九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-21 19:53:57
 削除依頼 投稿する

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデンについての情報を希望しています。
駅から徒歩2分のマンションです!
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshimachuoekimae/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154315

所在地:鹿児島県鹿児島市武1丁目2番14(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.50平米~95.29平米
売主:九州旅客鉄道株式会社・日本郵政不動産株式会社
施工会社:MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン特定建設工事共同企業体(株式会社穴吹工務店、九鉄工業株式会社)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-24 12:55:58

現在の物件
所在地:鹿児島県鹿児島市武1丁目2番14(地番)
交通:指宿枕崎線 「鹿児島中央」駅 徒歩2分
価格:6,470万円
間取:4LDK
専有面積:87.78m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 156戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデンってどうですか?

1: 選択してください 
[2023-04-24 16:41:31]
わかってはいたことだけど武中なことだけが気がかり。
まあ、ここ買える人は武中行かせない人が多いと思いますが、武小も不安…

附属まぐれで受かったらそのコースかな?
2: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-24 21:27:11]
間取りとしてはdinks~ファミリー向けである以上校区の観点はどうしても付いて回る…。
武小を避けるなら附属、私学なら池田も近いかな。

まあ、武小もMJRガーデンの世帯の子がまとめて入ったなら割と雰囲気いいのかも?
3: 通りがかりさん 
[2023-04-25 17:38:29]
鹿児島は超車社会なので、駐車場が総戸数に対して約60%となると全然足りないですね。
4: 通りがかりさん 
[2023-04-25 17:48:37]
しかもdinks~ファミリー向けでタワーパーキングだと、これらの層がよく乗るミドルルーフ、ハイルーフの駐車場数も限られてくる。
まあここが買える層はそんなこと気にせず外部に借りるでしょうが。
または投資向けと割り切るかですね。
5: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 12:27:23]
駅直結マンションでそもそもタワーパーキングいるか?とは思う、敷地内平置き数台、残りは同じJRなんだから今のアミュプラザ駐車場の増床と月会員始めればよくない?
6: eマンションさん 
[2023-04-26 15:47:17]
駐車場が明らかに足らないし、出来ればそのやり方の方が良かったな。
7: 周辺住民さん 
[2023-05-09 12:35:10]
パークハウスに住んでいますが、アミュの駐車場は不便ですよ。月会員でも場所が固定じゃないので、空いているところ探して停めるしかありません。それくらいは良いとして、土日や祝祭日、年末年始やGWなど、人出が多いときは、駐車場に入るのすら一苦労です。そうなると、私がそうなんですが、駐車場混みそうなときはクルマを使いたくなくなります… 近隣に月極皆無なので大変です。西口周辺の駐車場事情はわかりませんが。
8: 周辺住民さん 
[2023-05-09 12:37:48]
そうそう。もう一つ。アミュの駐車場では車庫証明取れません! 車買い替えるときはかなり苦労するかもしれません。私は自宅マンションからそこそこ離れた職場の駐車場を使って車庫証明取りましたが。
9: マンション検討中さん 
[2023-05-10 00:27:22]
東口のキャンセがそうですけど駐車保証なしの出庫自由の月会員とは別に月極フロアがありますよね、あんな感じでアミュ駐車場の一角を月極専用にして必要な人だけ借りられるようになればいいのに。

わざわざマンション全体で金食い虫のタワーパーキングを抱えるほどなんだろうか、、と。
いくらファミリー世帯でもあの立地でそんなに車いりますかね?タイムズレンタカーとかもあるのに。
パークハウスに並ぶくらいの資産価値がありそうな物件なのにもったいないなあ、と思います。

それともこういうプレミア物件買う層はタワーパーキングの維持費修繕費は負担に感じないんでしょうか。
10: マンション比較中さん 
[2023-05-11 12:42:14]
MJR鹿児島中央駅裏ザ・ガーデン では? まぁ前後左右が前と言えば前ですが…
11: マンション掲示板さん 
[2023-05-20 00:29:13]
>>10 マンション比較中さん

「駅前」とは、鉄道の駅出入口付近、周辺広場を含む、駅に直結したエリアのことである。 「駅前」の範囲がどのぐらいかについての明確な定義はなく、その言葉を使う人の感覚によって、徒歩5分圏内を指す人もいれば、距離200~300m以内と捉える人もいる。
13: 通りがかりさん 
[2023-06-06 17:03:51]
場所は、最高だと思います!羨望は前のパークタワーを見て暮らす事になるので、低層階で十分です!桜島を眺めてゆっくりしたいかたにはむきません!だから、横の商業施設を先につくって、販売価格を維持したいんでしょう!西口は、アクセスもしやすいので、単に暮らすだけだと、よいと思います!

14: 匿名さん 
[2023-06-24 20:22:29]
羨望 → 眺望 ですよね。
15: 匿名さん 
[2023-07-06 12:49:50]
眺望が最高なので羨望の的?
16: マンション検討中さん 
[2023-07-23 12:12:39]
そろそろですか?
17: マンション検討中さん 
[2023-07-23 14:14:37]
隣のファーネストがこのタイミングで全戸平置きで建てることを情報公開したの、mjrにとっては痛手なんでは。
18: マンション比較中さん 
[2023-08-02 10:10:48]
この周辺駐車場確保がとにかく大変だと思います。
お目当ての駐車場借りるのに1年かかりました。
それまでは結構離れたところに徒歩で・・・・。

お隣にまた250戸近くのマンションも建設予定なのでそちらも気になります。
19: マンション検討中さん 
[2023-08-28 10:34:43]
9月事前案内会の案内が届きましたが、敷地配置図を見る限りMJRといえども156戸となるとどうしても窮屈に感じてしまいますね。
駅近利便性と引き換えなのでしょうが、他の方と同様に私にとっても駐車場の使い勝手や確保がネックとなりそうです。
ただ販売予定価格帯が提示されるとのことで駐車場の件も含めて、案内会のエントリーはしようと考えているところです。
20: 匿名さん 
[2023-10-03 23:46:51]
事前案内会に行かれた方、どんな様子でしたか?
よろしければ様子や感想など教えてください。
21: マンション検討中さん 
[2023-10-04 08:48:45]
さすがにデベ側も価格値付けに悩んでいるのでしょうか。
今回は本当に大まかな予定価格帯しか提示されず、21日以降に再訪した場合にのみ細かい販売予定価格や管理費修繕積立金・駐車場使用料等の情報を得られるということでした。
またその際に希望住戸のアンケートを取り、その結果によって第一期販売住戸を決定するということのようで、ちょっと面倒に感じました。(正式受付は11月下旬より)
価格も個人予想をだいぶ超えてしまいそうで、今後近場のマンションが大きく影響を受けることのないよう祈るばかりです。
22: 匿名さん 
[2023-10-04 18:11:28]
>>21 マンション検討中さん
教えて頂きありがとうございます。詳細は21日以降なのですね。確かに何度も出向くのは面倒ですね。
23: マンション検討中さん 
[2023-10-04 22:13:32]
予想をだいぶ超える、、いったいどこまで上がるんでしょうか。
私の予想では中層階3LDKで5kくらい?それを越えるとしんどいです。
まだこちらの説明会には行くか決めてませんが仮に行った結果、現在分譲中のマンションに流れるかもしれません。
24: eマンションさん 
[2023-10-05 05:36:48]
市内にある分譲マンションの坪単価が180万円程度だと数ヶ月前のニュースでやっていたからな。中心部だといくらになるんだよとは思った。
25: マンション検討中さん 
[2023-10-05 07:13:23]
21の者です。
”だいぶ”というのはあくまで個人的にということで...ただただ楽観的だったということですね。
あくまで先日得られた情報からですが、価格だけであれば23さんの枠内には十分入りそうでした。
26: マンション検討中さん 
[2023-10-05 07:57:55]
鹿児島で5000万円って夫婦ともに鹿児島市の平均年収以上稼いでかつ双方の親から生前贈与1000万づつでも貰わないと年に一回の浄水器の交換15000円ごときに高い高い言うような生活になるだけでは?
27: 通りがかりさん 
[2023-10-05 23:11:35]
>>26 マンション検討中さん

無理のないローン返済が年収の6倍程度、とされておりますから、
フルローンなら諸経費含めて5,500万、と仮定して年収950万くらいでしょうか。
計算して感じましたが、40年長の返済期間やペアローン組むとするなら、
そんなムチャクチャな金額ではありませんね。



28: 匿名さん 
[2023-10-05 23:51:12]
市内の中古マンション相場からすると少し高めな気がしますが、駅から近い立地は魅力があるということなのでしょう。西口、まだ良くなる余地ありますか?
29: マンション比較中さん 
[2023-10-06 17:59:28]
予想以上に高い
鹿児島の最高値更新じゃない?
30: 匿名さん 
[2023-10-06 18:13:37]
>>27 通りがかりさん
年収の6倍にしちゃうと子供が私立に行ったら苦しいのと40年って定年後20年間も現役時代と同じ金額のローンを払えますか?
31: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 18:15:28]
週末に好きなもの食って年に3,4回旅行に行って部屋に毎週お花のひとつでも彩る生活がしたかったら年収の3-4倍じゃないとキツいと思いますよ
32: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 18:22:12]
世帯年収900万の住宅ローン35年でローン月14万、駐車場と修繕費(10年後には2-3倍)、共益費で3.5万だとして合計17.5万
ボーナス考慮せず月の手取りが56万ぐらいなので家計に占める住宅関連支出が31%

5000万ならこのへん以上が現実的な購買層ですね
33: 坪単価比較中さん 
[2023-10-10 11:41:04]
事前案内行ってきました。駐車場は70%以下で契約できるかは部屋ごとに決まっていました。(安い部屋はそもそも契約できない)1m2単価で60~75万程度。平置き駐車場は月3万、立駐は13000~。アミュWEとは繋がっていないため雨の日は一度傘さして外に出る必要あり。眺めが最悪は部屋もあり(電波塔の脚しか見えない)眺めを求めるならどの部屋も難しそうでした。ファーネスト待ちになりそうです。
34: マンコミュファンさん 
[2023-10-10 20:27:14]
駐車場選定の優先順位は部屋の価格順というのは、JR九州の普通のやり方ですね。
35: マンション検討中さん 
[2023-10-10 20:29:23]
一般的な3LDK70平米で4300~5300くらいと言うことですか。結構しますね。
36: 匿名さん 
[2023-10-10 23:10:55]
AMU WEエスカレーター~店舗の庇下を通れば、小雨ぐらいなら傘無しOKの至近距離だと思います。タワマンでもないですし、立地的に眺望は期待してないですが、あとは価格次第ですね。
37: eマンションさん 
[2023-10-11 06:10:59]
想定より高いと言った印象を持つ人が多そう。
38: 匿名さん 
[2023-10-12 20:39:15]
景色がいいわけでもなく
学区がいいわけでもなく
線路そばの騒音の中
立地だけで、この価格だと東口の中古を考えてしまう
39: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 21:49:00]
家の隣がショッピングビルと言っても無理して家買っちゃえば隣で買い物する金なんかないから隣に住むメリットなんか何もなくなりますからね
40: 匿名さん 
[2023-10-12 22:15:01]
県の敷地には将来何が建つのでしょうね。まだ白紙状態?気になります。
41: マンション検討中さん 
[2023-10-13 07:55:03]
騒音の話が出ていたので近くに住んでおられる方に伺いたいのですが、この辺りの電車による騒音はどれくらいでしょうか?
東口側の道路に面したマンションであれば車や路面電車による騒音がひっきりなしで窓を開けられないのではと思っていましたが、こちら西口側マンションであってもリビングの向き東と南にかかわらずやはり窓を開けていると大きさ、頻度とも気になりそうなレベルですかね。
42: 周辺住民さん 
[2023-10-13 15:25:47]
パークハウスに住んでいます。すべての窓が合わせガラスで防音性は高い方だと思います。その前提で、JRの電車の音は気になったことありません。
駅で線路も直線なのでゆっくり入ってきて、ゆっくり出て行くからかもしれませんね。
市電は駅の手前がカーブしているので、曲がるときの音がキーキーうるさいこともありますが、正直すぐ慣れました。
窓を開けていても、時折市電の音が気になるくらいで生活に支障があると思ってことはありません。
前に上でも書きましたが、騒音より駐車場問題ですね、やっぱり。
東口と西口でも色々違うと思いますが、ご参考になれば幸いです。
43: 周辺住民さん 
[2023-10-13 15:45:28]
駐車場の話は、7,8です。
44: マンション検討中さん 
[2023-10-13 17:04:50]
>>42 周辺住民さん
東口側マンションで窓を開けていたとしてもひどく気になる騒音レベルではなさそう...とのことで実際に住んでおられる方のご意見で参考になります。
情報どうもありがとうございました。
45: 匿名さん 
[2023-10-15 14:41:17]
窓を開けた時の音が気になるなら、西駅西口公園に1時間くらい居ればわかるのでは?
46: 匿名 
[2023-10-16 13:17:50]
こちらのマンションは、遠方からのセカンドハウス利用のニーズもあるでしょうね。部屋から駅改札までの実質時間も短いと思いますし、東側車道に車が入ってこないのもいいですね。電車の音が気になるなら、自分は二重サッシにしようと思います。
47: 周辺住民さん 
[2023-10-16 21:33:30]
42です。
すみません、合わせガラスと書きましたが、正しくはペアガラスでした。
失礼しました。
https://www.order-glass.com/shop/column/pair-glass-vs-inner-window/
48: 匿名 
[2023-10-16 23:36:40]
最近はほとんどのマンションがペアガラスだと思いますが、もう1枚内側にサッシを取り付けて二重サッシ(トリプルガラス)にすると音だけでなく、外気温の影響も軽減でき、夏冬快適です。但しベランダに出る際に、サッシ2枚開けるのが面倒というデメリットもあります。音に神経質な方でなければペアガラスだけで十分かもしれませんね。
49: 通りがかりさん 
[2023-10-18 20:00:32]
価格の割に、床暖房、ディスポーザー、廊下側の窓ににルーバーなし。戸境の壁は板一枚。
正直、お値段が高く感じました。
鹿児島のマンションはこれが普通なのでしょうか。
愕然としています。
50: 通りがかりさん 
[2023-10-18 20:54:31]
>>49 通りがかりさん
平均的なクオリティで一流の値段、そして何か問題が起こっても頑なに対応しない、責任を認めない、それがMJRクオリティですよ??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる