株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン八乙女駅前 THE PREMIER(旧称:レーベン八乙女駅前project)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 泉区
  6. レーベン八乙女駅前 THE PREMIER(旧称:レーベン八乙女駅前project)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-16 12:59:46
 削除依頼 投稿する

レーベン八乙女駅前projectについての情報を希望しています。
八乙女駅徒歩1分のマンションです!
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-yaotomeekimae/

所在地:宮城県仙台市泉区八乙女中央1丁目56‐1、56‐11、73‐4、73‐8(番地)
交通:仙台市地下鉄南北線「八乙女」駅徒歩1分
間取:1LDK+S~4LDK
面積:60.50m2~92.63m2
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
?レーベン八乙女駅前 THE PREMIER (タカラレーベンが威信をかけた物件)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80718/

[スレ作成日時]2023-03-17 15:55:04

現在の物件
レーベン八乙女駅前 THE PREMIER
レーベン八乙女駅前
 
所在地:宮城県仙台市泉区八乙女中央1丁目56‐1、56‐11、73‐4、73‐8(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「八乙女」駅 徒歩1分
総戸数: 70戸

レーベン八乙女駅前 THE PREMIER(旧称:レーベン八乙女駅前project)ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2023-05-28 09:25:41
八乙女中央の地価は中心部に比べるとかなり下がりますけど、中心部のマンションと大して価格が変わらないのは前の人が言うように競合がないからですか?
駅目の前とはいえ、土地の仕入れや免震の不採用など考えるとなぜ高額なのかが分かりません。今後のマンション検討のためにどなたか教えて下さい。
No.152  
by 中古マンション検討中さん 2023-05-28 10:47:47
>>151
価格を決めるのは需要と供給ですから
No.153  
by 匿名さん 2023-05-28 11:15:18
>>152 中古マンション検討中さん
あたりまえなこと書かれてもねぇ。
マンションの価格はそんなシンプルなこっちゃないよ。
こういうのをモラハラっていいます。だだマウントしたいだけ…
No.154  
by マンション比較中さん 2023-05-28 11:20:24
世の中には自分と違う価値観の人がいるから。ってことなんだろうけどねえ。
うちの前の嫁さんがそうだったよ。とにかく新築。とにかく駅近。それでいて駐車場が私とあなたとうちの母親で三台は必要・・・
うん。僕は疲れたよ。
No.155  
by マンション検討中さん 2023-05-28 11:37:56
ご事情良く分かります。
デベ営業マンやインテリアコーデとの打ち合わせ、駐車場の確保、本体価格以外に掛かる諸費用、毎月のランニングコスト、何十年ものローン返済。お父さんは一生懸命に働かなくてはなりません。
No.156  
by マンション検討中さん 2023-05-28 18:41:43
価格って需要と供給で決まると思ってたんだけど、それ以外で影響を与える因子って何??
No.157  
by 通りがかりさん 2023-05-28 21:48:44
それでここの需要はどうなのでしょうか?八乙女の新築は久々だから人気出るでしょうが、泉区を求める層の予算に合うかどうかですかね。泉で子育てするなら戸建ての方がいいイメージですが。個人の感想です。
No.158  
by 坪単価比較中さん 2023-05-28 23:05:20
需要と供給で値段が決まるのは、同じものなら人は安いものを選ぶってのが前提ですから。まぁ、世の中には同じものなら高いほうを買うって人もいるんですよ。
No.159  
by 余計なお世話なご近所さん 2023-05-28 23:10:19
セオリーならは間違ってませんよ、そのとおり。

世界的なインフレやコロナ禍、ウクライナ戦争なんかで、サプライチェーンへの複合的な影響があって、それらが新築マンションの販売価格に転嫁されてます。
さらに、人手不足で上昇している人件費による構造的なコストアップが市場での需給とは関係なくマンション価格を押し上げてるし…
潜在的な金融緩和の先行き不安、金余りの富裕層による投資目的とかもあるし、需要供給曲線の均衡価格なんかでは説明しきれない。
デベのブランド力、八乙女駅近の価値も当然影響してますよね。

あくまで、個人の感想です。嫌がらせ、テベの誹謗中傷、特定個人への攻撃ではありません。
No.160  
by マンション検討中さん 2023-05-29 11:09:47
>>157 通りがかりさん

今は立地よりも予算内であることのほうが売れる条件になってる気がする。八乙女にマンション需要は…?
No.161  
by マンション検討中さん 2023-05-29 14:10:30
>>160 マンション検討中さん
ですね。3000万円台のプランとかすごい早さでなくなってますしね。おなじレーベンだと小鶴新田よりは高く、長町南や泉中央より安い感じになるのかな。
No.162  
by 通りがかりさん 2023-05-29 18:32:18
ここに3000万台はないよ。
No.163  
by マンコミュファンさん 2023-05-29 21:37:09
>>162 通りがかりさん

国語の読解からやり直そうな。
No.164  
by マンション比較中さん 2023-05-30 07:35:38
八乙女駅遠(15分とか)築20年オーバー(なんせ地下鉄通った30年前から10年くらいがブームだったから)で2500とかするのを見ると、新築駅1分なら4500しゃあないかと思うな。
No.165  
by 通りがかりさん 2023-05-30 08:56:22
>>164 マンション比較中さん
最低4500からのプランなんですか?
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-31 15:24:27
歩道橋から部屋が見えちゃう2階のIタイプ、1LDK+S+WIC+SICの60.5㎡が4,500万~ってこと? しかも廊下側の洋室が納戸扱いで、246万/坪なんて誰も買わないわ…
いくら駅から1分でもあり得ない
No.167  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-31 21:26:45
>>166 検討板ユーザーさん
誰も買わないでしょーが売れてしまう時代ですからね。適正価格分からない富裕層がいますから。八乙女で坪250の時点でいらんけどね。徒歩5分でも街中買うよ。
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-31 22:19:58
>>167 口コミ知りたいさん

ここは適正価格だと思いますよ。富裕層は価格に敏感だと思いますよ。
No.169  
by マンション検討中さん 2023-05-31 23:20:23
>>168 検討板ユーザーさん
本当に価格知ってますか?
No.170  
by マンション検討中さん 2023-06-01 15:05:18
一期スタートしたけど最低4350万からで最多価格帯5100万だって。八乙女で5000万超えが平均とは。もうマンション買えないね。
それでも一期で半分以上あるんだから好評なんだろうなぁ。
No.171  
by マンション検討中さん 2023-06-02 17:35:16
歩道橋や駅ホームから見られてそうで嫌だなと思ってましたが、値段見てこちらが門前払いくらいました。みじめ。
No.172  
by 評判気になるさん 2023-06-06 13:26:21
>>171 マンション検討中さん

羨望の眼差し。優越感に浸れますね。買える人がうらやましい
No.173  
by マンション比較中さん 2023-06-06 14:56:12
むしろ周りのマンションを見ながら「あの時は安かったんだなぁ」って気分になりそうだが。
No.174  
by 匿名さん 2023-06-06 15:12:35
>>173 マンション比較中さん
10年後八乙女の新築見てレーベンは安かったんだなと思ってたりして。近くのマンションも20年近く住んでて購入価格と同じくらいで売ろうとしてますからね。戦争で一気に上がったね。
No.175  
by マンション比較中さん 2023-06-06 16:55:29
だんだん値上げ容認マインドになってるからねえ。「卵300円?とんでもない!」から「卵300円。これも時代かねえ」みたいに。別に卵に300円払えるわ!って優越感で卵買わないでしょ。
買う人は「八乙女に5000万かぁ」って納得するだけですよ。
No.176  
by 匿名さん 2023-06-06 17:59:52
今後もインフレで現金の価値が下がるだろうから不動産、金製品などの実物資産持って置くと有利です。株もバブル後の最高値つけている、まだまだ上がりそう
No.177  
by 評判気になるさん 2023-06-06 18:46:15
>>175 マンション比較中さん
北仙台や雨宮の免震よりも坪単価高いからね。それでも竣工前完売するんだろうな。財閥は竣工前完売にこだわらないから売り方が違うけど。
No.178  
by 評判気になるさん 2023-06-14 20:19:33
1期で50戸売れちゃったのね
恐るべし、レーベン
No.179  
by 匿名さん 2023-06-15 07:02:08
>>178 評判気になるさん
泉区なかなか新築ないしね。それにしても5000万.6000万が簡単に売れるなんてすごいとしか言えませんね。
No.180  
by マンション比較中さん 2023-06-15 10:04:07
希少性で売れてるね。
No.181  
by マンション検討中さん 2023-06-19 23:52:05
>>176 匿名さん

インフレが止まりませんね。オリーブオイル、金が連日の最高値です
No.182  
by 名無しさん 2023-06-24 10:21:58
ちょうどマンション建設地はハザードにかかってますね。豪雨でマンション敷地の一部でも浸水すれば資産価値は落ちるし区分所有者での臨時総会とか色々大変なこともありそう。
No.183  
by 評判気になるさん 2023-06-25 20:36:43
>>182 名無しさん
そんなこと言ったってまもなく完売しますけどね。
No.184  
by 匿名さん 2023-06-26 09:10:45
>>183 評判気になるさん 
確かに完売したとしても、それが妥当だったかなんて言えないはずです。過去にそのようなマンションの実例を見て後悔先に立たずがあるんだろうなと。川と川に挟まれた場所、、冷静に考えたらそんなとこに普通住みたいと思わないですね。

No.185  
by マンション比較中さん 2023-06-26 11:19:03
冷静に考えたら仙台に住むこと自体があかんような。災害大杉やろここ。
No.186  
by 匿名さん 2023-06-26 18:56:39
1LDKの需要ってあるんか?
No.187  
by 通りがかりさん 2023-06-26 19:07:30
何かと災害ネタ出す人いるよね。将来が不安なら買わなきゃいいだけなのに。
No.188  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-26 21:30:56
>>186
単身者、パンダ部屋
No.189  
by マンション検討中さん 2023-06-26 23:55:09
>>188 口コミ知りたいさん
実質2LDKですよ。6畳ほどのサービスルームがあります。大規模ではないのでパンダ部屋はなかったですね。高騰してますが人気出てますよね。やはり駅近は強いですね。
No.190  
by 口コミ知りたい 2023-06-27 03:51:51
冷静に、八乙女に6000万とか出すなら他のマンションにその金額出した方がマシ
No.191  
by マンション比較中さん 2023-06-27 07:27:47
冷静な人はそもそもマンション買うタイミングじゃない気がする。
No.192  
by 匿名さん 2023-06-27 07:41:17
冷静に見送った人はもう買うタイミング来ない気もする。
No.193  
by 匿名さん 2023-06-27 12:15:45
そんなんじゃ一生マンション買えませんよ。一過性のインフレではないので早めの購入が良いと思います。
No.194  
by マンション比較中さん 2023-06-27 18:14:08
まぁ、商売ってのはいかに付加価値をつけて高く売って利益を稼ぐかってことなので。そういう視点だと大成功なんだな。
No.195  
by マンション検討中さん 2023-06-27 19:20:53
個人の金融資産が過去最高を更新だそうです。まだまだ上がりそうです
No.196  
by マンション掲示板さん 2023-06-28 15:12:16
>>195 マンション検討中さん
コロナで使わなくなっただけでしょう。大衆の生活は苦しくなる一方ですよね。八乙女も一般人が買える場所じゃなくなった。
No.197  
by 通りがかりさん 2023-06-28 22:05:28
>>196 マンション掲示板さん
いやいや。株高などの資産効果でしょう。富める者は益々富む。現金で持っていても増えない。株とか不動産に投資しないと差がひらきますね
No.198  
by マンション掲示板さん 2023-06-29 06:55:20
>>197 通りがかりさん
普通のファミリーが株とか不動産投資出来るほどの資金はないよね。やれてニーサかイデコレベル。もともと金融資産持ってる人じゃないと富までは得られないっすね。
No.199  
by マンション比較中さん 2023-06-29 07:51:10
そういう富裕層が住むのが八乙女ってのがまぁ、なんか夢がねえな。
No.200  
by eマンションさん 2023-06-29 13:23:28
まだまだインフレする。だから早く買うとか寝言言ってると泣きみるぞ。
韓国の不動産が暴落してるの知ってる?インフレ継続、金利上がらない前提の資金計画で買うなら早くとか言ってるならやめとけ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる