけどね。
68: マンション検討中さん 
[2023-12-21 12:28:44]
>>65 eマンションさん

山荘通りはすぐ近くの通りです。
無関係とは言い難い。
小笹知ってますか?笑
69: 小笹さん 
[2023-12-21 12:30:32]
>>65 さん

買う気なく批判するだけなら、ここから出ていけ!
70: マンコミュファンさん 
[2023-12-21 14:10:29]
>>51 匿名さん
山の手で坂があり周辺の緑と相まって良い雰囲気の場所ですね
71: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-21 14:30:31]
>>68 マンション検討中さん

小笹団地前のバス渋滞がひどいという話ですよ(笑)
団地の人たちは山荘通りなんて使いません。
72: ご近所さん 
[2023-12-21 21:24:23]
>>71 検討板ユーザーさん
スレ上で渋滞話が出た時、誰も団地前ルートに限定して話してないよ。よく読めば?
というか団地エリアでも山荘通り使うけど。山荘通りルートのバスに乗ってると普通に団地エリアからの乗客が何人もいるよ。
なんか65もあなたも明らかに小笹のこと知らないよね。団地エリアに限らずどちらのルートも全然使われてるし。なぜ全員が団地前ルートだけを使うとウソを主張するのか謎すぎるわ。
73: 通りがかり 
[2023-12-21 22:47:02]
小笹団地東門から乗る人(大休山通り)は、山荘通りとは無関係です
74: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-21 23:41:36]
>>73 通りがかりさん
おいおい65よりもヒドイな。
スタンスレジデンスの最寄りバス停は小笹南口(大休山通り)と小笹(山荘通り)の2つがあるから、どっちの渋滞がみたいな話になってんでしょ。そこで急に小笹団地東門の話を持ってきてどうしたんだ?そりゃその辺の人たちは山荘通りルートは使わんだろ。その2つのバス停から全然離れてるんだから。あんた恐らくエンクレストガーデンと間違えてるよ。
75: 匿名さん 
[2023-12-22 00:00:57]
小笹団地民たちの争い
やっぱり、あまりガラが良いようには見えません
76: 通りがかり 
[2023-12-22 00:13:28]
ですよね。”あんた”とか言葉遣いが悪いですよ。レベルの低さが見て取れます。
77: 名無しさん 
[2023-12-22 01:30:17]
特定地域を名指しで中傷する人も同類やん。
78: eマンションさん 
[2023-12-22 12:12:18]
>>75 匿名さん
いいところだよ、団地マニアにも大人気だけど、このマンションとはあんまり関係ない。
79: eマンションさん 
[2023-12-22 12:53:14]
>>78 eマンションさん

小笹団地群の中にあるマンションですから、こちらのマンションも団地の一つになりますよ。
80: マンション検討中さん 
[2023-12-22 14:05:42]
>>79 eマンションさん

団地じゃないみたいよ。

※引用元:NetIB-News 丘陵の閑静な住宅地「福岡・小笹」(前)
団地じゃないみたいよ。※引用元:NetI...
81: マンション検討中さん 
[2023-12-22 16:13:42]
>>80 マンション検討中さん

団地そのものですね。

UR団地「アーベイン小笹」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/sp/kyushu/fukuoka/90_1880_map.html
82: マンション比較中さん 
[2023-12-22 16:34:37]
公式のこれが全て。
ハッキリと「小笹バス停(山荘通り)」って書いとるやん。
なら山荘通りについてこのスレで話すことは何の問題もないわけで。
つまり、65がドヤ顔で盛大に勘違いしてたってだけやろ。以上。

団地民のバスルートがどうとか言うとる人らはなんなん。この物件に関係ないやん。
誰の需要もない話を延々と・・・別スレでやれっちゅうの。
せっかく途中ジェイグランの話とか有益な話が出てきとったのに。
公式のこれが全て。ハッキリと「小笹バス停...
83: 評判気になるさん 
[2023-12-22 16:41:06]
>>81 マンション検討中さん
団地内ではありません。
再開発済みの公社の小笹山手クラシオンや、URのアーベインの賃貸は安くは無いけど大人気あるよ。
84: 購入経験者さん 
[2023-12-22 17:09:17]
>>62 マンション検討中さん
すでに解決済みかもですが。商談で聞けた範囲で記載します。

▼主な価格差要因
・日当たり → ヒルズは半分くらいが「北東」向き
・隣接建物 → ヒルズは隣に別マンション隣接(テラスは隣が公園)
・天井高さ → ヒルズは天井高3,050mmの居室がない
・ガレーロ → 上記に伴いガレーロ自体がない
・設備系① → ヒルズは一部居室以外は床暖房がない(テラスは全て床暖房)
・設備系② → ヒルズはキッチン/トイレ/バスの仕様が安価なもの(テラスは有料オプションが最初から標準仕様)

▼その他細かいところ
・設計変更で選べるオプションの自由度がテラスより少ない
・地下駐車場の入口にシャッターゲートがない(テラスはある)
・ロビーのソファーエリアがやや狭い
・ヒルズは総戸数が多いため管理費等が若干安い

先月の記憶なので多少曖昧な箇所もありますがこんなところです。ご参考までに。
85: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 18:59:35]
>>82 マンション比較中さん
天神までバスで30分もかかるとか照葉より不便?
86: 匿名さん 
[2023-12-22 19:16:41]
>>85 口コミ知りたいさん
どちらも30分くらい。
けど照葉は都市高速使うからね。運賃も照葉は倍くらいかかるよ。
87: 匿名さん 
[2023-12-22 23:05:29]
山荘通り使わない厨たちを黙らせた82氏は有能
88: マンション比較中さん 
[2023-12-23 00:41:06]
>>83 評判気になるさん

県公社クラシオン団地や、URアーベイン団地が集まっているから、
この地区は「小笹団地」と呼ばれているのです。

バス停の名前もそうですし、公的な資料でもこの地区は「小笹団地」と表記されていますよ。
89: 匿名さん 
[2023-12-23 00:50:55]
>>84 購入経験者さん

62です。詳細にありがとうございます。
流れ的にスルーになったと思ってました。笑
日当たりと天井/ガレーロは確かに価格差の影響が大きそうですね。床暖房もオプションだとそれなりに値が張りそう・・・。ちなみに購入経験者さんとのことですが、テラスとヒルズのどちらにされましたか?
90: マンション検討中さん 
[2023-12-23 01:22:18]
>>88 マンション比較中さん
公的資料って何を見てるの?
少なくとも福岡県住宅供給公社のWEB資料では5丁目は小笹団地に入ってないよ。添付画像がそれ。4丁目だからクラシオンは小笹団地だけどURアーベインは入ってない。スタンスレジデンスも5丁目だから入らないでしょ。
https://www.zenjyuren.or.jp/data_files/view/2458/mode:inline
公的資料って何を見てるの?少なくとも福岡...
91: マンション検討中さん 
[2023-12-23 01:29:14]
すごい・・
小笹って巨大な団地エリアなのですね
92: 購入経験者さん 
[2023-12-23 03:26:04]
>>89 匿名さん
すみません遅くなりました。テラスを契約しました。
最初はヒルズの南東向き居室で設計変更にお金をかけるのが一番良いかと思っていたのですが、モデルルームを見て方針が変わってしまいました。とにかく3,050mmの天井が圧倒的な解放感で、一度見てしまうと普通の天井が低く感じてしまうようになり。結局それが決め手となった感じです。

それと、スレ上でみなさん団地の話をされていますが、私も資産価値の観点で風評影響が気になったので商談の際にLANDICの営業の方に聞きました。結論、小笹団地は4丁目であり、5丁目は含まれないとのことでした。90さんが記載している内容と同じだった気がします。ちなみにエンクレストガーデンは小笹団地エリアに入るそうです。ご参考までに。
93: マンショニアさん 
[2023-12-23 04:03:53]
LNDICはマンションを販売する営利企業なのですから、「ここは団地ですよ」なんて言いませんよ。
でも、UR団地は団地そのものです。
いち民間企業が「ここは団地ではない」といったところで、ここには団地が集まっているのですから、それは事実として受け入れるしかありません。
94: マンション検討中さん 
[2023-12-23 09:41:20]
>>93 マンショニアさん

なんかちょっとずつ話ずらしてるみたいだけど「団地」かどうかという言葉遊びみたいな話はしてないでしょ。じゃなくて「小笹団地」かどうかって話。URが団地かどうかとか関係ないじゃん。
>公的な資料でもこの地区は「小笹団地」と表記されていますよ。
と書いてるじゃないのあなた自身が。
だからどの公的資料に「小笹団地」とあるの、っていう話。なぜそれを答えない?

公社の資料にハッキリと棟数や戸数が書いていて地図でも小笹団地のエリアを明示してある。5丁目は含まれてない。あなたが言う公的資料は5丁目も含まれてるんでしょ?それがどこに載ってるのか教えてくれれば助かるんだけど。
95: 通りがかりさん 
[2023-12-23 10:06:21]
>>93 マンショニアさん
広義でいえば住宅の機能が集積する土地ってことで団地だけど、、、同じ定義だと東区の人口島なども流通団地と住宅団地になります。そもそも小笹団地の開発当時は建物も環境も随一、筑肥線が通り交通の便も良かったことから大人気だったって大叔父が言ってた。再開発が進んで更に魅力増し増しだよん
96: 名無しさん 
[2023-12-23 11:53:58]
わたしは小笹の団地群が好きですよ
このエリアが団地ばかりになっているおかげで、中央区なのにとても物価が安いんです
マルキョウがおすすめです!
97: 通りがかりさん 
[2023-12-23 12:28:01]
>>94 マンション検討中さん

もういいんじゃない?
たぶん引っ込みつかないんだよ。
80のメディアサイトでも90の県公社資料でも小笹団地は4丁目になってる。んで開発会社の営業マンも同じ内容の説明だったんでしょ?ならもう間違いないよ、他のみんなはそれで十分わかっただろうし。
この人の頭の中だけでは5丁目も小笹団地なんだよ、そういうことにしといてあげれば良い。あまり追い詰めないであげましょ。他の公的資料なんてたぶん出てこないよ。スルー推奨。
98: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 12:30:31]
>>96 名無しさん
団地群が好き?団地ばかり?中央区なのに?ネガキャンはもういいから。マルキョウやサニーなどのスーパーや飲食店にも不自由しない暮らしやすい地域だよ
99: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 12:42:07]
>>97 通りがかりさん

スルースルー!
正直どうでもいい話!
ここすら買えないやつが、何かしらケチをつけてる!笑
本当は欲しいんだろ?
100: 通りがかりさん 
[2023-12-23 13:11:46]
虫、道路の次は団地。
関連情報は一旦終わりにして、物件の話をしたいですね。
101: 匿名さん 
[2023-12-23 13:21:30]
>>92 購入経験者さん
ご回答ありがとうございます、テラスを契約されたんですね。3mの天井高ってそんなに決定打になるほどすごい破壊力なんですね・・・モデルルーム見てみたいです。
添付画像のCGは公式サイトで見たのですが、これも天井3mの部屋みたいで。確かに部屋全体がかなり広く見えます。ガレーロがあっても違和感ないですもんね。
詳細なご教示ありがとうございましたmm
102: 匿名さん 
[2023-12-23 13:28:45]
添付忘れてましたmm
添付忘れてましたmm
103: eマンションさん 
[2023-12-23 14:10:48]
>>102 匿名さん
一般的なマンションの天井が2.4-2.5mくらい。
で、このCGの部屋の間取り図見たらキッチンの天井が2.5mらしいから、部屋全体がこのキッチンの高さと考えるとかなり印象変わるな。
5-60cm高くなるだけで全然違うもんなんやね。
104: 購入経験者さん 
[2023-12-23 15:04:45]
私も団地は必要だと思いますよ。
低~中所得でも中央区に暮らせるようにないと、所得層のバランスがとれなくなってしまいますから。
そういった層に向けた安スーパーがあると非常に助かりますよね。
105: 匿名さん 
[2023-12-23 18:54:24]
エンクレストガーデンに行ってきましたが・・・やはりこことは路線が違いますね。ファミリー向けだなという感じです。
高階層の眺望はかなり良さそうでしたが、ちょっと品質に対して値段が高すぎる印象。ただ低階層はそこそこ安かったので、その点は同じ低階層のスタンスレジデンスよりは良いかも。ここは低階層でも小高い位置なのでそれなりに眺望は優れてそうです。

イマイチなのは最寄りスーパーまでのルート。距離はスタンスレジデンスとあまり変わらないけど、坂道がしんどそうな点で劣ると感じました。都度車を使うことになりそうです。
駐車場は地下が意外と多くて良いのと、機械式駐車場がないのは魅力的でした。ただ区画の車幅や、隣の区画との間隔など全体的に狭そうでした。ゆったり間隔をとっているスタンスレジデンスと比べるとすし詰めのような感じで。まあ大規模住宅だと仕方ないとは思います。

設備やデザインについては、当然ですが全く比較になりません。
共用部も含めてちょっと大衆的というか、特に目を見張るようなものもなく、居室もいわゆる普通の質感です。ここを買う人はスタンスレジデンスは見ないほうがいいと思います。設計変更もあまり自由度はなさそうでした。

総合的に見て、若いファミリー世帯には良いかもと思いました。
ただ資産性については、立地や質感などをふまえると高階層以外はあまり期待できないなと思いました。
106: マンコミュファンさん 
[2023-12-23 20:04:20]
>>105 匿名さん
エンクレストガーデンからサニーまで、徒歩や自転車だと小笹中央公園のすぐ横を通ると最短距離なんだけど、車はそのルートだと行き止まりなんよな。だからわざわざ大休山通りから迂回して倍くらいの距離を行かないといけない。
かといって徒歩や自転車にすると帰りのエンクレストガーデンまでの坂道がキツすぎる。その点スタンスレジデンスは勾配は少しだし買い物面では有利かも。
107: マンコミュファンさん 
[2023-12-23 22:59:06]
>>105 匿名さん

デザイン性は競合のジェイグランとエンクラストと比べたら断然こちらですね。あの森の中にスタンスレジデンスができるとかっこいいと思います。
いい部屋はもう決まってそうですね。
108: 名無しさん 
[2023-12-23 23:00:37]
107です
誤字 エンクレストです。

109: 購入経験者さん 
[2023-12-23 23:27:20]
>>107 マンコミュファンさん

先週、芋屋金次郎の買い物ついでに現場に寄ってみました。森はすでに伐採は終わっていて、基礎造成が始まっていました。もっと沢山樹木を残すのかと思ってましたが、想像よりスッキリしてましたね。
先週、芋屋金次郎の買い物ついでに現場に寄...
110: 坪単価比較中さん 
[2023-12-23 23:53:31]
小笹団地の人たちはバス移動が中心ですが、
鉄道は平尾駅を使うのですか?
111: 購入経験者さん 
[2023-12-24 00:21:34]
>>110 坪単価比較中さん

公式サイトには82さんの画像の通り、最寄りは平尾駅となっていますね。
バス停「小笹」 → 山荘通りルート → バス停「西鉄平尾駅」
のようです。(画像の黄緑ルート)

ただ乗車時間がやや長くなりますが、大休山通りルート(画像の緑ルート)のバスを使えば七隈線の桜坂駅や薬院大通駅にも行けるみたいですよ。
公式サイトには82さんの画像の通り、最寄...
112: 匿名さん 
[2023-12-24 01:39:46]
植物園もいいけど、個人的には友泉亭公園が自転車10分というのは惹かれる。
あそこの茶室かなり好き。
113: 名無しさん 
[2023-12-24 11:26:19]
>>112 匿名さん

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693837/

友泉亭公園の真横に新築ができるみたいですね。
若干離れてますが、ここの競合になるのかな?
114: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 21:36:15]
>>110 坪単価比較中さん
スタンスレジデンスは小笹団地じゃないので。
小笹団地のことが知りたいなら別スレでどうぞ。
115: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 01:12:22]
このエリアは小笹団地と呼ばれていますよ。
事実は事実ですから、仕方ありません。
116: 通りがかりさん 
[2023-12-25 18:39:35]
まだやってるんですか。
タクシー乗って小笹団地までって言うと小笹団地にしか着かないのが全てでは。小笹団地のないエリアには着きません。
117: マンション検討中さん 
[2023-12-25 18:55:47]
中央区の中では不便なエリアだな。
118: 購入経験者さん 
[2023-12-26 00:53:07]
上智福岡を境に、南北格差が著しいエリアです。
南の団地地帯、北の高級住宅街。
119: 匿名さん 
[2023-12-26 02:45:22]
>>115 マンコミュファンさん

なんか頑張ってるみたいだけど、90、94の質問に答られないのが全て。事実は事実とか言うくせにそこだけ沈黙でしょ、そらみんながスルーするのも当たり前。そこまで必死に連投するくらいなら90を超える根拠を出せばいい。呼ばれているとかURがとか曖昧な主観をいくら書かれても、公社の資料を見ちゃったら信憑性ゼロだわな。

クリスマスにまでこんなことで粘着してる姿を想像すると泣けてくる・・・まあ頑張ってくれ。
120: 匿名さん 
[2023-12-26 14:49:47]
>>45 職人さん

えらくスレを遡って申し訳ないけど、
>管理組合の外部委託制度
これってどういうこと?
住人が理事とかやらなくていいということ?
45さんはもういないかもだけど、どなたかわかる方いたらご教示いただきたいmm
121: eマンションさん 
[2023-12-26 15:15:27]
>>120 匿名さん
うろ覚えですが、最近NHKのクローズアップ現代で取り上げていました。法改正で外部委託が可能になったがいろいろな問題をはらんでいるって話しでした。NHK+でまだ見れるかも知れません。
122: 匿名さん 
[2023-12-26 15:40:28]
>>121 eマンションさん

ありがとうございます!
自分も調べてみたのですが、なんか3パターンあるとかで・・・
https://www.innovelios.com/column/advantages-of-third-party-management...
このスタンスレジデンスは完全に外部委託で住人は理事をやる必要がないのか、それとも一部専門家を理事に招くだけで住人は理事をやるパターンなのか、みたいなところがわからず。前者だったら楽だなぁと思ってまして。
123: 匿名さん 
[2023-12-26 15:57:28]
>>120 匿名さん
住民が理事等をせずに面倒事は委託会社がやってくれるみたいです。
住民側も要求があればアプリに書き込んで、アプリ上で賛成/反対の決議を取る
あとは委託会社に丸投げというような感じでした。
LANDICで説明受けたのですがうろ覚えなので間違ってたらすみません。
124: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 15:59:37]
>>122 匿名さん
なるほど、外部第三者の関与の度合いに違いがあるのですね。④のデメリットとのバランスですよね。クロ現は12/19放送分でした。hpに文字起こしされています。
此方は低層マンションゆえに将来の修繕計画も現実的なものになりそうですね。
125: 購入経験者さん 
[2023-12-26 16:12:00]
>>122 匿名さん

前者です。完全外部委託になります。
私も契約時にかなり魅力を感じました、今のマンションで何年かに一度回ってくるのが本当に憂鬱だったので…

123さんが記載の通り、住人は一切理事をやる必要がなく、何かある場合はアプリで合意形成するだけみたいです。そして委託先は長谷工とのこと。契約後に長谷工さんと電話で話しましたが、近年かなり需要が増えているらしく、長谷工の中でも組合業務に特化した担当者を増やしているそうです。
やはり世の中のマンション居住者はみんな組合やりたくないんでしょうね…
126: マンション検討中さん 
[2023-12-26 16:34:15]
>>113 名無しさん

イオンが近くていい感じですが、マンション開発でせっかくの友泉亭の雰囲気がぶち壊しですね。。
127: マンション比較中さん 
[2023-12-26 16:35:42]
>>125 購入経験者さん
長谷工か、、、
128: 匿名さん 
[2023-12-26 17:04:02]
話はそれますが、テラスは防犯上、地下駐車場のエレベーターが出口専用になっていて、部屋に上がるには(階段を登って?)別のエレベーターを使用しないといけないらしく、そこだけが気になってしまいました、、
(ヒルズは1つのエレベーターで行き来できます。)
マンションにあまり詳しくなく、この仕様はよくあるのでしょうか。
129: 匿名さん 
[2023-12-26 17:57:56]
>>128 匿名さん

私の知り合いが大濠付近の億ション住まいで遊びに行ったことがあるのですが、なぜか同じ造りでしたね。
家→地下駐車場まではEV直通だけど、その逆は一度EVの乗り換えが必要。セキュリティとしてはその方式のほうが良いらしく、説明もされたのですが詳細は思い出せないです。そしてその億ション以外ではこういう造りを見たことがないので高級物件だけなんでしょうか。
個人的にはヒルズのような直通タイプが利便性の面では良いと思いますけどね。でもヒルズとテラスであえて使い分けてるということはやはり何かしらメリットのほうが上回るんでしょうかね、、
130: 通りがかりさん 
[2023-12-26 18:09:30]
>>128 匿名さん
ランクの高いマンションで導入してる仕様ですね。
タワマンだと高層階用に一旦乗り換えるのはよくありますが、よりランクの高い物件は乗り換え階にもエントランスがあってコンシュルジュがいたりしますよ。
131: マンション掲示板さん 
[2023-12-26 18:36:36]
>>129 匿名さん
>>130 通りがかりさん
教えていただきありがとうございます!
高級マンション仕様なんですね。
単純に忘れ物をした時に取りに帰るのが面倒くさいなぁ、、と思ってしまっていたので…
あとは地下駐車場がちょこちょこ吹き抜けになっているので
雨に濡れないか心配です…笑

132: eマンションさん 
[2023-12-26 19:01:00]
小笹団地にあるマンションが大濠の高級マンションと同じ造りをしているのですか???
133: 購入経験者さん 
[2023-12-26 20:09:45]
>>131 マンション掲示板さん
吹き抜け、わかります。
地下駐車場のうち数台は吹き抜けで雨に濡れる区画がありました。湿気や空気循環の観点はわかるんですけど、もう少し吹き抜け口の位置をズラすとかできなかったのかなぁと思いましたね。
134: 匿名さん 
[2023-12-27 01:13:20]
>>123 匿名さん
>>124 口コミ知りたいさん
>>125 購入経験者さん
遅くなりました、詳しくありがとうございます。
順番に回ってくる理事業務が本当にイヤで、今住んでいるマンションでは2年後くらいに回ってくる予定なんですよね・・・一度総会に出たことがありますが議事や収支表を見ただけでもかなり面倒くさそうで。外部委託めちゃくちゃ惹かれます。
135: 匿名さん 
[2023-12-27 08:54:07]
完売御礼まで公式の更新ないのかな。
他のデベみたいに完売情報は更新して欲しいかも。
136: 匿名さん 
[2023-12-27 11:58:40]
>>133 購入経験者さん
ですよね。しかし地下駐車場なだけありがたいですよね。
137: 匿名さん 
[2023-12-27 12:13:33]
他にジェイグランも見に行ったのですが、
中学校までの通学路が狭すぎ、遠すぎて不便だな…と。
ここは小笹小、平尾中がほぼ隣?にあるので通学路が変わらないのも魅力的だと思いました。
動・植物園も近く、公園も複数ありますし、子どもにとってはいい環境ではないかと…平尾中も人気の校区だと言われいますし…
138: マンション検討中さん 
[2023-12-27 15:04:52]
成長、卒業ありきなので我が家は通学路を重視しないですね。大前提に大人が暮らしやすいかなので、小中学校の近さは気にしてませんでした。
色んな検討材料がありますよね。
139: 購入経験者さん 
[2023-12-27 15:38:39]
>>136 匿名さん
同感です。LANDICの他物件はたまにチェックしてますが、これほどの規模の地下駐車場はなかったように思います。ちなみにグランドメゾンでも輝国や薬院なんかは地下駐車場なかった気がします。あるのは大濠の物件くらいじゃないかと。(違ったらすみません)
屋根あり1階平置きは結構ありますが、わりと解放部が広くて防塵性は低そうな造りのものがほとんどなんですよね・・・。やはり生活面・資産性の両方において地下が最強な気がします。欲を言えばEVは8区画だけじゃなくもう少し多くても良かったんじゃないかと思いました。ここの購買層はEV/PHEVとか買える人多いでしょうし、売却時の訴求ポイントとして刺さりそうな気がします。
140: マンション検討中さん 
[2023-12-27 15:52:49]
>>137 匿名さん

平和に比べて平尾駅までかなり距離がありますが、バス生活を想定されていますか?
141: 匿名さん 
[2023-12-27 16:14:21]
>>138 マンション検討中さん
そうなんですね。我が家は子どもがまだ小さいのと、事故に巻き込まれないか等の心配をしてしまうのでその辺も判断材料にしています。
確かに成長ありきですね。違った考え方を聞けて勉強になります。

142: 匿名さん 
[2023-12-27 16:24:02]
>>140 マンション検討中さん
うちは、ほぼ車生活ですかね。
というか地元(マンションではありませんが)でもあるのですが、平尾駅を使わなくても生活にあまり支障がなかったのでそこはあまり気にしていませんでした。
143: 匿名さん 
[2023-12-27 16:31:33]
>>137 匿名さん

平尾中は公立の中では進学率高いほうだった気がします。
平和→平尾中の最短ルートは距離だけでなくアップダウンもわりと多くて、山谷山谷~みたいな強めの勾配が何回かあったような…お子様に体力をつけさせたい場合は良いかもですね。
144: 匿名さん 
[2023-12-27 17:01:35]
>>143 匿名さん
ですよね。
説明会でジェイグランは高宮中校区だと聞いたので、車で実際の通学路を走ってみましたが、大人でも大変そうだったので…
結局は各々の生活スタイルに合う所が見つかると良いですよね。

145: マンション検討中さん 
[2023-12-27 17:53:23]
天井高3mの部屋が気になっているのですが、現在どれくらい空いているのかわかる方いらっしゃいますか。最近モデルルーム行かれた方、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
146: 坪単価比較中さん 
[2023-12-27 23:40:53]
最寄りのバス停は「小笹団地前」になりますか?
147: 匿名さん 
[2023-12-27 23:51:54]
>>145 マンション検討中さん

3Fのプレミアムフロアですよね。
1期2次の商談でしたが、その時点で結構埋まってました。
一覧は見れなかったのですが、3F全10戸のうち空きが3-4戸だったと思います。

4-5Fのメゾネットのほうはわかりませんが、メゾネットフロアは実は天井高3mがリビングのみで他の部屋は通常の2.45mなんですよね。リビング以外の全ての部屋が天井高3mなのは3Fのみです。12月初旬くらいの情報なので、LANDICへ確認を急がれたほうがよいかもです。
148: 匿名さん 
[2023-12-27 23:56:29]
>>145 マンション検討中さん

147です。すみません以下訂正します。

誤:リビング以外の全ての部屋が
正:リビングを含む全ての部屋が
149: 匿名さん 
[2023-12-28 00:13:28]
>>148 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。
3Fのお部屋が気になっておりました。
1期でかなり埋まっている感じですね、
急がないとだめですね。
差し支えなければ、仕様等の感想はいかがでしたか。
また他に検討されているマンションはございますか。

150: 匿名さん 
[2023-12-28 00:29:54]
>>146 坪単価比較中さん
小笹南口です。
公式サイトに記載されていることなので公式サイトを確認した方がいいですよ。
151: 匿名さん 
[2023-12-28 02:09:06]
>>149 匿名さん
>仕様等の感想はいかがでしたか。
個人的には文句なしでした。
LANDICの他物件でも天井高3mのルームプランはあるのですが、営業さんに聞いて価格比較をしたことがあります。結論、スタンスレジデンスは他物件と比べかなり価格が抑えめです。にも関わらずグレードは同等かそれ以上でした。例えばLANDICで現在販売中のデュレジア平尾プレミアムと比較したことがありますが、スタンスレジデンスが上回っているのは
・管理組合の外部委託制度
・地下駐車場
・EV区画
・タンクレストイレ
・最新バスルーム(Panasonic)
・ドッグラン、キッチンスタジオ等の共用設備
この辺りですかね。
逆にデュレジア平尾が上回っていたのはガスコンロをオプションでIHに変更可能というところくらいかなと。なので、ここはLANDICやハイクラス好きの方にはかなり良い案件だと思いました。個人的には立地以外はあまり弱点が見当たりません。営業さんが「30周年案件ということで社内でかなり力を入れている」と仰ってましたが、わかる気がします。

>また他に検討されているマンションはございますか。
ちょっと小笹平尾以外も混じりますがこの辺りです。
1.レジアス大橋デュクス
2.ザ・パークハウス 大濠翠景
3.グランドメゾン福岡 The Central Luxe
4.アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ
5.ジェイグラン平和(検討中止)
6.エンクレストガーデン福岡(検討中止)

2.は天井高2.75mのフロアがあり、立地もよいので常識外な価格でなければ狙い目かもと思っています。3.は高すぎて手が出せなさそうです。5.6.は論外だったのでやめました。
ただ、今のところトータルで考慮すると個人的にはスタンスレジデンスがひとつ上をいっている感覚です。車がメインの自分としてはコスパ最強かもしれません。
152: 通りがかりさん 
[2023-12-28 03:26:27]
>>146 坪単価比較中さん

小笹団地南口です。
道路をはさんで向かい側の市営団地のところです。

少し北側には、小笹団地東口と小笹団地正門もあります。
153: 匿名さん 
[2023-12-28 11:43:59]
マキイがわりと近くにあるんだね。
家族が病気で食事管理が大変だった時にお世話になった。高すぎやろって物も多いけど。
154: マンション比較中さん 
[2023-12-28 12:06:08]
地図上の直線距離だとそう遠くないように見えますが、東方面に行くにはいったん小笹団地の真ん中を貫く通りに出て、それから筑肥新道に入らなければならないので、意外と信号が多くて遠いんですよ。
155: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 12:30:17]
>>151 匿名さん
詳細にご回答いただき本当にありがとうございました。
すごく参考になります。
出せる範囲内でなるべくグレードの高い物件を探しております。LANDICのマンション間取りとかバルコニーとかこだわりが感じられて好きなんですよね。
色々とご教示いただきありがとうございました。
156: 匿名さん 
[2023-12-28 14:16:44]
>>155 検討板ユーザーさん
いえいえ、長文失礼しました。
LANDICやトラストなんかは地場の中ではかなりコスパ頑張っていると思います。仰る通り、他にないこだわりやデザイン性の高さなどがどの物件でも見られるので私も好きです。グランドメゾンみたいな既存オーナー優先で一般公開時には半分以上売約済み、みたいなやり方をあまりしないのも個人的には好感もってます。
高グレードの良物件に出会えると良いですね。
157: マンション検討中さん 
[2023-12-28 19:33:48]
>>156 匿名さん
ありがとうございます。
お話しお伺いし余計に欲しくなってしまいました笑
年明け問い合わせてみようと思います。
すごくお詳しくていらっしゃるので羨ましいです。
ご教示いただいた物件にも足を運んでみて、よく見比べて自分に合った物件を選択できるといいと思いました。福岡もかなりお高くなり、なかなか手が出ませんがこの先も維持できると信じて購入しようと思います。
本当にありがとうございました。

158: マンション検討中さん 
[2023-12-29 18:15:57]
>>152 通りがかりさん

小笹団地の正門、東口、南口 という順番になっているのですね!
ありがとうございます!
159: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-29 23:49:13]
>>151 匿名さん
4-6ってわりと中間グレードじゃないの?ハイグレード層を狙える予算なら下位層と並列検討しても自ずと対象外になると思うんだけど、何か狙う理由があるのかな。単に近隣エリアで比較材料にしてるだけならわからなくもないけど。
160: 匿名さん 
[2023-12-30 22:49:16]
>>159 口コミ知りたいさん
観点が主に2つあって、一つ目は仰る通り比較目的です。
スタンスレジデンスを相対評価するための近隣リサーチなので、グレードは特に意識しておりません。
もうひとつは私自身が半住半投のスタイルなので、確かに住居用としてだけならハイクラスだけに絞ってもよいのですが投資目線だと下位クラスでも高コスパの物件があったりするのでターゲット価格は広くとって検討しています。
例えばアメイズ友泉亭はまだ情報が少なすぎますが、ヒルトップ眺望で至近に友泉亭公園とイオンがあるというロケーションの強さや、IoT/デジタルドアロック等の先進設備などやや強そうな材料もあるので割安なら穴物件として検討もあるか…という感じです。とはいえ駅からの遠さや笹丘の将来性など懸念材料はあるので相場坪単価を大きく超えてくるなら検討外になると思います。5.6.はまさにそのケースで投資のリターンが全く見えないうえに住居用としての魅力もなく、住・投の両面で低評価だったので除外しました。
回答になっているかわかりませんがこんなところです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる