東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)日吉三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. Brillia(ブリリア)日吉三丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-17 11:24:41
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)日吉三丁目についての情報を希望しています。
日吉は慶應もあったり良いイメージですね。
駅からは遠くなさそうですが、坂はどうなのでしょうか。
ご近所のかたの住み心地聞いてみたいです!
公式URL:https://hiyoshi.brillia.com/

所在地:神奈川県横浜市港北区日吉三丁目281番1他(地番)
交通:東急東横線「日吉」駅徒歩8分
東急目黒線「日吉」駅徒歩8分
横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩9分
東急東横線「元住吉」駅徒歩12分
間取:1DK~4LDK
面積:29.64平米~79.91平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-21 10:38:34

現在の物件
Brillia(ブリリア)日吉三丁目
Brillia(ブリリア)日吉三丁目
 
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉三丁目281番1他(地番)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩8分 (エントランスより「日吉」駅東口まで)
総戸数: 42戸

Brillia(ブリリア)日吉三丁目ってどうですか?

No.1  
by eマンションさん 2023-04-21 13:38:59
初投稿!
価格どれくらいになりますかね?
線路沿い、幹線道路近く、坂、川沿いなので日吉といえどそこまで高くならないと見込んでるんですが、どうかな?
億部屋は出ないと信じている。
No.2  
by マンション検討中さん 2023-04-21 13:52:13
どうですかね。何せ戸数が戸数ですし、条件が悪いとは言え、東横線は徒歩8分なので、ふっかけて来そうな気はしますが。
No.3  
by 匿名さん 2023-04-21 14:26:24
日吉(特に日吉駅西側、日吉本町1丁目)は横浜市内屈指の高級住宅地ですね。都心・横浜双方へのアクセスがよく、魅力的なエリア。
ただ、こちらのマンションの立地は>>1さんの仰る通り、坂を下った低地、矢上川と綱島街道と線路に囲まれ、高級住宅地のイメージは皆無。
コンビニや元町ユニオン(スーパー)が近いのはよいですね。
坪350(70㎡7000万円台半ば)くらいでしょうか?
No.4  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-21 14:53:36
>>3 匿名さん
日吉本町一丁目なら余裕の億超えでしょうね。
あの辺り地上げして高級低層マンション建ててほしい…
こちらは350が妥当でしょうね。
No.5  
by 名無しさん 2023-04-21 18:51:12
ちょうど市境が入り組んでいる所でギリギリ横浜市なんですね。
川と線路のおかげで上の階の北東向きは結構眺望抜けそう。小杉のタワマンビューだけど。
No.6  
by 匿名さん 2023-04-21 19:28:13
完成後の販売なのは、実物を確認して検討できるから、よいですね!
No.7  
by マンション掲示板さん 2023-04-21 19:29:08
>>6 匿名さん
なんで完成販売にしたんでしょうね?
新線開通後に販売したかったからと予想。

No.8  
by 匿名さん 2023-04-21 19:50:26
>>7 マンション掲示板さん

売り手側にとっても、モデルルームを作る手間が省け、販売コスト面でのメリットがありますね。
No.9  
by 匿名さん 2023-04-22 06:32:48
ハザードマップを見ると内水氾濫のリスクがあるんですね。
川向きの棟には1階住戸もあるようですが大丈夫でしょうか。
No.10  
by 名無しさん 2023-04-22 09:28:49
>>9 匿名さん

川沿いの道路(特に線路をくぐる窪んだ辺り)は冠水リスク大ですが、マンション敷地まではこないのではないでしょうか。
No.11  
by 名無しさん 2023-04-22 11:17:21
>>5 名無しさん

敷地内には川崎市アドレスもあるようです。珍しいですね。
https://hiyosi.net/2021/05/31/mansion2021/
No.12  
by マンション掲示板さん 2023-04-22 11:28:35
>>10 名無しさん

数年前まであった『冠水注意』の看板が撤去されたのか?
No.13  
by 匿名さん 2023-04-22 14:12:21
>>12 マンション掲示板さん
ストビューの履歴見ると2021年時点では存在するな。
それはそうと、その画像は無断転載ではないか?
No.14  
by マンション検討中さん 2023-04-22 14:52:16
>>11 名無しさん
だいぶ前ですが、日吉の一部は横浜市なのに市外局番が044(川崎)だったりしましたからね。
No.15  
by 匿名さん 2023-04-22 17:19:52
>7

小規模物件だとモデルルーム作るコストがペイしないので完成売りのケースが多い。
No.16  
by 名無しさん 2023-04-22 20:04:50
>>12 マンション掲示板さん

矢上川って大人しめの小さい川だと思ってるんですけど、矢上川が氾濫するんですかね?
さすがにあそこまで完遂するのは怖いですね。
坪350だとプラウド日吉の方が魅力的かな。
No.17  
by 匿名さん 2023-04-23 00:29:48
駅距離も決して近いというほどでもなく、それでいて周囲の環境は日吉の中では相当劣る場所のように感じますがそんなくせの強い物件でも坪350万円もしますかね。
No.18  
by 元寮住人 2023-04-23 06:27:12
みずほ証券寮跡地なので、関連会社の東京建物が頑張って物件化した感じですね。
縁のない土地なら手を出さなかったでしょう。

東横線目黒線の複々線しかも鉄橋、川、綱島街道。
4階建てに塞がれた東向きと北向きのみ。
人気の日吉アドレスでこの立地条件。価格に注目しています。

唯一魅力的なのは北方向の眺望です。
線路より高くなる3階以上からはまっすぐ続く線路越しに武蔵小杉のタワマン群が一望できるので、とくに夜景は素晴らしいですよ。
No.19  
by 通りがかりさん 2023-04-23 11:25:15
>>17 匿名さん

プラウドが新築時坪300前後だからそれよりは安くなるといいですね。
価格高騰を加味して同等がいいところかなぁ。
No.20  
by マンション掲示板さん 2023-04-23 11:43:09
大倉山徒歩9分(菊名徒歩11分)で坪350の時代です。
何年か前の価格と比べたら買えなくなるくらい、価格が上昇しています。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/688345/
No.21  
by 名無しさん 2023-04-23 14:31:57
>>20 マンション掲示板さん
市況がこのまま上昇するなら安心ですが、都心のど真ん中は上昇、郊外はピークの傾向に思います。
大倉山や日吉アドレスは、この辺りで天井だと思うので、周辺中古と比べて戦える価格設定ないし、仕様、立地でないと売る時に困ると思うので、慎重に検討したいところですね。
これから大規模マンションの引き渡しが控えているので中古市場の在庫が増えるので、価格改定が活発で、いっときより落ち着いてきている気がしていますので、中古も視野に入れて比較する方が増えると思います。
No.22  
by 名無しさん 2023-04-23 17:23:50
坪350万、70平米7400万とかだと周囲の建売に比べて割高感が凄い気がする。一緒に比べられる物でもないですが
線路脇という立地に癖あるので坪300万前後では
No.23  
by 匿名さん 2023-04-23 20:12:05
今の市況で、70平米7000万をきるとは到底思えないな…
No.24  
by 匿名さん 2023-04-23 20:29:18
駅力のない妙蓮寺徒歩8分、同じ綱島街道沿いのデュオヒルズが坪340万円なので、大雨冠水(冠水時には土木事務所が通行禁止パイロン置いてます)や線路沿いという立地でも坪350万円は超えて来そうかな思います。
No.25  
by 匿名さん 2023-04-23 20:50:32
駅から徒歩8分で綱島街道と線路の間で川沿いという全く立地の魅力が感じられない場所で価格も魅力がなければ何がセールスポイントになるのかな。
ここに坪350万円以上だすのなら鷺沼や宮前平の新築のほうがまだ良いように思う。
No.26  
by マンコミュファンさん 2023-04-23 21:11:39
>>24 匿名さん
妙蓮寺販売に時間かかってるし、販売中に値下げしてましたよね。
No.27  
by マンコミュファンさん 2023-04-23 23:05:43
>>25 匿名さん
日吉であること。東横線であること。
鷺沼や宮前平って良いの?
No.28  
by 匿名さん 2023-04-24 02:00:54
>>27 マンコミュファンさん
鷺沼や宮前平の今販売されている物件も価格的にはここと同じくらいで決して安くはないと思いますが、住環境はここよりは遥かに良いと思います。別に鷺沼や宮前平の回し者ではないですが、どうしても東横線沿いでなければ困るという人でなければここをあえて選ばなくてもよいのではと思っただけです。
No.29  
by 匿名さん 2023-04-24 05:22:41
すぐ近くに住んでます。駅までは坂だけど歩道も広くあるきやすい。またスーパー近いので便利です。ただ皆が言うように立地と雰囲気が悪い。線路と川と綱島街道に加え古いガソリンスタンドの真横。夜は川沿いが真っ暗で怖くて歩けない。日吉というより川崎って感じです。でも便利な場所とは思う。
No.30  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 08:49:21
鷺沼や宮前平でもよい人はそちらにすればよいと思う。そもそも田園都市線沿線とこちらは全然違う。
こちらはアクセス面が圧倒的優位。都心方面は東横線・副都心線・目黒線・南北線・三田線、横浜市内ではみなとみらい線・グリーライン、そして新横浜線・相鉄線、全て直通。駅ビルの日吉東急、商店街も充実、大手学習塾も全てあり、住みやすい。但し、開発が古いので狭い道は多いし、豪邸がある一方で古家も点在、慶應大学学生用のアパートも多い。
田都は直通乗り入れは半蔵門線のみ、逆方面はど田舎の中央林間。横浜へアクセスすることは想定外。その代わり開発が新しいから街並みは整備されていて小綺麗なイメージ。
好みはそれぞれだけど、全然違う。
No.31  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 10:11:18
そうなんですよね。都心勤務だけど横浜方面へのアクセスも重視したい人は田園都市線は選ばない。東横線かJR・京急か。この中では東横線が住環境的に優れているから価格も高い。
都心アクセスだけでよいなら、埼玉・千葉の方がコスパよいですね。
No.32  
by 匿名さん 2023-04-24 11:13:35
敷地の一部が川崎市中原区木月4丁目のようですが、住民税や固定資産税は川崎市にも一部払う形になる?
No.33  
by マンション検討中さん 2023-04-24 11:39:02
固定資産税はともかく住民税を2箇所に払うわけ無いかと。住民税は住民票のある自治体に払うので。固定資産税は登記がどうなるかなので、ここで聞くよりデベに聞くしかないでしょ。
No.34  
by マンコミュファンさん 2023-04-24 11:41:51
プラウド元住吉ガーデンが坪370万で、難なく完売。
加えて相場を考えると坪380~400万が妥当かと思います。
新横浜線開通による、日吉の注目度を考慮すると400万超えもありえますからね。
No.35  
by 名無しさん 2023-04-24 11:44:59
>>31 マンション掲示板さん

日吉はJRへのアクセス悪いんですよね。
渋谷、横浜、霞ヶ関の人は便利ですが、
品川、新宿、東京、新橋なら、武蔵小杉、新川崎あたりがよいですね。
No.36  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 12:15:14
>>35 名無しさん

JR駅がメインの目的地なら、そりゃJR沿線の方がよいわな。
No.37  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 12:23:31
ブリリアは日吉エリアでは初めてだと思いますが、マンション名に『三丁目』をわざわざ入れたのは何故だろう。さすがにこの立地では大手を振って『日吉』と言いにくいかったのかな?
日吉三丁目ならアドレス通りで事実ですし。
No.38  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 14:37:16
>>34 マンコミュファンさん

近隣の新築がそんなに高くても売れているなら、こちらもそれくらいにはなりそうですね。。。

どうせなら400超でもよいから、もっと良い立地がよかったな。
No.39  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 14:56:45
>>38 マンション掲示板さん
もっと良い立地が現実的ではないため、希少性はありますよね。
徒歩5分以内であれば、賃貸アパート建てた方が儲かりますし、徒歩6分超えると日吉は必ず坂を伴うんですよね。

日吉で新築マンションの好立地だと、
徒歩6~10分で坂が伴うのは仕方ないって感じかと!
No.40  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-24 15:52:45
>>34 マンコミュファンさん
プラウド元住吉は場所いいですからね。
忘れてはいけないのは、川沿い、幹線道路、線路に挟まれているということ。
日吉の駅力は評価されますが、場所に難があるので良くて同等かと。
商品力があればまた話は変わってきますが、ホームページからはまだ分からないですね。
No.41  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-24 16:08:42
>>39 マンション掲示板さん

そうなんですよね。日吉駅は丘の頂上にあり南北どちらへ向かっても下り坂。東一帯には慶應義塾のキャンパスが広がり、西側は戸建て主体の住宅地。フラットアプローチのマンションは極めてレアです。 

そういう意味では、以下の2つは奇跡的な立地でしたね。

■ライオンズ日吉アーティスフォート
(築16年、サンロード抜けた坂の途中だが徒歩4分)
https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0003775/


■ザ・パークハウス日吉
(築10年、中央通りフラット徒歩6分)
https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0024943/
No.42  
by 匿名さん 2023-04-24 16:36:37
ファミリータイプはほぼ完全アウトフレーム設計、
ベランダ隔壁はトールタイプ、
トイレ手洗いカウンター装備、
IAO竹田設計起用でシャープなデザイン

立地に難ありでも安普請ではないので最低でも@400前後かと。
環境よりも日吉駅の利便性を選ぶ人が40人いれば完売ですからね。
No.43  
by 匿名さん 2023-04-24 16:50:06
日吉で良い立地のマンションは10年単位でしか出ないのか。
では、どうしても日吉に住みたいという方は、坂だ川沿いだと選り好みをしていたら日吉のマンションは買えないのかもしれないですね。
他の駅でもよい方はそちらともよく比較検討した方が良さそうです。
No.44  
by eマンションさん 2023-04-24 18:38:05
>>42 匿名さん

坪400ですか。なかなかですね。

日吉徒歩10分強の築浅中古(プラウドシティ)も@370-400くらいで出ていますので、立地が悪くてもそれくらいになるのかもしれませんね。

No.45  
by 匿名さん 2023-04-24 19:24:04
日吉の立地が悪いマンションの価格がどうなるのかに興味があります。
ここが仮に坪400万円もするとすれば、あくまでも机上の話で頭の体操ですが仮に日吉駅直結タワマンができるとすれば最低でも坪500万円以上にはなりますよね。
そうなると都内の城北や城東のタワマンより高くなり城南のタワマンの一部とも被る価格にもなりそうですが、日吉はそこまで高いですか。
No.46  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 19:29:31
>>45 匿名さん
都内の城北や城東の駅直結のタワマンなんてありましたか?
No.47  
by 評判気になるさん 2023-04-24 20:05:13
>>45 匿名さん

定価はいくらでもつけられるので、坪400は叩き出せて、あとは売れるかですよね。
グランドメゾン溝の口も最初の提示から価格改定してましたし、高騰の波に乗せて高値きわきわを狙っているのでしょう。
買う人がいなければ下がるし、買い手がいれば日吉が上がるということですね。
坪400出すならディスポーザー、二重床二重天井、天然石キッチン天板、ソフトクローズは欲しいですね。
No.48  
by 匿名さん 2023-04-24 20:47:45
>>46 マンション掲示板さん
日吉の駅直結と都内の駅近タワマンの比較で考えました。
また駅直結で考えれば勝どきや東池袋ぐらいかもしれませんがそれでも日吉駅直結タワマンの仮想価格より多少高い程度なのかなと思いました。
No.49  
by マンション掲示板さん 2023-04-24 20:54:38
>>48 匿名さん

よく知らないんですけど、勝どきの駅直結って坪500で買えるんですか?買おうかな。
No.50  
by 匿名さん 2023-04-24 21:08:31
>>48 匿名さん
勝どきや東池袋のタワーなら坪700は超えるでしょう。東池袋のグランドシティタワー池袋が平均坪単価700勝どきも今の売り出しでは600は軽く超えてるでしょう。勝どきの場合駅直結と言っても、ホームまで徒歩5分かかるという構造なので安いですが
No.51  
by マンション検討中さん 2023-04-25 12:00:44
大倉山350、元住吉370、が近隣相場ということなら、立地がイマイチとはいえそれ以上になる可能性が高そうです。
前の書き込みにもありましたが、日吉は人気エリアながら駅近で良い立地のマンションが出にくく、駅徒歩8分圏内だと、ジェイグランディア日吉以来4-5年振りの新築分譲マンション。
多少高くても新築分譲を待っていた一定層で売れてしまうのかもしれませんね。
No.52  
by マンション検討中さん 2023-04-25 13:30:06
コンビニ(ミニストップ)徒歩10秒、弁当屋(キッチンオリジン)徒歩30秒、スーパー(もとまちユニオン)徒歩2分、幼稚園徒歩4分。
駅周辺まで行かなくても生活できそうなのはよいですね。
No.53  
by マンション検討中さん 2023-04-25 15:29:41
私が都心勤務で子供が山手(元町・中華街)に通学しており、日吉~武蔵小杉辺りで探しています。
低層マンションがよいので武蔵小杉のタワマンは検討外。昨年の元住吉のプラウドは踏ん切り付かず見送ってしまいました。
なかなか新築が出ないので、ようやく来たか!という感じ。完成販売なので決めたら年内には引っ越しまで終わるので、その点は有り難い。見学が楽しみです。
No.54  
by 評判気になるさん 2023-04-25 17:06:28
>>53 マンション検討中さん

元住吉の駅近でまたプラウド出ますよ
No.55  
by マンコミュファンさん 2023-04-25 17:31:51
>>54 評判気になるさん

ありがとうございます。ビバスポーツ跡地ですよね。
こちらが先に販売になるのでまずはこちらから検討してみます。
No.56  
by 匿名さん 2023-04-25 20:32:37
>>54 評判気になるさん
電車通勤や通学を考えると、元住駅と日吉駅だと大きく差があるかと思います。
私は横浜方面に通勤者ですが、元住吉徒歩3分と日吉駅徒歩8分でしたら日吉駅を選びます!
No.57  
by マンション掲示板さん 2023-04-25 21:31:50
>>56 匿名さん
日吉は通勤特急停まりますよね
No.58  
by 評判気になるさん 2023-04-25 23:00:04
>>56 匿名さん

通勤通学考えるなら日吉には住まずに武蔵小杉に住むでしょうね。
それと日吉8分と言ってもこの物件は坂道の下、綱島街道沿なのでそれを考えたら元住吉の新プラウドほうが住みやすいという人が多いと思いますよ。もちろんお値段は元住吉の方が断然高くなるでしょうからそれを考慮してここを検討するというのは分かります。
No.59  
by 評判気になるさん 2023-04-25 23:01:11
ちなみに元住吉の新プラウドは徒歩6分くらいです。
No.60  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-25 23:35:52
>>58 評判気になるさん
日吉にも武蔵小杉にも住んだけど自分の結論は武蔵小杉のタワマン。中古でもいい。低層しばりって理解できない。
No.61  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-25 23:37:56
あと日吉の横浜アドレスは魅力かも。
20年前に初代のプラウド元住吉のモデルルーム行ったけど川崎アドレスが嫌で買わなかった。
No.62  
by マンション掲示板さん 2023-04-25 23:51:40
>>58 評判気になるさん

元住吉の新プラウドは駅からの道のりがかなり暗くて寂しい道なんですよね。目の前のプラウドディアージュの中古を検討したことがありますが、それがどうしても気になり辞めました。
武蔵小杉は以前住んでいたことがありますが、東日本大震災や台風による冠水を経験し、駅前タワマンは論外との結論に至りました。
No.63  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-25 23:51:59
今どき横浜アドレス気にする人いるんですね、中区と西区以外にあんまり価値ないと思いますけど。
横浜市は規模の割に税収が少なく財政が厳しいですよね、それもあってか子育て世帯の冷遇ひどいですからね。まぁ子育て関係は川崎の方がちょっとマシくらいですが、財政は健全なのが救いです。
No.64  
by 評判気になるさん 2023-04-26 00:07:47
>>62 マンション掲示板さん

え?暗いって検車区側を通る最短のルートの話?商店街のマルエツを左折するルートなら暗くて寂しいなんてことはないですけどね。左折して住宅街が暗いというならどの物件も住めないですね。そもそも元住吉は信号がないんだから気分に合わせて好きな道通っても大して所要時間変わらないし、暗いのを気にして検討から外すのは勿体ないなぁ。

個人的には綱島街道の爆音で通る車を見ながら駅に行く方が嫌だけどね、、それが寂しくない道ということなのかな?
No.65  
by マンション掲示板さん 2023-04-26 06:02:24
>>64 評判気になるさん

なら、君はその寂しい道のりの元住吉マンションを買えばいいじゃん。
No.66  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-26 10:58:11
>>63 口コミ知りたいさん
そう思います。特に港北区は保活問題が未だに健在。

No.67  
by 匿名さん 2023-04-26 11:39:58
横浜市の行政に対しては、たしかに不満な点は多いですね。
でも、長年の横浜市民としては、じゃ川崎に移ります!とはなりません。
やっぱり横浜が好きなんです。I LOVE YOKOHAMA なんです。
あと中区・西区以外は価値がないというご意見がありましたが、私はそうは思いません。それらの区にも治安が悪かったり住居地域として適さない地区も多々あり、商業地と住宅地の価値は異なりますので。
横浜市で住宅地価トップ3はここ10年以上ずっと、山手(中区)・日吉(港北区)・たまプラーザ(青葉区)です。
No.68  
by 匿名さん 2023-04-26 13:01:19
>>67 匿名さん
横浜のどこがそんなに好きなんですか?
No.69  
by 評判気になるさん 2023-04-26 13:40:10
>>65 マンション掲示板さん

全然議論にならないんだけど?意味のないレスやめてね
No.70  
by 名無しさん 2023-04-26 14:54:23
>>69 評判気になるさん

暗く寂しい道のりが嫌だという人に対し、『え?最短ルートではなく遠回りすればいいじゃん。そもそも・・・』なんていう方と、誰も議論したくないだろ。
No.71  
by 評判気になるさん 2023-04-26 16:01:08
>>70 名無しさん

どうも寂しいルートに仕立て上げたい人がいるみたいで、客観的事実に基づいて書いてるだけですけど?
なんなら朝は最短ルートで駅までいって帰りは買い物しながら帰れるという自由度もありますし、大野屋から斜めに曲がればさほど遠回りにならず買い物できます、それは寂しいルートになりますか?
遠回りっていってるくらいだから土地勘はあると思うんだけど、反論あるなら事実に基づいた内容にしてほしいね。人格を攻撃するのではなくて。

で、元住吉か日吉で寂しくないルートの物件あるなら教えてもらえませんか?
No.72  
by 通りがかりさん 2023-04-26 17:58:00
>>63 口コミ知りたいさん
23区>横浜市>>>>>川崎市は仕方がないでしょう。
No.73  
by 評判気になるさん 2023-04-26 17:59:22
>>63 さん

>>63 口コミ知りたいさん
23区>横浜市>>>>>川崎市は仕方がないでしょう。
No.74  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-26 19:21:41
>>73 評判気になるさん

何度も名前変えて投稿されてどうされたのですか?
横浜市で一括りにしてる時点でセンスなしです。大目に見て川崎市中原区=横浜市港北区ですよ、現実直視してくださいね。
No.75  
by 匿名さん 2023-04-26 20:02:24
>>74 口コミ知りたいさん
ムサコに住んでいる人は川崎市というブランドが嫌で、どこ住んでるのか聞いても必ずムサコと答えます。

駅力で言えばムサコは抜群ですが、ブランドで言えば横浜市>川崎市になるでしょう。
自分は横浜市中区から港北区に転居組ですが、居住地探しの時に川崎市は抵抗ありました。
No.76  
by 名無しさん 2023-04-26 20:57:16
好みは人それぞれ、絶対的な正解も無いわけで、横浜vs川崎はそろそろ終わりにしませんか?

話題を変えますが、こちらの学区の日吉台小学校は今年創立150周年の評判の高い小学校のようですね。教育熱心なご家庭が多く、大半は中学受験をされるようです。
日吉にはSAPIX・四谷大塚・日能研・早稲田アカデミーほか大手塾が勢揃いなので、塾に通わせるのも安心ですね。
No.77  
by 名無しさん 2023-04-26 21:29:09
目の前(綱島街道反対側)にあるデコラシオンは売り切れ必至のシュークリームが有名な洋菓子屋さん。シュークリーム以外も絶品揃いのようです。
https://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140204/14046793/
No.78  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-26 21:38:31
>>71 評判気になるさん

元住吉ならグランドメゾンとかプラウドシティとかがよいのでは?
日吉なら>>41さんが紹介された2つでしょうか。
No.79  
by 評判気になるさん 2023-04-26 22:03:29
>>78 検討板ユーザーさん

列挙ありがとうございます。元住吉では新しめの物件だと2つしかないということですね?グランドメゾンに関しては駅距離はそこそこあります、そこをどう考えるか。シティに関しては最短ルートは商店街の裏の斜め通りを通るところだと思いますけど、そこは寂しくない判定?商店街通る遠回りルートを想定してる?
ビバの新プラウドを道が悪いっていってる人はどこに住んでるんでしょうね?

日吉は専門外なのでノーコメントですが、おおむねそこらへんでしょうね。
No.80  
by 名無しさん 2023-04-27 00:38:30
>>79 評判気になるさん
日吉は専門外とはびっくりですね。
暇つぶしでこのスレ見てるんですか?
No.81  
by 評判気になるさん 2023-04-27 00:49:44
>>80 名無しさん

いやいや、日吉周辺のすべてのマンションを把握してないって意味ですよ。元住吉は何がどこにあって立地とか築年数とかもだいたい分かるのでそれに比べたら日吉はそこまで知りませんってことです。
元住吉に詳しい人がこの日吉の物件のスレを見るのがそんなに変?
No.82  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-27 12:07:37
>>74 口コミ知りたいさん

同意。
羽沢横国も横浜市ですからね。
横浜市は広いので横浜市というだけでどやれない。
No.83  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-27 14:57:49
こちらのマンションについて記事にしているサイトがありました。特に目新しい情報はありませんが。
https://hiyosi.net/2023/04/25/mansion2023/
No.84  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-27 19:05:24
タワマン嫌いで低層好みの方は、日吉も元住吉も住みやすい街だと思います。どちらも商店街が充実していて美味しい飲食店が多いですよね。ただ日吉は食品スーパーが駅前にないですね。まいばすけっとくらい。日吉東急はデパ地下セグメントでちょっとお高いです。でもこちらのマンションはもとまちユニオンが近いのでラッキーですね。交通利便は、通勤特急停車駅、目黒線始発駅(新線開通で各駅停車のみとなってしまいましたが)、グリーラインでセン北方面にも行きやすい、日吉がちょっと上でしょうか。
アドレスは気にするかしないかはその人次第ですね。
No.85  
by 匿名さん 2023-04-27 19:20:58
以前元住吉に住んでいましたが、どこに住んでるか聞かれた時に、元住吉ですと言っても通じないことが多いんですよね。東京の人は住吉といえば江東区の住吉を思い浮かべるようです。川崎ですとは言いにくいし、東横線の武蔵小杉の隣駅ですと説明したり、面倒くさいので初めから武蔵小杉ですと言ったりしていました。(汗)
No.86  
by マンション掲示板さん 2023-04-27 20:11:14
>>85 匿名さん

分かります、武蔵小杉と日吉の間ですっていつも言ってます。
No.87  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-28 11:28:27
>>52 マンション検討中さん

残念ながらミニストップは少し前に閉店しました。
No.88  
by 匿名さん 2023-04-28 11:33:01
今月から芦田愛菜さんが慶應日吉キャンパスに通っているのですよね。
No.89  
by マンション掲示板さん 2023-04-28 13:08:33
>>88 匿名さん

たしか法学部だとネットニュースで見ましたので、日吉に通っているはず。中学入学時に比べてあまり話題になりませんが、きっとプライベートについて報道機関も配慮しているのでしょう。
No.90  
by マンション検討中さん 2023-05-01 08:18:24
日吉に住みたいですが、こちらのマンションの立地にはさすがに躊躇します。
駅西側の放射線状に広がる閑静な住宅エリアに新築マンション出ないかなぁ。
No.91  
by 名無しさん 2023-05-01 12:22:34
>>90 マンション検討中さん
日吉本町一丁目なら億超えても即売れるでしょうね。
ただ、建てるとかないですよね。
No.92  
by 匿名さん 2023-05-01 12:43:06
ここを先日見てきました。想像はしていましたがこの目で見ると改めて凄いところにマンションを建てたなというのが実感です。
綱島街道と線路に挟まれている上に両隣に川とガソリンスタンドがある立地はさすがに厳しいものがあるなと感じました。ここを購入してもテンションがあがりそうもなく、楽しい生活というのが思い描けません。独身で夜帰って寝るだけの生活ならまだしも、家族がいればそういうわけにもいかずここは無理だなと感じました。
ここは分譲マンションではなく賃貸マンションにしたほうがよかったのではないかと思っています。
No.93  
by 匿名さん 2023-05-01 13:35:40
>>92 匿名さん
そうですねー。
「(多少立地は悪くても)どうしても日吉に住みたい」という人であっても、ここよりは、築浅のプラウドシティ日吉の中古の方がいいのでは、という気はします。
お値段にもよりますけどね。
No.94  
by 匿名さん 2023-05-01 13:38:24
いやはや、参考なります
No.95  
by マンション検討中さん 2023-05-01 16:06:17
プラウドシティも坂の下で駅遠、箕輪アドレス、あんまり惹かれない。
No.96  
by 通りがかりさん 2023-05-01 22:02:32
日吉ならライオンズ日吉アーティスフォート、パークハウス、ジェイグランディア、アルスあたりの中古が一番幸せになれそう。
No.97  
by 匿名さん 2023-05-01 22:58:30
>>96 通りがかりさん
ライオンズやアルスくらい古くてもいいんだったら、他にも選択肢ありそうだけど。
でも、それらの中古ってめったに出てこないんだよね。
No.98  
by 評判気になるさん 2023-05-01 23:07:06
>>95 マンション検討中さん
プラウドシティもあの立地であの値段じゃね…
それでも買う人は居るのでその値段なんでしょうけど

この物件の立地もちょっと癖が強すぎるんですよね
ガソリンスタンドも割とうるさいので
確かにワンルーム賃貸向けの立地かも
No.99  
by マンション検討中さん 2023-05-02 06:01:16
独身寮跡地だしね。
No.100  
by 匿名さん 2023-05-02 08:37:29
まあ、ここがいいという人が40人いたら完売なんだから。
ごく近所で川崎市域の人が横浜市民になりたいとか、慶應に通う子どもがいて半住半投で買おうかとか、ニッチな需要ってあると思いますよ。
No.101  
by マンション検討中さん 2023-05-02 10:33:23
駅徒歩圏内のマンションが出にくい日吉で、待っていた人も多いはず。外野が何を言おうが、この立地でもしゃあないか!という40人が購入してあっさりジ・エンド、って感じになるのかもしれませんね。
No.102  
by マンション検討中さん 2023-05-02 11:13:47
立地では川、幹線道路、線路のトリプルパンチですが、完成後販売なので音面は確認できるので、納得して買いやすいと思います。

個人的には南面の窓の小ささ、ガソリンスタンド面の素地の外壁が気になってます。本当にIAO?と率直に思いました。

その分価格は高値チャレンジじゃなくて、現実路線で来るんじゃないかなと予想してますし、そうあって欲しい。
No.103  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-02 11:19:11
>>102 マンション検討中さん

現実路線はどのくらいになると予想しますか?
@350-380くらいでしょうか?
No.104  
by マンション掲示板さん 2023-05-02 11:30:18
もともとみずほ証券の寮があった土地を同じ芙蓉グループの東京建物が分譲するので、土地は実勢相場より安く仕入れているかも。
良心的な価格で売り出してくれたら嬉しい。
No.105  
by 匿名さん 2023-05-02 13:09:07
>>104 マンション掲示板さん
良心的って・・・。
企業は売れる値段で売り出すだけだと思いますけど。
土地の取得価格とか関係なくない?
No.106  
by 匿名さん 2023-05-02 13:23:27
>>103 口コミ知りたいさん
そのくらいな気がします。
No.107  
by 匿名さん 2023-05-02 14:10:43
>>105 匿名さん
コストが低ければ値下げ余力があるということで、売れ行きを見て途中で大幅値下げをすることも可能でしょう。この立地で40家族が良しとするのかどうかは疑問です、特に奥さんがここを気に入るかどうかがポイントだと思います。売れ行き次第では途中で大幅値下げというのもあるので最初から安易に飛び込んでしまうと後で後悔することになるかもしれませんね。
No.108  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-02 14:20:13
>>107 匿名さん


一度価格を出したら、その価格で購入された方の手前、大幅値下げは期待できないでしょう。
40戸しかないから坪400以下ならなんだかんだで完売では?
No.109  
by マンション検討中さん 2023-05-02 14:49:50
>>105
その通りだけど、こういう事情で土地の仕入れ価格が安いから他よりお安いんですよと言うセールストークして、安くなくても安い気にさせて買わせるデベもいるから期待しちゃう人がいるのも仕方がない。期待が外れたからとキレる人はアレだけど。
No.110  
by 匿名さん 2023-05-02 15:11:44
>>108 検討板ユーザーさん
速完するようなマンションでもない限り全戸分の価格を一気に出すのは非現実的で、通常は要望書を見て売れそうな住戸だけを販売に回す。最近では第1期1次で30~40%も売り出せればまずまずの人気マンションといえるかと思います。第1期2次以降の価格は第1期1次と比べて高くしても安くしても問題ないので全体の売れ行きを見ながら値付けは自由にできると思います。人気マンションだと売れ行き好調で販売途中で値上げというのも多いですが、不人気マンションだと途中値下げというのもあります。値下げした場合には先の購入者が不利益を被ることになるので補填するというような話も過去あったようですが、最近は値上げもあるのだから値下げがあってもしょうがないよねという風潮になっているようです。
No.111  
by マンション検討中さん 2023-05-04 20:38:55
ビバ跡のプラウドは竣工が2025.4に延期
400越えは確実な模様
No.112  
by 匿名さん 2023-05-05 01:35:10
>>111 マンション検討中さん
差し支えなければどのように調べるとそのような計画の情報がわかるのでしょうか?
ビバ跡がどの辺なのかも知りたいです。
施工会社は長谷工でしょうか?
No.113  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-05 10:26:25
>>112 匿名さん

https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10081425
これですね。最新の状況は現地の看板を見に行くとかでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2023-05-05 14:00:16
>>113 検討板ユーザーさん
現地の看板の工事完成予定日は、今年3月中旬には「令和6年10月下旬」だったのが、上からシールが貼られて「令和7年4月上旬」になってます。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-05 14:55:43
川崎市の各駅停車駅のマンション情報はもういいかな。
No.116  
by 匿名さん 2023-05-05 18:32:36
>>114 さん

おー!ありがとうございます!
リリースは来年の3月ごろかな?
気になるなぁ。
No.117  
by マンコミュファンさん 2023-05-05 18:43:45
>>103 口コミ知りたいさん
現地見てきました!
かなりクセのある立地でしたね。
個人的には坪350でも厳しいと思うような立地でした。
想像より、線路きわきわ、幹線道路近い、川の匂いが気になる、日吉駅実質10分かかったので、このご時世で日吉使えてこの価格なら!ってなれば手が出せるかなと。
良いところは、マンションから日吉駅が見えるところと、エントランスはカッコよかったです。
建物裏の壁が真っ白で好みが分かれそう。
No.118  
by 匿名さん 2023-05-05 19:51:45
現地を見た人が心躍る場所でないことは確かでしょうね。
新居を購入する人はそこでの生活に夢を求めので、あの環境でもよいと思う人はごく少数だと思う。
No.119  
by 匿名さん 2023-05-06 07:39:39
>>118 匿名さん
その気分を変えるのがズバリ価格ですよ。
「日吉アドレスのブリリアがこの値段で!」というインパクトがあれば即完します。
No.120  
by マンション掲示板さん 2023-05-06 07:59:01
>>119 匿名さん

それ、安物買いの銭失い。価格勝負の立地じゃ、リセールは更に厳しい。
No.121  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-06 09:05:01
ラブボ・パチンコ・墓地・工場・高圧線鉄塔などが隣や目の前にあるマンションも多数存在する中、そういう類のものは無いし、騒ぎ立てるほどのことでもないのでは。
日吉駅徒歩8分という希少性だけでもリセールバリューは相応にあるでしょう。
購入者目線だと安いに越したことはないですが、こちらは多分400以下であればサクッと完売すると思います。
No.122  
by 匿名さん 2023-05-06 09:56:56
>>121 検討板ユーザーさん
このような発言をされるのは、日吉にお住いの別のマンションの所有者の方かこのマンションの販売関係者の方とお見受けしました。あるいはいわゆる褒め殺しでこちらを下げよういうアンチさんが表面的には非現実的な夢物語を語って持ち上げているが、実際はけなしているいるのかとさえ思いました。
No.123  
by マンション検討中さん 2023-05-06 10:19:34
悪くはないけど駅徒歩10分近くて買い物の利便性も高くない場所で
坪400は流石に規模しいと思うけど昨今の相場なら坪350なら完売するような気もする
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-06 11:04:02
大倉山の綱島街道沿いの2物件(プレミストとパークハウス)が350-380程度で販売しているので、安くてもそのレンジくらいにはなると思われます。

No.125  
by マンション検討中さん 2023-05-06 11:47:05
大通り沿いはそこまで忌避されないような。どっちかというとここは川沿いなのが嫌がられそうだけど。まぁでも、東横沿線は謎のブランド力があるので400とかでもこの戸数ならそのうち売れるんじゃない?サクッと売れるとは思えんが。
No.126  
by マンション検討中さん 2023-05-06 13:10:59
ブリリアブランド初めて見たのですが、建物の裏側がペンキで塗られただけみたいなところがあって、ブリリアってこんな感じなの?って思ってしまったのですが、実際そうなのでしょうか?

No.127  
by 匿名さん 2023-05-06 13:29:57
>>125 マンション検討中さん
大通り沿い、川沿いだけでなく線路沿いもありますよ。おまけに隣家はガソリンスタンドときているので、これで坪350万円とかだと日吉の徒歩8分程度の普通のところだと坪400万円超え、駅に近いところだと坪450万円超えとかになってしまいます。日吉はそんなに価値が高いですかね。
No.128  
by マンコミュファンさん 2023-05-06 13:53:46
>>127 匿名さん

はい、相場はそんな感じかと。
No.129  
by マンション検討中さん 2023-05-06 14:09:48
日吉よりは多少駅力落ちるけど妙蓮寺徒歩8分全23戸が坪320で、飛ぶように売れてるわけじゃないので日吉駅8分の過疎エリアでは坪350だと苦戦すると思う。
No.130  
by 匿名さん 2023-05-06 14:41:15
マンション検討者ですが、過去に矢上川は氾濫したことがありますか。教えてください。
No.131  
by マンコミュファンさん 2023-05-06 14:46:41
妙蓮寺と比較する意味あります?
妙蓮寺って各駅停車駅だし、新横浜線開通メリット全くない(むしろ本数減少している)し、駅周辺の商業施設貧弱だし、地価も全然違います。
No.132  
by 匿名さん 2023-05-06 15:18:12
2019年には武蔵小杉のタワーマンションは浸水して被害が出たとニュースになりました。駅近の三井と住友も被害があり、停電してエレベーターが使用できなくなりました。ここは大丈夫ですか、
No.133  
by マンション検討中さん 2023-05-06 16:02:25
日吉、妙蓮寺、綱島、大倉山あたりは私鉄沿線の横浜の田舎エリアってことで似たようなものでしょ。
No.134  
by 匿名さん 2023-05-06 16:14:39
>>132 匿名さん
小規模・低層マンションなので、万一エレベーターが使用不能になっても何とかなるから大丈夫ですよ
No.135  
by 匿名さん 2023-05-06 16:42:25
ここが中古になって売却する場合には他の日吉のマンションとの競争になるが、小規模で住環境の悪い線路沿いのマンションという点で大きなディスアドバンテージだと思いますが大丈夫ですか。
No.136  
by マンコミュファンさん 2023-05-06 18:03:32
立地条件は価格に反映される。値付けが適正なら、新築だろうが中古だろうが、売れるのでは?
No.137  
by 匿名さん 2023-05-06 18:31:40
日吉駅徒歩10分以内の新築マンションは稀にしかできないから、既存のマンションより築浅でいられるうちは大丈夫でしょう。
No.138  
by マンション検討中さん 2023-05-07 00:37:51
線路・川近くだと、シティテラス横浜とかありましたね
横浜駅8分で当初坪350万円強くらいでしたか
スミフなので、多少値上げ?して未だ販売している様ですが

駅力や、GS・綱島街道に近接していることなども考えると、
ここで400万は流石に行き過ぎな気が
No.139  
by 匿名さん 2023-05-07 02:10:37
>>138 マンション検討中さん

どうなんでしょうね。日銀総裁変わって、金利は上がらなそうなので、マンション価格上がってますよね。どうなんだろう
No.140  
by マンション検討中さん 2023-05-07 10:19:39
投機目的だと今買っても高値掴みの可能性高いので
今年後半から来年にかけて実需見合いの価格に落ち着いていくと見方もあり。
No.141  
by マンコミュファンさん 2023-05-07 10:56:07
それ、ここ数年ずっと言われ続けてますね
No.142  
by 匿名さん 2023-05-07 11:08:52
都心から離れた郊外で、純粋に投資目的の人なんているのかなー。基本は住みながら投資、半住半投だと思う。賃貸の人は、考えすぎて買い控えるより、とっとと買った方がいいよ。
No.143  
by マンション検討中さん 2023-05-07 11:31:12
横浜は今年は新規供給少ない印象で、デベロッパーも投機需要加熱もそろそろ頭打ちとみている可能性が。
ただ供給少なくなって希望エリアで希望スペックの物件探すのが困難になってるから多少の妥協を割り切って早く買った方がいいかもしれない。
No.144  
by 匿名さん 2023-05-07 13:05:49
>>143 マンション検討中さん

ここが希望エリアで希望スペックの物件なの?
No.145  
by 匿名さん 2023-05-07 13:56:52
日吉駅徒歩圏という希望エリアを満たしているなら、周辺環境等での多少の割り切りもあり、ってことを言いたいのでしょう。
No.146  
by 匿名さん 2023-05-07 15:01:04
>>145 匿名さん
多少ならいいが、ここは相当酷いですよ。ここで擁護している人たちは本当に現地を見たうえで投稿しているのでしょうか。単に机の上で駅徒歩8分というのだけを見て意見を言っているように思えてなりません。
No.147  
by マンション掲示板さん 2023-05-07 15:50:38
>>138 マンション検討中さん
シティテラス横浜の方が安いなら、横浜買うわな。
横浜は設備仕様悪くないしね。
No.148  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-07 16:54:29
>>146 匿名さん

スーパー近いし、公園近いし、駅もそんなに遠くないし、妥協できるかどうかは人によるのでは?

それで、あなたにとっては酷い立地のマンションスレにどうして必死に書き込むのかな?
予算内まで安くなってほしいのかな?
No.149  
by マンコミュファンさん 2023-05-07 17:00:12
>>146 匿名さん
都内だったら諦めつくかも知れませんが住環境捨ててまで日吉にこだわる人がそんなにいるんですかね。

プライム川崎も線路と幹線道路沿いなのに坪単価それなりにしますけど、あれは川崎駅東口の繁華街近くだから許される訳で、日吉なら落ち着いた環境は必要かと思います。
No.150  
by 匿名さん 2023-05-07 17:00:37
>>148 口コミ知りたいさん
どこのスレでもこういう切り返しがありあすね。別に価格が下がってほしいわけでもなく、自分の感覚と違うあまりにも不自然な投稿が続いていたので何かの意図があるのではないかと思っただけです。
No.151  
by 匿名さん 2023-05-07 17:10:37
>>149 マンコミュファンさん
そうですね。プライム川崎も現地を見に行きました。確かにあそこも京急の線路に挟まれた(本線と大師線の間の土地)で住環境は決して褒められたものではなく自分の志向とは違っていましたがそれなりの規模ですし、何よりも川崎駅(京急に近いがJRもそこそこ近い)に近くマンション周辺の開発も公表されていてマイナスも大きいがプラスも大きい尖った物件と感じました。人によっては刺さる人は刺さるのでしょうね。
No.152  
by 匿名さん 2023-05-07 20:54:18
この立地では@400はいかないでしょう。
とはいえ最低でも@350、現実的には370-380くらいに落ち着くと予想します。
No.153  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-07 22:08:58
>>152 匿名さん
個人的な予想ありがとうございました。当たるかな?
No.154  
by マンション検討中さん 2023-05-07 23:57:34
日吉駅徒歩3分とかなら坪350くらい行くかもしれないけど
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-08 01:04:21
>>154 マンション検討中さん
さすがに相場を知らなすぎです。
プラウドシティ日吉(日吉駅徒歩10分強)の中古が坪360万前後で成約されています。
日吉駅 徒歩3分のマンションが出てきたら坪400~500万は間違いないですよ。
No.156  
by 匿名さん 2023-05-08 06:12:50
>>155 検討板ユーザーさん
154みたいのは現実にマンション購入を検討してるわけじゃなく、昔の感覚で面白半分に掲示板を巡回してるだけでしょう。相手にするだけ時間の無駄かと。
No.157  
by 匿名さん 2023-05-08 07:46:04
154は相手にしたら負け。愉快犯だから。
No.158  
by マンション検討中さん 2023-05-08 17:32:09
駅西側に新築出ないかな。
日吉台マンションとかニチモコーポラスの4棟(第1,2,3,5)とかは築50年超えてますが、建替えの話は出ていないのでしょうかね。
No.159  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-09 20:34:30
>>158 マンション検討中さん

日吉台マンションの立地、いいですよね。
駅距離はちょっとありますが(徒歩10分くらい)、戸建て主体の閑静な住宅地の最南部の高台に位置し眺望は抜群。南側は金蔵寺の森を眼下に見下ろしつつ、遠くにはランドマークタワー、西側には富士山も臨めるポジション。北側も慶應普通部のグラウンドなので遮る建物はなく、武蔵小杉タワマン群や東京方面の夜景も楽しめるでしょう。
もしも大手デベによる建て替えが実現し、地権者(既存住人)以外への分譲販売もあるようなら、とても興味があります。
No.160  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-09 20:46:31
>>159 検討板ユーザーさん
20年待ってください
No.161  
by 匿名さん 2023-05-09 20:53:41
>>158 マンション検討中さん

ニチモの第1と第3は日吉本町1丁目の高級住宅エリアですね。第一種低層住居専用地域なので建替えたとしても小規模なマンションしか建てられないので、新規分譲があるかは微妙かもしれません。
No.162  
by 通りがかりさん 2023-05-09 21:00:32
>>160 口コミ知りたいさん

あと20年ってことは築70年超えてきますが、それまで実現しないですかね?
No.163  
by 通りがかりさん 2023-05-09 21:13:01
>>162 通りがかりさん
ごめん適当書き込みです
No.164  
by 匿名さん 2023-05-09 22:12:02
>>159 検討板ユーザーさん
日吉台マンションも第1種低層住居専用地域にあるので、もう同じ高さの建物は建てられないはず。
No.165  
by マンション掲示板さん 2023-05-10 07:49:48
>>164 匿名さん

日吉台マンションは敷地が広いので、建ぺい率・容積率は問題無くクリアできるでしょう。
問題は高さ制限ですが、南は斜面(森林)、北はグラウンドで、近隣住民への影響が軽微となれば認められる可能性もあるかと。

建築基準法抜粋↓

以下の建築物については、10mまたは12mの高さ制限は、適用しない。
 一 敷地の周囲に広い公園、広場、道路その他の空地を有する建築物であつて、低層住宅に係る良好な住居の環境を害するおそれがないと認めて特定行政庁が許可したもの。
No.166  
by マンション掲示板さん 2023-05-10 15:44:51
10年程度で建替えになるのなら、今から中古を購入し地権者になっておく、ってのもありか?
No.167  
by マンション検討中さん 2023-05-10 19:23:00
>>166 マンション掲示板さん

建替決議要件の緩和の動きがあるとは言え、リスキーですね。毎日、散歩で前を通りますが、原宿駅前の有名マンションは、建替できずに苦労してますよ。
No.168  
by 匿名さん 2023-05-10 19:25:26
>>166 マンション掲示板さん

建替え時の自己負担額ってどのくらいになるのですかね?
戸数増やして建てられるなら、それまでの積立金に新規分譲による外部資金も加算して、地権者の自己負担がほとんど無いようなケースもある?もちろん建替え中の仮住まいの家賃負担はありますが。
もしそんな夢のような話になれば、4000万円代で中古購入しておいて10年後に新築に住めることになりますね。ウルトラCの裏技ですねー。
No.169  
by マンコミュファンさん 2023-05-10 20:28:46
>>168 匿名さん
10年も貴重な人生の時間を無駄にするの?

No.170  
by 名無しさん 2023-05-10 23:07:34
>>169 マンコミュファンさん

良い場所には住めるので、必ずしも無駄ではないかと。
No.171  
by マンション検討中さん 2023-05-10 23:21:48
>>170 名無しさん
考え方次第だと思いますが私はここ10年で住みたいところに3回住み替えてるよ。買い替えで貯金もできた。古いマンションより新しいマンションが最高だと思ってます。
No.172  
by 匿名さん 2023-05-11 00:47:11
>>171 マンション検討中さん
日吉は早くから開発が進んだ関係で現状ではマンション用に適した土地はあまり残されておらず、既存の古いマンションの建て替えぐらいしか魅力のある物件を作れないように思います。
No.173  
by 評判気になるさん 2023-05-11 10:03:32
>>168 匿名さん

よほど新規分譲戸数が増やせない限り、自己負担なしは現実的には厳しいでしょうね。
仮に中古4000万円+負担金2000万円だったとしたら、6000万円+α(賃貸期間の家賃、引っ越し代等)で、新規分譲住戸を購入するよりは安く上がる可能性はあるかもしれませんが。
いずれにせよ、建替え計画の有無やその中身が確認できない状況で、中古を買うのはリスクが大きい気もします。
No.174  
by マンション検討中さん 2023-05-12 07:29:40
提携企業優先販売住戸2戸の間取りが知りたい。
No.175  
by 匿名さん 2023-05-25 17:16:06
ここ静かになりましたね。
No.176  
by 匿名さん 2023-06-01 08:37:12
販売開始があともう少し先ですが
完成後の販売なので実際の部屋や設備を見て購入検討できるのは嬉しいですね。
特に陽当たりがとても気になるので、日中などの部屋の状況確認できるのはいいかな。
こちらは割とマイナスな書き込みが多いですが、ここ何かあるのかしら。
悪くない物件だと思いますけど。
No.177  
by マンション検討中さん 2023-06-01 09:01:49
>>176
川、鉄道、大通りに囲まれたある意味希少な立地がネガティブに感じる方が多いのでは?東横を選ばれる方は、利便性&閑静な住宅地を望まれる傾向な気もしますし。逆に言えばここの立地に特に何も感じなければ、良いのでは?東横駅徒歩8分なので。
No.178  
by 匿名さん 2023-06-02 09:32:32
完成後販売なのでメリットとして共用部や生活動線の確認ができるという事ですが、室内だけでなく共用部分も見学可能になるんですね。
コートヤード、駐輪場、駐車場、ゴミステーションも自由に見学可能なのかしら。
No.179  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-02 11:43:14
>>178 匿名さん

全部HPに記載されていますね。

MERIT_3
共用部や生活動線の確認ができる
完成予想CGではイメージが掴みにくい、エントランスからお部屋までの動線や駐輪場、駐車場、ゴミ置き場など、住んでからの暮らしに影響する各種共用部が確認できます。
No.180  
by マンション検討中さん 2023-06-08 10:58:12
Jタイプの間取りを掲載してほしいな。2邸しかないから割愛したのでしょうかね。
3LDK希望ですが、J以外はリビングが北(北東)向きのようなので採光面が気になります。
完成後販売だから現地でよく確認したいところです。
No.181  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-08 19:13:09
>>180 マンション検討中さん

北方面は眺望は良さそうですね(武蔵小杉タワマン群の夜景が綺麗に見えそう)。
採光とバルコニー日照時間(洗濯物の乾きやすさ)等は現地で確認ですね。
No.182  
by 匿名さん 2023-06-12 21:49:46
駅から8分ほどの距離にあるので
単身者よりもファミリー向きの立地かなと思うのですが
29平米台の1LDKなど、結構狭い間取りも多そうです。
単身にニーズがあるのでしょうか?
No.183  
by 通りがかりさん 2023-06-12 21:59:58
>>182 匿名さん

ぜひ現地に行ってみてください
No.184  
by 匿名さん 2023-06-13 00:52:59
>>182 匿名さん
単身ニーズしかないと思っています。全戸単身向けに振ったほうが合理的だったと思っています。
No.185  
by 匿名さん 2023-06-13 07:31:06
完成販売で実際の部屋を確認できるといっても、最初は内装をでこったモデルルームを案内されて実際の部屋を確認できるのは契約の直前。まあ、いろんな人に見せたら手垢とか付けられちゃう。モデルルーム使用住戸は家具付きか格安販売されるケースが多い。
No.186  
by 匿名さん 2023-06-13 07:35:11
>自由に見学

これはどうなんだろう。モデルルームでも自由に見学させてくれるってケース少ない。
No.187  
by 匿名さん 2023-06-13 07:41:21
日吉台マンションの建て替えに期待するなら、今の建物が容積率、建蔽率にどれくらい余裕があるのか確認して、余裕があるのならどれくらいの部屋数を増やせるのか、建設費の負担がどれくらいになるかくらいは把握しておいた方がいいかな。

建て替えが成功してるのって容積率、建蔽率に余裕があって増やした部屋数を分譲して建設費用の住民負担を減らせてるケース。逆にそれが無いと建て替えは絶望的。

No.188  
by 通りがかりさん 2023-06-13 11:09:59
線路や綱島街道の騒音がどの程度かによるかな。
それが許容範囲なら、公園やスーパーも近いし、ファミリーもありかも。
いずれにせよ、日吉らしい立地(閑静な住宅地)ではないですね。
No.189  
by 匿名さん 2023-06-13 15:14:13
一般的に受ける落ち着いた雰囲気の日吉のイメージとはほど遠い立地だと思いますが、日吉というネームバリューがどこまで通じるんでしょうか。
No.190  
by マンション掲示板さん 2023-06-14 00:04:28
>>187 匿名さん
そんなの期待するより条件がいい中古を狙う方が現実的。
No.191  
by eマンションさん 2023-06-14 09:52:34
>>186 匿名さん
最近の完成販売4.5件見たことあるけど、どこも自由に見せてくれたよ。
ブリリアがどうかは分からないけどね。
仕様にお金かけてるところは完成販売好だけど、ケチったところは逆効果な印象を受けますね。
No.192  
by 匿名さん 2023-06-15 10:22:01
新築だと設備仕様の良さを期待したいですからね。
リフォーム済みの中古とかより下がってしまっていたりすると厳しいんだろうなあというのは何となく分かります。
物件概要を見たら引き渡し時期が一部変わったみたいですね。
三月下旬となると引っ越しするには一番大変な時ですが…。自分が買いたい部屋がそれに該当してるとちょっと大変です。
No.193  
by 匿名さん 2023-07-05 16:11:33
もう5月に竣工しているのに、8月に販売開始ってかなり遅い感じがする。
マンションって青田売りみたいなことをして
完成と同時に入居者をいかに埋めるかみたいなところもあるように思う。
見てから購入できるのはうれしいけど
なんでそんなにのんびり販売しているのでしょう?
No.194  
by 匿名さん 2023-07-05 17:32:20
>>193 匿名さん
人気が高く引き合いが強ければあえて販売開始を遅らせる理由もないので、購入希望が集まっておらず時間がかかっているのかもしれませんね。
神奈川方面で注目案件は田園都市線沿いと相模大野のタワマンなので、そちらに注目が集まってしまっているのでしょうか。
No.195  
by 評判気になるさん: 2023-07-06 10:06:02
>>193 匿名さん >>194 匿名さん

ホームページ開設時から販売開始は8月予定だったから、別にのんびりされているわけではないかと。
完成後販売なので、竣工後に実際の部屋をモデルルーム用にしたり、来場者受付・商談スペースを作ったり、販売に向けての準備期間も必要だったろうし、そんなもんじゃないのかな?
販売開始が9月以降にズレ込むようなら、足元の集客状況が芳しくないってことかもしれませんね。
No.196  
by 名無しさん 2023-07-06 20:33:06
実需向けの立地だし、早めに情報仕入れる熱意のある実需の方はエントリー前から現地調査も当然するでしょう

そうなるとここの立地はかなり苦しく価格次第になる訳で、価格公表されるまでは中々希望者集まらないのでは
No.197  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-19 11:03:21
隣のガソリンスタンドは老人ホームになるらしい。
No.198  
by マンション検討中さん 2023-07-19 11:11:50
坂がきついですね
No.199  
by 匿名さん 2023-07-19 11:16:39
>>197 口コミ知りたいさん
あらま、山和さん閉めちゃうの?
このマンションにとってはプラス材料だけど、ちょっと不便になるね。
No.200  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-19 13:15:34
>>199 匿名さん
もう閉まってました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる