株式会社LANDICの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-09 06:43:11
 削除依頼 投稿する

STANCE RESIDENCE 植物園外苑 (スタンスレジデンス植物園外苑)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.associa-mansion.jp/ozasa2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154317

所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
「小笹(山荘通り)」バス停 徒歩4分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:61.42平米~92.23平米
売主:株式会社LANDIC
施工会社:日本国土開発株式会社・株式会社旭工務店
設計・監理:株式会社おおたに設計
管理会社:未定

竣工予定:2025年1月予定
入居予定:2025年2月予定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-05 00:27:25

現在の物件
所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
価格:4,150万円~7,790万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.25m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 98戸

スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?

121: eマンションさん 
[2023-12-26 15:15:27]
>>120 匿名さん
うろ覚えですが、最近NHKのクローズアップ現代で取り上げていました。法改正で外部委託が可能になったがいろいろな問題をはらんでいるって話しでした。NHK+でまだ見れるかも知れません。
122: 匿名さん 
[2023-12-26 15:40:28]
>>121 eマンションさん

ありがとうございます!
自分も調べてみたのですが、なんか3パターンあるとかで・・・
https://www.innovelios.com/column/advantages-of-third-party-management...
このスタンスレジデンスは完全に外部委託で住人は理事をやる必要がないのか、それとも一部専門家を理事に招くだけで住人は理事をやるパターンなのか、みたいなところがわからず。前者だったら楽だなぁと思ってまして。
123: 匿名さん 
[2023-12-26 15:57:28]
>>120 匿名さん
住民が理事等をせずに面倒事は委託会社がやってくれるみたいです。
住民側も要求があればアプリに書き込んで、アプリ上で賛成/反対の決議を取る
あとは委託会社に丸投げというような感じでした。
LANDICで説明受けたのですがうろ覚えなので間違ってたらすみません。
124: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 15:59:37]
>>122 匿名さん
なるほど、外部第三者の関与の度合いに違いがあるのですね。④のデメリットとのバランスですよね。クロ現は12/19放送分でした。hpに文字起こしされています。
此方は低層マンションゆえに将来の修繕計画も現実的なものになりそうですね。
125: 購入経験者さん 
[2023-12-26 16:12:00]
>>122 匿名さん

前者です。完全外部委託になります。
私も契約時にかなり魅力を感じました、今のマンションで何年かに一度回ってくるのが本当に憂鬱だったので…

123さんが記載の通り、住人は一切理事をやる必要がなく、何かある場合はアプリで合意形成するだけみたいです。そして委託先は長谷工とのこと。契約後に長谷工さんと電話で話しましたが、近年かなり需要が増えているらしく、長谷工の中でも組合業務に特化した担当者を増やしているそうです。
やはり世の中のマンション居住者はみんな組合やりたくないんでしょうね…
126: マンション検討中さん 
[2023-12-26 16:34:15]
>>113 名無しさん

イオンが近くていい感じですが、マンション開発でせっかくの友泉亭の雰囲気がぶち壊しですね。。
127: マンション比較中さん 
[2023-12-26 16:35:42]
>>125 購入経験者さん
長谷工か、、、
128: 匿名さん 
[2023-12-26 17:04:02]
話はそれますが、テラスは防犯上、地下駐車場のエレベーターが出口専用になっていて、部屋に上がるには(階段を登って?)別のエレベーターを使用しないといけないらしく、そこだけが気になってしまいました、、
(ヒルズは1つのエレベーターで行き来できます。)
マンションにあまり詳しくなく、この仕様はよくあるのでしょうか。
129: 匿名さん 
[2023-12-26 17:57:56]
>>128 匿名さん

私の知り合いが大濠付近の億ション住まいで遊びに行ったことがあるのですが、なぜか同じ造りでしたね。
家→地下駐車場まではEV直通だけど、その逆は一度EVの乗り換えが必要。セキュリティとしてはその方式のほうが良いらしく、説明もされたのですが詳細は思い出せないです。そしてその億ション以外ではこういう造りを見たことがないので高級物件だけなんでしょうか。
個人的にはヒルズのような直通タイプが利便性の面では良いと思いますけどね。でもヒルズとテラスであえて使い分けてるということはやはり何かしらメリットのほうが上回るんでしょうかね、、
130: 通りがかりさん 
[2023-12-26 18:09:30]
>>128 匿名さん
ランクの高いマンションで導入してる仕様ですね。
タワマンだと高層階用に一旦乗り換えるのはよくありますが、よりランクの高い物件は乗り換え階にもエントランスがあってコンシュルジュがいたりしますよ。
131: マンション掲示板さん 
[2023-12-26 18:36:36]
>>129 匿名さん
>>130 通りがかりさん
教えていただきありがとうございます!
高級マンション仕様なんですね。
単純に忘れ物をした時に取りに帰るのが面倒くさいなぁ、、と思ってしまっていたので…
あとは地下駐車場がちょこちょこ吹き抜けになっているので
雨に濡れないか心配です…笑

132: eマンションさん 
[2023-12-26 19:01:00]
小笹団地にあるマンションが大濠の高級マンションと同じ造りをしているのですか???
133: 購入経験者さん 
[2023-12-26 20:09:45]
>>131 マンション掲示板さん
吹き抜け、わかります。
地下駐車場のうち数台は吹き抜けで雨に濡れる区画がありました。湿気や空気循環の観点はわかるんですけど、もう少し吹き抜け口の位置をズラすとかできなかったのかなぁと思いましたね。
134: 匿名さん 
[2023-12-27 01:13:20]
>>123 匿名さん
>>124 口コミ知りたいさん
>>125 購入経験者さん
遅くなりました、詳しくありがとうございます。
順番に回ってくる理事業務が本当にイヤで、今住んでいるマンションでは2年後くらいに回ってくる予定なんですよね・・・一度総会に出たことがありますが議事や収支表を見ただけでもかなり面倒くさそうで。外部委託めちゃくちゃ惹かれます。
135: 匿名さん 
[2023-12-27 08:54:07]
完売御礼まで公式の更新ないのかな。
他のデベみたいに完売情報は更新して欲しいかも。
136: 匿名さん 
[2023-12-27 11:58:40]
>>133 購入経験者さん
ですよね。しかし地下駐車場なだけありがたいですよね。
137: 匿名さん 
[2023-12-27 12:13:33]
他にジェイグランも見に行ったのですが、
中学校までの通学路が狭すぎ、遠すぎて不便だな…と。
ここは小笹小、平尾中がほぼ隣?にあるので通学路が変わらないのも魅力的だと思いました。
動・植物園も近く、公園も複数ありますし、子どもにとってはいい環境ではないかと…平尾中も人気の校区だと言われいますし…
138: マンション検討中さん 
[2023-12-27 15:04:52]
成長、卒業ありきなので我が家は通学路を重視しないですね。大前提に大人が暮らしやすいかなので、小中学校の近さは気にしてませんでした。
色んな検討材料がありますよね。
139: 購入経験者さん 
[2023-12-27 15:38:39]
>>136 匿名さん
同感です。LANDICの他物件はたまにチェックしてますが、これほどの規模の地下駐車場はなかったように思います。ちなみにグランドメゾンでも輝国や薬院なんかは地下駐車場なかった気がします。あるのは大濠の物件くらいじゃないかと。(違ったらすみません)
屋根あり1階平置きは結構ありますが、わりと解放部が広くて防塵性は低そうな造りのものがほとんどなんですよね・・・。やはり生活面・資産性の両方において地下が最強な気がします。欲を言えばEVは8区画だけじゃなくもう少し多くても良かったんじゃないかと思いました。ここの購買層はEV/PHEVとか買える人多いでしょうし、売却時の訴求ポイントとして刺さりそうな気がします。
140: マンション検討中さん 
[2023-12-27 15:52:49]
>>137 匿名さん

平和に比べて平尾駅までかなり距離がありますが、バス生活を想定されていますか?
141: 匿名さん 
[2023-12-27 16:14:21]
>>138 マンション検討中さん
そうなんですね。我が家は子どもがまだ小さいのと、事故に巻き込まれないか等の心配をしてしまうのでその辺も判断材料にしています。
確かに成長ありきですね。違った考え方を聞けて勉強になります。

142: 匿名さん 
[2023-12-27 16:24:02]
>>140 マンション検討中さん
うちは、ほぼ車生活ですかね。
というか地元(マンションではありませんが)でもあるのですが、平尾駅を使わなくても生活にあまり支障がなかったのでそこはあまり気にしていませんでした。
143: 匿名さん 
[2023-12-27 16:31:33]
>>137 匿名さん

平尾中は公立の中では進学率高いほうだった気がします。
平和→平尾中の最短ルートは距離だけでなくアップダウンもわりと多くて、山谷山谷~みたいな強めの勾配が何回かあったような…お子様に体力をつけさせたい場合は良いかもですね。
144: 匿名さん 
[2023-12-27 17:01:35]
>>143 匿名さん
ですよね。
説明会でジェイグランは高宮中校区だと聞いたので、車で実際の通学路を走ってみましたが、大人でも大変そうだったので…
結局は各々の生活スタイルに合う所が見つかると良いですよね。

145: マンション検討中さん 
[2023-12-27 17:53:23]
天井高3mの部屋が気になっているのですが、現在どれくらい空いているのかわかる方いらっしゃいますか。最近モデルルーム行かれた方、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
146: 坪単価比較中さん 
[2023-12-27 23:40:53]
最寄りのバス停は「小笹団地前」になりますか?
147: 匿名さん 
[2023-12-27 23:51:54]
>>145 マンション検討中さん

3Fのプレミアムフロアですよね。
1期2次の商談でしたが、その時点で結構埋まってました。
一覧は見れなかったのですが、3F全10戸のうち空きが3-4戸だったと思います。

4-5Fのメゾネットのほうはわかりませんが、メゾネットフロアは実は天井高3mがリビングのみで他の部屋は通常の2.45mなんですよね。リビング以外の全ての部屋が天井高3mなのは3Fのみです。12月初旬くらいの情報なので、LANDICへ確認を急がれたほうがよいかもです。
148: 匿名さん 
[2023-12-27 23:56:29]
>>145 マンション検討中さん

147です。すみません以下訂正します。

誤:リビング以外の全ての部屋が
正:リビングを含む全ての部屋が
149: 匿名さん 
[2023-12-28 00:13:28]
>>148 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。
3Fのお部屋が気になっておりました。
1期でかなり埋まっている感じですね、
急がないとだめですね。
差し支えなければ、仕様等の感想はいかがでしたか。
また他に検討されているマンションはございますか。

150: 匿名さん 
[2023-12-28 00:29:54]
>>146 坪単価比較中さん
小笹南口です。
公式サイトに記載されていることなので公式サイトを確認した方がいいですよ。
151: 匿名さん 
[2023-12-28 02:09:06]
>>149 匿名さん
>仕様等の感想はいかがでしたか。
個人的には文句なしでした。
LANDICの他物件でも天井高3mのルームプランはあるのですが、営業さんに聞いて価格比較をしたことがあります。結論、スタンスレジデンスは他物件と比べかなり価格が抑えめです。にも関わらずグレードは同等かそれ以上でした。例えばLANDICで現在販売中のデュレジア平尾プレミアムと比較したことがありますが、スタンスレジデンスが上回っているのは
・管理組合の外部委託制度
・地下駐車場
・EV区画
・タンクレストイレ
・最新バスルーム(Panasonic)
・ドッグラン、キッチンスタジオ等の共用設備
この辺りですかね。
逆にデュレジア平尾が上回っていたのはガスコンロをオプションでIHに変更可能というところくらいかなと。なので、ここはLANDICやハイクラス好きの方にはかなり良い案件だと思いました。個人的には立地以外はあまり弱点が見当たりません。営業さんが「30周年案件ということで社内でかなり力を入れている」と仰ってましたが、わかる気がします。

>また他に検討されているマンションはございますか。
ちょっと小笹平尾以外も混じりますがこの辺りです。
1.レジアス大橋デュクス
2.ザ・パークハウス 大濠翠景
3.グランドメゾン福岡 The Central Luxe
4.アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ
5.ジェイグラン平和(検討中止)
6.エンクレストガーデン福岡(検討中止)

2.は天井高2.75mのフロアがあり、立地もよいので常識外な価格でなければ狙い目かもと思っています。3.は高すぎて手が出せなさそうです。5.6.は論外だったのでやめました。
ただ、今のところトータルで考慮すると個人的にはスタンスレジデンスがひとつ上をいっている感覚です。車がメインの自分としてはコスパ最強かもしれません。
152: 通りがかりさん 
[2023-12-28 03:26:27]
>>146 坪単価比較中さん

小笹団地南口です。
道路をはさんで向かい側の市営団地のところです。

少し北側には、小笹団地東口と小笹団地正門もあります。
153: 匿名さん 
[2023-12-28 11:43:59]
マキイがわりと近くにあるんだね。
家族が病気で食事管理が大変だった時にお世話になった。高すぎやろって物も多いけど。
154: マンション比較中さん 
[2023-12-28 12:06:08]
地図上の直線距離だとそう遠くないように見えますが、東方面に行くにはいったん小笹団地の真ん中を貫く通りに出て、それから筑肥新道に入らなければならないので、意外と信号が多くて遠いんですよ。
155: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 12:30:17]
>>151 匿名さん
詳細にご回答いただき本当にありがとうございました。
すごく参考になります。
出せる範囲内でなるべくグレードの高い物件を探しております。LANDICのマンション間取りとかバルコニーとかこだわりが感じられて好きなんですよね。
色々とご教示いただきありがとうございました。
156: 匿名さん 
[2023-12-28 14:16:44]
>>155 検討板ユーザーさん
いえいえ、長文失礼しました。
LANDICやトラストなんかは地場の中ではかなりコスパ頑張っていると思います。仰る通り、他にないこだわりやデザイン性の高さなどがどの物件でも見られるので私も好きです。グランドメゾンみたいな既存オーナー優先で一般公開時には半分以上売約済み、みたいなやり方をあまりしないのも個人的には好感もってます。
高グレードの良物件に出会えると良いですね。
157: マンション検討中さん 
[2023-12-28 19:33:48]
>>156 匿名さん
ありがとうございます。
お話しお伺いし余計に欲しくなってしまいました笑
年明け問い合わせてみようと思います。
すごくお詳しくていらっしゃるので羨ましいです。
ご教示いただいた物件にも足を運んでみて、よく見比べて自分に合った物件を選択できるといいと思いました。福岡もかなりお高くなり、なかなか手が出ませんがこの先も維持できると信じて購入しようと思います。
本当にありがとうございました。

158: マンション検討中さん 
[2023-12-29 18:15:57]
>>152 通りがかりさん

小笹団地の正門、東口、南口 という順番になっているのですね!
ありがとうございます!
159: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-29 23:49:13]
>>151 匿名さん
4-6ってわりと中間グレードじゃないの?ハイグレード層を狙える予算なら下位層と並列検討しても自ずと対象外になると思うんだけど、何か狙う理由があるのかな。単に近隣エリアで比較材料にしてるだけならわからなくもないけど。
160: 匿名さん 
[2023-12-30 22:49:16]
>>159 口コミ知りたいさん
観点が主に2つあって、一つ目は仰る通り比較目的です。
スタンスレジデンスを相対評価するための近隣リサーチなので、グレードは特に意識しておりません。
もうひとつは私自身が半住半投のスタイルなので、確かに住居用としてだけならハイクラスだけに絞ってもよいのですが投資目線だと下位クラスでも高コスパの物件があったりするのでターゲット価格は広くとって検討しています。
例えばアメイズ友泉亭はまだ情報が少なすぎますが、ヒルトップ眺望で至近に友泉亭公園とイオンがあるというロケーションの強さや、IoT/デジタルドアロック等の先進設備などやや強そうな材料もあるので割安なら穴物件として検討もあるか…という感じです。とはいえ駅からの遠さや笹丘の将来性など懸念材料はあるので相場坪単価を大きく超えてくるなら検討外になると思います。5.6.はまさにそのケースで投資のリターンが全く見えないうえに住居用としての魅力もなく、住・投の両面で低評価だったので除外しました。
回答になっているかわかりませんがこんなところです。
161: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-30 22:53:05]
笹丘よりは小笹の方がずっといいですよ。

たとえ小笹団地内にあっても、笹丘よりはいいです。
162: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-31 02:26:33]
>>160 匿名さん
なるほどね。ただ高コスパの物件は市内ではもうあまり見かけないようになったけどね。たぶんアメイズも強気価格できそうな気がする。資産性でいくなら3のグラメがカタそうだけど薬院2分だとエグい価格になるだろうからコスパはわからんね。まあ下落の心配がないだろうから投資観点ではよいのかも。
それにしてもエンクレストガーデンとジェイグランは掲示板の過疎っぷりがすごいな。
163: 匿名さん 
[2024-01-02 03:21:35]
>>162 口コミ知りたいさん
遅くなりました。
確かに数年前よりは少なくなりましたね、個人的には他の主要都市と比較して以前の福岡が安すぎたとも思っていますが、それを差し引いてもここ最近はやや過熱気味です。
グランドメゾンは恐らく見送ります。億付近だと手が出ないのもありますが、そもそもグランドメゾンシリーズ自体のコスパがあまり良いとは思いません。建材や共用設備、コンセプトの体現などはさすがというレベルなのですが、各居室の内装や間取りなんかは価格ほどではない印象で。そこはメジャー7やLANDICのほうが上回ってると思ってます。
確かに福岡ではグランドメゾンが確固たるブランドパワーを築いてますが、メジャー7がもう少し本気を出してくるとその辺のマジックが弱くなる時期が来るような気もしてます。良い立地を抑えてるので大きく値崩れすることはないと思いますが、やや過剰評価されてるなぁというのが個人的な所感です。

エンクレストガーデンとジェイグランが過疎ってしまうのはわかる気がします。スタンスレジデンスと比べてしまうと、どうやっても盛り上がる要素がないかなと。突出したものがあまり見当たらず、優位性といえばエンクレストが高台の眺望、ジェイグランは立地、くらいですかね。ただ私が知らないだけかもしれないので、もし意外なメリットなどあれば他の方にも聞いてみたいですね。
164: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-03 13:03:10]
>>163 匿名さん
浄水通りのグラメは確かに内装とか窓のつくりなんかがイマイチだったわ。エンクレストとジェイグランの取り柄が他にあるとしたらZEHくらいじゃない?まあZEH自体は大した優位性にもならんけどね。それだけにスタンスレジデンスはなんでZEHをおさえてないのかは不思議だけど。
169: 管理担当 
[2024-01-03 16:25:05]
[No.165~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

170: 匿名さん 
[2024-01-03 16:48:21]
>>164 口コミ知りたいさん
確かにそこはスタンスレジデンスにない部分ですね。
ただ個人的にはZEHはさほど重視はしてません、ある程度ハイクラスになると気密性、断熱、防音等はどの物件も十分なスペックなので。もちろん住宅性能評価を重視する購買層も一定数いるので、資産性という意味ではあればなお良しくらいのメリットは感じます。しかしそれがエンクレストガーデンやジェイグランを選ぶ後押しになるほどかというと、仰る通り優位性としては微妙なラインというのが率直な感想です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる