野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-22 22:08:38
 削除依頼 投稿する

プラウド世田谷砧ガーデンテラスについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116670/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154210
所在地:東京都世田谷区砧五丁目155番2(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:56.06平米 ~ 107.06平米
バルコニー面積:9.63平米 ~ 23.56平米(使用料なし)

売主:野村不動産株式会社
   関電不動産開発株式会社
   東急株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:115戸(募集対象外住戸5戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上7階
エレベーター:
用途地域:第二種住居地域
敷地面積:4,196.36平米

建物竣工時期:2023年12月下旬(予定)
入居(引渡)時期:2024年4月上旬(予定)

販売予定時期:2023年8月下旬 (予定)

SETAGAYA
THE LUXURY
砧。心満たされる、美しき日々へ。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【プラウド世田谷砧ガーデンコート】砧公園の緑を感じつつ小田急線の利便性を享受できる立地(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/77863/

[スレ作成日時]2023-04-26 23:30:53

現在の物件
所在地:東京都世田谷区砧五丁目155番2(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩9分
価格:7,800万円台予定~8,800万円台予定
間取:2LDK
専有面積:57.49m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 115戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?

121: 匿名さん 
[2023-06-19 01:08:03]
もっと都心部って例えばどの辺?
122: ご近所さん 
[2023-06-19 10:17:37]
パークシティー高田馬場が高すぎて撤退してきました。ここは、いったいいくらになるのか、ドキドキしてます。
123: 匿名さん 
[2023-06-19 14:53:10]
とっくに、オンライン先行案内会で予定価格が公表されているのに、のんびりですね
124: 匿名さん 
[2023-06-19 16:00:32]
祖師ヶ谷大蔵って最近よく高田馬場と比較されるね。
昨年もファインコート高田馬場かプラウド砧か(戸建て)、みたいなのを見た記憶が。
125: ご近所さん 
[2023-06-19 17:53:05]
エントリーが遅かったからですかね。オンライン先行案内が来ません。100平米の部屋の予定価格をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
126: マンション検討中さん 
[2023-06-25 07:28:05]
駅からの最短距離が住宅街で暗いとか。明るい商店街を通ると11分。どうでしよ?
127: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 09:28:00]
戸建て民だが暗くてもそんな気にするレベルじゃないと思うよ
これから治安が悪くなってくってなら気にした方がいいかもしれんけど
128: マンション検討中さん 
[2023-07-01 17:55:19]
100と言えど、1.5-1.9億は、流石に祖師ヶ谷大蔵には出せない。
129: eマンションさん 
[2023-07-02 12:17:51]
都立大学の売れ残り分をカバーしようとしてるのかね
130: マンション検討中さん 
[2023-07-04 17:32:23]
先日、申し込み殺到していて7月はもう見学できないので8月以降どうですか?と営業の方から連絡ありました。
予想より高いと思っていたのは少数派で、実際にはご時世的にも妥当かお買い得なんですね。
もう、このマンションから退散というよりは、不動産購入を諦めて今の家に大人しく住もうと思いました。
131: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 18:01:48]
無理して買う必要はないと思いますよー
予算と相談して買えばいいんです笑
132: 匿名さん 
[2023-07-06 15:32:43]
そんなに申し込みが殺到しているくらい人気なんですか?

予想より高いと思っていても検討している方がたくさんいれば、売れ残ることもなさそうですね。
やはり人気の部屋は抽選になるんでしょうか?
抽選だとしたらドキドキしますね。
133: マンコミュファンさん 
[2023-07-06 19:56:53]
そんなに人気ってことはないんじゃない。
134: 評判気になるさん 
[2023-07-09 12:07:53]
こちらの物件は、一番安い部屋で坪単価でいうといくらくらいかご存知の方いらっしゃいますか?
オンライン案内を受けるにしても高すぎたら意味がないなと思いまして。。
135: 匿名さん 
[2023-07-09 12:53:24]
東急沿線より安いかと思いきや…。無難な70㎡でも「億ション」です。より具体的な予定価格は口外できませんが、そこまでいえば、坪単価は推して知るべしでしょう。
136: 通りがかりさん 
[2023-07-09 15:18:01]
代表的なプランで億ションとは…脱落かな。。
137: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-09 15:48:16]
祖師ヶ谷大蔵徒歩10分内外の標準的なファミリータイプが億ションですか。それでも売れてしまうのでしょうね。
すごい時代になったものです。
138: マンション検討中さん 
[2023-07-09 21:37:02]
>>137 検討板ユーザーさん
驚きです
どんな層がこの地にそれだけ払う価値があると判断したのか…
140: 匿名さん 
[2023-07-11 09:36:56]
70㎡台でも億超えの価格帯なのですね。
100㎡台くらいからなのかなと思っていましたが、予想は甘かったです。
マンション自体がどこも価格高騰しているので、世田谷ということもあって納得。
永住するにも良い立地ですが、ここならリセールになっても価格が下がることはなさそう。
141: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-11 11:48:51]
世田谷ってだけでただの田舎地域なのにな
都心が無理だからって無理してポジ要素探す必要ないと思うぞ
142: 通りがかりさん 
[2023-07-11 12:59:30]
世田谷区のこの辺りが田舎なの?
ビル群があるところだけが都会だと思ってるのかな?

世田谷区は厳しい高さ制限や緑地率、容積率建蔽率、生産緑地で、この立地にも関わらず、緑の多い戸建て中心の住環境を維持してるんだと思います。お金持ちでもそういう環境を好む人はいますよ。
143: マンション検討中さん 
[2023-07-11 13:31:26]
仰る通りではあるんだけど、明らかに富裕層の人気が世田谷ような閑静な東京西部から港区周辺の都心に移ってきてるんよな
成城とか高級住宅街でチヤホヤされてたけど、今のマンション相場価格だと普通の価格になっちゃってるし
144: 匿名さん 
[2023-07-11 13:42:22]
最近は開発が進む勝どきとか月島とかの湾岸エリアも人気ですしね。
145: 坪単価比較中さん 
[2023-07-11 15:37:20]
価格高騰の波が着実に都心から郊外に押し寄せているだけでしょう。
この辺を買うのはお金持ちというよりかは小金持ちだけど。

もう1億はお金持ちの家じゃないんですよ。
146: 名無しさん 
[2023-07-11 20:03:32]
>>142 通りがかりさん

祖師谷なんて世田谷の中でも相当微妙な地域やろ…
砧烏山は不人気地域(成城除く
147: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-11 20:25:11]
祖師ヶ谷大蔵は普通に良い駅だと思うが、この値付けは疑問。500くらい高い
148: 匿名さん 
[2023-07-12 01:40:11]
ちなみに近くにはぶどう農園や畑があり のどかな地域です。
149: 匿名さん 
[2023-07-12 06:05:46]
成城なら、億超えでも検討対象になるけど。
150: 名無しさん 
[2023-07-12 20:40:14]
>>149 匿名さん
成城も広いからな。豪邸街もあるけど庶民的な雰囲気の土地も多い。
151: 通りがかりさん 
[2023-07-13 09:47:09]
このマンションを検討する人は、子育て家族が多いんじゃないかな?教育意識高めで、広い公園もいくつもあり、学区も良い。

港区で妥協すれば同じような値段で中古が買えなくないかもしれないけど…飛び抜けたお金持ちが多い場所で妙なコンプが生まれそうで心配。

鶏口牛後というしね。
152: 名無しさん 
[2023-07-13 12:00:28]
>>151 通りがかりさん

そもそも、港区で買う層と世田谷区で買う層は別じゃない?
昔住所の遷移を見られる仕事していたけど(区じゃないよ)、世田谷区民は世田谷、杉並、目黒あたりで、港区民は港、渋谷あたりで、湾岸あたりは江東、豊洲あたりで転居してた。
地価だけの問題じゃなく、好みのところに住んでるだけだから、この値段出すならもっと都心に…とかっていう選択にならないんだよなぁ
153: 匿名さん 
[2023-07-13 17:03:14]
>>152
同意。
閑静な西に眺望の東、ブランドの港渋谷。
+教育の文京かな。
154: 匿名さん 
[2023-07-13 17:11:04]
>>143
>>明らかに富裕層の人気が世田谷ような閑静な東京西部から港区周辺の都心に移ってきてるんよな

たぶん世帯持ちが少なくなっている(少子化)が理由にあるんじゃないかな。
子供いれば都心は住みにくいでしょ。
155: 名無しさん 
[2023-07-13 20:17:23]
廃課金の末に近所の日大進学だったら泣けるなw
156: 坪単価比較中さん 
[2023-07-14 03:28:40]
祖師ヶ谷大蔵は郊外の平凡な住宅街だと思うけど、それがいいという人はそれなりにいるんですよね。特に子育て世代なら。

実際には都心からそう遠くなく最寄り駅からも10分以内、武蔵野台地の強固な地盤で水害のリスクも低い、
緑が多く大きな公園も近くにあると、贅沢な条件が揃っているんですけどね。
157: マンション検討中さん 
[2023-07-14 07:31:13]
>>155 名無しさん 日本大学だっていいだろう。世間一般的には。

158: マンション掲示板さん 
[2023-07-14 08:19:35]
>>156 坪単価比較中さん

営業の謳い文句かな?
159: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 15:54:35]
>>155 名無しさん
日大商学部校舎建て替え終わってめちゃくちゃ綺麗ですよ。
ドラマの撮影にも使われてます。
近所だから進学するということは大学だとあまりないと思うので、古くて寂れた校舎より新しくて綺麗な校舎が近くの方がいいのではないでしょうか?
近くに住むなら偏差値より綺麗さだと思います。

160: 匿名さん 
[2023-07-14 16:48:49]
ちなみに日大商学部はオードリー春日とトレンディエンジェル齋藤の出身校です。
161: 名無しさん 
[2023-07-14 20:45:05]
予想以上に高い。ここに出すなら他の新築、中古でいきます。
162: マンション検討中さん 
[2023-07-14 22:18:02]
まぁ、運良く築浅中古で良い部屋が出ていればその方がいいと思う。中古の方が安くて仕様も良かったりするから。
ただ、新築よりはタイミングや運の要素が大きいよね。
163: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-14 23:10:41]
地縁のある若年世帯からすれば明らかに買いの立地。成城みたいにブランド化されてないのもメリットでそんなに高くならないと期待。
164: マンション検討中さん 
[2023-07-14 23:12:12]
>>152 名無しさん
湾岸だと港区は住環境悪くなるし区だけでは語れないな。
165: 通りがかりさん 
[2023-07-15 07:58:25]
この辺の住民だけど、砧公園、蘆花公園、祖師谷公園、馬事公苑にチャリで行けるのは、本当にすごいメリットだよ。子供がいると公園ばっかり行くし。こんなに公園に恵まれている立地は都内探せどなかなかない。(江戸川とか東の方にも大きな公園意外とあるけど、浸水リスクがね…)
あと大蔵のプールもかなりオススメ!
166: 坪単価比較中さん 
[2023-07-16 18:10:34]
>>158
客観的事実を並べただけですけどね。
まあ贅沢というか、今となってはそんなことさえも贅沢という話ですが。

以前は庶民の街だったんでしょうけど、そんな街のマンションが今となっては1億。虎舞竜の歌を思い出します。
「何でもないようなことが、幸せだったと思う。何でもない夜のこと、二度とは戻れない夜。」
167: マンション掲示板さん 
[2023-07-17 02:13:41]
>>165 通りがかりさん
砧は非常に生活しやすいエリアですよね。ここも値段は高くなりそうですが人気を集めると思います。
168: 匿名さん 
[2023-07-17 10:32:15]
料理や飲食店にたとえるなら、成城がフレンチ&割烹、経堂はファミレス、砧・祖師谷は町中華
169: マンション掲示板さん 
[2023-07-17 13:34:19]
経堂の評価そんな低いの
京王線の方もシティテラスやザライオンズができるようだが強気価格かな
170: 匿名さん 
[2023-07-17 14:45:42]
今の成城にそこまでの価値はないでしょ。
171: 匿名さん 
[2023-07-17 14:59:42]
坪単価とか不動産価値の尺度でしか見ない人は、成城に冷ややかなコメントになるのは、お決まりパターン。でも、成城は成城。経堂や祖師谷とは一線をひいている。住みたいかどうかは、また議論は分かれるだろうが。
172: マンション掲示板さん 
[2023-07-17 15:13:06]
成城は4丁目5丁目以外は微妙とか成城4丁目に住んでるマダムが言ってた気がするわw
173: 匿名さん 
[2023-07-17 17:10:24]
地方のご出身マダム?
174: マンション掲示板さん 
[2023-07-17 19:05:18]
マダム自身は地方だね
旦那が成城育ち
175: 周辺住民さん 
[2023-07-18 08:43:21]
>>172
成城は6丁目以外が微妙では・・・?
176: 匿名さん 
[2023-07-18 08:46:35]
成城6と田園調布3は人類が住めるところではない。
177: 匿名さん 
[2023-07-18 09:33:39]
成城アドレスの比較論なんて、耳タコですね。
178: eマンションさん 
[2023-07-18 11:01:08]
>>175 周辺住民さん
実際は5.6らしいですね笑
今度チクっと言ってやろうかな笑
179: 匿名さん 
[2023-07-18 13:31:26]
そもそも世田谷区以外にも、調布市入間町なんかも成城名乗ってるマンション沢山あるしなw
180: 匿名さん 
[2023-07-18 14:32:17]
マンション名がアドレスと不一致な例なんて、世間にごまんとあるやん。
自由が丘、田園調布、浜田山。。。
大岡山なのに、都立大学を冠した新築も、あったり。
181: マンション比較中さん 
[2023-07-18 14:44:17]
祖師谷でも「プラウド成城」「成城ハイム」、砧でも「ディアナコート成城翠邸」。まあ、マンション名あるあるでしょ。成城というだけで、本題そっちのけで、アンチ成城(?)が喜々と書き込むのはいつも。
182: マンション検討中さん 
[2023-07-18 18:45:12]
>>168 匿名さん

おいおい、町中華で1億以上か~

経堂は赤堤の一部エリアのみは高級感あるよね。南側は祖師ヶ谷よりひどいゴミゴミ具合。

砧も、丁目によって違う。7.8丁目や2丁目あたりは豪邸街。二丁目の豪邸の後に三分割して建った30坪戸建てが1億5000万円だった。
183: マンション検討中さん 
[2023-07-18 21:41:09]
岡本も岡の上芸能人邸ばかりですよね
岡田君よく見ますw
184: 評判気になるさん 
[2023-07-18 22:28:32]
>>183 マンション検討中さん 岡本の丘公園?雰囲気良いから、たまにそこでのんびりしてますわw芸能人は見たことないけど。

185: 匿名さん 
[2023-07-19 11:44:23]
いっそ、プラウド世田谷成城に名称替えしますか
186: マンション検討中さん 
[2023-07-24 11:14:17]
共働きで1500万くらいあれば、1億くらいは買えるから、野村もギリギリの値付けを攻めてきてるんだろうね。
昔を懐かしんでると買えないけど、賃貸で迷ってるくらいなら、買っちゃった方がいいよ。
187: マンコミュファンさん 
[2023-08-12 10:44:00]
最近、世田谷でも値段の高いマンションや戸建ては中国の方が増えてきたね。
都心部マンションは海外投資家が買って値上がりしてると聞いていたけど、世田谷には縁のない話かと思っていたよ…
世田谷の場合は投資家というより実需層が多いだろうけど。日本人は高くて手が出ず、外国人が買っていってると思うと複雑だなぁ。
188: マンコミュファンさん 
[2023-08-12 11:37:53]
そのうち、住民は中国人ばかりで、掃除や管理人が日本人っていう風になりそうだ
189: マンション検討中さん 
[2023-08-21 19:04:41]
このマンションの仕様どうですか?安仕様ですか?
190: 評判気になるさん 
[2023-08-22 21:29:21]
>>182 マンション検討中さん
経堂の千歳船橋寄りも区画が整然として雰囲気の良い住宅街がありますよ。
191: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 21:40:46]
砧アドレスは悪くないですが急行停車駅でもない祖師ヶ谷大蔵から駅近とは言えない徒歩9分。それでもファミリータイプは億ションですか。すごいことになってますね。
192: 通りがかりさん 
[2023-08-22 23:18:23]
>>191 マンション掲示板さん
今の相場だと3LDKで一億前半ぐらいはむしろ安いぐらいの感覚ですね。
193: 通りがかりさん 
[2023-08-22 23:19:12]
>>188 マンコミュファンさん
世田谷は中国人多くないですよ。羽田空港に近い港区湾岸エリアとかが中国人比率高いです。
194: マンション検討中さん 
[2023-08-23 23:14:12]
3LDKで一億前半ぐらいはむしろ安いぐらいの感覚ですね

どこの業者だよ。データ持ってこい
195: eマンションさん 
[2023-08-24 12:47:19]
やすいとは言えないが相場がそうなってしまったのは事実。あとは、これが持続的なものかそうでないか
196: 匿名さん 
[2023-08-24 13:35:15]
新築のバブル相場は受け入れざるを得ないとしても、中古、それもかなりヘタっている築20年以上のマンションが、あきれるほどのチャレンジ価格で売りに出ているのも事実。どうリノベーションしても、中古も中古。仲介会社はドヤ顔ですが…。
197: 坪単価比較中さん 
[2023-08-24 14:42:22]
仕方がないですね。
新築に手が出ない層が築浅に行くのでそれも値上がりして、築浅に手が出ない層が築20年以内に群がる。立地も同様。

山手線沿線 ⇒ 環七周辺 ⇒ 環八周辺
新築 ⇒ 築浅 ⇒ 築20年以内

と価格高騰の波が押し寄せてきてますね。
198: 匿名さん 
[2023-08-24 20:36:48]
築浅ならまだしも、1億以上出すなら、理想より多少手狭になっても、新築買う心理がまさる。他人が一端住んだ物件は、多かれ少なかれ、リスクやデメリットがある。
199: マンション検討中さん 
[2023-08-24 23:00:22]
このマンション売れるのか気になるなぁ
個人的には若干チャレンジ価格寄り。時間かけて完売。

ポジ
・23区内マンション平均価格、1億円超(都心のタワマンが牽引)
・人手不足による人件費増が今後も見込まれる
・マンション用地の減少

ネガ
・基準地価において、東京23区の住宅地で下落率の上位10位を世田谷区内の地点が独占
・中国の不動産不況により、建築資材価格が下落
・日銀が異次元緩和を修正しつつある
200: マンション検討中さん 
[2023-08-24 23:10:03]
このマンションの立地や特性に触れず、中古物件ディスったり根拠なく妥当な価格だと言ったり。

もっと買いを煽りたいなら、定量的な数字使った方がいいよ
201: マンション検討中さん 
[2023-08-25 00:38:34]
立地はあまり良くないと思うが特性はどこら辺が素晴らしいんだろう
駅から10分も歩きたくないわ
マンションなら5分以内にしろ
202: 買い替え検討中さん 
[2023-08-25 06:59:08]
成城学園前駅から5分。砧アドレス。築15年
先日売りが出てきたディアナコートの中古は@650。2億円台。。。
203: 名無しさん 
[2023-08-25 10:14:41]
この物件が、世田谷区駅9分の3LDKを1.5億円以内で買えるラストチャンスのようですね。
204: 匿名さん 
[2023-08-25 10:33:23]
煽りますね。来年以降、世田谷でもっといい物件出ますよ。
205: マンション検討中さん 
[2023-08-25 19:29:30]
販売価格より成約価格見ないと何もわからん
206: マンション検討中さん 
[2023-08-25 19:31:26]
煽りますね。来年以降、世田谷でもっといい物件出ますよ。

ですね。例えば成城学園前から北へ12~13分。デニーズの横にあったテニス場跡地はプラウドになります。周辺世帯には案内出てます。
207: マンション検討中さん 
[2023-08-25 19:32:58]
なにがラストチャンスなんだか。ほんと根拠なく煽るな。そんなに売れてないんか
208: マンコミュファンさん 
[2023-08-25 19:44:35]
1億5000万もしないでしょ。
ここは一億前後だとおもう。なお、眺望はいまいち。高層階はtmcの殺風景な眺めなので別に低中層とそんなに変わらない
209: 匿名さん 
[2023-08-25 19:48:10]
立地はかなり良いと思いますよ。駅距離さえ許容できるなら買いでは。
210: eマンションさん 
[2023-08-25 19:53:25]
駅距離は十分切ってるから、好みでは。駅チカではないが許容範囲
211: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-26 00:16:01]
>>206 マンション検討中さん
9丁目のやつね
建築計画出てて少し気になってた
戸数少ないよね
212: 匿名さん 
[2023-08-27 18:06:14]
駅からちょっと遠いと思います。
価格がいくらなのか、出てみないと・・・

206さんの言うマンションも気になります。
申し込み時期が重なるでしょうか。どうでしょうか。
213: 評判気になるさん 
[2023-08-27 20:42:56]
>>212 匿名さん
10分は意外と遠いんだよね
戸建ての距離

建築予定全然先だから全く被らない
世田谷区 建築計画でググれば出てくるかと

214: マンション検討中さん 
[2023-08-27 23:02:47]
10分が戸建ての距離ならこのマンションも似たようなものでは?
215: 評判気になるさん 
[2023-08-28 12:14:43]
戸建てならいいけどマンションなら住みたくないわww
マンションなんて駅から近い事しかメリット感じない
毎月毎月無駄な出費多すぎ
217: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-03 16:53:31]
毎日在宅の人なら15分はいいかもね。

でも出社ある人は考えてみ。毎日往復30分。結構辛いよ。GAFAでさえ在宅禁止になりつつあるのだから、これからは出社が増える前提でいたほうが良い。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75584
218: マンコミュファンさん 
[2023-09-04 07:44:48]
第一期でどのくらいはけるのかねぇ
219: 名無しさん 
[2023-09-04 10:36:12]
完売でしょ。
この値段は凡リーマンが世田谷に買えるラストチャンス。
220: 匿名さん 
[2023-09-04 10:57:51]
またラストチャンスの連呼ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる