新日本住建株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ファインスクェア武蔵野リアンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 西久保
  6. ファインスクェア武蔵野リアンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-01-09 09:11:33
 削除依頼 投稿する

ファインスクェア武蔵野リアンについての情報を希望しています。
小学校も近くて買い物も便利そうですね!
公式URL:https://www.snjkk.com/mansion/musashino/

所在地:東京都武蔵野市西久保三丁目395-2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩17分
総武線 「三鷹」駅 徒歩17分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:53.51平米~70.20平米
売主:新日本住建株式会社
施工会社:白石建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-01-04 14:55:52

現在の物件
ファインスクェア武蔵野テラス&リアン
ファインスクェア武蔵野テラス&リアン
 
所在地:東京都武蔵野市西久保二丁目443番2、444番1及び3(テラス)、東京都武蔵野市西久保三丁目395-2(リアン)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩16分 (テラス)、徒歩17分(リアン)
総戸数: 86戸

ファインスクェア武蔵野リアンってどうですか?

41: 匿名さん 
[2023-01-23 15:08:53]
三鷹駅北口は終バスが早いのかわからないけど夜になるとタクシー待ちしてる人を割と見かける。
コロナ前は金曜ともなれば結構な待ち行列だった。
バス停までの距離やムーバスの本数考えたら晴れてたら自転車、バスは雨用という組み合わせが現実なのでは。
42: 通りがかりさん 
[2023-01-23 19:52:06]
近隣在住の者ですがご参考まで。
ムーバスは循環なので、三鷹駅からだと最寄停留所(おそらく物件から徒歩5分弱)の五小通りまで15-20分、三鷹駅までだと10分くらいで着きます。なので、時間的なメリットよりも雨・暑さ・子供の疲れ対策で利用が多いです。
五日市街道のバスで吉祥寺駅に行く場合は10分おきくらいで出てるので、ドアドアだと電車よりは早くて便利。
三鷹駅からのタクシー利用は700円前後かかりますが、日中は駅前の停留所にタクシー停まってないこともあり、割と待つことが多いです。夜の方がタクシー停まってます。(さすがにタクシー普段使いしておらず、あくまでも印象論ですが)
ただ、現実は晴れてれば近隣はほとんど自転車移動で、井の頭公園や小金井公園くらいまでは自転車で普通に移動してます。
43: 通りがかりさん 
[2023-01-23 20:01:09]
子供にはグリーンパーク&関前公園が近いのも良いですね。関前公園は夏はジャブジャブ池になりますし。
44: eマンションさん 
[2023-01-23 20:17:14]
公園も交通も買い物もそこそこですね。

ほかに三谷通りは最近店が増えたので、住めば都かなあ。カラスパンとコティーは客がよく入ってますね。
45: eマンションさん 
[2023-01-23 20:17:14]
公園も交通も買い物もそこそこですね。

ほかに三谷通りは最近店が増えたので、住めば都かなあ。カラスパンとコティーは客がよく入ってますね。
46: 匿名さん 
[2023-01-23 21:03:22]
ここだとメインのスーパーは三谷通りのいなげや?
47: 通りがかりさん 
[2023-01-23 22:05:03]
>>46 匿名さん

歩きで行くなら、いなげやと新鮮館、自転車ならサミット、OK、三平ストアなど色々ありますね。ドラストと100均が遠いかな。

ここのデベは管理費が安い物件が多いし、中古物件と比べても割安になる可能性があるかも?と探しているけど、ちっとも中古物件が無いな。
48: 匿名さん 
[2023-01-24 01:21:31]
何するにしてもバスか自転車で一工夫必要な立地か。その分きっと安いのかな。
住人になる人は駅前に自転車で来るのは構わないけど駐輪マナーは守ってね。駅周辺は路上駐輪禁止エリアだから。
通勤時間帯もマナーの悪いチャリ族多くて迷惑してます。特に三谷通りから駅に向かうルートね。
49: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 01:30:03]
>>47 通りがかりさん
サミットの横にサンドラッグとスギ薬局あるしOK向かいにトモズあるし三平の上にワッツある。
いずれも自転車前提たけどね。
どうせ自転車乗るなら吉祥寺でもいいね。
50: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 08:40:05]
主採光面が東南東か北西しかないのか。リアンなんて南南西があっても良さそうなのに。
これから出てくるのかな。

壁式工法だから間取りは使いやすそうな一方でアルコーブが無いのは残念ですね。
51: 評判気になるさん 
[2023-01-24 11:44:08]
>>47 通りがかりさん

たしかに中古の出物が少なく比べにくいのですが、3丁目のパークハウス武蔵野が出ていますね。

あっち側だとここのデメリットが軒並み払拭できます、代わりに大通り沿いなのと小学校までの距離がネックですが。
52: eマンションさん 
[2023-01-24 19:12:14]
>>32 口コミ知りたいさん
坪330~370辺りだったかと思います
53: eマンションさん 
[2023-01-24 19:21:30]
今だとそこまでしますか..徒歩10分以内や上で書かれているパークハウス武蔵野などより駅アクセスの良い中古物件と迷いますね。
新築の方がローン補助が厚く固定資産税の優遇期間もある部分も加味しての比較でしょうかね。
54: 匿名さん 
[2023-01-24 20:40:09]
あの立地で坪330-370?
十数年前ならタワーズの低層なら買えた水準だね。
それが今や駅から徒歩20分の自転車バス物件しか買えないとは三鷹も高くなったものだ。
55: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 00:00:20]
価格は昨今の値上がりを考えたらこんなもんだと思うよ。仕様が一般的ならね。

中古でも一応ローン減税はあるし、日常管理と修繕費の積立が見えるのは中古だからこそ。
駅遠は値上がり幅も小さいし、新築にこだわる必要はないよ。

同じ駅距離なら三鷹市側のほうが安いし便利だし、行政もマトモだと思う。
56: 匿名さん 
[2023-01-25 18:27:15]
借地権だけどブリリアとかにしておいたほうが駅距離ほぼ半分で済むし商業的にも何かと便利かもね。
57: 評判気になるさん 
[2023-01-26 07:53:21]
>>56 匿名さん

17分と10分ですが、確かに一理ありますね。

西久保じゃないと嫌、という人でない限りはブリリア下連雀ですね。どちらの物件もリセールより実需重視でしょうし。大通り沿いなのがネックなくらいか。
58: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 08:40:42]
>>37 名無しさん
その話もういいですよ

マンションと関係ないのでリプライ不要です。
59: eマンションさん 
[2023-01-27 08:41:42]
>>41 匿名さん
どこの駅でもそうじゃないですか?
60: 匿名さん 
[2023-01-27 08:44:36]
間取りがまだなので早く見たいです。

テラス、リアンの2つがありますが、どちらが人気出るんでしょう?
小学校にどちらも近く、通学時間が短くてよさそう。中学校も比較的近いように感じました。

お買物はどこがいいんでしょうね?現地案内図見ていますが、モデルルーム時に比較してみるのがいいかも。サミットが大型店舗みたい。
61: eマンションさん 
[2023-01-27 09:21:45]
間取りはスーモ等でいくつか見られます。強いて言えばリアンのEが気になりますが、南の採光が殆どない点がとても残念。

リアンのほうが眺望は良いと思います、テラスのほうが三谷通りに近いので生活は多少便利と思いますが、立地の差は微かで2物件の差はほぼ無いと思います。
たまたまですが両方とも南側に建物が無いんですよね。

なぜ南(南西)向きプランが無いのか、あるけど情報が出ていないだけなのか、など週末に聞いてみたいです。
62: 匿名さん 
[2023-01-27 12:53:34]
ホームページは1つだけど管理組合は別々なのかね?
63: 匿名さん 
[2023-01-27 19:55:55]
>>62 匿名さん

立地も建物も別(=共有部はそれぞれ別と考えるのが自然)ですし、組合も別になると思いますよ。

場所も竣工時期も近いので、顧客側の混乱を避けつつ広告予算の都合で、WEB上は一つの物件として立ち上げたのでは?と思いました。
64: 匿名さん 
[2023-01-27 20:11:16]
>>61 eマンションさん
マップで見るとリアンの南側は駐車場でしょうかね、今後建物になる可能性はありそうですね。
テラスの南側はマンションのような。
65: eマンションさん 
[2023-01-28 08:16:35]
>>63 匿名さん
公式サイトで全84邸TWINレジデンスと宣伝してるのは誤解を招くね。あたかも大規模マンションかのような宣伝だけど実態は小規模ってことね。
66: 通りがかりさん 
[2023-01-28 11:36:24]
>>64 匿名さん
テラスの南側の空き地は市有地のようですよ。市のHPにも未利用・低利用地として活用を図るべき土地としてリストされてます。
67: マンション検討中さん 
[2023-01-28 15:05:52]
>>61 eマンションさん

Eタイプの洋室2はエアコンをどうやって付けるんですかね。開口が少なくて本当にもったいないですね。

68: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-28 16:51:26]
>>61 eマンションさん
接道がどちらも斜めなので北西と南東しかないですね。
立地的に囲まれ感があるので南東でも3F以上じゃないと採光も期待できなさそうです

69: 匿名さん 
[2023-01-30 12:04:02]
TWINレジデンスと銘打っているので同じ敷地に2棟のマンションが建っているかと思いましたが実際はそこそこ距離がありますね。
恐らく兄弟マンション的な関係なんでしょうけど共用施設の共有などはなさそうですか?
70: 匿名さん 
[2023-01-30 14:25:01]
どうもなさげですね。
それにしてもこのエリアはファミリーターゲットでしょうけど狭い間取りが多そうですね。
一番広くて70平米、多くが50-60平米台。
見事に時代を映した圧縮間取り。
ルーフバルコニーがあるとしても50平米台の3LDKって昭和の社宅みたい。

71: マンコミュファンさん 
[2023-01-30 16:25:20]
団地管理組合を作るなら、2棟で一つの組合や共用部分の相互利用も可能と思います。
ただし仕様や竣工時期が微妙に違うので一括管理は不便な点の方が目立つでしょうね。
実際はどっちなんだろう。
72: 名無しさん 
[2023-01-30 19:49:08]
>>70 匿名さん

中小のデベロッパーは特にこんな感じの物件が増えましたね。
廊下を減らすのは仕方ないとして、収納や風呂を小さくされるのは嫌です。
中古で売るときには立地と管理状況が重要で、内装はどれだけ快適性に妥協するかというだけの問題ですが。実需向きの立地だからこそ間取りと設えは頑張って欲しかった。
73: 評判気になるさん 
[2023-01-30 21:00:47]
この周辺は戸建が多かったりマンションも広い間取りが多いので、狭小間取りでリセールで狙うのは厳しそうですね…。新築でこだわる方なら…という感じでしょうか
74: 通りがかりさん 
[2023-01-31 08:42:01]
>>73 評判気になるさん

地元の不動産までふくめても西久保で中古物件も土地も滅多に出てきませんよ。
マンション希望者であれば買い手は出てくるでしょう。住み心地は悪そうな間取りが多いのですが。
75: マンション検討中さん 
[2023-01-31 19:41:46]
間取りを見ましたが、収納は多くて使いやすそうな間取りが多かったです
私は間取りの好みと、収納の量で西側のタイプを希望してますが、人気はどの辺に集まるのか気になってます。抽選は避けたいですけどまだ部屋は選べますしまずは第一希望の部屋で行こうかと思ってます!
76: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 08:50:46]
壁式ですし、リアンのJは収納が充分で使いやすそうですね。
リビングのサッシ幅がもっとあればJが良かったですが。
77: 匿名さん 
[2023-02-02 14:21:12]
皆さんどこで間取りを見てるんだろうと思いましたがスーモの方なんですね。公式サイトではいつ頃公開なんでしょう?
スーモdとリアン&テラスで12パターンも載ってましたが。公開されてない間取りを含めるともっと多いんでしょうか。
ファミリーだと小さめの部屋は無理になっちゃいますが、どの間取りも部屋がすっきりと四角いのは評価高そうです。
78: eマンションさん 
[2023-02-02 15:29:16]
>>77 匿名さん

スーモの間取り以外はもっと小さなプランばかりです。上のほうで言われているように、南東か北西の2択しかなく、せっかく南西にも開けているのに勿体無いなと思いました。

建築に疎い素人ですが、柱や梁を無くした代わりに、仕方なく開口が狭くなった結果こうなったんですかね。
79: 評判気になるさん 
[2023-02-02 21:55:38]
規模感や駐車場少なめにしてるところとかオープンレジを彷彿とさせる仕様だね
80: 匿名さん 
[2023-02-06 12:25:13]
マップを拝見するとバス停が近くにありますが、駅までのバスは利用できるのでしょうか。

バスの本数によっては電車の駅から距離が離れていても移動手段がバス利用ができるので、
便利だと思いますが、本数が少なかったりすると普段使いにするには難しそうです。
その状況によって、マンションの価値や住みやすさもかかってくるでしょうね
81: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 12:41:47]
>>80 匿名さん

ムーバス(市内のコミュニティバス)のことでしょうか。
>>42 のコメントが参考になると思います。

五日市街道まで出れば駅との往復のバス停がありますが、そっちはあまり近くないですね。

いずれも本数は1時間に4、5本なのでバス便物件としては弱いです。
82: マンション検討中さん 
[2023-02-06 14:11:47]
>>81 マンコミュファンさん
ムーバスも小さいので、すでに雨の日の朝などは大混雑です。
この物件ができると乗れない便もありそうな予感です…
83: 匿名さん 
[2023-02-06 18:18:50]
ムーバスってたまにしか使わないからちゃんと知らないんだけど、時刻表には正確なのかね? 以前利用した時に10分以上遅れてて急いでる時は向かないかもって思った。時間に余裕がある時はいいけど。
84: 評判気になるさん 
[2023-02-06 21:41:15]
ムーバス常用していますが、10分位の遅れはよくありますね。関東バス等のサイトでバスの到着予測が見られるので、確認してから家を出るようにしています。
85: 匿名さん 
[2023-02-08 10:29:31]
バス停があるので市バスかと思いきや、コミュニティバスなんですか?
コニュニティーバスだとバス自体が小さかったり、時間通りに来なかったり、始発や終バス時間も早そうですね。
終バスが早いと仕事帰りに利用することができなさそう。
ムーバスのHPを調べてみましたが、一応リアルタイムで停車時間をチェックできるようにはなっているようです。
86: 評判気になるさん 
[2023-02-08 12:39:28]
>>85 匿名さん

曜日や時間帯によりますが、利用者はお年寄りが多めで座席は譲る前提になるかと。

ベビーカー(折りたたむ)や車椅子が来ると時間がかかりがちです。
まあ不便解消のための施策なので、無いよりはマシで乗れたらラッキー、で使っています。
87: 匿名さん 
[2023-02-08 15:47:34]
サイズは小さいのでどの道座れる人数は限定的だよね。利用してる人もあんま座ることに固執してないと思う。営利目的じゃなくあくまでも市民サービスの一環だから過度な期待禁物。
88: 匿名さん 
[2023-02-10 11:14:03]
>>86 評判気になるさん
なるほど情報ありがとうございます。バス利用者はご高齢の方が多いということなので、
人が多い時間帯は立って乗車することになりそうですね。
ベビーカー移動のバスは苦行なので、赤ちゃん連れで利用するとなると、抱っこになりそうかな。
サイズも小さめなのでベビーカー利用は申し訳なくてあまり利用したくないですね
89: 通りがかりさん 
[2023-02-16 08:57:08]
高値づかみやっぱりみなさん心配ですよね
https://querie.me/answer/X4cqKNqdEUy2MMtZT10U?timestamp=1676469913
90: 匿名さん 
[2023-02-17 01:53:45]
高値掴みかもしれないけど今買おうと思ったら高い物件しかないから仕方ない。
でも価格そのものより駅から距離がやっぱり気になる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる