東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ伏見桃山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. ブランズ伏見桃山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-03 18:42:47
 削除依頼 投稿する

ブランズ伏見桃山についての情報を希望しています。
ブランズがたつようですが、気になっています。
同じように気になっている方いたら情報交換しましょう!
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/fushimi-momoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154156

所在地:京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、618、新町四丁目465番6(計4筆)(地番)
交通:京阪本線「伏見桃山」駅 徒歩4分
近鉄京都線「桃山御陵前」駅 徒歩6分
京阪本線・宇治線「中書島」駅 徒歩11分 JR奈良線「桃山」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.18平米~90.50平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-13 13:08:55

現在の物件
所在地:京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目465番6(計3筆)(地番)
交通:京阪本線 伏見桃山駅 徒歩4分
価格:6,060万円~8,490万円
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+WIC
専有面積:75.12m2~90.50m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 114戸

ブランズ伏見桃山ってどうですか?

61: 評判気になるさん 
[2023-08-06 08:03:46]
>>60 名無しさん

ご回答ありがとうございます。
やはり金額はこのまま行くのですね。

来場アンケートで、金額の件想定よりどれだけ高いか?を聞かれたので少なくとも先方も金額は気にしていたと認識してました。
その為淡い期待をしていたのですが、変わらず、というところですね。

本当に強気できますね、このマンション。
62: マンション 
[2023-08-07 11:48:11]
>>60 名無しさん

情報ありがとうございます。管理費や修繕積立金についてはお伺いされましたか??
63: マンコミュファンさん 
[2023-08-07 12:23:37]
>>62 マンションさん

60です。
お部屋タイプ別全てにおける月額管理費、修繕積立金及び引き渡し時の管理準備金(月額に少し上乗せされた額)、引き渡し時一括修繕積立金の一覧表も頂きました。あと駐車場タイプ別、駐輪場 バイク置場の金額も載っていました。修繕積立金は新築なので一般的な額と思いましたが、管理費はちょっと高めかな。駐車場は屋内なのでこの辺りの一般の月極め駐車場よりは高くなるとのことでやはり安くはない印象です(涙)
64: 内覧行きました 
[2023-08-09 23:31:31]
伏見でこの価格なら他に選択肢が、沢山ありますな

2LDKで5500万は高過ぎ(笑)
65: マンション検討中さん 
[2023-08-13 08:47:16]
本当に迷っています。ここに住みたいので申し込みたい気持ちもあるのですが、この物件、正直なところ、10年後に買った金額で売れるでしょうか?
築浅でも1000万くらい下げないと売れないでしょうか?
皆さんの意見を伺いたいです。
東急さんは自信満々でしたが、全戸そもそも売れるんでしょうか…
66: 匿名さん 
[2023-08-13 09:51:18]
65さん

何故こちらに住みたいのですか?
ファミリー住みですか?一人、これから家族持ちですか?
67: 名無しさん 
[2023-08-13 10:35:38]
>>66 匿名さん
ありがとうございます。
リタイアを見据えた夫婦2人で、引き渡し後
すぐに住むわけでもありません。
営業さんに、50代以上の問い合わせが6割以上
と聞きました。
同じような世帯が多いように思います。
六地蔵の巨大なクラッシィも見学しましたし、
プレミスト京都西院等も過去に検討しましたが、
高齢になって過ごしやすい地域と雰囲気はここかな、
と感じました。
京都市内の雰囲気の良い地域は高くなりすぎて
手が出せず…

しかし、売却する事態も想定すると、伏見区では
割高すぎるような気がして迷っています。
68: 匿名さん 
[2023-08-13 12:34:18]
それこそ20年後位を想像してみて下さい。
50代から60代だと最低20年はこのマンションに住みますよね?このマンションが全体的に高齢が多い、若い世代が少ないというのは何かあった時など、問題が少なくないような。マンションといえ、私は困った時やもしもの時若い世代がいてもらえる方が心強いかなと思います。又、管理組合ですが60代は全然頑張れると思いますが、70.80代になった時、組合活動に積極的に意見や管理が出来ますか?10年20年経った時にこちらのマンション価値がどのくらい強いものになるかは入居者さん次第です。高齢になっても頑張れる、管理費や修繕費を管理会社任せにしない、そういう入居者さんがどのくらいいらっしゃると思いますか?
後、賃貸組がどのくらい入居になるかも大事だと思います。所詮借りてる身分で責任が無い訳で。
又、この伏見桃山界隈が住みやすいと感じてらっしゃるのは近隣の方でしょうか?
コメント書かれてる方がいますが、下がスーパーですよね?所有権も違うとなるともし揉めるような事が起きた時住人さん全員で力を合わせ問題解決しないといけないです。で、こちらは車は頻繁に行ききします。静かに暮らせるかも微妙です。
車の音は圧倒的なに響きます。そういうのも、
頭に入れておいた方がいいです。後、マンション構造や設備も価格に見合ってるのですよね?
伏見桃山でこの価格は個人的には高すぎる印象です。新築マンションにこだわらず、市内で中古をリノベするのも有りだと思いますよ。
ちなみにですが、私は新築、中古含めて何年も、マンション探ししました。その間めちゃくちゃ勉強しました。最終市内に中古を購入リノベしました。
何故中古にしたのかと言うと管理がしっかりしていたからです。管積を滞ってる住人さんはほぼいませんでしたし、マンションの管理状態もとても良かったです。立地と管理が抜群でした。
結論、お金に余裕があられるなら、どうしても、購入したいなら住んでダメなら早めに売却。
私はこちらにどんな方々が入居なのか、そこが大きいと思います。かけですね。長くなりましたが
お金が全てなので余裕があるなら購入でいいのではないでしょうか?
69: 匿名さん 
[2023-08-15 18:02:22]
この辺りはプロでも驚くほど土地単価が高い。古くからの町で移動が無いために売り物が出ない。特急急行が停車するために京都大阪への便が良い。まとまった空き地はすぐに賃貸アパートになる。
このマンションもかなり土地代の比率が高いと思われ設備に見合わず高額になっている。立地に重点を置く人でないとなかなか手を出せない。
70: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-15 18:47:16]
六地蔵が有利かな。
71: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 20:34:57]
世間体、立地だけならこっちでしょ。

伸び代、コスパなら六地蔵かも。
72: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 18:09:22]
六地蔵と比較すると結構な価格差ありますね。
73: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-16 19:44:56]
>>72 マンション掲示板さん

客層が被らないと思います。
ここを諦めた人が検討するのかなとは思います。
近隣のイーグルコートを見て、高いとは思っていましたが、想像以上でした。
円高がトドメでしたね。
74: マンコミュファンさん 
[2023-08-16 20:45:42]
>>73 検討板ユーザーさん
円高?大丈夫?コスパ重視を見て慎重に!
75: マンション検討中さん 
[2023-08-18 20:23:25]
>>74 マンコミュファンさん

円安の間違いですね
76: 匿名さん 
[2023-08-19 09:13:34]
>>67 名無しさん
同じ年代で全く同じマンションをまわっていましたが
、こちらのマンションだけはまだ未検討でした。
近くの完成済みの物件は見に行きましたが
そちらはやめました。
77: 通りがかりさん 
[2023-08-19 13:43:17]
そもそも大手筋商店街に若者が集まりません。おじいちゃん、おばあちゃんばっかり。ここにマンションに関心があるのが50代以上になるのは自然なこと
78: マンコミュファンさん 
[2023-08-22 08:25:03]
>>77 通りがかりさん

確かに年齢層高めです。
この辺は賃貸も高めなので、若い人は居住するにもハードル高めなのでは。
若い人が住みにくいということはないと思いますが、いかんせん高い。
この物件も、割高とは思いません。
高いのは仕方ない。
79: 通りがかりさん 
[2023-08-27 23:16:44]
地元民35才です。
既に伏見区内の分譲マンション購入済みですが気になって掲示板覗いてみました。

結論ですが、流石に大手筋商店街近くで利便性も良いとはいえ…金額設定高すぎるて!
買った瞬間に資産価値2,000万程下がるの覚悟の上買って下さいね、価格設定エグすぎ。
80: 通りがかりさん 
[2023-08-28 21:03:32]
普通の収入の35才には手が届かない値段ですわな。
まあでも、みんな気になってる物件と言う事なんでしょうな。
買った瞬間に資産価値2000万下がるとは、世間知らずか妬みかどちらかな。
81: 通りがかりさん 
[2023-08-29 09:26:56]
80さん

妬みなんかじゃないと思いますよ。普通に冷静に誰が見ても価格設定はおかしいです。
2000万資産価値が下がるかどうかは分かりませんが、最初の設定価格はやっぱりおかしいと思うので影響はあると思いますが。
35歳には手が出せない。? 出せないなでは無くこの価格では出しません。ついでに言えば、
本当にお金を持っている余裕があるリタイア
世代?伏見桃山でこの価格で購入するのですか?
私だったら田の字、又はもっと環境の良い静かな場所を購入します。お金持っていてわざわざ、
大手筋は選びません。
82: 通りがかりさん 
[2023-08-29 10:59:05]
>>80 通りがかりさん

大手で育休から復帰した共働きの35歳で世帯年収が1,000万あれば6,000万円くらいまでなら十分払えるはず。
でもこの物件を選ぶことはなさそう。

それにシニア世代は伏見にこだわりがない限り田の字や御所南に2LDKを買って鴨川や御所を散歩しながらカフェを巡る生活の方が人気のはず。
83: マンション検討中さん 
[2023-08-29 15:14:02]
将来への不安(大手筋高齢者村に?最も高い時期の価格?投資物件になるか?等)
84: 名無しさん 
[2023-08-29 19:34:44]
>>82 通りがかりさん

その通りと思いますが、、残念ながら田の字や御所南で大通り沿いでないマンション、尚且つ利便性が良い物件は築古でない限り2ldk6000万円ではおさまらないと思うのですが。
築25年超でこの物件と同じ価格くらいです。
85: マンション検討中さん 
[2023-08-29 19:37:00]
大阪の高い不動産と違って京都の高い不動産は有名観光地なので世界からニーズありプレミア価格に高騰してしまってます。それはわかるのですがその同じ「京都」ってだけで便乗上乗せ価格商売してる物件もあるから見極め大事です。ここは伏見で京都の魅力残る地だと思いますが六地蔵とか安かろうの理由あるからどうかなと思います。買う人も高い買い物とことん吟味して買うから売れ行き速度が遅い物件は疑ってみればいいと思う。
86: 評判気になるさん 
[2023-08-29 20:51:11]
>>84 名無しさん

烏丸御池のイーグルコートが2階なら6,100万円で売り出されてるので、3人家族なら暮らせると思いますよ。
御所南学区なので学校も心配いらないですし。
87: 伏見区民さん 
[2023-08-29 21:13:08]
>>85 マンション検討中さん

六地蔵とか本当にそうですよね。
この物件は月桂冠の記念館や黄桜のバーも近いので観光地伏見の近くに住みたい方には良い立地だと思います。

ただ、そもそも京都と伏見は厳密には違う街なので、八坂の塔と金閣寺をイメージする東京や外国人向けの需要が呼び込めるかというと疑問です。

なので住めば楽しめますがこの値段で買うのはお勧めできないですね。
88: 匿名さん 
[2023-08-29 23:48:03]
伏見桃山、散策してみて下さい。しょっちゅう行きます。人柄も嫌では無いし人情味のある街です
でも、まあ、ディープな場所です。私立行かせるような、お上品ご家庭には合わないかもですね。
月桂冠、黄桜バー、龍馬通り、正直しれてます。
京都市内はもっと世界的な場所は沢山ありますから。そんなことより、伏見桃山もいい所なんですが、こちらの物件価格が違ってるのだと思います
後、84さん、田の字では築古しか買えないと言われてますが、将来の資産価値で考えれば、もしかしたら、その築古の方が価値あるかもですよ。
89: マンション検討中さん 
[2023-08-30 00:47:16]
京都でありがちですが、東京の大手さんだとどこまでがブランド力のある立地か分からず値付けで失敗してますね。

物件そのものの良し悪しじゃなくて単純に高いです!
この物件が気に入っていて売却して残債引いたら1千万円単位でマイナスになっても構わないなら買ってもいいと思います。

伏見区は京都としての資産性は期待出来ないので、関西の地方都市として将来値下がりしたときに耐えられるか考えた方が良さそうです。
90: マンコミュファンさん 
[2023-08-30 07:56:45]
資材が高騰してるといってもマンションが人気の時代で昔より業者は利益を乗せてます。そこで割高な物件は資産性期待できなくなりますが高額物件を購入される方はギリギリではないだろうなのでお金も余ってたらOKとも思てしまいます。京都に住んでいて伏見の京都市内とは違う独特な雰囲気が大好きな方が購入されるのでしょうね。値下がりした時に耐えられるかとかそんな給料下がったら払えるか?みたいな買い物を高額物件ですべしではないと思います。そういうギリギリ生活の方には六地蔵みたいな庶民向けマンションが対象になりますね。安かろうで資産性がありませんが。駅近なのに賃貸ニーズも少ないようです。
91: 匿名さん 
[2023-08-30 09:43:21]
89様

一応コメントしときます。伏見区て凄く広いです
全体的に伏見区はやんちゃなイメージありますが
マンションによっては資産性の高い所もいくつかありますよ。そういう所は中古で出ても即完売。実際今住んでるマンション、購入した時より値上がってます。購入する時も、専門の方に相談しに行きました。ここはずっと値崩れ無いね、という言葉も頂き購入の後押しにもなりました。このまま良いマンションであってほしいと頑張りますが
?
細かいことは控えますが、伏見区の中でも立地、
戸数、トータルで見た方がいいし、一概に伏見区は資産性が無いというのはちょっと?ですね。
92: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 12:54:30]
91 さんに同意です!伏見区は京都市ですしね。しかも観光地も多い。やんちゃなイメージも今では中書島駅前に並んでる個人タクシーの多くがシャコタンにしてるところにしか感じません。伏見という響きも好きです。
93: 評判気になるさん 
[2023-08-31 07:56:02]
情報が古いのか、意図的に価値毀損を狙っているのかは分かりませんが、買った瞬間に価値が2000万下落とか、ありえなさすぎて笑いが出ます。
田の字地区なんて、値上がりしすぎて購入困難となれば、周辺地の不動産が上がるのは必然です。
周辺地の中でもここは利便性も高く、古くからの街なので、地域性も問題なし。
唯一不安な点は成長性ですが、3線利用可能な場所で急激に衰退するとは考えられないため、少なくとも現状維持でしょうね。
購入できるならば、安定資産だと思います。

田の字地区は、すでに、京都府の京都とか、日本の京都とかそういうレベルではなく、世界中の資産家が狙っています。
上昇するのは当たり前。
つられて周辺地も上がる。

いつまでも古い感覚で話をするのなら、六地蔵、大津、亀岡、長岡京辺りでも購入出来なくなるんじゃないですか?
94: マンション検討中さん 
[2023-08-31 08:05:00]
ご存知無いかもしれませんが、中国の不動産バブル崩壊で行き場を失った資金が、日本に流れてきています。

東京のタワーマンションが、オリンピック後に大暴落と予想した自称専門家たちの予想は軒並み大ハズレ。

暴落する前に中国の不動産を売り抜けて、値上がりの期待できる日本の不動産を買い漁っている。
東京も値上がりしていますが、京都も知名度が高く、資産価値が高いと判断されているため、かなり売れている。

こういう状況を踏まえれば、まず値下がりはないです。

今はまだ、地価が低いため、やんちゃな人も近隣に住めますが、じきに家賃が高くなり住めなくなるでしょう。
不動産価値が上がるとはそういうことです。
95: マンション検討中さん 
[2023-08-31 08:40:37]
>>90 マンコミュファンさん

またお前か(笑)
クラッシィハウス京都六地蔵で論破されて、ここで暴れていたとは呆れ果てたやつ。
安かろうと貶しているクラッシィハウスだが、もうすぐ価格見直しで、値上げするらしいけどな。

あまり適当なことは発言しない方がいい。

まず、事実としてここは割高ではない。
もし、割高だと思うなら、情報が古いか、悪意を持って歪めているだけ。

そして、六地蔵のクラッシィは安かろうではなく、建材が安く入ったからタイミング的に割安になっただけ。

クラッシィハウス京都六地蔵の掲示板で、暴れていて最近静かだと思ったら、今度はこっちで暴れているのか。
お前ご行為は犯罪行為に限りなく近い行為だと認識した方がいい!
96: 匿名さん 
[2023-08-31 12:11:06]
93さん、

京都市生まれ、京都育ち、京都在住者ですか?
関係者さんですか?コメントを拝見していると
生粋の京都人では無いように思えるのですが…。
地域性に問題無い、は、うーんという感じですね
成長性が不安と言われるなら、このマンションが若い世代に入居出来るような値付けをしないといけないと思いますが…。
只でさえ、高齢化社会です。この伏見桃山界隈を
歩いていると見かけるのは随分年齢層高めな方ばかりです。不動産市場目線で話せれてる感じですが、大事なのは、人、です。
若い世代が住みたい、そう思えないとその地域の発展、将来性があるようには思えません。
世界のお金持ちや、資産家相手でお話しをされてるように思いますが、この伏見桃山界隈をどうされたいのですか?
子供世代が親の近くに住みたいと思うのは自然な事ですし、京都は大学の町です。卒業しても京都に住んで、周辺に勤務したいと思う方は沢山いると思います。それが出来ないから滋賀や郊外に流出するのです。そんな、海外や資産家ばかりが入ってくる京都を個人的には望んでいません。
又、入ってくるなとも思ってません。
本当に京都の将来を考えているコメントに思えなかったので意見させて頂きました。
97: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 12:25:55]
>>86 評判気になるさん

84です。情報をありがとうございます。
98: 通りがかりさん 
[2023-08-31 13:28:55]
>>96 匿名さん
成長性に不安とは、これ以上の成長が見込めるか不安という意味ですよ。
出来上がった街だから、これ以上の大幅な成長が見込めないだけ。
少なくとも横ばいです。
良い状態で安定しているのですから、何か問題ですか?

ちょっとこじつけが酷すぎますね。

99: 匿名さん 
[2023-08-31 14:26:17]
これ以上の成長を見込めない、と言われてる時点で将来性を感じません。良い状態で安定してると思うのですね。
ここで討論、言い合いをするつもりはありません
が、そのように思われるなら、それも一つの考えだと思います。
100: マンション掲示板さん 
[2023-08-31 15:33:04]
皆さんたくさんの情報ありがとうございます。これから本格的に検討させていただこうと考えている者です。
第一次募集が締め切られたかと思うのですが、どの程度申し込みがあったのでしょうか、ご存知の方いらっしゃいますか??
101: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 19:25:18]
>>91 匿名さん

そうです、伏見区は広いのです。伏見市でしたからね。

102: eマンションさん 
[2023-08-31 21:52:09]
>>99 匿名さん

魅力がないなら何故常駐してる?

だいたい、購入直後に2000万値下がりとか、事実無根にも程があるし、東京の業者が、値段設定を間違えたっていうのも、酷い書き込み。

ここを買うなら、烏丸御池のイーグルコートが2階なら6,100万円がいいって?

ブランズの東隣にイーグルコートがあるの知って発言してますか?
ここより割高なぐらいの価格設定ですけどね。
ダイマルヤは、地元企業ですが、ダイマルヤさんも価格設定を間違ったんですか?

あなたの書き込みからは悪意しか感じませんよ。
103: eマンションさん 
[2023-08-31 22:04:00]
平米単価がここよりも高いぐらいだった、隣接物件のイーグルコートが、即完売だった事実は無視して、割高とかよくも言えたものです。
本当に地元民ならば、隣接するイーグルコートが即完売したのを知らないはずがない。
ここはイーグルコートより、条件が良いのに、売れないわけがないですよね?

買える人が買いますので、自称35歳の偽地元民は消えて欲しいです。

DAIMARUYAさんも、この辺に価値があると判断して、あの価格設定ですから、ブランズ伏見桃山が便乗値上げでないことは明白です。

こういう嫌がらせは、本当の地元民にとっては迷惑です。
104: 匿名さん 
[2023-08-31 22:19:43]
ブランズはブランドとしても買って損なし。阪急阪神のジオより(東京の会社という分だけ)格上だし。まあ皆さんが心配しなくても大丈夫です。プロですから完売させます。
105: 匿名さん 
[2023-08-31 23:00:00]
102さん

99です。色んな方の書き込みと思いますが。

2000万値下がり?東京の業者が価格設定間違い
?その他諸々、そんな書き込みはしていません。
やめてほしいですね。
街が盛り上がるならそれでいいと思います。
頑張って下さい。
106: 評判気になるさん 
[2023-09-01 00:19:06]
>>104 匿名さん

京都だとむしろ東京のブランドの方が立地や間取り、価格設定がイマイチなケースがあるから心配ですが、全て外れるわけじゃないのでここはどうなんでしょう。

京都ならジオやリソシエ、パラドール、イーグルコートが良い立地を安く提供してるイメージですね。
107: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-01 14:47:47]
>>106 評判気になるさん
まだやりますか?
間取りかイマイチかどうかなんて、主観でしかないでしょ。
価格設定がイマイチ?
東京資本の物件の売れ行きが悪いというデータでもありますか?
いい加減、印象操作はやめなさいよ!!
108: 匿名さん 
[2023-09-01 17:41:08]
109: マンション掲示板さん 
[2023-09-01 17:55:33]
>>108 匿名さん
ちょっと外観がイメージと違いますね。もっとスタイリッシュな感じかと想像していました。
110: 匿名さん 
[2023-09-01 18:30:24]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる